facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/08(火) 19:05:26.89
男にもっとも多い前立腺がんのスレッドがない。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/02/14(金) 21:40:29.37
>>896
前立腺がんの場合
生検の結果が最終確定診断となる。
生検以外のどんな検査結果よりも優先される

「いったいMRIに映ったのは何なのか」聞いたら
「炎症があったのかも」だって

気をもんでも仕方がないと思ったな。
自分でどうにかできるものでもなし。
癌として見つかるまでには30年はかかってるわけだし。

射精後はPSAが高くなるよ。
信頼できる医師に巡り合えることが重要だよ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/02/15(土) 19:07:07.86
PSAは4以下でもがんはありえる。
要は計るたびに増加しているとかなりやばい。
43歳で前立腺がんはないと思うけど。

ところでサントリーのノコギリヤシってPSAが下がるのかな。
おいら、全的出後で4年たった今、
0.30まであがってきたので、検査の2週間前に2粒、4週間前に2粒飲んだのだけど、0.25になっていた。
こんなわずかな量でPSAは下がるものなのかな。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/02/15(土) 20:20:52.85
ありがとうございます。
「43歳で前立腺がんはないと思うけど。」
気休めでも楽になります。

「全的出後で4年」
大変でしたね。ちなみにおいくつでしょうか?
僕は43歳でまだ独身なんですよ。
子供もまだあきらめてません。
やっぱり全摘だと子作りはアウトなんですか?

ノコギリヤシですか。
僕も飲んでみようかな。

でも、あんまり不安なんでいろんな医者に聞いてます。
今日のお医者さんは
やっぱりこの状態での癌の確率、50%って言われちゃった・・・。
心配だなぁ。

ほかにもこんな数値での経験のある方、ありますか?
あったらぜひどんなだったか教えてください。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/02/15(土) 21:05:32.19
生検で癌が見つからない=癌じゃない
ってわけじゃない。PSAの経過はよく見る必要がある。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/02/16(日) 12:17:33.15
>>894,895,896,897
MRIには得意分野(脳)、苦手分野がある。それが前立腺癌だ。私の場合4年前、精嚢腺まで癌が浸潤しているとの診断でしたが
今年のMRI(最先端機器)の画像診断は精嚢浸潤なしのT2aの診断。4年前T3bの診断で全摘手術と言われたが拒否した。医者を変えたら
監視療法で行く事になり現在PSA6から7。MRIはあくまで一つの診断基準。無視もできないし全面的信用もできない。それが限界であると放射線の医者
が言っていた。癌か炎症か3Dに映らないので正確性に欠けるのだ。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/02/16(日) 13:30:40.17
>4年前T3bの診断で全摘手術と言われたが拒否した


全摘除手術の適応はガイドライン上T2bまで(推奨グレードB)
なのに?
それどこの病院?
それとMRIは最新の機器でも小さな癌や浸潤の有無についてはまだまだ
満足するような精度ではないようだね

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/02/16(日) 14:24:45.38
エコーで周辺部に「黒い影」ってのはやはり癌?
うっ血って可能性は?
慢性非細菌前立腺炎ではこういう風にはなりませんか?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/02/16(日) 17:00:06.86
なんでそんなピンポイントで病名を予想しているのかわかりませんが
黒い影について

エコーというのは音波が物の表面に当たってどれくらい跳ね返ってきたか
を見ているだけだから、骨のような硬いものほど白く見え、逆に液体は
黒く見える
なので、骨のようなものは白く見え、反対に血液や体液などの液状のもの
は黒く見えます
炎症の部分が周囲よりも少し黒っぽく見えるのも、他の部分よりも液体成分
が多く集まっているから(火傷をしたら水ぶくれができるでしょ)

前立腺肥大の場合はやや明るい灰色、
前立腺癌の場合は濃い灰色、
のう胞など液体たっぷりの場合は黒く見えるから、それ単独ではエコー
でも見分けられるのだけど、実際には前立腺肥大していてその一部が癌化
しているような場合が多いので、見慣れた人でないとわからない

周辺部ってのがよくわからないけど、もしかしてそれ大腸見てないかね〜

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/02/16(日) 18:08:29.35
訂正
大腸→膀胱

