facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/02/20(日) 02:00:59.76
機関車・電車・気動車・客車・貨車・新幹線・リニヤモーターカーの試作車について
語るスレです。

貴方の一番心に残った試作車について語って下さい。
短命や数量しか作られなかった車輛の話題でもOKです。
例 DD54 EF54・55等
不思議な事に何故か4の付く数字の車輌は短命ですね。
では大いに語りましょう。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2012/06/21(木) 20:48:41.28
「夢空間」を忘れていた。
オロネ25-901
オハフ25-901
オシ25-901
それぞれが保存されている筈。

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2012/06/22(金) 22:52:36.06
900番台(試作車)の造られた形式で、基本番台1〜が、大変更や別仕様でインフレ1000番台設定とかでなくて
〜899・90X〜若しくは91X〜で試作番台車号に追いつき飛び越した事例ってないの?
貨車でも?

クハ481みたいに200〜や300〜みたいな基本番台のマイナーチェンジを含めても・・・?


ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2012/06/22(金) 23:23:18.15
モハ102-2001〜

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2012/06/22(金) 23:24:18.62
>>86
つD51

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2012/06/23(土) 05:32:42.31
スレ違いで悪いけど、103系の電動車ユニットの場合、もしクモハ103がなかったら、
当然モハ103の両数はモハ102と同じになるから、797+155(Mcの両数)=952両(地下乗り入れ用は別にして)という計算。
となると、799の次は何番になっていたのか?「800」に行っちゃうと、パンタグラフ取付部の屋根が低いと誤解される元だし…。
こっちは、「1〜799,2001〜」って感じ…?
或いは、その種の面倒が予測されたから、奇数(パンタグラフ搭載)側をモハとクモハの2本立てにした!?



ここまで見た
  • 90
  • 89
  • 2012/06/23(土) 05:37:15.75
失礼、実際のモハ103-1〜は、793両だったか。従ってクモハ103と合わせた両数は948両ってことで…。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2012/06/25(月) 18:26:51.60
>>90
偶数向き専用のクハ103もなかったら500・600あたりはATC車の番号になっただろうな。

あとモハ102が事故廃車の都合(169廃車・445代替)で1両多くなる。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2012/06/26(火) 10:11:40.11
「900番代が試作車」ってのは、まさか103系みたいな大所帯の形式が現れるとは
想像してなかった時代の発想なんだろうな…。
もし考えてたとしたら、東海道山陽新幹線張りに、試作車は「9000番代」になってたと思われる。

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2012/06/26(火) 12:33:58.09
現場で関わっていた俺から言うと
試作車って見た目が同じように見えても、電気部品の仕様やら取付方法
だとかのメンテ部分で試験要素が強くて、扱いにくいということがあっ
たよな
結局は償却終われば嫌われて捨てられる運命なんだろ
自動車のテストボディみたいなもんだな

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2012/06/26(火) 14:31:08.74
そういや、どっかの雑誌のコラムで、ヤテ5編成だか超多段制御の103-910番台編成での扱いの苦労を書いたのがあったっけ。

見た目はただの103て゛も扱いは全然違うのね

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2012/06/26(火) 14:32:22.76
EB10なんていうのは試作的要素が大きかったんだろうね。
最初はバッテリーロコで、後にPS14搭載して電気機関車になったけど、
蓄電池機関車は決局実用化にならず、現在では「スマート電池くん」に
引き継がれてるけど、技術面での引継ぎはされたのかな?
現在の電池はリチウム電池だろうから、役に立ったのかな?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2012/06/26(火) 20:41:54.18
国鉄やJRは、900番台として区分けされているから整備する側にしてみれば良心的。
某社は、やたら新しいことを試したがるで、新造まもないのに編成替え、増結、改番、異端部品のくせにリンク・・・カオスで整備部品の材料調達(税金対策で余分に部品を用意できない!)を任された(やらされた!)頃は本当苦痛だった。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2012/06/26(火) 21:18:32.91
>>96
東急電鉄・東急車両ですな。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2012/06/27(水) 01:21:02.06
(量産車)
方向幕の機械が壊れる→報告入る→入庫時に予備品差替→30分掛からずに
作業終了!

(900番台)
方向幕の機械が壊れる→報告入る→検修陣みんなの嫌な顔→入庫時に表示
器外してくる→電気部品担当者時間外でハンダ付けとかの面倒な作業を行
なう→とりあえず直ったのを車両に戻す→すでに運用担当が車両運用変更
してあったりするが、運用距離計算の関係で再び運用担当に言って再度運
用を戻す→運用担当者の嫌な顔

結局はこんな感じだなw

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2012/06/27(水) 14:59:09.67
>>95
EB10は元々火薬工場での入れ換えという特殊用途の為のスペシャルロコで、異色ではあるけどバッテリーロコ量産の為の試作要素は無いのでは?

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2012/06/27(水) 15:15:01.07
100系9000番台

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2012/06/27(水) 21:51:48.13
100番台突入!

そういえば72系920番台って量産ながら微妙な付番だよな。
ジュラ電の全金更新試作の900番台の意匠を告いだからの付番だろうが、それならそれ以前の新造グループ
に近似の大きな数字番台から始めて(意匠的にはそれ以前の車にもより近い)よさそうな気がするし、900番台を尊重したにしても 910番代は飛ばしているし・・・
(まだ試作用に数字を確保したかったのか?)

1000番代に進むことは、旧型の時点では桁数の問題でタブーなのは解るが・・・。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2012/06/27(水) 22:06:16.63
72系970番台、武蔵野線への投入が実現していたらモハ721001が誕生したのかな?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2012/06/27(水) 23:40:36.95
>>85
2両は越谷レイクタウン傍のイベント会場へ、もう1両は木場のレストランとして再利用。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2012/06/29(金) 06:16:31.20
いくら考えても理解不能に近い、「酉」の「207」系…。
何で、先に出てた常磐線用の同900番代と到底相容れん代物に、あんな命名したんだか…。
まさか国鉄の家に決まってた話とも思えんし…。

ここまで見た
  • 105
  • 104
  • 2012/06/29(金) 06:17:51.95
まさか国鉄の家に
   ↓
まさか国鉄のうちに
余計な変換してた…。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2012/06/29(金) 07:34:48.90
>>103 レイクタウンではなくて新三郷
駅から近いほうは中にも入れる
もう1両のほうは外からチラッと見ただけだからわからない

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2012/06/30(土) 11:58:19.93
781系ECと183系DCの、900番代だけにある開閉可能な客窓はアクセントだったと思う。
189系ECのそれと違って一目瞭然だったし…。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2012/06/30(土) 12:01:12.84
>>107
489系にもあったよね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2012/06/30(土) 19:58:51.08
>>108
長年里帰りで信越本線を利用してきたが、489系で開閉可能な窓はみたことがなかったが。

189系では各車両の車端から二枚目の窓が、非常時の換気用として開閉可能だったが、
489系ではどの窓が開閉可能だったんだろうか?

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2012/06/30(土) 21:47:48.00
>>109
ラウンジカーの一部ですよ。

ここまで見た
  • 111
  • 107
  • 2012/06/30(土) 21:59:08.24
>>110
それなら最初からそうと分かるように言わなきゃ…。
当方が言ったのと全然趣旨の違う話だろ。


ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2012/07/01(日) 00:32:51.87
415-1901まだ出てないかな。1500番台の試作車。
座って通勤を目指したけど量産は無かったね。あ、似た奴は四国にいるけど。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2012/07/01(日) 00:34:28.05
415-1901まだ出てないかな。1500番台の試作車。
座って通勤を目指したけど量産は無かったね。あ、似た奴は四国にいるけど。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2012/07/01(日) 00:35:44.48
二度書き込みすいませんでした。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2012/07/01(日) 01:12:19.94
クハ415-1901は、サロE531に引き継がれたような…。
JR「束」は「運賃だけで乗ろうって野郎共にゃクロスシートは提供せん」て発想だし。
ま、実際は、サロE531はサロE231の交直流版なんだけど。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2012/07/01(日) 10:59:39.24
>>115
クハ415-1901は215系に反映されて量産されているんジャマイカ?


ここまで見た
  • 117
  • 115
  • 2012/07/01(日) 11:40:30.58
>>116
まあ、それもそうか…。
尤も215系も、量産というほど多数製造されたか、と思えなくはないが、
クハ415-1901の思想が引き継がれた節はあったのかも知れないな。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2012/07/01(日) 12:19:49.51
クハニ67901、903、905 飯田線にあったこの3両
何故に900番台を名乗っていたのだろうか?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2012/07/01(日) 20:04:44.47
旧型国電の謎「クハ79904」被災事故車両を廃車にしなかった当時の国鉄も凄いね。
これもどうして900番台を名乗ってたのか謎だな。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2012/07/17(火) 23:26:32.89
207系なんて、どうして西と東で同じ系列番号を宛てたんだろうね。
混乱の元なのに。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2012/07/18(水) 00:17:29.31
>>120
重複系列、重複番号があっても所詮別会社だから
混乱は無いよ
東西の207系がどこかで出会うなんてまず有り得ないから。
東のサロ125と西のクモハ125も同様。

西が207系を製作した時も東は何も言わなかった筈。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2012/07/19(木) 08:13:38.18
でも、東は205を増やすときに番号飛ばして重複避けたんだよな

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2012/07/19(木) 10:26:22.34
それは全く同一設計の205系なんだから避けるだろ
長距離運用や譲渡で出会うことを考えなくても
メーカーの台帳で混同するようなことは考えられるんだし

なんか西が身勝手で東は配慮したと持って行きたそうだなあ

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2012/07/19(木) 17:05:29.50
205と言えば阪和線専用車の1000番台は前面まで逆に変えていたよな。
あれとで221系が作られよう時期なのに方向幕位置は真ん中にはしなかったが。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2012/07/21(土) 00:41:21.97
101系900番台は量産車と何もかも違っていたね。
押し込み型ベンチレータがたまらなくいいね。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2012/09/11(火) 18:37:53.42
最近はどうして試作車が無いの?
E233しかり

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2012/10/15(月) 01:37:26.91
>>126
E233はE231まででさんざんデータとれたからもういい、
ってことなんじゃないの?
試作車は今だってあるじゃん、EF210もEH500も、HD300だって。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2012/10/15(月) 08:35:44.76
E231系も試作車 無いんじゃなかったけ?
E531系はあったっけ?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2012/10/15(月) 12:41:36.05
JRになってから「試作車両」って貨物機関車以外ほとんどないと思う。
思い浮かぶのはJR東日本の901系(209系900)、JR西日本の681系にJR東日本のE331系くらいか。
681系、E331系は試作車とはいえ、トップナンバーで量産車両は続番になっている。
まあE331系は「量産車両が出てくるの?」という感じだけれどな。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2012/10/15(月) 16:33:19.65
681と同様なのが383か
209-950→231-900という例もあるな
255や351は、もっと造るつもりだったのか?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2012/10/19(金) 02:46:02.49
>>129
681は続番になっとらんですよ
試作車は1000番台に再付番して量産車が1〜

まあ、純然たる試験車でも量産先行試作車でもない「試作車両」、という半端なポジションは
稀になっているのかもしれない

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2012/10/21(日) 20:48:47.89
>>128
ちゃんと有る
209系950番台


ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2012/10/25(木) 05:29:05.80
>>122
それは西日本の分の番号を飛ばした方が、ヤテ区で編成番号と各車両の編成内での位置がわかりやすかったからじゃなかったか?
クハ=編成番号
サハ=編成番号*2と、*2-1
モハユニット=編成番号*3と、*3-1、*3-2
になる。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2012/11/04(日) 09:08:43.23
209系って901系だったんだねえ。
現在大井工場の正門前にいるね

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2012/11/04(日) 23:07:36.84
>>130
E351は1000番台じゃ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード