facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/03/06(火) 19:42:27.34
荒しはスルーしましょう

前スレ
パソナ Vol24
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/haken/1262098935/

パソナHP
http://www.pasona.co.jp/job/

ここまで見た
  • 598
  •  
  • 2013/09/04(水) 22:50:42.30
>>592
更新意志確認にこない会社ならやめちまえ。
自分は事前連絡なしにパソナテックに移籍に話が決まったから出てやった。
派遣先は変わらんけどね

ここまで見た
  • 599
  •  
  • 2013/09/05(木) 19:39:07.43
パソナって社内選考あるの?
今まで電話で紹介された案件はそのまま面接なんだけど、
リクスタみたく、
どうですか?→やります→では社内選考にかけます
っていう流れなのかな

ここまで見た
  • 600
  •  
  • 2013/09/11(水) 20:03:21.46
パソナで紹介予定派遣詐欺にあいました。
本当にムカつきます。
どこに訴えたらいいですか?

ここまで見た
  • 601
  •  
  • 2013/09/11(水) 21:39:46.96
具体的にどうぞ

ここまで見た
  • 602
  • 明るい未来
  • 2013/09/11(水) 23:56:34.74
高村峰行!こいつはかなりワルだ!

ここまで見た
  • 603
  • 名無し
  • 2013/09/14(土) 09:47:31.25
ソードワン。大江健一。求人掲載内容、日給1万円記載あるが、まったくのデタラメ!完全歩合給の給料にさせらる!釣りの求人でかなり悪質。労基に通告しましょう!

ここまで見た
  • 604
  •  
  • 2013/09/14(土) 17:21:23.72
>>603
ご自分でどうぞ

ここまで見た
  • 605
  •  
  • 2013/09/17(火) 00:30:26.61
日給1万って安いなw

ここまで見た
  • 606
  •  
  • 2013/09/17(火) 05:26:53.25
日雇いか。
スレ違いだから。

ここまで見た
  • 607
  •  
  • 2013/09/18(水) 23:00:50.03
テックのKSはよ氏ね

ここまで見た
  • 608
  •  
  • 2013/09/21(土) 14:34:47.45
顔合わせしたんだけど、
すでに企業側がこちらの経歴書持って来てて、
終わった後も回収せずに解散になったんだけどなにこれ。

あれって、
顔合わせの席で企業側に渡して、
終わる際回収するものでは?

ここまで見た
  • 609
  •  
  • 2013/09/23(月) 10:00:59.98
クライアント先で社員からのパワハラを受けて営業に報告したら、今月末で契約終了にされて
次の紹介もしてくれない。勤怠は完璧だったのに。
ちなみに半年間で契約打ち切り私で4人目wしかも自己都合扱い

ここまで見た
  • 610
  •  
  • 2013/09/25(水) 12:02:41.49
>>600 >>609
相談する先は全部で3個
1 労働基準監督
2 法テラス
3 派遣ユニオン

おすすめの順は3-2-1の順です
労基はお役所なので、事勿れ主義・面倒くさいなぁといった対応が多いし
法令違反が明確で、かつよほど悪質な場合しか腰をあげません。

法テラスは、無料で法律相談ができます。
http://www.houterasu.or.jp/

派遣ユニオンは、立場の弱い派遣の見方にすぐになってくれるし
ユニオンだけにすぐに行動に出てくれます。おすすめです!

私たち派遣は立場が弱く、理不尽な事も数多い。リーマン以後は
不景気から、今まで以上に派遣は人格のない奴隷のように監視され
・・・ ・・・といったことが多かったです
ひとりでも多くの方が相談し、解決することができますように。
理不尽なことは理不尽だと、報告しこれからの派遣を皆さんで
変えていきましょう

ここまで見た
  • 611
  •  
  • 2013/09/25(水) 12:04:41.74
http://www.haken-union.jp/

忘れました。派遣ユニオンのURLです。ご参考までに

ここまで見た
  • 612
  •  
  • 2013/09/25(水) 20:23:34.57
パソナでお仕事してたけどここ大っ嫌い
でるとこ出るわ

ここまで見た
  • 613
  •  
  • 2013/09/26(木) 16:10:54.29
犯罪者個人に対して告訴状をパワハラ・偽装請負・偽装出向・多重派遣の被害者が作成(刑事告訴は無料) or 司法書士が代筆(料金は5万円ぐらい)※拡散歓迎

告訴状を【検察の直告班】に郵便局の内容証明付で送付(疎明資料・証拠にはICレコーダー、スマホによる録音が適しています)

審査 → 不受理 → 告訴状再提出または刑法 第193条で訴えを起こす

受理 → 告訴事実を認め示談交渉(↓) →示談成立  →法廷相場50〜100万円の示談金 ※示談拒否が良い
↓                ↓
事案化 ←←←←←← 示談不成立(↓) →示談外交渉 →犯罪者の年収半額×最大懲役年数の和解金支払い※推奨
↓                ↓
↓               起訴  →公判  →罰金刑=前科(起訴事実を認めてるため)→追討ち民事訴訟
↓                    
審査 → 起訴(強制捜査・留置場)→ 公判 → 懲役刑などの厳罰(反省が認められないため)→追討ち民事訴訟

不起訴、起訴猶予

検察審査会法第30条(検察審査会へ申し立て)→ 起訴 → 起訴後は同上
刑法 第193条(公務員職権濫用)で検察事務官を刑事告訴 → 同上

◎告訴→告訴受理→示談交渉→厳罰を求め示談不成立→示談外交渉→和解金支払い・和解契約(公正証書・即決和解で秘密保持契約)
◎偽装請負・出向・違法派遣事件では派遣・出向先両方の代表者、役員、現場責任者に告訴できます。
前科がついた犯罪者が法人の代表であれば公的な入札からの排除、取引先や顧客との契約解除など社会的制裁・批判に晒されることから辞職または解任が妥当、役員・社員であれば懲戒を想定。
◎事業者内部の加害関係者による刑事告発(刑事訴訟法239条1項)も可能です。
加害者本人、管理間接部門の社員が刑事告発に踏み切る場合も和解金による解決が妥当です。

注意:告訴が受理されない理由
●3年間(※)の時効が過ぎたもの ※違法派遣
●同一事実について過去に告訴取消しがあったもの
●関連する民事訴訟を有利に導く目的の場合
●証拠が希薄なもの ※被害者が契約時に違法派遣・偽装請負・多重派遣と知っていても刑事告訴は有効です。

ここまで見た
  • 614
  •  
  • 2013/09/28(土) 18:55:44.49
豊川市****金光祐希**影で2CH書いてる暇あったら氏ねや!!

ここまで見た
  • 615
  •  
  • 2013/10/01(火) 01:36:07.75
パソナってどんな簡単な仕事でも時給1200円もらえるって本当。

ここまで見た
  • 616
  •  
  • 2013/10/01(火) 03:47:29.12
金光佑希!豊川市在住!会社の誹謗中傷しか書けない野郎!消えろ!

ここまで見た
  • 617
  •  
  • 2013/10/01(火) 03:52:06.48
金光佑希!豊川市在住!会社の誹謗中傷しか書けない野郎!消えろ!

ここまで見た
  • 618
  •  
  • 2013/10/02(水) 17:44:50.88
民主法律協会派遣労働研究会

http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa2122.htm

(5)直接面接・直接採用

派遣先が、派遣労働者の派遣受け入れに先立って、直接に面接すること、あるいは、履歴書などを閲覧して、直接採用にかかわることは、労働者派遣法の趣旨に反することです。労働省は、これについても、職業安定法第44条違反に該当することを明確に認めています。
したがって、(1)と同様に、(対象外派遣と同様に)

●労働者派遣法違反
●職業安定法第44条違反
●労働基準法第6条違反

に該当します。

●労働者派遣法違反
(事前面接は)労働者派遣法の「対象業務外労働者派遣罪」を構成し、また、罰則が派遣元(派遣業者:法人も処罰する両罰規定)適用されます。派遣先については、派遣元に対象業務外派遣を教唆したり、幇助したときには、共犯(教唆犯または幇助犯)の刑事責任が問われます。

●職業安定法違反
さらに、対象業務外の労働者派遣は、職業安定法第44条が禁止する「労働者供給」に該当しますので、派遣元は供給元として「労働者供給罪」、派遣先は供給先として「労働者受供給罪」を犯すことになり、それぞれ罰則を適用されます。

職業安定法第44条(労働者供給事業の禁止)
何人も、次条に規定する場合を除くほか、労働者供給事業を行い、又はその労働者供給事業を行う者から供給される労働者を自らの指揮命令の下に労働させてはならない。

この職業安定法第44条違反の行為については、職業安定法第64条で、1年以下の懲役又は20万円以下の罰金に処せられると定められています。
●労働基準法違反
就業にあたって第三者が利益を得ることは「中間搾取」として労働基準法で厳しく禁止されています。違反には、罰則も同法第118条で「1年以下の懲役又は50万円以下の罰金に処」せられることになります。

ここまで見た
  • 619
  •  
  • 2013/10/03(木) 11:41:48.48
全ての手続きが遅い。営業担当は約束破って面談の日を勝手にコロコロと変える。
必ず当日中にメールしますとか送ってきて、全くしてこない。
そして内勤コーディネーターの質も悪い。そしてテンプと時給が同じ。

ここまで見た
  • 620
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:47:56.94
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2008/06/txt/s0627-1.txt

厚生労働省 竹野需給調整事業課長補佐
「派遣労働者を派遣先に派遣する行為は、派遣元による労働者の配置にほかならない。したが
って、その派遣先に派遣労働者のうち誰を派遣するのかを決定するのは雇用関係のある
派遣元、これが考え方の基本にあります。そこで、その派遣先が派遣労働者を特定をす
るという場合には、派遣先と派遣労働者の間に雇用関係が成立すると判断される蓋然性
が高くなり、労働者供給に該当する可能性がある。それから、その派遣労働者の就業機
会が不当に狭められる恐れがある。こういったことから、事前面接等の特定目的行為を
禁止しているということです。」

民主法律協会派遣労働研究会

http://www.asahi-net.or.jp/~rb1s-wkt/qa2122.htm

(5)直接面接・直接採用

派遣先が、派遣労働者の派遣受け入れに先立って、直接に面接すること、あるいは、履歴書などを閲覧して、直接採用にかかわることは、労働者派遣法の趣旨に反することです。労働省は、これについても、職業安定法第44条違反に該当することを明確に認めています。
したがって、(1)と同様に、(対象外派遣と同様に)

●労働者派遣法違反
●職業安定法第44条違反
●労働基準法第6条違反

に該当します。

ここまで見た
  • 621
  •  
  • 2013/10/05(土) 01:17:55.23
派遣者の能力UPも派遣元で
しっかり行なう事。

業務能力に合った人材育成を
行なって下さい。
教育にもっと資金を投入して下さい。

ここまで見た
  • 622
  •  
  • 2013/10/05(土) 21:22:48.42
ここのEVタクシー普及促進ビラ配りってどうなん

ここまで見た
  • 623
  •  
  • 2013/10/06(日) 09:56:14.83
パソナで仕事切れたことないんだけど・・・自分に自信もててる?
満期終了時に派遣先に引き留められるだけの仕事できてないなら
まさに底辺って自分で認めてることになるよ
あいてはどんな低レベルでも正社員なんだから
派遣先に気に入られてパソナ営業の悪口ぼかすか言って
担当チェンジさせるくらいはやりなよ

ここまで見た
  • 624
  •  
  • 2013/10/06(日) 22:05:24.50
>>620
で?

ここまで見た
  • 625
  •  
  • 2013/10/08(火) 02:33:38.85
昔と比べてあんまり良くない印象。
いや前から良くなかったのかも知れんが。
とりあえず派遣先から「あなたには悪いけどPASONAの営業しつこくて嫌い」
と言われてるので、あんまりしつこい営業かけないで欲しいです。

ここまで見た
  • 626
  •  
  • 2013/10/08(火) 09:19:14.74
とにかく社員の個別の能力が無いから働いている人ゴメン

ここまで見た
  • 627
  •  
  • 2013/10/09(水) 20:33:13.88
優良企業であることは間違いない

その収益の大半は、派遣社員の給金からピンハネした現金です。
ケケ中会長の年収(役員報酬)見たらみんな驚くだろうな〜
その殆どが、派遣社員の給金(時間給)からピンハネした現金であります
それでも直接雇用ではなく、派遣を選びますか?

ここまで見た
  • 628
  •  
  • 2013/10/10(木) 00:05:37.79
地方だから派遣で1200円もらえる仕事も直接雇用だと750円しかもらえないしなー。

ここまで見た
  • 629
  •  
  • 2013/10/10(木) 13:05:35.12
確かに
地方だとフルタイム直接雇用で月給換算で10〜12万前後とか結構多い
それ以上なのはだいたい正社員求人

夫の転勤の可能性あるから派遣が都合がいい

ここまで見た
  • 630
  •  
  • 2013/10/10(木) 19:38:17.26
>>627
ピンハネって意味知ってる?

ここまで見た
  • 631
  •  
  • 2013/10/10(木) 22:59:47.97
健康診断の日、朝一尿取って
会社に持参、置き8時間とか普通ですか?
キットが自宅に届いてビックリ!

健康診断バックレ上等

ここまで見た
  • 632
  •  
  • 2013/10/11(金) 23:05:05.58
>>627
派遣会社も営業維持費や人件費、固定資産等で現金は必要で
ピンハネとも言えるしマージンとも言える

そのやり方が嫌で納得行かないのであれば派遣はやらない方が良いでしょう

>>629さんのように主婦が子育てを落ち着かせ空いた時間が出来派遣で
仕事をするといった事が、派遣社員の定義・目的でしょう

それがどこかでおかしくなり、正規雇用で従事できない方々が仕方なく利用するようになり
日雇いや派遣などの非正規が問題視されていると感じます

ここまで見た
  • 633
  •  
  • 2013/10/12(土) 10:09:04.95
>派遣会社も営業維持費や人件費、固定資産等で現金は必要

この目的を達成するために適切な金額ならマージンと言えるだろうし、不適切ならピンハネと言えるでしょう。


>派遣社員の定義・目的

派遣会社自身がこの定義と目的から逸脱して自社の利益を追求に血眼になってるからおかしくなったんでしょう。
そもそも誰がそんな定義と目的を考えたのかも分からないし。

派遣業界に限った話では無いが、自浄作用のない企業・業界にはもっと法規制を厳しくするべき。

ここまで見た
  • 634
  •  
  • 2013/10/12(土) 19:14:06.13
考えるだけ馬鹿馬鹿しいと思います
その場凌ぎになる可能性を持つ、派遣でもいいと思えばそれをやればいい
同時に、それぞれが置かれている状況の応じ考える必要がある、
但し長期的な人生設計をし、判断する必要性はあるでしょう
非正規(特に派遣)で『長期的な人生設計』は困難だから皆しないのかも知れませんね

ここまで見た
  • 635
  •  
  • 2013/10/12(土) 19:57:52.01
>>633
あのな?派遣会社はボランティアじゃないんだぞ??

ここまで見た
  • 636
  •  
  • 2013/10/13(日) 07:27:07.77
派遣業というのは、どんなに儲けて会社が大きくなろうが、常に世間から後ろ指さされるような、いかがわしさをもってるものだ。

ここまで見た
  • 637
  •  
  • 2013/10/13(日) 07:29:21.95
派遣会社の営業とか、たまにこういう人でも社会人としてやってけるんだと思わずにはいられない品のなさというか、そういうものを感じる。

ここまで見た
  • 638
  •  
  • 2013/10/13(日) 07:34:20.58
派遣会社の若い営業さんとかに、なんでこの業界を選んだのか聞いてみたい。夢や希望なんてあるのか。ほとんどの場合、クタクタになって、人生に疲れた社畜が10年後の姿なのでは。

人材業界って、入るのは簡単なのだろうけど、出るのは難しいよ。だって、他の業種でやってける何かって、この業界にいて、身に付くとは思えんし。ブラックの営業か、タクシーの運ちゃんがいいとこだろう。

ここまで見た
  • 639
  •  
  • 2013/10/13(日) 08:07:34.52
派遣社員のクセに(笑
えらそうに

ここまで見た
  • 640
  •  
  • 2013/10/13(日) 08:54:47.79
どんなにきれいなオフィスで、どんなにきれい事をいったって、本質的にブラックな業界なんだよな。だから、綺麗事に必要以上にこだわるのだろうし。

ここまで見た
  • 641
  •  
  • 2013/10/13(日) 08:57:32.05
人財業界なんていうけど、金融と同じで虚業なんだよな。金融は一部はエリートだけど、人財業界はそんな人がいるんだろうか。。あえて、この業界にというのは、物好きかも。

ここまで見た
  • 642
  •  
  • 2013/10/13(日) 09:00:13.35
文系でなんの取り柄もなく、口先三寸で飯を食ってくなら、ちょうどいいのかもな。

ここまで見た
  • 643
  •  
  • 2013/10/13(日) 20:32:50.96
きれいなオフィスで、大企業の傘下で潰れる心配もなく、派遣先も親会社なんでぬるま湯の営業の皆さん。
会社ごと売り飛ばさされて今は大変でしょう、派遣で使えるやつは無視する営業頼らずどんどん移動してるぞ。

ここまで見た
  • 644
  •  
  • 2013/10/13(日) 21:30:59.10
などと意味不明なことをつぶやいており

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2013/10/13(日) 23:13:32.46
派遣で例え必死で頑張り貢献してもメリットは無い、よってやるもんじゃねよ
派遣会社は、仕事が在ろうが無かろうが、できるだけ多くの人を登録させ、
短期的に働かせ、それらのマージンで繋ぐ。
それがビジネスモデル
マージンって言えばよく聞こえるが、派遣で従事した不特定多数からの搾取とも言えるでしょう。


派遣先も単なる繁忙期など必要な時のみの繋ぐ『駒』と考えるでしょう
客観的に見て、実際そうでしょ

少なくとも20代がやる必要性は一切無いと思うよ。
>>638大局的に見たらこんな馬鹿馬鹿しい雇用形態はないよ、その内やる人が居なくなるよ

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2013/10/14(月) 08:51:18.56
>>645
え?「メリット」????w

どうでもいいけど、
何かものすごい必死だねw

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2013/10/15(火) 07:58:28.75
派遣業界っいうのは、派遣労働者の使い捨てはもちろん、搾取してる側もいつの間にか、使い捨てにされてるっていう業界。ぶっちゃけ、派遣会社の殆どの業務なんて、派遣社員で代替が効くんじゃね。。

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2013/10/15(火) 19:06:26.88
普通に派遣会社は自社の営業やらコーディを派遣とか紹介予定で募集してるぞw

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード