facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/16(水) 00:04:43.26
長年首都圏で見られた113系について語りましょう。




ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2012/06/30(土) 13:54:03.48
一度だけど高崎線の115系で走行中に乗務員室の折り畳み壁の止め金が外れて、乗務員室が
オープン状態になっちゃった事があったっけw


ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2012/06/30(土) 20:01:07.42
気動車なんて昔からオープンなんだぜ。
今の貫通型特急だってオープン。
装置や機器が運転席側に集約されてるから問題ないんだろうけど。
ドアも内鍵に鍵がかかって内側からも開けられない。

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2012/06/30(土) 20:11:26.88
153系や先に出た交直流近郊型は固定仕切りだったしねえ。
直流型でこの機構を採用した経緯は知られてるのかな。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2012/06/30(土) 21:38:58.11
>>377
説明不足でスマソ。>>376はクハ115-188の末期の話。
御殿場線時代はずっと締切で、
そのとき車掌室側に配線工事をしたんじゃないかと、、、

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2012/06/30(土) 23:48:02.98
助士席側の折り畳み機構は、旧型電車の一部にある、半室式の運転台の
名残なんだろうか…?

尤も、運転助士席とドアの間に座席があったんじゃ、「空きスペース」
に足を運ぼうとする客は余りいなかった気もする(通勤型みたいに、
運転台のすぐ後ろにドアがあればよかったんだろうが)…。
それとも、後から乗ってきた客によってそこへ押し込まれた?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2012/07/01(日) 08:14:16.91
座ることをはなから諦めれた人はさっさと入ってたんじゃない?

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2012/07/01(日) 10:10:55.56
>>381
冥土の土産に教えて呉ヨ(・ω・`)
高校生が隠れてタバコ吸えるようにかぃ

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2012/07/01(日) 10:18:51.26
まぁ、それなら便所が定番だと思うが…。クハだから当然それ付いてるし…。

だから、113-1500(2000・2700)なんかのシートピッチ改善車(115・415系も)で、
奇数向クハとサハから便所がなくなったのは、不良高校生の溜まり場を
少しでも縮小するのが目的じゃないか、なんぞと邪推したりもした。

ここまで見た
  • 387
  • 386
  • 2012/07/01(日) 10:25:30.99
連投で失敬。

考えてみりゃ、大半の高校生共は煙草吸うのに人目なんか毛ほども気にしてもなかったな…。

そう言えば、113系だけじゃなくて、通勤型以外の国鉄車両には常に備わってた灰皿も懐かしい。
昔、勤め先の上司と一緒に113系電車に乗ってて、相手が、電車が禁煙区間に入ってから煙草に火つけようとしたから
慌てて諌めたこともあった。


ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2012/07/02(月) 02:46:48.32
>>386
水回りはメンテナンスが非常に厄介でカネもかかるんだと。急行型を普通列車用に転用改造する時に
傷みがひどくてトイレを閉鎖してしまう車両も多かった。
国鉄末期では、普通列車の乗車時間は短い傾向があるので、駅で済ませてもらうことにして
車両のトイレを減らす方向で動いていたそうな。
あと、普通列車の場合いたずらで壊されることもけっこうあったらしい。ペーパーを備えても全部巻き取って便器に突っ込むとか。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2012/07/02(月) 08:23:59.18
>>386
近年の嫌煙運動でそれは流石に見なくなったが、房総辺りでは女子高生がたばこ
吸いに2,3人一緒にトイレに入る光景はたまに見る。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2012/07/02(月) 16:29:38.24
内房線車内で車座になって喫煙コーナー化している風景ってまだあるの?

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2012/07/10(火) 00:27:47.68
いくら吸いたくてもトイレはヤダなあ。
そのくらいガマンしろよといいたいわ。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2012/07/16(月) 17:15:03.00
>>370
内房線だと1000番台非ATC(いわゆる円窓車)が
残っていた2006年頃までは4+4になった時は仕切りを開けていたよ。


ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2012/08/22(水) 22:57:17.51
一応保守

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2012/08/23(木) 12:30:01.98
115・415系もだけど、後年のロングシート化車は別形式にしてもらいたかった気がする…。
3ドアだろうとTcにトイレが残ってようと、ロングシートだったら最早「通勤型」って思えるから…。

まぁ、国鉄(JR)の正式な区分は「一般型」で、「通勤/近郊型」の違いはないけど…。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2012/08/23(木) 16:02:21.51
401系は0なので通勤型かと思った。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2012/08/23(木) 20:36:07.45
あの車両が世に出た時は、まだ他に「近郊型」は存在してなかったから、
十位の数字が「0」でも問題なかったってわけか…。
まぁ、後に401・403系→411系・413系に改称する計画も持ち上がったらしいが、
経費上の問題で中止されたとか。

