facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2008/09/01(月) 12:48:29
語れ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2008/09/02(火) 23:10:17
最初は塚口までだよ(大阪駅着の展望車付列車機回しの為) >電化

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2008/09/02(火) 23:35:11
大阪駅まで50系って来てたのか?
旧客の次に12系に置き換わったような気がする。
逆に京都駅は50系ばかりだったな。電化直前に12系に置き換わったけど。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2008/09/02(火) 23:36:24
どじょう<==>なまず
に見えたあの一瞬 (w)
キハ急行でガタンゴトン。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2008/09/02(火) 23:36:28
よく止まってからお降りください

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2008/09/03(水) 00:00:23
>>23
約1年間、2往復だけ存在した。>50系
確かに違和感あったな。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2008/09/03(水) 01:25:11
>>23
京都駅の50系は草津線乗り入れのやつでよく見かけたなー

漏れは山陰線の客車っていうと京都から亀岡まで12系に乗ったことしか記憶にない
JR化直後だったがあのころはまだ保津峡あたりは旧線だった

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2008/09/03(水) 13:16:10
>>21
黄色い末期型103系6連だったっけ?

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2008/09/03(水) 16:18:54
>>28
一般型で最後の編成単位の車両だったな>福知山線の103系

4両化された時に当時のジャーナルに『歌を忘れたカナリア』何て車体色に絡めた皮肉書かれてたな。


ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2008/09/03(水) 20:35:16
黄色に青帯、新幹線のDr.Yみたいなカラーリングの113?

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2008/09/03(水) 22:42:10
自分が福知山線を初めて乗り通したのは、S60頃。
大阪5:49発出雲市行き、12系客車だった。

この頃は確かDD51牽引だったけど、
電化後もJR化頃までは走っててEF58牽引だった。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2008/09/04(木) 08:39:15
S61・10・31まで
大阪から宝塚まで
『国鉄で行く、阪急なんて絶対乗らない』
という人は、
相当レアだったもんな。
第一、JR化直後、
宝塚にJR走っていること知らない人が多く、
JR酉の上層部、相当ショック受けていたらいい。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2008/09/04(木) 12:15:03
>31
最後の一行全部デマじゃねーか
61-11で廃止、牽引も最後までDD51、ついでに言えば58の定期列車牽引なんて
宮原は59-2で終わってるよ(竜華が61-3)

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2008/09/04(木) 13:26:23
31さんは電化工事前後のEF58の工事臨とか電気試運転とかのことを
言われてるんではないかな?126,127,150あたりなら使われそうな気がする。
定期運用してたら面白かったでしょうね。っていうかDD51の代走で
本当に走ったのではないの?


ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2008/09/04(木) 18:07:23
確か電化開業記念で、EF65が牽引するサロンカーなにわが走った以外電機は走ってないぞ…
末期には客レは全て電車に置き換えられていたし

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2008/09/04(木) 20:15:30
その3両なら電化する(61−11)1年半前もに廃車(60−3)になってるし・・・

宝塚電化の際は分からんけど

あと塚口までは電化してたから、昭和30年代は普通に58は入線してた >>22参照

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/09/04(木) 21:45:09
宝塚電化のオイランでEF58が入線したことはあるらしい。
あと、EF65なら電化後、団体臨時等で何回か入線している。
なお、出雲市行きの普通なら全線電化の際に廃止になったぞ。

ここまで見た
  • 38
  • 31
  • 2008/09/04(木) 22:13:17
>>33-37
なぜEF58かと思ったのかというと、
別のときに、例の大阪5:49発に大阪7:02→姫路→和田山10:29で、
和田山で追いつくというルートを辿ったことがあった。
このとき和田山で播但線の車窓から、架線が張られた下を
ゴハチが接近するのが見えたというのがとても印象に残ってる。

でも時期的に変なのであれば、別の列車か別の時期の思い出が混ざってるのかもな。
嘘をつくつもりではなかったのだが、いい加減なことを言ったのは謝るよ。

俺もモーロクしたようだ。orz

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2008/09/05(金) 13:27:41
http://imepita.jp/20080905/482010
これは走ってたっけ?
キハ40なら記憶にあるんだが

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/09/05(金) 16:28:52
>>38
でも福知山線山陰本線って電化されても機関車は電化されなかったって変だww

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2008/09/05(金) 17:16:34
出雲が京都−城崎まで電化されても、最後まで京都で機関車つけかえだったしなぁ・・・
電化当時2往復だけ残った客レの為に習熟運転するのももったいなかったのだろうけど

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2008/09/05(金) 17:55:26
>>40-41
阪和〜紀勢本線なんざディーゼル化されたわけで…。
61.11で定期列車が全滅したとはいえ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2008/09/05(金) 19:16:36
だいせんはDD51のままだったもんな…
機関車付け替えるのが手間だっただろうね
きっと


ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2008/09/06(土) 01:33:51
>>43
運転手の習熟訓練も必要だろうしね>機関車

ファン誌の福知山線宝塚電化の紹介記事に川西池田を出るゴハチ牽引のオイラン列車の写真もあったな

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2008/09/06(土) 08:00:56
紀勢線ゴハチか。自分語りすまん。
84年3月 東海道筋定期引退(高一)
84年7月 紀勢線ゴハチ&EF15撮影旅行、至福の時を過ごす
85年3月 東北筋定期引退(高二)
85年4月 鉄から足洗い、大学受験モードへ(高三)
86年3月 N大合格だが浪人
86年11月 紀勢線ゴハチ引退
87年2月 某大合格
87年4月 入学
     国鉄はJRに(ぬるぽー)

この間、仮に86年に現役でそのままN大に入学していたら
果たしてまた鉄に戻り、紀勢線ゴハチや旧型客車を最後まで
見届けていたのだろうか?…答えはおそらく否である。
すでに俗世間の尺度に魂を売ったのであるから。なんてね。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2008/09/07(日) 11:16:10
宝塚電化のオイランは確かEF58の98だったような気が。

私の福知山線全線乗車は、昭和55年のこと。
大阪を朝7時代の福知山行き旧客で、川西池田に20分ぐらい停車して
博多まつかぜに道を譲った記憶があります。

福知山では、機関区に留置中のDD5433を偶然見つけ、夢中で写真を撮りました。


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2008/09/07(日) 15:35:23
幼い頃、本線普通電車201系(当時超最新鋭)車内から尼崎付近で、
並走してた福知山客車を見てメチャクチャ怖かった記憶が…

色鮮やかな最新型201系やボロ103・113が当たり前だった幼い自分にとって、
薄汚れた濃紺や焦げ茶の客車はかなり衝撃的だったです、はい。

ここまで見た
  • 48
  • 三田や
  • 2008/09/07(日) 20:48:29
通学帰りにたまに大阪ー尼崎間を旧客に乗ったりしたな。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2008/09/07(日) 21:03:55
>>47 わかるなあ。俺は鹿児島に帰る祖母ちゃん東京駅まで見送り
行った時はやぶさの20系がやたら怖かった。濃紺の客車にドアの
ステップ灯が霊柩車の入り口みたいに見えてこれ乗ってくとあの世
につれてかれちゃうのかなあなんて思ったりして。
でもいやよいやよも好きのうちってんで後になるとだんだん良さが
わかって好きになるんだけどね。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2008/09/07(日) 21:34:05
>>47, >>49
黒いワム も(閉塞感もタップリ)w^^?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2008/09/07(日) 22:27:29
福知山線の変貌ぶりはすごい!24年前は103系の宝塚行きと旧客の福知山行きが各1時間に一本ずつあっただけ。
そのわずか約10年後には201系、207系入り京都へ行き、更に東西線に乗り入れ、通勤圏も新三田や篠山口まで
延び、今では223系や321系の新車がも乗り入れるようになったんだから最も急成長した路線だろう。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/09/07(日) 22:43:17
この10年だけでも103、113、115、117、201、205、207、321、221、223が走ってるんだね。
西日本を代表する車両が殆ど走っていたわけですね。
おまけに特急とかも入れたら物凄い数に…

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/09/07(日) 23:59:29
関西に余り縁が無いのでわからないが、
日本の旧国鉄線の中で、JR化後に最も変貌を遂げた路線じゃないかしら。

関東で比較できる路線無いし....

もっとも、都心に近いのに何もしていなかった国鉄が大ボケだったのかしれないが...

空中写真で見る限り、川西池田駅の激変ぶりとかあまりにすごい。



ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/09/08(月) 01:07:32
消防の頃よく小遣い持って川西池田〜大阪間旧客乗りにいったな。
35系(近代化未施工)や62系のよろい戸や板張りの座席が印象に残ってる。逆に10系には殆んど乗らなかったから消防の分際でえらく渋好みだったようだw

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2008/09/08(月) 01:26:27
福知山線に60系列入ってたっけ?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2008/09/08(月) 02:17:26
旧客の晩年しか知らないが、大阪12時過ぎの鳥取行に、
たまに「米イモ」のオハフ61が入っていたね。

普段あまり目にしないので、特に選んで乗っていました。



ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2008/09/08(月) 17:41:37
>>47
201の京阪神緩行線導入は確か昭和57年だったと思う

ついでに記しておくと73系などの茶色旧型国電が京阪神緩行線から引退したのは
昭和50年あたりだったと記憶してる 当時もう既に7両編成だった

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2008/09/08(月) 19:44:23
俺が小学○年の冬に学校で滋賀にスキーに行ったさいに試運転で走ってたのを
見たのを記憶してるんで、57年かと思う >導入時期


ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2008/09/08(月) 20:08:43
>>47
俺なんて1993年生まれなのに103系が当たり前な世代なんだぜ?
どう思う? 大阪環状線や阪和線を

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2008/09/08(月) 21:51:46
>>47
やっぱりあの頃の客車ってオドロオドロしいイメージはあったよね。
ちょうど客車が減って行く転換期だったと言う事もあるのだろうけど…

>>57
201系は83年2〜3月から営業開始のようです。ちなみに83年1月から試運転開始みたい。

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2008/09/09(火) 21:57:55
>>60
ドアが開きっぱなし車輌で、おまけに「三田の山奥で修行して〜」という替え歌が
あったぐらい宝塚以北はわけのわからん感じはあった。

ところで夜行の「だいせん」って京都夜行より後に来て、先に出発した気がしたが
ワシの気のせいだったのだろか?



ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2008/09/09(火) 22:58:53
>>61
手元にある1975.08の時刻表では、

705レ だいせん2号 012着 035発
827レ 山陰      032着 054発

だから、少なくとも「後に来て」はいないね。

ここまで見た
  • 63
  • 62
  • 2008/09/09(火) 23:00:03
もちろん、他の時代には「後に来て」いたかも知れない。
あくまで1975年8月時点の話。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2008/09/09(火) 23:33:34
1977年 2月 JTB時刻表より
721レ
大阪5:37発→宝塚6:25→6:59三田7:05→
7:44篠山口7:54→8:16谷川8:18→9:07福知山
9:27→10:14和田山10:33→11:08豊岡11:14→
11:28城崎11:37→14:19鳥取14:29→15:44倉吉
15:49→17:30米子17:45→18:29松江18:42→
19:51出雲市 着
数々の駅で後発列車に抜かれる、まさに「鈍行」を体現した
列車だと思います。

ここまで見た
  • 65
  • 名無しさん@名無し変更議論中
  • 2008/09/10(水) 19:40:53
>>62
福知山では駅弁を売っていた深夜の静岡駅でも売っていたしいい時代だったな
>>64
だいせん6号で帰阪した時この列車とすれ違いこれから1日走るんだと感動した

ここまで見た
  • 66
  • 名無しさん@名無し変更議論中
  • 2008/09/10(水) 20:39:56
むかしは臨時の夜行だいせんもあったのにな。

国鉄も商売気をだして、京都夜行も急行化、福知山で
分割併合をしていたら、どうだったろうか。

>>65
篠山口でも売っていたよ。福知山に至っては駅弁そのものが
なくなったらしいな。

ここまで見た
だいせん銀嶺 などはいかが?

ここまで見た
  • 68
  • 名無しさん@名無し変更議論中
  • 2008/09/11(木) 08:17:50
>>65
> >>64
> だいせん6号で帰阪した時この列車とすれ違いこれから1日走るんだと感動した
「だいせん6号」とは川西池田で交換してた。
当時は20系・・ バックサインを撮影しようと構えてたら、マニ50が最後に繋がれてて
( ・ω・)ノ――――――――――――――@ ショボボボボーーーン

ここまで見た
  • 69
  • 名無しさん@名無し変更議論中
  • 2008/09/11(木) 14:48:04
その下り夜行「だいせん」は福知山で後続の普通列車に追いつかれた。
よって大阪で乗り遅れても大丈夫だったりした。


ここまで見た
  • 70
  • 名無しさん@名無し変更議論中
  • 2008/09/11(木) 17:11:58
面白い。新幹線で寝台特急追いかけるというのは良くあったけれど
急行を鈍行で追いかけるというのは他にはないだろうね。

ここまで見た
  • 71
  • 名無しさん@名無し変更議論中
  • 2008/09/11(木) 17:20:24
>>70
下りトワイライトエクスプレスをサンダーバード21号で追いかける事も
可能だが今の在来線ではそれくらいになってしまったような気がするな
それにしてもこんなローカル線を無理矢理通勤路線にしようとした結果
あの悲惨な事故が起きてしまったのは残念だが仕方なかったかもしれん

ここまで見た
>69-70
西村京太郎のトリックに使われてたな、それ
今もうやってないんだよなぁ、その手のトリック

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード