facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/03/31(月) 11:14:34.65
飛ぶだけのゴリラ君 飛ばないヘタレ君も
たくさん議論してください。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:26:45.17
7番35〜6度で150でも140でもどうでも良いが、マンぶりと普通のフルショットでそんなにHS変わるのはおかしいぞ。
マンぶりと5も違うのはフルショットじゃなくね?
それってフルショットが出来てる?
もしくは測ったことあるの?

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:29:47.57
万振りって分かる?
コックを滅茶苦茶作って振り遅れ覚悟で腰切ってコックを解く。
真芯食えばぶっ飛ぶが精度が悪い。

お前の言ってる万振りはグリップ握りまくって力が入ってるだけの強振。
それではHSは全く上がらんわな。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:31:20.24
>>229
俺の場合ドライバーなら幾分飛ぶけど、アイアンはめくれ上がって逆に飛ばなくなる

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:32:56.42
>>226
ちゃんと打ち比べたこと無いから間抜けな長文で恥をかいては悦ぶ真性の変態
お前の使ってるゼクあたりのショートアイアンは同ロフトでも飛距離が出るんだよ。馬鹿だから理解できないだろうが

馬鹿だなお前は

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:32:57.70
>>230
コックが解けてるから飛ばない。HSが上がる分上に上がる。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:37:36.22
手打ちでゴルフの技術が未熟なのに必死に噛み付いてる馬鹿が居るな。

HS=飛距離と思ってるなんとやらって書いてる奴か?

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:42:56.48
>>229
そんなもんかね。
マンぶりの意味が違うんだね。
そんな打ち方でHSが上がるんだ。
ふーん。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:54:13.59
ど素人の万振りはゴルフ5で良くいる力任せの奴。あれでは全く飛ばない。
飛ばしたければグリップは全く力入れんことだな。
ドローのほうが飛ぶので思いっきりインサイドから入れて、左手だけで振って右手は添えるだけ。

多分アンタには出来ない打ち方だから、頓珍漢な回答しか来ないんだよ。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:58:27.82
>>233
HSが速ければ飛ぶ。遅ければ飛ばない
なぜHSが速い=ミート率が悪いと脳内変換するのか
なぜHS以外の条件を揃えないのか。なぜHSが速い場合のその他の条件を不利にして考えるのか

僻んでるからだろうよ

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/04/02(水) 07:59:21.88
>>200
そういう簡単なことw
俺の場合はスリークォーターの方がミート率が良い

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:04:18.05
>>229
なんだこれ?
コックなんて自然に入るものなのに作るって万年初心者の常套句だぞ?
初心者向けのレッスンにもよくあるからな。今度のソースは雑誌か?

馬鹿だなお前は

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:04:32.00
万振りの勘違いでも分かるじゃん。
力みまくって200Yしか飛ばなくて悩んでる姿が目に浮かぶわ。
HSの前にスイングの根本が間違ってるもんねアンタ。

もうバレバレ。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:07:59.76
>>238
おいおい、俺に噛み付くな。
語弊があった、タメまくって開放を遅らすと言えばいいかな?
俺が万振りすると、感覚的に手首が鋭角のまま降りてくるからこういう言い方になった悪い。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:13:26.64
グリッププレッシャーが殆ど無いグリップで打てるのは上級者。
飛ばそうとすると力むのは中級者。
常に力んでるのは初心者。

合ってると思うよ。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:20:20.30
>>240
グリップ握り込んでる奴との対比でしかない書き方だからな。他人のふりか?もう一人いるのかはしらんが
そうやって深くコックが入るのはマン振りした結果であって作るもんじゃ無い。まるで万年初心者
>>229声だして読んでみろよ。馬鹿だなって思うだろ?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:25:52.17
まあいずれにしても、マン振りすれば飛ぶっていう発想は下手な証拠

はい、論破w

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:34:27.57
>>223
こいつこそ恥い。間違いなく恥い。
ゴルフという競技で、他人の番手なんか必要ない。特に上級者はね。
こいつは、いつも周りからの視線ばかり感じているんだろうな。
可哀想な人生だという事が理解できる。

大丈夫。お前のことなど誰も見てないよ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:36:56.03
>>235
腕とかに力を入れた満ブリなんて、かえって遅くならないですか?
元々そんなレベルの話はここにいる皆さんに失礼ですよね?

何かの企画でプロ数人に満ブリとフルショットをしてもらって違いを見よう、となったんですよ。
見た目は殆ど変わらず、多少全体の力感が上がってはいるがHSは1〜2の誤差範囲だったんです。
精度を犠牲にすればHSが劇的に上がるっていうのは元々のフルショットが出来ていないんだと思いますよ。
私は普段からグリッププレッシャーも弱くコックも、リリースも、上半身下半身を私なりにうまく使ってHSを上げられているので、あなたの言うコックを使ってでは大して変わらないと思いますよ。
と言っても普段からHS49〜51程度です。
まだ伸び代はあると思っています。
それは今よりももっと無駄な力を抜き、シンプルなスイングにしなければなりませんが。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:45:19.85
万振りは方向度外視の目茶振りだよ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:53:18.73
>>245
HS49〜51と言えば、額賀と同等だな。
何で嘘とバレる事を平気で書けるのか?
馬鹿なんだろうな。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/04/02(水) 08:58:00.87
>>247
まあそう思うのはご自由にどうぞ。
狭い世界で満足して下さい。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/04/02(水) 09:07:17.50
>>245
中級位までは>>229みたいな万振りでHSが上がるんだよ。
方向性は悪いけど。
>>247
49〜51ってそんなに珍しいか?
社内コンペしかしない人?
もしかしてHSが早いとプロになれると思ってる?

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2014/04/02(水) 09:17:37.15
年代が違うんだよw

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2014/04/02(水) 09:25:26.33
>>247 心配しなくても>>245のスイングは当たり負けするヘタレスイングだから
   ミート率は初心者以下だから全然飛んでない

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2014/04/02(水) 09:39:41.43
本当に世界が狭いようですね。
土俵が違うようですのでここらで失礼します。
あなたには少し酷な内容でしたね、申し訳ございませんでした。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2014/04/02(水) 09:45:25.76
>>251=247
顔真っ赤だぞwww
キーボード壊すなよwww

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:05:17.50
ここは勘違いおやじの巣窟かwww

ここまで見た
  • 255
  • 中2@春休み
  • 2014/04/02(水) 10:49:37.78
4年生からスクールに通って初ラウンド115です。
今年3月にベストスコア76で回れました 初ラウンドの115以上はいまだに叩いたことはないです
月1回くらいのラウンドです悩みは7番アイアンで140やーどくらいしか飛びませんですやっぱり飛ばないとゴルフのセンスないですか?筋トレはしてないですが家の中でアプローチの練習はしてます

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:56:03.27
>>255
ゴルフよりも勉強を頑張れ
7鉄140yより日本語が不自由な方が苦労するぞ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2014/04/02(水) 10:57:28.19
>>255
そこからさらに飛距離伸ばしたってスコアには大してつながらないよ
アプローチやパットを練習したほうが効率いい

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2014/04/02(水) 11:01:29.05
釣られ過ぎ。
このレスの意味は、中2でも140飛ぶのにおまいら飛ばな過ぎって事を言いたいだけだろ。

ここまで見た
  • 259
  • 中2@春休み
  • 2014/04/02(水) 11:12:36.44
みなさんありがとうございます。先生にもパターとアプローチを重点的に教えてもらってます150ヤードしかない狭い練習場なので、7番以下の練習が多いです。
ドライバーは220〜230ヤードしか飛びませんがゴルフは面白いと思ってます これからも続けるにあたって7番は170ヤードくらい飛んだ方がいいですか?今あまり飛ばしたい意欲はありませんがパターがもっと上手くなりたいです。

ここまで見た
  • 260
  • 中2@春休み
  • 2014/04/02(水) 11:14:39.08
257さんぼくもそう思います

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2014/04/02(水) 11:49:52.98
まあ一度本物のゴルフって奴を見ると良いよ、次元が違うから
少なくとも7鉄150Yで満足してる奴は本物を知らない

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2014/04/02(水) 11:53:46.78
>>261
お前は本物なの?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:03:21.33
逆に言うと7鉄140yでも76が出るんだな

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:10:35.04
当然だろ
ゴルフはショートゲーム
飛距離は最低限あれば十分だしアイアンならなおさら飛距離なんていらん

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:16:41.86
7Iが170ヤードならPWは何ヤード?
そんなので100ヤード位内を打ち分けられるの?
プロならともかくそんな飛距離はあってもゴルフを難しくするだけ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:30:03.39
プロはともかく、か
なるほどねえ
俺はトーナメントでプロの球を間近で見て、次元が違う、こらーキツイや、と思ったが、少しでも近づけるように努力している
少なくとも現状に満足したらそこで成長はお終いだと感じている
こう書くとアプパタリアンが出るんだろうが、もちろんアプやパターも練習しているよ
あと飛距離はドライバーだけの話という人も出てくるだろうが、ドライバーの飛距離が伸びたらアイアンも自然と伸びるよ
ドライバーだけ伸びる方がどこかおかしいぞ

全体の飛距離を伸ばさず、寄せとパター(だけ)で勝負の還暦ゴルフは還暦越えてからで良いでしょ?

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:31:09.97
飛距離伸ばしてもスコアは大して変わらない
ハイ終了

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:33:51.11
>>266
俺が「プロならともかく」と言ったのはショートゲームに関してだぞ
プロの飛距離なんて参考にもしてない
プロなら100ヤード以内をきっちり打ち分けるってことを言ってんの

お前みたいなバカはサルみたいにボカボカ飛ばして喜んでろよ

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:59:46.78
>>266
同意、俺もスイング改造とまでは言わんけど、ただゴルフしてるだけで毎年少しずつ飛距離が伸びてる、ドライバーもアイアンも

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2014/04/02(水) 12:59:58.71
マジうけるんですけど
劣等感丸出しで
7番150が平均って誰が決めたの?
ノーマルロフトでね
150の人はヘッドスピード幾つよ?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:01:47.14
手打ちの限界は7鉄150Yって言うからな、だから150Yで止まるんじゃね?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:24:42.47
>>270
でもまあ平均年齢55歳とか言われてる日本のゴルフ人口からなら平均150Yってのもまんざら嘘じゃないと思う
世間一般のリーマンなら月一練習場、年数回のラウンド、これが会社の付き合いゴルフだからさ、そういう人はスコア100切れば上手い方、150Yなら十分、そういうのを平均ゴルフとするのかもな

ただ学生時代の偏差値ってどうよ?この偏差値で考えたらどうよ?50で満足するか?50あればそれなりの学校行けてそれなりの会社に就職できるから十分か?
平均ってのはいわゆる底辺として考えなきゃダメだろ?平均だから満足とかないないないw

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:30:59.19
>>272
まあね、ここに書いている人がその位の層なら良いのだろうが
違うみたいだからさ、なぜそこで満足しているのか不思議でさ
寄せワンのPARが好きみたいだしw
俺はバーディパット外しのPARであって、寄せワンってあくまでもミスのリカバリなんだよな
大体パーオンって意味を良く良く考えれば分かると思うんだがね

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:39:53.93
>>272-273 なんでそんなに必死?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:42:13.59
>大体パーオンって意味を良く良く考えれば分かると思うんだがね

分からないので教えてください

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:50:52.95
>>275
俺から言わせれば寄せワンゴルフってのはかなりストレス溜まるゴルフなんだよ、一つ間違えばボギーが来る、そういうゴルフ
でもパーオンゴルフってのはまずパーで上がれる、それもファーストパットが上手く行けばタップインで簡単にパーが取れる、全然ゴルフが楽なんだ

さらにバーディでも2、3個来てごらん?多少ボギーが出ても痛くないんだ、気持ち的にもスコア的にもすごく楽なんだよ

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:55:08.48
そもそも「パーオンって意味を良く良く考えれば分かると思うんだがね 」って
パーオンと言う意味を考えれば何が分かるの?

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2014/04/02(水) 13:58:39.03
>>277
パーオンってのはミスがないって事、ボギーオンってのはミスがあるって事、俺はそう思う、違うかな?>>273さん
答えは出てないけどそのぐらいわからんでゴルフやってるって言える?情けない

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2014/04/02(水) 14:00:53.10
>>276 パーオンというのを簡単そうに書いてるがプロでも1ラウンドで4割から5割パーオンできないんだが?
ここにいるようなアマチュアなんて2割から3割パーオン出来ればいい方だろう

パーオンできるに越したことはないがアマチュアはパーオンできるように練習を積むよりも
外した時に大怪我しないようにアプローチやパターに時間を割いた方がスコアアップには役立つと思うが?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード