学童保育指導員 Part8 [sc](★0)
-
- 1
- 2014/01/12(日) 02:56:16.16
-
学童について話し合いましょう
前スレ
学童保育指導員 Part7
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1344388737/
児童館の話題は
◆ 児童館 ◆
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/edu/1326063222/
-
- 645
- 2014/07/10(木) 22:35:22.44
-
>>627,629,630さん
返信遅くなってすみません。相変わらず、私はサンドバッグのままです。「人を蹴ったり、叩いたりしてはだめ」等言ってますが、もう何を言っても無駄なので、もうやられっぱなしの状態です。
本気で怒ればいいとのことですが、それはなかなか難しいです。あまり詳しくは書けませんが、以前、今回とは別の注意を聞かない児童を本気で叱ったら、泣き出してしまい、保護者の方とトラブルになりかけました。
なので、強くは出にくいです。
本気で怒鳴った後のことが恐いです。
>630さん
先輩の指導員の方にも相談しました。しかし、一人前の指導員になるには、自分で解決しないと行けないのようなことを言われ、どうしようか考えいます。
なので、あまり強く
-
- 646
- 2014/07/10(木) 22:44:21.59
-
一番下の「なので、あまり強く」は不要でした。
-
- 647
- 2014/07/10(木) 23:04:59.46
-
こどもってバカな代わりに勘は鋭いからね
本気で怒れないor怒らないってのを見抜かれてるんじゃねーかな
怒るってのは当の本人のガキの為だけじゃなく殴られたり蹴られたりして嫌な思いをした子の為って面もあるからね
そこで怒らないと結局子どもと保護者の信頼を失うことになるぞ
トラブルになりかけたなら理由をちゃんと説明すればいいだけ
正当な理由なら保護者がごねても周りが味方してくれる(はず)
-
- 648
- 2014/07/10(木) 23:23:24.20
-
>>647さん
正直私は児童に舐められてる部分があります。私は未経験で入ったばかり、かつうちのクラブで一番年下(20代)なので、児童にとっての親や先生のような威厳ある大人を私から感じることはないんだと思います。
それから蹴られているのは私だけです。毎日その女の子にやられます。
その女の子は誰に対しても蹴るわけではなく、私だけに蹴ってきます。
そんなに私のこと嫌いなら一緒に遊んでくれなくていいのに、、、
年齢を言い訳にしたくはないですが、もっと経験を積むしかないのでは?と思ってしまいます。
それから蹴られているのは私だけです。他の児童に
-
- 649
- 2014/07/10(木) 23:24:50.68
-
またまた、一番下の行は不要です、、、
-
- 650
- 2014/07/10(木) 23:41:16.99
-
>>648
今は自分だけでもそれを容認していたら他の子どもに対してやるかもとは思わない?
俺も20代の新人だけど本気で叱るよ
泣かせるくらいで丁度いい
イケナイことはイケないと理解させるくらいでいい。威厳なんていらない。
嫌われるのが怖いのかもしれないかもしれないけどそこは心配ない
子どもって良い意味でも悪い意味でもバカだからそういうこともすぐ忘れるんだ
叱ってちょっと経ったらまたじゃれてくるしね。
-
- 651
- 2014/07/11(金) 00:21:20.52
-
他の児童に対してもやるかもしれません。そうなってからでは遅いですね。
勇気が要りますが、暴行、暴言が改善されない場合は一度、びしっと叱ってみます。
-
- 652
- 2014/07/11(金) 01:14:15.90
-
うちにもそういう子が数名いましたが、新しいとか優しい指導員が必ず標的になりました。
あまり友達もいない子であれば、人の注意を惹きたくてそうしてる気がします。
何らかの理由で母性を求めているのかもしれないですね。お母さんは厳しそうですか?
実際見てないのでどこまで当てはまるかわかりませんが…自分ならば
叱る技術はもちろん必要なんですが、こういう子には叱ることもその子にとっては注目されることなので、
厳しく叱るのは避けます(負の注目といいます)。
暴力行為があったら、声と表情を無機質に「私は暴力は痛いし嫌です。やめてください」と言ってその場からしばらく離れると、
「これでは注目されない」と感じて問題行動が減ってくるかもしれないです。相手が辞めないことを知っていて、
口だけで「〜はダメ」と注意することが無いようにします。指導の言葉は「相手ができること(自分が指導できる範囲)」を言わないと
こちらの声を無視する癖がつくからです。とにかく一般的なお説教より「暴力される私が嫌だ」という意思表示の短い言葉と
行動(相手にしない)でビシッと示した方がいいと思います。愛情を求めてくる相手に冷たいと思うかも知れませんが、長期的には本人のためですし、
その子その子に合った指導員の姿を演じれることが大事だと思います。
自分から謝ってきたり、すり寄ってきたりした時にその子の耳が開くので「○○ちゃんも嫌な気持ちにだったんだよね、でも暴力だけはしないでね」
などと話をして遊んであげます。
また、ほかの子と遊べるようにするには、「指導員はみんなと遊ぶから、私と遊ぶならみんなも一緒だよ」と
遊び方も工夫が必要でしょうが、少しずつ時間や人数を増やしていってあげてはいかがでしょうか。
最初はジェンガやかるた、ドミノ、トランプなどのものを介したものの方が入りやすい気がします。
虐待等が疑われる場合は別ですが、心配なことがあれば事実を保護者に伝えた方がいいと思います。
-
- 653
- 2014/07/11(金) 02:31:13.42
-
>>652さん
すごく、すごく参考になりました。ありがとうございます。
私を蹴る女の子に数週間前、ある事件が起きました。
ある日、その子の持ち物(詳しくは書けません)が何者かによってランドセルから出されて、中身がめちゃめちゃに壊された、という出来事がありました。
翌日、児童全員をスペースに集めて、その女の子が状況を説明し、続けて、「誰か手がかりを知っている人いないか?」とベテラン指導員の方がみんなに尋ねました。
しかし、誰がやったのはもちろん、手がかりさえないようです。
ところで、最近、壊したのは本人なのではないか?という説が浮上しています。
なぜかと言うと、児童全員を前にその女の子が状況を説明した際、やや誇らしげな表情をしていたそうです。
自分の持ち物が壊されたら、悲しいはずなのに、誇らしげな表情でいることは不自然だと。
結局、真実は明らかにされてませんが、注意を惹くためにやった可能性も考えられます。
-
- 654
- 2014/07/11(金) 02:31:53.44
-
>>続き
因みに、その女の子のお母さんが厳しい人かどうかはよく分かりません。
遊びに関してですが、私はその女の子にある遊び(カードゲーム)を教えてました。そのカードゲームはルールを覚えるのは難しいですが、覚えればすごく面白いゲームで、その女の子ははまったようです。
そして、その様子を見た他の児童も「やりたい!」と言い、そのカードゲームができる児童が増えました。もう私はいなくても大丈夫。そこで、他の児童と遊ぶため、私が離れようとすると激しく怒って、引き止めます。時には、叩いたり、蹴られたりします。
あまりにも激しく怒るので、私は常に言いなりになってしまいました。このパターンが何日も続いています。(今思えば、その子の怒りに屈し、いいなりになってしまったのが、いけないかもしれません)
その女の子の怒り方がかなり激しく、明らかに他の児童と違います。表情もムッとしていることが多いです。笑うこともありますが。
それから、虐待を受けてる可能性は低いと思われます。無表情ではありません。
いずれにせよ、653さんの「叱ることで注目を与えてしまう」という指摘がすごく納得できました。
明日、「叩かれるのは嫌だ」とその女の子に伝えます。
ありがとうございます。
-
- 655
- 2014/07/11(金) 06:13:37.18
-
注目行動無視するときは相手がエスカレートしても絶対に譲っちゃだめなんだよ
わかってると思うけど。
相手が無視されてすぐにやめてくれれば問題ないけど
注目して貰えない→ますますエスカレートするのループにおちいって
最終的にちょっとでもこっちが折れたら子どもに間違った学習させるだけだから。
相手がしつこいと長期戦になってほんとに消耗する。
しかし協力的じゃない周りの指導員ってなんなんだろう
-
- 656
- 2014/07/11(金) 09:21:16.59
-
確かにほかの児童と遊べるようになるには、655さんの補助が必要にはなると思います。
周りの友達も一緒に遊んでいるとき、ちょっとウソをついて「トイレに行ってくる」とか
「ちょっとお仕事があるからその間遊んでいてね(やるフリはしてください)」ということを何回も繰り返し、
徐々にあなたがいない状況で遊べるように仕向けていくといいのですが、「他の児童と遊ぶ」と言ってしまうと
その子はその時点でほかの子と遊ぶ気をなくしてしまうので、まず言い方を工夫するといいと思います。
しばらくして落ち着いてきたら「私を叩いたら○ちゃんと今日は遊べない」くらいの約束をとりつけて、
実行できればこっちのもんです。健闘を祈ります!!
-
- 657
- 2014/07/11(金) 10:00:17.35
-
大事なことを書くのを忘れてました。
自分が抜けて、子どもたちだけんでいる時も気にかけて放置しない方がいいです。
タイミング見計らって戻り「みんなだけで楽しそうに遊んでいてズルいなぁ。私も入れて」など、
その子が友達の輪の中に入って楽しそうに遊んでいるということを客観的に認知をさせてあげると
効果が上がると思います。また、後から友達同士で遊べたことをさりげなくほめてあげるのも
いいかもしれません。
ほかの子もいる中でなかなかここまでの対応は難しいでしょうけど…
-
- 658
- 2014/07/11(金) 23:32:30.47
-
貴重な助言ありがとうございます。
結論から言えば、またその女の子と関わらざるを得ませんでした。
今日、その子は、これまで以上に激しく怒り、私はいつもにもまして暴行されました。
表面上は平気なふりをしましたが、涙が出てきました。
一つ気になったのは、私がその子から離れようとすると、笑いながらではありますが、「私がいなくなったら、自殺する」と何度か言いました。
結局、その子に構うしかありませんでした。
これが小学4年生の発する言葉でしょうか?
自尊心が低いのか、愛情不足か、それとも単にわがまま放題なのか、、、
-
- 659
- 2014/07/11(金) 23:39:11.86
-
いまだに暴行されっぱなしって本当に指導員失格だから真剣に進退を考えるときだと思う
-
- 660
- 2014/07/11(金) 23:50:06.95
-
>>659さん
そうですね。正直、私はこの仕事は無理かなと最近よく思います
-
- 661
- 2014/07/12(土) 00:47:36.59
-
>>658
平気なふりをする必要はあるのでしょうか?
大人だって人間だから我慢する必要ないです。
次手を出すならもう遊ばない。と何度でも言う。
手を出されれば自分だって嫌だ。と泣いて訴える。
他の指導員と相談の上、親にも暴行を受けていることを伝える。
このままでは、あなたのためにも、女の子の将来のためにも良くないです。
-
- 662
- 2014/07/12(土) 01:18:05.71
-
以前4年生の女の子だったけどひどく悪態をついてくる子がいた
暴力はないけど言葉が本当に汚くて、「キモい」「変態」「見ないで」と、
向こうからわざわざ突っかかってきて罵声を浴びせてくる子だった
俺はその子と極力距離を置くようにした
暴言があったらその都度注意はしたが直らなかった
遊ぼうと誘われればさすがに相手はするが、そのときも「つまらない」とか「本気出すな」と暴言があった
しかしそれ以前は割と慕ってくれていて、そのときの態度を覗かせることもたまにあった
4年生ともあって下級生への影響も大きく、他の子にも波及し始めたあたりでガツンと叱った
他の指導員も別の場でその子に話をしてくれた
結果暴言はなくなって、でもしばらくは気まずいのかまったく絡まなくなった
すると親の都合で1ヶ月まったく来ないことになり、1ヶ月間顔を合わさなかったが、
その後再び来るようになると、以前の慕ってくれる子に戻ってた
母子家庭で、かつそのお母さんが厳しすぎると嫌っていたような子の話
-
- 663
- 2014/07/12(土) 08:02:52.32
-
月曜からずっとここで暴行の相談してる人
いろんな人が親身にアドバイスしてるけど
改善できないんでしょ?
また今日も暴行に耐えました報告が続くばかりだし。
問題は、その女の子にもあるだろうけど
そこの学童にもあるのでは?
そんなに暴行受けてるのに何の対策もされないなんて
ブラック学童だよ
それか
対策を講じてもらえない貴女にも何か問題があるのでは?
-
- 664
- 2014/07/12(土) 08:31:20.97
-
今日初めてではないけど一人でグレーゾーンの三年生の男の子を任される
指導員の数が少ないから仕方ないと言えば仕方ないけどね
他の指導員の先生はバックアップしてくれるけど、自分まだ学童で働いて1ヶ月
昨日も帰り道逸れてたと他の生徒が教えてくれて迎えに行ったしどう対処していいもんかと
学童に帰ってきてからも暴れて暴れて手足押さえつける始末
指示されたこととしてしたけど、○○先生嫌い!近づくな!とまで言われてしまったわ
1ヶ月じゃ信頼も何も無いだろうし、本当に嫌われてないか不安だ
長文ごめん、行ってくる
-
- 665
- 2014/07/12(土) 09:17:20.43
-
>>663
他の先生もかかわることはあるだろうしほっとくとは思えないが・・・。
問題はこの人の意志やメンタルが弱すぎることでは。
子どもに振り回されるどころか立場すら逆転してしまってるなんて聞いたことと無いぞw
-
- 666
- 2014/07/12(土) 09:53:34.58
-
>>658自尊心が低いのか、愛情不足か、それとも単にわがまま放題なのか
その子にも問題はあるのですが、対処の方法をアドバイスを受けて自ら決めたにもかかわらず、
それがやり通せないところに問題があるように思います。
「こう言えばやってくれるだろう」と読まれていると言えませんか?
簡単に言えば、「この人は私の思い通りになる」と思われているだけの話です。
そういった心の隙があるということです。人間関係も成長も時間がかかります。
一回で「はい」といわせる魔法の言葉などは存在しません。
>>655 >>661さんの言うとおりだと思います。。
要するに依存の関係なので、それを断とうとすればあらゆる手段を使って
それを得ようとします。一時的にひどくなりますが、何と言われても折れないで
通す意思が必要です。また、自分の関わり方のプランをほかの指導員に話しても
協力が得られないのであれば、そこのクラブにいるべきではないと思います。
あなたが自身が壊れてしまいますよ。
-
- 667
- 2014/07/12(土) 10:08:50.93
-
>>664少ないかもしれないけど、いいところも見つけて褒めてあげたり、
叱った後のフォローや一緒に遊ぶなどの時間を大事にすれば、少しずつ変化してきますよ。
それを感じれるのも指導員の醍醐味ですからね!
-
- 668
- 2014/07/12(土) 16:51:11.31
-
>>664
>1ヶ月じゃ信頼も何も無いだろうし、本当に嫌われてないか不安だ
子どもに好かれたい思っているなら間違いだ。
嫌われても、その子どもに正しいと思うことをすればいい。
答えはない。
-
- 669
- 2014/07/12(土) 23:03:27.85
-
時には強めに注意したり、叩いて(平手で頭を)怒ったりしても何だかんだと慕って寄ってくるんだから子供って不思議。
-
- 670
- 2014/07/14(月) 09:33:59.18
-
なんだか、夏休みからの仕事、やりたくなくなるなぁ。
暑いのは苦手、イライラするし。
この仕事の良いとこ悪いとこ、教えて下さい。
-
- 671
- 2014/07/14(月) 23:09:03.90
-
良いこと
子どもがごくまれにすごくかわいく感じる
悪いこと
自分の人としての未熟さを思い知らされる
-
- 672
- 2014/07/14(月) 23:32:09.45
-
夏休みのパートさんならお客さん扱いだから楽しいと思うよー
子供たちも珍しがって寄ってきてくれるし
-
- 673
- 2014/07/14(月) 23:54:19.35
-
机に飛び乗ってそこにいた職員の髪の毛をひっぱっていた1年生に
「○○ちゃん、どうしたの?」と、言ったら、即座に机からおりてもちろん髪の毛も離した。
で、続きとして、ごく柔らかく「今の、良い事? 悪い事?」と聞いたら、うつむいて首を横にふった。
「じゃあ、髪ひっぱられ職員サンに、何か言える事あったら言ったらいいんじゃない?」と言って、
(以上事実)
小声でも何でも「ごめんね」と言えれば、ヨシヨシして話は終了……。になるはずだった。。。
実際は、「ごめんね」言えず、地の底まで落ち込まれた。
「(行為はやめたし、悪いと分かっているのだから)いいよ。また今度言えたら言おうね」と言って、
(以上事実)
それで話は終わるはずだった。。。
10分後迎えに来た保護者に
「髪の毛引っ張ったので少し注意させてもらったのですが、まだ泣き止めなくて……」
と涙自体は出ていないが顔を上げられない状況を説明した。
保護者さん「1年生相手に叱り方がキツすぎるんじゃないですか?!」とすごい剣幕。
保育室まで入って来て、ガシッとその子の手をつかんで引っぱり、荷物もすごい勢いで持っていき。
「髪の毛引っ張ったのはアンタが悪いよっ!」と焼け気味に子どもに捨てゼリフを吐き帰っていった。
その後、いきなり区役所にクレーム電話を入れやがった。
(その保護者の態度の半分以下のキツさだと神に誓う)
ちなみに、その子は、普段相当明るい子、かつ、相当職員によじ上り系の子で
私的にもいつかガツンと言おうと思っていたので、言葉の端々にキツさが混じったかもしれないが。
今、施設長および他の職員の方々含め、クレームにピリピリしている……。
すまぬ、私が未熟だった。
保護者がモンペというか、虐待親に近いのかもしれない、、。
(だから子どももちょっと叱られたら地の底まで落ち込んで泣いちゃうのかも?)と、
子どもと親の態度を見て思った。
-
- 674
- 2014/07/15(火) 02:05:40.02
-
一番まずいのは、
そういうことツラツラとネットに書き込んじゃうことだと思うよ。
もちろんフェイクも混ぜてあると思うけど。
髪の毛引っ張られてた職員もそばで見てた状況だと思うし、
そういうタイプの親は、今回の件がなくとも
そのうち問題になってるだろうし、
そんなに気にしなくてもいいんじゃね?
-
- 675
- 2014/07/15(火) 10:13:04.68
-
暑いのは苦手??
-
- 676
- 2014/07/15(火) 20:02:51.93
-
その前に、親がこの書き込み見つけて大変なことになりそうなんだけど
-
- 677
- 2014/07/15(火) 21:15:01.51
-
こんな過疎スレ・・・・
-
- 678
- 2014/07/16(水) 07:01:00.23
-
>>676
なんで?施設名も児童名も実名でてるわけじゃなし
内容的にもよくある話しでどこの話しだか特定も不可能だし
いったいどんな大変なことになるわけw
-
- 679
- 2014/07/16(水) 11:45:57.02
-
自分の体験に似たようなこと書かれてたら不信感は覚えるだろうな
-
- 680
- 2014/07/16(水) 12:20:38.49
-
このスレで相談したりしたいけど、相談するって事は、内容を書かないといけないから書けない。
書き込む事によって、何かあったらこわいじゃん。
だから見てるだけ〜。
-
- 682
- 2014/07/16(水) 21:50:23.13
-
>>681
名誉毀損ってなんだか勉強してでなおされたほうがいいのでは?っていったら
カドが立つだろうなw
わたしなら「は?それなんですか?」
「2ちゃんねる?知りませんけど、ブログがなにかですか?」
「そこにあなたのことがかかれてるんですか?」
って言っとくわw
-
- 683
- 2014/07/16(水) 22:07:35.70
-
めちゃ蒸し暑いのに子供はよく走り回って遊べるなーと関心してしまう。
来週から夏休みだから暑さが怖いわ。
-
- 684
- 2014/07/16(水) 22:49:34.17
-
悪夢の夏休み・・・・・・ガクガクガク
-
- 685
- 2014/07/16(水) 23:11:16.15
-
外遊び堪能するだけした後熱中症でぶっ倒れるのやめてくだち…
-
- 686
- 2014/07/16(水) 23:13:58.07
-
割り箸ゴムでっぽう工作企画してたのに実行日に熱出て休み中
あんだけ苦労して企画立てたのに工作に参加できないとかあんまりだああぁぁぁあぁああ
-
- 687
- 2014/07/17(木) 09:40:33.67
-
>>685
うちは帽子ない子は外遊びできないし、30分に1回は強制給水
-
- 688
- 2014/07/18(金) 00:18:44.31
-
夏休みの時間割はどんな感じにしてますか?
午後の外遊びの時間が難しい…。
-
- 689
- 2014/07/18(金) 00:40:47.90
-
朝10時まで外遊び、午後は16時から外遊び、30分毎に水飲み10分休憩、天気によって時間変更あり
が理想だけど外遊びの要望が強い場合は昼過ぎでも外に出すよ
暑くて仕方がないから5〜10分で勝手に戻ってくる
-
- 690
- 2014/07/19(土) 00:00:30.95
-
高学年に学童は必要?
本人も親も行かなくていいと思っているのに、引き止める必要はある?学童にいることがその子のためになる?
-
- 691
- 2014/07/19(土) 00:09:54.44
-
研修って大概どれも同じような話ばかりだが、それでも毎回受けないといけないかい?都道府県ごとの研究集会とか全国一同の研究集会とか。行く意味あるかいね?
-
- 692
- 2014/07/19(土) 04:22:28.21
-
高学年に限らず、本人も親も行かなくて良いと思ってるのに引き留めるなんて
「あんたのとこの子供が一人で留守番するなんてまだ無理ですよ」って言ってるようで若干失礼なんじゃ?
一人で留守番できるようになったら学童は必要なくなるんだから、
早く学童をやめられるようにするのが理想だし、
学童をやめるってのは子供の成長を喜ぶべきことであって引き留めるのは何か変な感じがするな
-
- 693
- 2014/07/19(土) 07:03:29.92
-
中学生が悪いことしないように(自由な時間をあたえないために)
部活強制参加とかってあるじゃん?
あれと一緒で学童に置いといて見張っといたほうが良い的な扱い受ける子はいる。
ちゃんと留守番できるならともかくふらふらう遊びにでちゃったり、
小学校も上級生になると悪い中学生とつるんでロクなことしないし。
-
- 694
- 2014/07/19(土) 09:13:45.85
-
風潮的にそのようなケースで高学年が辞めてしまうことに対して、指導員は何してんだ?何故止めないんだ?卒業まで通わせるのが本人にも周りの子にも良いから説得しろみたいな論調なのです。そんなのエゴだと思うのですが。子どもや家庭に理想を押しつけてもねぇ。
-
- 695
- 2014/07/19(土) 09:55:19.89
-
> 風潮的にそのようなケースで高学年が辞めてしまうことに対して、指導員は何してんだ?何故止めないんだ?卒業まで通わせるのが本人にも周りの子にも良いから説得しろみたいな論調なのです。
誰がそういう論調で指導員に対して説得を要求してきてるの?
他の保護者とか?
このページを共有する
おすすめワード