公平に指せ、教師のせいで勉強嫌いが増える [sc](★0)
-
- 1
- 2011/05/20(金) 09:15:21.37
-
例えば数学教師は、数学が不得手な子ばかり授業中指すから、
その子は答えられずに、ますます数学が嫌いになるという悪循環。
教師としては、その生徒の数学力が不足しているから、
どれくらい出来るかの確認のためで指す機会が多くなるのだろうが、
指される生徒にとっては苦痛でしかない
-
- 71
- 2011/05/24(火) 19:41:25.44
-
教員免許を取得しながら教師にならなかったのなぜ?
自分の周りにもそんな人は結構多い。
-
- 72
- 2011/05/24(火) 20:23:02.12
-
>>69
>指されて嫌いになる子よりも、指されて好きになる子が多い
指されて好きになる子が多い
と言うことは意味しない。
だが
授業中「お客さん扱い」された子どもの勉強が
進む可能性は小さい、と言うだけのことだ。
-
- 74
- 2011/05/26(木) 09:58:16.96
-
>>73
そもそも、答えられる子に指して何の意味がある?
答えられない事が、何でいけないことになる?
指されて嫌いになること自体が、問題だと、なぜ思わない?
-
- 75
- 2011/05/26(木) 14:17:44.26
-
>>74
いやいや質問に質問を連発で返されても・・
>そもそも、答えられる子に指して何の意味がある?
まあ、たまには答えられる子に指した方が授業が円滑に進むとは思うが。
>答えられない事が、何でいけないことになる?
>指されて嫌いになること自体が、問題だと、なぜ思わない?
これに関しては考えを変えたよ。
といっても俺はもう大学卒業してるし今更考え方を変えても手遅れだけどな。
中学生の頃の自分に、どうしてそういう発想が出来なかったのと思うわ。
答えられないなら答えられるように勉強すりゃ良かったし、
指されたという理由で嫌いになったのも愚かだったと思う。
重ねて言うが今更わかってももう手遅れなのが悲しいが。
ただ、俺が考えを改めたのは、あくまでも、指す動機がちゃんとしてる場合。
生徒のためではなく嫌がらせ目的で指す場合と、
あとは指した後のフォローがひどい場合(こんなのも答えられないのか。お前は小6の授業を受ける資格がない。
小3からやり直せ。そうだ、今すぐ小3の教室に行け、そこで小3のクラスに混ざって来い、といって教室を追い出して小3の教室に行かせる、みたいな)
に関しては、今でも「おかしい」と思う。
-
- 76
- 2011/05/26(木) 14:18:37.76
-
最後の行の「おかしい」にカギカッコが付いてるのは
特に意味がない、単なる書き間違え
-
- 77
- 2011/05/27(金) 22:05:27.85
-
そもそも「指す授業」ってのをほんんど体験したことがない俺は?
授業なんて教師が一方的に淡々と進めるもんだと思っていた。
指す先生は、特定の人を指すのではなく、席順に全員に順番に指すとか、あるいは、「今日は27日だから出席番号27番の奴」とかいう具合で指してたな。
生徒の学力を考慮してってのは見たことない。
塾でなら指す先生もいたが、
授業が進む上で有用なのは「指されて答えられない生徒」「指しても答えられる生徒」のどちらでもなく、
「指して答えられ、かつ、皆の参考になるような鋭い質問をする生徒」だと思った。
-
- 78
- 2011/05/28(土) 22:29:34.99
-
ペニスを女子に公平に差し込みたい
-
- 80
- 2011/05/29(日) 17:16:06.21
-
>>79
生徒を指名する時に
わざわざ説明をする必要があるかな?
「教師のやるコトは教育上必要」ってのが建前だけれど。
しかも「生徒を指名する」というのは
古典的な教育活動だし。
全部が全部「古典的なことは正しい」とは思わないけれど
スタンダードな方法にまでいちいち説明を求めるのは
過剰要求だと思う。
疑問を持つなら、先生に尋ねる。
それが普通のコミュニケーションだろう。
それと「全生徒に指す」というのは実は不公平。
その生徒の能力や意欲関心態度を考慮しながら
その生徒のレディネス(学習に備えた状態のレベル)に応じて
あてていくのが、良い教師だとされる。
教育についての素養も、専門知識もない人が
「良いと思う」のなんだのいうのは、どんなもんだろうな。
-
- 81
- 2011/05/30(月) 10:03:54.25
-
>「君は全然答えられないけど、先生が君を指すのは嫌がらせじゃなくて、こういう意図があるんだよ」みたいに。
これ、生徒を呼び出して言うならいいんだけど、
授業中に指して生徒が答えられなかった時というタイミングで発言したらむしろ嫌がらせだなw
-
- 82
- 2011/05/30(月) 10:12:20.75
-
>それと「全生徒に指す」というのは実は不公平。
>その生徒の能力や意欲関心態度を考慮しながら
>その生徒のレディネス(学習に備えた状態のレベル)に応じて
>あてていくのが、良い教師だとされる。
平等の定義で、「結果の平等」を採用する人と「機会の平等」を採用する人の議論を思い出した。
で、言ってる事はわかったのだけれど、「指されて嫌いになる人」は少数派だから切捨てやむなし?
その生徒を「指さないようにする」ではなく、その生徒に指す理由を説明するなり、あるいは何らかの方法でその生徒が勉強嫌いになることを回避することまで教師に求めるのは酷?
>教育についての素養も、専門知識もない人が
>「良いと思う」のなんだのいうのは、どんなもんだろうな。
だから「思う」なんでしょw
なぜたかが数行の文章からそこまで判断できるのか。
まあ掲示板である以上玄人(専門家)から素人まで色々いると思うが、時には素人の視点も必要なんじゃないの?
「知らないから言える」「知らないから気付く」こともある。
専門家は専門知識ゆえにかえって視野が狭くなることもあるし。
-
- 83
- 2011/05/30(月) 10:15:41.49
-
>疑問を持つなら、先生に尋ねる。
>それが普通のコミュニケーションだろう。
これに関しては本当に同意なのだが、質問しただけで切れる教師が存在するのはどうしたらいいのだろう。
最近の事例で言えば、
『北海道音更町の中学校で、柔道部顧問の男性教諭(40)が部活の指導中に1年生の男子部員の手をけり、右手薬指骨折の重傷を負わせていたことが30日、同町教育委員会への取材で分かった。
町教委によると、教諭は25日夕、校舎階段を使ってうさぎ跳びの練習を指導していた際、同部員が練習の効果に疑問を投げかけたため、カッとなってけったという。部員は手でかばい骨折した。教諭は26日から部活指導から外れており、学校は31日に保護者説明会を開く。』
これは、「この練習ってどういう意味があるんですか」みたいな、単なる質問に対して、切れるに留まらず暴力行為に出ています。
まあ、国民の代表者たるものが↓の惨状だから仕方ない気もするが。
自民党の衛藤晟一(せいいち)参院議員(63)が、党本部で開かれた外交部会で、説明の態度が悪いとして外務省幹部にコップの水をブチまける騒動がありました。外務省が「国会は言論の場。そこで物理的な力を使うなど言語道断」と猛抗議しました。
-
- 84
- 2011/05/30(月) 10:21:40.17
-
>>1に「専門知識のない人間の書き込みはお控え下さい。出来れば現職か教育学部の学部生・卒業生、最低でも、学部によらず教職の講義を受講し教員免許を取得した人のみの書き込みを」と書いてあれば良かったのだろうか。
いや、そう書いてあっても「このスレにそう書いてあるだけで2ch上そんなルールはない」というツッコミが入って結局意味ないか。
心理学の専門家同士が議論していたのは、端から見たら、「Aが正しいに決まってるじゃん」と思っていたが、専門家同士の見地からなら何か違ったものがあったのだろうな。
専門家A「入試は、時間に余裕を持って会場に到着すべきである、そもそもこれは常識である」
専門家B「入試はむしろ時間ギリギリに会場に到着すべき。早めに到着すると、『周りの受験生が皆自分より頭良さそうに見えて自信喪失に繋がる』から、良くない」
-
- 85
- 2011/05/30(月) 10:33:51.07
-
「質問しただけで切れる例」で上に出したのは新聞沙汰にまでなった件だけど、俺自身が体験した例で言うと。
(小学校の時)
俺自身が体験したというと語弊がある、目撃した。
小6の児童が先生に初歩的な掛け算のやり方(小3レベルの掛け算)を聞いて、今更んなこと聞くなと皆の前で怒鳴られていた。しかも結局掛け算のやり方を教えていなかった
(高校生の頃)
これは俺自身の例。教師が3学期終盤になっていきなり「ノート提出をしろ。ノートが無いと単位をやれない」と言い出して、1学期の時に使っていたノートは既に捨ててしまった自分はどうしようかと考えた。
そこで友人から記述済みのノートを買おうと思って、でもそんなことして先生が認めるかわからないから、先生に聞いてみた。
俺「ノート買うっていいの?」
教師「(切れまくって)てめーちょっとこっち来い! 買うだあ? なめとんのかコラ! ノートは自分で書いてナンボのものだろ。 てめーだけは今日が期限だ、今日中にノート全部書いて持って来い! それまで帰るんじゃねーぞ」
-
- 86
- 2011/05/30(月) 10:41:44.80
-
上に、「専門知識がないからこそ言えることもあるんじゃないの?」と書いたが。
恥ずかしながら、そもそも俺は、教育の専門知識というのがどの世界にあることなのかよくわからない。教育学部、もしくは教職の授業で学ぶこと?
上では心理学の例を出して専門家同士でも意見の対立があることを書いたけど、
「小学校からの英語教育」「ゆとり教育」が専門家でも意見がわかれ、「指す」ことに関しては専門家は満場一致ってことかな?
あなたから見て、俺・俺達のやっていることは、次の行為に等しいってこと?
・日本史検定2級やセンター試験日本史で半分も取れない点数の人が、「大東亜戦争は正義だったか」「総理の靖国参拝」などを議論する。
・英検2級も取れない人間が、「最適な英語学習方法」を議論する
・サービス残業の是非について、法律知識のない人が参加する(ただサービス残業は多くの国民に関する事だから、法律に詳しい人が一方的に自分の土台で話すのではなく、法律に詳しくない人にも参加の余地がほしい)
・言葉の解釈で意味論だの語用論だの言っている議論、言語学の知識のない人が参加する(ただこれは、知識の無い人でもネットで漁るなどで付け焼刃的な知識を仕入れてからならいいのかな?)
-
- 87
- 2011/05/30(月) 10:48:30.88
-
「自分が知らない分野の議論」というのは、どうやればいいのだろうか。
ちなみに俺自身は言語系の学部であったし言語学的なことなら多少なりともわかる。
そこで友人から「議論してる時に言語学の知識を悪用して、意味を捻じ曲げてくる奴がいる、言語学の知識がない人はどう対応したらいいの」と相談されたが、どう答えていいか分からなかった。
わかりやすさのためにあえて極端な例を出すがこんな感じである。
友人「(8月に)今日は暑いなあ」
そいつ「おや、あなたは『夏は暑い』ということを知らないのですか」
この例だと揚げ足取りにしか見えないが、これを言語学的な方法に昇華させていた。
「この危篤患者を救うにはA手術とB手術のどちらがいいか」みたいな議論は流石に医者だけがやれば良い事だと思うけど、
「塾講師のバイトは、時給相応の働きをするために予習は必要か」
みたいな議論は誰でもする可能性はあるが、議論をすればどうしても法律知識のある者や法学部制の有利になる。
この時、法律知識のない一般人はどう議論すればいいんだ?
「小学校からの英語教育」みたいな普遍的なテーマなら
誰でも気軽に参加できる議論だと思う、
あえて言えば英語の専門家と教育の専門家がやるべき議論だろうが、
しかし相手がひたすら大脳生理学の観点(論点)からしか話してこない場合、
一体どうやって議論すればいいのだろうか。
-
- 88
- 2011/05/30(月) 13:11:57.04
-
話が変わるが専門知識ゆえに対策が悪くなってるのは経済問題だ。
「金が無いなら刷ればいい」小学生でもわかる理屈だ。
俺と同じ主張をしてる亀井静香を除き、世の中の専門家はなまじ経済に詳しいだけにこんな簡単な事もわからないのか。
ハイパーインフレになる? じゃあならないようにするのが政府の役割だろ。
震災の復興の財源をどうするとか、そんなもの、「刷ればいい」だろ。
中学生の頃にもお前みたいに固定観念から抜け出せず、なまじ知識があるためかえって視野が狭くなってる奴いたよ。
俺「公衆電話で、110番とかにつながる赤い○ボタン押してから一般番号にかけたら、一瞬繋がった」
そいつ「いいや、それは嘘だ。お前は電話の仕組みを知らないからそんなことが言えるんだよ」
しかし繋がったのは事実。
緑色の公衆電話の中でも新旧があり、そいつが知っていたのは新型の方のみだったらしい。
豊富な教養がかえって新たな知識の吸収を妨げている例だ。
2chの書き込みでも「OCNは忍術帖対象外」「●での書き込みならIDは〜になるはず」
という知識があるがためにその例外要素を知らずに煽って、むしろ無知を晒すだけの人がいた。
OCNでも忍術対象になる場合もあるし●使ってもIDが反映されない場合もある。
政治家だの経済学者だのはなんでバカばかりなのだろうか。
金が無いってなら、刷ればいいだろうが。
-
- 89
- 2011/05/30(月) 22:22:04.34
-
>>1
ヽ | | | |/
三 す 三 /\___/\
三 ま 三 / / ,、 \ :: \
三 ぬ 三. | (●), 、(●)、 | ヽ | | | |/
/| | | |ヽ . | | |ノ(、_, )ヽ| | :: | 三 す 三
| | |〃-==‐ヽ| | .::::| 三 ま 三
\ | | `ニニ´. | |::/ 三 ぬ 三
/`ー‐--‐‐―´´\ /| | | |ヽ
-
- 91
- 2011/06/01(水) 18:53:18.87
-
>>90
上段は当たらずとも遠からず。「こういう解釈もある」と言いたかった。
下段はその通りよく気付いたね。
下段に関しては俺の偏見とも言えるが。
教師ならば聖職者なんだから万人に謙虚であるべきで、
相手を罵倒や見下したりするべきではなく
「教育学では、こういう事になってるんです。だからご理解頂きたい」みたいに書くべきだと思うし、
私立ならまだしも公立教師なら税金で飯食って公務員で全体の奉仕者なんだから、
万人に謙虚になれって思うし、学問上の理屈はとにかく素人の意見にも耳を傾けろとは思う。
ただそういう相手ではなかったからこそ
>>50の
>まさに、その専門分野の話をまさにしている時に
>「専門的なことを一般論化するな」というのなら
>その業界は間違っているだろうな。
というのを言ってくれ、俺はこれを知れた。自分のいる業界のおかしさに気付いたよ。
確かに普通に考えれば、検事と弁護士が討論していて
「そんなの一般常識ではない、法律の専門的な話だろ」と言うのはおかしいもんな。
検事と弁護士が議論するなら法律の知識は一般論になるわけだし。
また、「議論の内容に関係なく罵倒された」ならば俺も罵倒で返す(これはこれで、「無礼に無礼で返す」のは畜生かもしれんが)が、
今回は、相手は、「議論の内容を踏まえた上での俺のさもしさの指摘」だったから、
ネットにありがちな「ただの人格罵倒」ではないから俺は素直に相手の論を聞き入れた。
(ただし>>45「さもしい」の意味がわからなかったので辞書ひいた)
-
- 92
- 2011/06/01(水) 18:56:13.65
-
そして専門知識なのだが、
俺は教職こそとったが教育学部ではないから、
教育学部の人に知識は劣るだろう。
経済学部の人が法学部の講義を履修したからといって、法学部より法律に詳しくなれるわけじゃないように。
俺は外国語学部卒業だが、外国語学部や文学部ってほんと役に立たんわ。
人生やり直せるなら、法学部あたりに入りたいもんだ。
今回の議論は背景に教育学の知識が欲しかったし、
そして世の多くの議論は法律の知識があると有利に働くと思う。
その点俺の出た外国語学部ってのは、意味論だの語用論だのの知識が、
そりゃ専門的な話をする際には役立つが、一般的は話の時はまるで意味をなさない。
しかし法学部や経営学部で得た知識ってのは一般的は話の時でも大いに役に立つだろう。
理系学部はそもそも実用的だし。
経済学部に関しては知らない。
-
- 93
- 2011/06/01(水) 19:03:28.17
-
ちなみに「専門家ではないからこそ出る意見」もある。
しかしそんな俺の意見(↓)は、「専門知識」の持ち主からはどう映るのだろうか。
制服はきちんと着るべき。
サイズは小さめでボタンを留めると苦しい方がいい。
その苦しさに耐えることにより、忍耐力その他が養われ、
犯罪などをしない人間が育つ。
また、「全部のボタンを留める」すなわち「あるものは使う」ことにより、
物を大事にする心が養われ、地球環境に配慮できる人間が育つ。
ボタンを外させることは
ボタンを「無視」することであり、
これはクラスメートの無視という「イジメ」に繋がる。
ゲーム機を遊ぶ時はコントローラーのボタンを全部使うくせに、
制服のボタンを留めないといった論理的矛盾を許さないことから、
論理的思考力のある人間が育つ。
つまり、ボタンを留めさせるそれだけのことで、
イジメ・犯罪・環境問題、あらゆる問題が解決する。
-
- 94
- 2011/06/02(木) 10:57:23.75
-
>>1(というかスレ題名)の趣旨とは違うがこういう場合に教師が特定の生徒を指す意図はなんだろう?
技術家庭の授業で、学年前半は技術、学年後半は家庭科を学ぶ、担当教師は異なる。
Aという生徒は技術の成績が1で、学年後半になって家庭科になった時、
その生徒の技術の不振ぶりは技術担当教師から家庭科担当教師に引き継がれる。
そして、家庭科担当教師は、そのAという生徒を指しまくる。
技術の成績が不振だった生徒は家庭も不審かどうかの様子見(見極め)なのだろうか?
技術が不振だからといって家庭科も不振とは限らないはずだが・・・。
教師というのは「自分の担当している教科の成績で生徒を見る」が、これは普通なのだろうか?
中学生時代、俺は数学以外は大得意だったが、数学は苦手だったため、
数学の先生には勉強のできない子扱いされ、遠足の集合場所なんかも『これ、わかる?」みたいにまるで池沼扱い。
高校受験の時も他の先生は「君ならこの高校はまあ平気か」と言われたのに、その先生には「高望みにも程がある」って・・
-
- 95
- 2011/06/03(金) 07:07:13.19
-
要するに君にコミュニケーション能力がなかったとw
-
- 96
- 2011/06/03(金) 07:28:48.36
-
うまいまとめだな。
-
- 97
- 2011/06/03(金) 10:31:10.99
-
そもそも「技術家庭」という枠組みなのに技術と家庭で教師が異なるなんてあるんだ。
あ、俺の中学も理科の1分野と2分野で先生違ったわw
-
- 98
- 2011/06/04(土) 09:42:08.20
-
うちは地理と歴史で違った
-
- 99
- 2011/06/04(土) 20:30:14.19
-
高校だと日本史世界史で先生違うとかザラだけど
中学だと珍しいよね
-
- 100
- 2011/06/05(日) 00:25:13.80
-
むしろ「世の中に公平とか平等なんてあり得ないんだよ」ってことを学生のうちから教えとくべし
-
- 101
- 2011/06/09(木) 12:29:18.94
-
1だが、教育学をちょっと勉強して、なるほど、指す事の正しさ?がある程度理解できた。
ただ、そこで疑問。
>>51の
>個々人にあったやり方を
>しかも原則を曲げないようにしながら対応するのが
何だが、これって、どうやればいいんだ?
指されて勉強嫌いになる子は、本人に問題があるとはいえ、それでそいつが勉強嫌いになるのは事実。
だとしたらそいつを指さないようにするのが「個々に合ったやり方」になるが、それでは「原則から外れる」。
理想は「そいつが勉強嫌いにならない、あるいは勉強に意欲的になるような工夫をしつつ、指す」だろうが、それをどうやるのか分からん。
あと、教師は生徒に「人の気持ちを考えなさい」と言うが、この理屈で行くと、
「指されて嫌な思いをする生徒は、その生徒の気持ちを考えて、指すな!」となるのでは?
ただしこの場合は生徒の気持ちを考えるべき場面ではないから、考える必要はないだろうが。
仮に考える必要があったとしても、「そこまで人の気持ちを考える必要はないだろう」と思う。
俺の近所に、被害妄想オバサンがいて、そのオバサンには「まあ頑張りなよ」と言って肩を叩くだけで、「痛いわね」とか言ってくる。
「元気だった?」と聞いても、「私が元気じゃなかったことある?」とかヒステリックに叫び、会話が通じない。
こりゃ異常でしょう。そのオバサンの気持ちにまで配慮する必要はない。
人の気持ちを考えるのは大事だが、それは人を甘やかすという意味ではないし。
でも肩を叩くのも刑法上暴行罪になったり、あるいは民事で俺が訴えられる可能性もあるのか?
-
- 102
- 2011/06/09(木) 12:30:21.99
-
訂正
×何だが、これって、どうやればいいんだ?
○これって、どうやればいいんだ?
-
- 104
- 2011/06/14(火) 22:50:09.83
-
そもそも「指す授業」を経験したことなんてほとんどない。
いつも教師が淡々と説明していくスタイルだったが。
たまに指す時もその日の日付の出席番号の人とか。
生徒の理解度を意識して指す先生なんて見たことない。
-
- 105
- 2011/06/15(水) 16:33:06.80
-
>>51
それともうひとつ疑問なんだが、議論(といえる代物かは別問題として)の中でなぜあなたは、
俺の書き込み内容に触れつつ、俺の人格?を否定するようなことを書いたの?>>45とか。
単に「お前の言ってる事は間違ってる、なぜなら○○だ」で済ませられることを、
「お前の言ってる事は間違ってる、なぜなら○○だ。だからお前はさもしく下らない人間だ」みたいに書いた意図は?
なお誤解しないで欲しいのはそれを責めてるのではなく、意図を知りたいだけ。
一般に書き込み内容に関係なく相手の人格を罵倒・誹謗中傷(と言えるほどひどいかは別にして)するのは、
議論が劣勢に立った側がやることが多い。
しかしあなたの場合は明らかに優勢だった。優勢側の人間がそういう事をする際はどんな意図か知ってみたい。
また、(あなたはそういうことを書いてはいなかったが)汚い言葉を使うと人間が軽く見えるっていうか、
例えば議論でも「○○は○○なんだよバーカ」「お前の言ってることは○○がおかしんだよクズ」とか、
2chでよく見るやり取りだが、この場合、言ってる事が正論でも罵倒語が語尾にあるためにセリフが軽く見えてしまい、
せっかく良い事を言ってるのに勿体無いと思うときがある。
-
- 106
- 2011/06/15(水) 20:44:35.64
-
生徒を刺す授業・・
恐すぎだ。ってか銃刀法違反
-
- 107
- 2011/06/17(金) 06:06:06.52
-
本当は
「数学わからないから、教師に指されるのがイヤ」
なぜなら「答えられないから」
そして「答えられない自分もイヤ」で、「公平性のない教師にも腹が立つ」
問題は2つ
1つは、その教師に「公平性がない」こと
もう1つは、>>1に「数学の力がない」こと
せめて中学の教科書レベルは解けるようになろうね。
そのくらいなら、自分で勉強してできるレベル。
-
- 108
- 2011/06/17(金) 11:02:02.00
-
自分で出来るなら教師なんていらないじゃん何の為の学校よ
-
- 109
- 2011/06/17(金) 12:54:43.02
-
ゴミムシ
-
- 110
- 2011/06/17(金) 20:13:05.07
-
俺咄嗟に相手の質問の意図がわからない時があった。
学校での授業中、先生に「要点と要旨を言って」と指されて、
「要点とは大事なところ、要旨とは作者の言いたいことです」と答えた。
先生は「間違っちゃないんだが・・・」と言って困っていたが、
今思えば、「その文章の中での、要点と要旨」という意味だったんだな。
-
- 111
- 2011/06/18(土) 10:37:53.99
-
>>108
学校の授業だけで勉強ができる生徒は、一握りだけかと
数学の授業でいえば、最長で一週間に200分しかない
自主学習した上でわからないことを教師に質問するのが、教師を利用する方法
1単元につき授業中の教科書の3,4問だけ解いてテストの点数が採れるなら、誰も苦労しない
-
- 112
- 2011/06/18(土) 11:21:29.11
-
公平というとで、「頭では分かっているけど、心情的に納得いかなかったこと」が高校の頃にあったな。
体育の授業で剣道なんだけど、「試合に1回も勝てないと留年」だった。
俺が試合に当たったのは運悪く偶然にも全て剣道部(の中でも上位)が相手で、勝てるわけねー。
一般人の中では、俺は強い方だったのに、だ。
で、「頭を殴られるとヤバイ」みたいな病気?を持ってる生徒がいて、そいつは剣道の授業は毎回見学だった。
毎回見学してたやつが進級して、毎回授業に出て、しかも一般人の中では強い方だった俺が試合では剣道部とか当たらなくて勝てなかったから留年。
こりゃなんか納得いかん。
見学してる奴の、頭の障害が羨ましいと思った。
まあ実際には「試合だけで成績を決めた」わけではないから、留年はしなかったけど。
「勝てないと留年」ってのは教師の脅しだったのかは今でも謎。
-
- 113
- 2011/06/18(土) 11:35:57.78
-
>>112
「勝てないと留年」は、教師の脅し。
留年させるには、剣道だけで体育の成績をすべて1にする必要がある。
だから、留年の心配はなかった。
生徒が心配すべきは、留年ではなく「進学(内申書)」
特に「授業態度や生活態度」
中学と高校の教員免許は、一緒に取れることが多く
教科や部活等での交流もあるため
手間のかかる生徒の情報交換なんて、当然ある。
(指導の準備ができないし、1つのクラスに問題児が集まると学級崩壊するため)
生徒は、生活態度・授業態度だけはキッチリしておくべき。
教師を呼び捨てにするとか、もう教師間での印象が悪くなる・・・
そういう生徒は、生徒からは見えないところで自然と損をしている。
-
- 114
- 2011/06/18(土) 12:02:38.81
-
教師の前で教師を呼び捨てにする生徒なんていないと思うが・・
-
- 115
- 2011/06/18(土) 15:12:41.52
-
いるよ
-
- 116
- 2011/06/18(土) 18:04:06.74
-
それは教師は怒らんのか?>>115
-
- 117
- 可愛いバイビー
- 2011/06/18(土) 18:27:44.84
-
今の若い教師ひどいよ。見ててムカムカする。あんなのに教えられて
勉強ができるようになるわけないわ。文法なんかほんとうに出鱈目おしえてる。でも教頭はあの子たちはゆとりだからって、あり?
-
- 118
- 2011/06/18(土) 22:42:25.60
-
545 :実習生さん:2011/06/06(月) 18:14:13.86 ID:UvXxHM+G
>>544
いつからこの国では専門家は絶対正しいと言うことになったんだ?
専門家が絶対正しい判断下すならインフォームドコンセントも情報公開もいらないわな。
そもそも何が正しいのかすら判断が分かれる。である以上情報公開して適切な情報を提供して判断を仰ぐのが専門家の仕事。
お前の論は「知らしむべからずよらしむべし」という古ぼけたパターナリズムでしかない。
専門家から見てとんちんかんだと思うなら具体的にとんちんかんな点を指摘するのが仕事であって議論から排除するのが仕事ではない。
いまどき医者だってそんな態度取らないわな。この治療法ならどうなります、こっちの方法選べばこうなります、さあ選んでくださいと言うだけ。
全部任せておけ、素人は口挟むななんていう医者はいない。命の問題だってそうなんだからな。
-
- 119
- 2011/06/19(日) 01:19:00.43
-
>>116
怒っても全く効果なし
ていうか呼び捨てどころか暴行する
-
- 121
- 2011/06/19(日) 13:26:53.03
-
一人二人ならいいけれど
そういうやつが集団を組んで調子に乗っていると手に負えない
学級、学年ごと腐敗していく
-
- 122
- 2011/06/19(日) 20:18:11.50
-
>>118
本人かコピペか知らんが
事後報告だがその論理勝手に使わせてもらった。
>>45あたりに読んでほしいスレ。
教育板における教師の人格崩壊ぶりについて
http://yuzuru.2ch.net/test/read.cgi/edu/1308478912/l50
このページを共有する
おすすめワード