もし、「交直流型の4ドア・ロングシート車」なるものが先に造られてたら、
それが401系とかになってて、実際の401・403系は、411・413系だったんだろうな…。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2012/08/24(金) 01:16:16.93
>>394
別形式にはしなくとも、番台区分はしたほうが自然だったかも。

ここまで見た
  • 398
  • dsfafsa76
  • 2012/08/24(金) 01:40:32.63
埼京線で見る女性専用車両の問題


埼京線池袋駅で女性専用車両から男性客を追い散らす悪しき警備員の映像
http://www.youtube.com/watch?v=CnQFfqBVGOo&list=PLEF45F0907E22C09B&index=1

埼京線赤羽駅での差別現象
(女性専用車両はガラガラ、となりの車両は大混雑)
http://www.youtube.com/watch?v=lwLnP1nEQwI&list=PLEF45F0907E22C09B&index=3



ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2012/08/24(金) 07:38:51.15
>>397
まぁ、「次世代」に相当する211系はそうしたわけだが…。

丁度これが増殖しつつあった時代に113・115系のロングシート化も並行して行われたから、
区分番代ってのもアリだったとは思われる…。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2012/08/24(金) 15:14:50.17
次世代以前に、415系には100・500・700とあるわけで・・・

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2012/08/25(土) 14:50:02.04
近郊形のロングシート増設、車端ロング、ドア間クロスのパターンが多いけど、なぜ車端クロス、ドア間ロングの改造車は無かったのだろう?
総武快速のロング車を見るたびに、車端にクロスを残しても詰め込み利くだろうにと思ったものです。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2012/08/26(日) 12:54:10.22
初めて総武線快速に乗った時(30余年前の横須賀線直通開始直後)、
てっきり101・103系だと思ってたら113系で驚いたことがあった。
若干言い訳すると、長野県から出てきたところで、総武線自体が初めてだったってこともあって。

時を経て今、それ(当初の想像)に近い状態に…。4ドアロングシート車(基本的に)だし。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2012/08/27(月) 22:02:37.06
>>402
近郊型が地下を走るというのは新鮮だったなあ
当時は横須賀線と相互乗り入れするという予備知識がなかったから何故近郊型なんだろうと不思議だった

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2012/08/28(火) 23:28:24.93
いずれは横須賀線〜総武快速線直通になると、比較的早い時期から知られていなかったっけ?
品鶴線転用は後から聞いたような気がするけど。
もう40年も前の話だからね、さすがに記憶は曖昧だよ。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2012/09/07(金) 21:36:52.43
横須賀線は正式には電車なのに、なぜ近郊形入れたんだろうな。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2012/09/07(金) 22:09:38.58
>>405
距離的には通勤形でもOKだったろうけど、横須賀線の場合は一等車需要が旺盛だったという事情があった。故に通勤形では一等車がないので近郊形配置になったと考察する。
あとは駅間の距離は比較的長いので103系では走行性能がマッチしない。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2012/09/07(金) 22:12:35.68
文化人や財政怪人のVIPが多いからね
なんせ鎌倉通るから

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2012/09/07(金) 23:04:38.23
これは今もだけど、総武線で折角快速に乗り換えたと思ったら、市川で特急(昔は急行も)待避のために「道草」、
って知らさせると「クソ〜」と思った。しかも長々停まってる間に各駅停車が追い越してくんだから、二重に腹立った。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2012/09/08(土) 14:51:39.19
総武快速線は最初の7+4編成が好きだったな。


ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2012/09/08(土) 23:01:45.99
それと共にあった、9+4の13連は、空前絶後的な編成だったような。
モノクラスの11両は、東北高崎線の115系で見られたけど、
そもそも近郊型電車で13両なんていう編成は、他に類を見なかったというか何というか。
何れも、横須賀線直通時の15両化(この時Ts挿入)を念頭に置いてたんだろうけど。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2012/09/09(日) 09:10:34.05
確か13連の時は中間Tc組み込みなしの編成=8M5T編成があったと思ったけど勘違い?

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2012/09/10(月) 12:12:01.81
13両固定?それは記憶にないな…。
基本的に
←品川・東京 千葉etc.→
Tc+M'+M+Tc+Tc+M'+M+()+()+M'+M+T+M'+M+Tc
          ↑↑
          Ts挿入
で、8M5Tは8M5Tだったけど。

ここまで見た
  • 413
  • 412
  • 2012/09/10(月) 12:13:50.96
失礼、絵が乱れた。
13両編成の()のとこにTsが入って15両化された、ってことで。

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2012/09/10(月) 19:05:28.22
>>412
横須賀線直通前の総武快速の編成って13連と11連があったよね?
13連は4+9で、11連は4+7でよかったかな?

ここまで見た
  • 415
  • 412(413)
  • 2012/09/10(月) 21:12:35.67
>>414
基本的にそうなってた。
で、横須賀線直通開始前日の昭和55年9月30日からTsが編成に入った、
というか正式にロザとして営業始めた、ということで…。


ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2012/09/10(月) 23:21:09.32
>>415
素早いレス感謝
つまり、基本編成が二種類あったって事だね。
あの当時、スカ線との直通運転は場違いみたいな雰囲気でしたな。サロも空いてたしね。
自分はガラガラのサロ113に乗るのが楽しみでしたよ。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2012/09/14(金) 09:09:12.91
JR発足前後の数年間、総武快速には全く乗っていなかったため、
90年ごろ、久しぶりに総武快速に乗って驚いたこととして、
・クロスシート部に小型のテーブルがある
・一部編成で内装(床、化粧板、シートモケット)が変わっている

内装の変更はその後も増えていき、
バリエーションがあって面白かったですね。
1500番台は総武快速で運用中は、最後まで化粧板が国鉄時代のままだったと記憶していますが。

あと、空港第2ビル駅開業後、
扉の上部に航空会社と下車駅の対応表が貼られていたのも懐かしいですね。

あと、8号車のサハが1000'番代から1500、2000番代に置き換えられて行った後も
11号車がクハ111-1501-1504の編成だけは1000'番代でしたね。
いつまで残っていたんだろう?

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2012/09/14(金) 11:50:35.34
サイケデリックな縦縞模様のシートが嫌いだった。

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2012/09/16(日) 10:08:11.20
結局R窓の1000番台は総武快速で使われた形跡なしか

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2012/09/16(日) 12:06:14.40
おいおい、結局って・・・
地下線は開業当初からATCですがな。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2012/09/16(日) 12:16:24.63
保守を兼ねて
ttp://www.youtube.com/watch?v=jn57IzpD-84

ここのスレの方はほとんどご存知のはずですが。

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2012/09/16(日) 13:35:11.96
中間車は冷改すれば使う余地あったんじゃなかったか、という気もしたが…。
使用不可能な理由でもあった?
老朽性を云々するんだったら、サロ111や0番代改造のサロ110なんか論外と思える。

あと、東海道線の方は非ユニット窓車が遅くまで見られたから。

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2012/09/16(日) 14:14:07.85
R窓ってクハ111-1026までのグループだっけ?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2012/09/16(日) 14:34:36.43
>>422
使用不可能な理由はないだろうけど、サロ以外は十分な両数の1000'を新製したからね。
横総は早期に冷房化が計画されていて、冷房(準備)車のほうが都合がいい。
非冷房車にしても旧型車置き換え需要はいくらでもあったから、効率を考えたんじゃないかな。

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2012/09/16(日) 21:35:53.81
>>424
送り先の大半は東海道線東京口と房総だったね。
一部は広島や日根野,静岡に行ったけど。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2012/09/17(月) 11:09:09.10
>>415
直通運転開始ひと月以上前からTsの組み込みが順次行われていたぞ。
駅の切符売り場には、どの日のどの列車にグリーン車が連結されているか詳しく載せた案内の冊子も置いてあったしな。
それを利用して、乗車するためにグリーン券を購入していたからね。

ここまで見た
  • 427
  • 415
  • 2012/09/17(月) 12:53:27.62
>>426
「国鉄電車編成表('81)」(JRR社)だったかに、「昭和55年9月30日」の日付が
記載されてたから、前回みたいに言ったけど、確かに編成へのサロの挿入が
或る日一斉に実現、てのはおかしいから、件の日付は恐らく完了した時だったんだろうな。
順次やってった筈だとは思ったけど、いつ始まったか分からなかった。
何れにしても指摘有難う。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2012/09/17(月) 16:04:37.68
下のページの写真からも、
直通運転開始前から総武線側でグリーン車の営業が始まっていたのは確認できますね。
http://kokuden.net/mc53/shinseinodensya-HP/sub111/Ts113/sub111-Ts113.html

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2012/09/17(月) 17:36:45.89
>424
1000'を造りすぎてJRになっても冷房準備車のまま、大宮工で更新工事した車両あったな。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード