東海道・横須賀・総武快速線・房総 113系を語る [sc](★0)
-
- 255
- 2012/02/10(金) 22:15:15.48
-
ドアエンジンは変わらないんじゃない?
あの当時は113系は開く時プシューーだったけど、閉じる時も音が聞こえたからね。
元は山スカでしょ?
東海最後のデカ目クハ115‐188も山スカだった。
-
- 256
- 2012/02/23(木) 21:06:21.16
-
千葉を走ってた113系に、クロスシートの座席幅が広い車両と狭い車両があったのは
どういう経緯だったの?
-
- 257
- 2012/02/23(木) 21:40:35.20
-
>>256
2000,1500番台のこと?
この番台はそれまでの0,1000番台よりもシートピッチが広く取られている
-
- 258
- 2012/02/23(木) 22:24:03.04
-
クロスシート部の座席幅の拡大(880mm→965mm)
・・・なるほど
急行電車みたいな幅広座席だなと思っていたのだ。
-
- 259
- 2012/02/23(木) 22:55:10.08
-
千マリの1500番台と言えば、サロを除いて基本編成全てが1500番台で揃った
清一編成が2編成だかあったな。あの編成だけは外板も綺麗だった。
-
- 260
- 2012/02/24(金) 00:02:31.80
-
>>259
確かにそういう編成あった。昔総武線快速で通勤してたけど、それが来ると
ちょっと得したような気にもなった…。
東海道線が時には非ユニット窓車も編成に入れてたことなんか考えると、
車齢っていう点では横須賀線・総武快速線の方が厚遇されてると思えて、
ちょっと意外な気もした。
-
- 261
- 2012/02/24(金) 07:54:19.34
-
横コツに二階建てグリーン除いて2000番台で統一された編成って一本もなかったっけ?
-
- 262
- 2012/02/24(金) 13:45:26.14
-
>>261
K52、S83,86,103
つーか2階建てに限らずグリーン車に2000番台は無いぞ
-
- 263
- 2012/02/24(金) 15:16:27.46
-
以前白い砂にはグリーン指定席の設定があった。
座席数を揃える為に常にサロ110-1200が連結されている5号車が指定されていたが、4号車にはサロ113、サロ124、化けサロなどのハイグレード車が多く入っていたので、指定を取ると損をする微妙な列車だった。
-
- 265
- 2012/02/25(土) 01:11:31.33
-
>>261
チタに新製配置されたのはすべて2000番台。サロは1200番台だけどね。
-
- 266
- 2012/02/25(土) 10:22:47.97
-
広いシートと狭いシートが混ざってるのはなぁ
-
- 267
- 2012/02/25(土) 10:41:05.20
-
実際は、115系・415系も含めて殆どが、新旧混在っていう形の編成だった。
後年の新幹線の0系(一部が簡リクシート)もそんな感じ。
公平の原則の蹂躙て言えばそうなるけど、鉄道側の言い分とすれば、
一度に全て更新なんかできないってところなんだろう…。
-
- 268
- 2012/02/25(土) 12:49:02.83
-
>>267
0系なんかは長編成化で車齢がばらついてたし、
シートピッチ拡大車はさらに置き換え側の在来車の転出先が4〜6両しかいらなかったり、
クハの一部やサハにトイレがないから編成のバランス考えたり、、、
115−1000の7連なんて組み替えなければ7連でトイレ1つだよ。
-
- 269
- 2012/02/25(土) 15:50:32.87
-
あの頃は旧型以来の車両ごとの検査周期だから、マイナーチェンジ車との混結は仕方ない。
管理は台帳かなんかだったろうけど大変な労力だったろうね。
-
- 270
- 2012/02/25(土) 21:21:18.74
-
チタの2000番代は最初は統一編成だったが11連の両端のクハだけ基本番代と交換したんじゃない?
当時のシス車もたまに9〜11号車だけ非冷房とかあったよ。 111系は専ら熱海以西の運用
-
- 271
- 2012/02/26(日) 12:29:46.97
-
>>268
トイレと言うと、座席改善車は当初偶数向きのTcだけに設置されてたものが
後には奇数向きにも設けられるようになった。流石に、その「7両中1両」
みたいな状況は問題ってことになったんだろう…。
件の千マリの普通車オール1500番代の場合、11号車(奇数向きTc)にトイレがないと
5号車(グリーン車)まで歩かなきゃいけない状況だった。
-
- 272
- 2012/02/27(月) 00:18:58.36
-
オール1500の11両って奇数方もトイレついてたぞ。
1505と6以外で11両組んだ編成は無いはず。
-
- 274
- 2012/02/28(火) 00:19:40.78
-
>>267
でもその分、何となくお宝探しな気分になったのも事実。
ヤマ・シマ115の15連の中に、1000番台ユニットが入ってたり
低屋根モハ114-800が挟まっていたり。水カツ415も、ふと見ると
モハ403&402ユニットがあったり、サハ411-0が入ってたり。
Eの系列にはそうした楽しみがなくなったなぁ。
-
- 275
- 2012/02/28(火) 14:24:23.03
-
>>274
確かに外から眺めてる分にはそれなりに面白味はあった。
横須賀〜総武快速線も、一頃のグリーン車はそんな様相だった…。
サロ111から元特急型のサロ110までピンキリだったから。
-
- 276
- 2012/02/28(火) 20:47:02.70
-
静シスの113系も面白かったな。
新製冷房車に混じってモハ110・111のユニットやら非冷房のモハ112・113やら
グロベン(5個と6個が有った)のクハ111が混じっていたりで楽しかった。
-
- 277
- 2012/02/29(水) 07:04:59.18
-
1977年製造の0番台末期型は、2000番台並みに、パイプのステンレス無塗装が目立って、クールな印象だったね。
-
- 278
- 2012/02/29(水) 12:28:37.59
-
国鉄末期の東海道線で、付属編成を2本併結した8両(G無)っていう運用が
あったのが懐かしい(既出かな?)。
しかしこれがあった頃、以前よりどれだけ増発されただろう。
ただ短編成化で混雑激化になっただけのような気もする…。
今は10+5だから、両数の関係が「付属×2=基本」になってやる意味がなくなり、
当然見られる道理もない。
-
- 279
- 2012/02/29(水) 12:33:50.16
-
>>278
平成まであったはず
-
- 280
- 2012/03/01(木) 01:16:05.41
-
>>279
静岡車と国府津車による横浜行きですね?
-
- 281
- 2012/03/01(木) 04:23:00.76
-
短編成による増発、なんてのも所詮は一時的な気紛れだった印象。
まさか、客の側がグリーン車無に文句言ったとも思えんし…。
あと、あの時期には既に211系が入ってて、増殖しつつあったって事情もあるか。
-
- 282
- 2012/03/01(木) 06:47:11.01
-
>>278
1992年ごろまで?
-
- 283
- 2012/03/01(木) 12:06:27.12
-
伊東 伊豆急運用の送り込みも兼ねていたね横浜折り返しは
-
- 284
- 2012/03/01(木) 13:15:12.28
-
>>278
最近までなかったか?早朝のやつで付属編成同士の113系。
時刻表みると一目瞭然。
-
- 285
- 2012/03/01(木) 14:05:17.40
-
http://web.archive.org/web/20060421054301/http://www.jreast.co.jp/train/local/113.html
何故か東日本公式の113系画像が4+4なんだよなw
-
- 286
- 2012/03/01(木) 14:24:19.76
-
>>278-290
夕方くらいの静岡→横浜→国府津って運用する列車かと
21世紀に入っても存在していたなぁ
「横浜」幕って意外とレアで定期運用で見られるのは他系統も含めこの列車だけでなかったかと
-
- 287
- 2012/03/01(木) 15:31:30.05
-
俺が乗ったことあるのは朝の8両だったな。
あれは東海所属で乗り入れ相殺のためだと思ってたが。
-
- 288
- 2012/03/01(木) 20:22:53.06
-
静岡〜360M〜横浜〜537M〜伊東が静岡車の4*2で2002/12/1改正まで残ってたね
-
- 289
- 278
- 2012/03/01(木) 20:32:05.06
-
とすると、113系自体が消えるまで残ってた…?
そこまでは行かなかったのか…。
で、この編成初めて見た時、「何で天下の東海道線、それも東京口にこんなのが…」
と思った。
同時にK島R三とかいう御仁があの頃「昼間の東海道線は7〜8両にしてもっと増発すべし」
と言ってたのと結び付いた様な…。
-
- 290
- 2012/03/01(木) 20:37:38.98
-
日中も113系15両の超大編成とかマッタリ旅出来てよかったと思うけど
-
- 291
- 2012/03/01(木) 23:23:05.15
-
時刻表にグリーン車マークが付いてなかった数少ない列車だったね
373系の1往復と、付属編成による早朝の平塚→小田原運行くらいか他には
-
- 292
- 2012/03/02(金) 13:09:06.62
-
横コツの基本と静シズの付属が連結していると、色の対比が明確に識別できた。
前者はピカピカで鮮やかなのに対し、後者は色褪せていた。
生きのいいみかんと腐ったみかん
-
- 293
- 2012/03/02(金) 13:28:04.23
-
>>290
その状況を非生産的とか旧態依然とか散々悪し様に罵ったのが
マスコミとそれに扇動された世間の大半。
鉄道自身も、大勢立ってる事態を「効率的輸送」と称して美化するようになった。
気のせいか、近頃の東海道線は朝9時半過ぎ頃から早くも基本編成だけ
(今は10両)って列車が多くなってきたような…。
しかも113系と比べてE231(3)系の普通車は座席数も少ないし…。
-
- 294
- 2012/03/02(金) 15:12:41.96
-
>>293
15両は主にトカサキ系統に振り分けられてんだろ
君の言うことも一理ないこともないが逆に余裕かましすぎて赤字垂れ流してたのが国鉄なわけで
-
- 295
- 2012/03/02(金) 15:57:31.46
-
>>292
東日本はだいたいどこも塗装はしっかりしてたね。
西日本なんかひどいもんだった。向日町のなんかオレンジが完全に黄色に褪せてた。
-
- 296
- 293
- 2012/03/02(金) 19:29:06.25
-
>>294
まあ、要は匙加減なんだろうけど…。
因みに現行の車両に関しては、113系の頃のように「11+4」にして
基本編成だけの列車も11両で運転して欲しいと思う。
特に付属編成に5両が必要な運用もないだろうし…。
E231の方は「4M7T」にすると性能上支障が出るのかも知れんけど…。
-
- 297
- 2012/03/02(金) 19:50:12.48
-
>特に付属編成に5両が必要な運用もないだろうし…。
宇都宮〜黒磯…
まあ4連でも間に合うだろうけど
-
- 298
- 2012/03/02(金) 19:58:13.82
-
>>296
E231が上野口に登場した当初は付属2本で基本の代わりに使っていたけど、今はそういう制約無いしね。
11+4の編成に戻して混雑緩和をして欲しい。
E217でやっているのだから、出来ないことはないだろう。
性能的に10+5以外無理そうな211はもうじき無くなるし、編成を合わせる必要もなくなる。
-
- 299
- 2012/03/03(土) 20:57:02.73
-
東海道線でクモユニ74を連結した場合、上りでは車掌はクモユニに乗務していたのでしょうか?それともクハ111の方?
-
- 300
- 2012/03/03(土) 21:32:52.21
-
4M7Tだと東北縦貫線の急勾配に対応できないのかもね
あと、池袋・新宿・渋谷・恵比寿・大崎で10両の埼京線とホームを共用してることも関係ありそう
-
- 301
- 2012/03/04(日) 01:41:23.01
-
カレチの他にニレチというのが居て…
クモユニに車掌が乗ったらドア開閉は誰がやる?
-
- 302
- 2012/03/04(日) 10:15:25.68
-
それにしても、113系の後継車の投入は東海道線が先だったにも拘らず
113系の消滅は横須賀線が先、ってのはちょっと意外な気がした。
総武快速線と直通してる関係で国鉄〜JRの中に「千葉に新車なんてそれこそ豚に真珠」
っていうような考えがあったのか、とも思ったが…。
或いは、千葉以東(南)の初期型113系の淘汰用に横須賀線から後期型を供出したからなのか…。
-
- 303
- sage
- 2012/03/04(日) 12:30:22.16
-
>>299
房総ローカルでは車掌はクハに乗務してたよ。ちなみにクモハユ74の客席を客扱いしてるのは一度も見た事なかったな。
-
- 304
- 2012/03/04(日) 15:39:22.56
-
>>302
後継車の投入が先なら消滅も先になるだろw
何言ってんだこいつw
-
- 305
- 2012/03/04(日) 15:50:42.33
-
>>304
211…チタ113置き換え
217…マリ・フナ113置き換え
231…コツ113置き換えってのが分かってないんだろうな
このページを共有する
おすすめワード