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/02/17(月) 11:04:29.76
901から902へ。
都内超有名S病院。PSAで癌が見つかると全て全摘手術して利益あげ最近ダヴィンチを入れたのでますます全摘にまい進している
犯罪に近い病院だが残念ながらそれを完全に間違いだとはいえない現代医学の壁がある。
MRIの限界をよく理解していて偉いけど全否定も出来ないんだよね。

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/02/17(月) 11:11:12.33
放射線も全摘も何年かしたら再発するのがとても多い。正確な統計もわざと発表
しない。後遺症に苦しんでいるのも多い。何のための治療何だ。金か?病院の経営か?

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/02/17(月) 20:40:12.43
前立腺がんは10年、20年のスパーンでみると、ほとんど再発だぜ。
前立腺がんの特徴だ。
放射線治療の機器がいろいろ開発それているが、所詮は被爆だ。
人体にとって、それはそれは、恐ろしい障害が生涯ついてまわる。
患者が実験材料にされているだけさ。
ひげなんて、なんでもかんでも放射線治療だって、わめきっぱなしだ。
あれって、ほんとにいいのかな。ほっておいても。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/02/21(金) 10:09:05.68
皆さん触診の時って恥ずかしくなかったですか?
勃起とかした人いますか?

頻尿なので前立腺肥大?癌? と少し心配になって
検査に行きたいのですが 触診が嫌なので躊躇しています・・

ケツも毛深いので触診の時すごい心配です・・

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/02/21(金) 11:54:47.99
>>909
本人はしかたないが、医者はそんなに気にしてないと思う

以前、大腸内視鏡検査で若い美人のお医者さんに指突っ込まれたが
先生はしれっとしたものだったよ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/02/21(金) 13:44:05.66
>>910
レスありがとうございます。

そうですか。 やっぱり恥ずかしさに耐えて行くべきですね・・。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/02/22(土) 01:00:12.12
>>909
泌尿器科の診察順
1.尿の量、排尿完了にかかる時間を測定
2.エコー検査
3.血液(psa)検査

PSA高値で癌が疑われても
触診しない医者もいた
触診する医者のほうがしない医者より
はるかに信頼できるだろう

ここまで見た
  • 913
  • 909
  • 2014/02/22(土) 05:10:08.76
>>912
参考になります アドバイスありがとうございます。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2014/02/23(日) 20:56:07.95
44歳です。
PSAが高くて泌尿器科、受診。
触診やエコーもしましたが、診断確定できず生検を受けることになりました。
いわゆる最終検査のステージまで行ってしまったのですが、
40代でも「がん」の可能性はやはり高いのでしょうか?
どれぐらい覚悟しとくべきでしょうか?

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2014/02/23(日) 21:16:08.60
もうひとつ。
44才でのがんの発症って、どれぐらいの確率でありえるんでしょうか?

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2014/02/23(日) 21:50:20.17
>>914
PSAの値はどのくらい?
F/T比は何%?

だれも確実に答えられるひとはいない。
ただ確率だけ。
母数が大きければ確率も意味はあるが
わが身にとっては当たるも八卦当たらぬも八卦。
自分自身の命はたったひとつだから
つまるところ自分の生き方の答えは
自分で出すしかない。
とても孤独だ。

今週号の女性セブンに近藤誠医師の記事がのっていた
「がん治療」うけるべきか?
この医師は「がんと闘うな」という人
よんでみると「なるほどそうかも」と思える
知らないほうが幸せなことって確かにある

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2014/02/23(日) 22:01:24.42
覚悟しゅる

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2014/02/25(火) 11:32:32.30
他の癌と違って初期の癌でも手術は全摘出で後遺症も残りそう
他の治療方法もあるが確信持てない
放っておいても生きながらえるかもしれないが転移もこわい
いずれにせよ悩ましい癌だ

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2014/02/25(火) 22:32:41.21
わたしもPSA10前後で生検を強く勧められましたが、やってません。
7年経ちますがなんとも変わりありません。

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2014/02/26(水) 02:18:32.06
生検くらいは受けてもよろしいのではないか?

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2014/02/26(水) 02:48:19.25
>7年経ちますがなんとも変わりありません

PSA10程度であれば癌かどうかすらわからんでしょ

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2014/02/26(水) 03:12:36.21
>>918
重粒子線治療をお勧めしたい

重粒子線治療の適応となる疾患
http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/page.php?id=9

屎尿器の実績多数
http://heavy-ion.showa.gunma-u.ac.jp/page11_img/figure2.pdf

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2014/02/26(水) 07:07:09.72
精通の気持ちよさがなくなるのがヤダな。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2014/03/02(日) 16:14:22.58
針生検すると寝ている癌細胞を活性化させる可能性があると聞いたがどうなんだろう?

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2014/03/04(火) 07:58:11.63
PSAが少し高いくらいなら生検は受けない方がいい
もし癌だったとしても前立腺がんは進行が遅いし
生検をやったことでがん細胞を活発にしてしまう恐れがあるから
確かそんな風なことを誰かのブログで見たがどうでしょうか
おれ話ちょっと盛ったかな

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2014/03/05(水) 21:08:18.75
初めて聞いたが、「癌細胞を活性化させる可能性」というより、針を突き刺すことにより
「癌細胞が前立腺の外に漏れ出る恐れ」ということかな?

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2014/03/06(木) 20:48:42.92
生検を受けましたが、「6本の針のうち1本がよくわからない。免疫染色検査をする」といわれました。
こんなことってよくあることですか?免疫染色検査まで進んだら、もうほぼ癌確定と思わなくてはいけませんか?
私は43歳。PSAはプロペシアを飲んでいて3.9。フリーPSAは0.1。
触診、エコーは明らかな癌の様子はないそうですが、前立腺は小さいとのことで肥大でもないようです。
またおしっこもきれいで白血球数値も高くありません。
自覚症状もなしです。
もし癌でないならこれはどういう状態でしょうか?

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2014/03/07(金) 07:48:02.38
健診のPSA検査で引っかかって生検することになった場合、
生検で異常なしの結果になっても毎年PSA検査で引っかかるたびに生検をするのですか

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2014/03/07(金) 09:01:37.64
生検は癌が見付かるまでやらされます。

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2014/03/07(金) 09:59:31.93
その都度、細胞組織が痛められPSAの数値が上がり続けます

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2014/03/07(金) 20:06:52.61
免疫染色検査までいったときの癌に判定されてしまう割合ってどれくらいですか?
20%?30%?50%?80%?
大抵ががんの確認をしているだけのものなんでしょうか?

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2014/03/07(金) 22:01:25.75
「癌でない」という診断は「癌が無い」ということではない
「みつかる大きさのがんは無い」というだけ

でも生検で1か所が怪しいくらいなら大したこと無いよ

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2014/03/08(土) 08:27:50.49
免疫染色検査って初めて聞いた。

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:25:19.35
>>931
前立腺癌の多くは腺癌なので、採取した組織を顕微鏡で観察するときには
腺の管を構成している基底細胞の欠落の様子を調べる
この基底細胞を調べるときにも染色はするのだが、基底細胞は良性の病変
でも欠落するする場合もあることから、ひとめ見てこりゃあ癌に間違いない
という場合もある一方で癌かどうか判断に迷う場合も多々ある
そういう判断に迷う場合には、前立腺癌と関係のある特定の抗体を染色する
ことにより診断の精度を高めることができる
それが免疫染色検査(免疫抗体法)
つまりあなたの場合は採取した6本のうちの1本に癌かどうかよくわからない
ものがあったので、染める方法を変えて調べますよというだけのことだから
いい歳をして騒ぐな

http://www.nichirei.co.jp/bio/tamatebako/pdf/diag_04_dr_yamamoto.pdf#search='%E5%85%8D%E7%96%AB%E6%8A%97%E4%BD%93%E6%B3%95+%E5%89%8D%E7%AB%8B%E8%85%BA%E7%99%8C'

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:56:02.15
>>928
PSA値はもともと基準値より高い人もいるし、また運動や長時間の座位、
喫煙、前立腺肥大等様々な理由で基準値を超える場合があることから
前立腺の大きさとPSA値を前回と比べて
変化なしであればしない
増加していてもきわめてゆっくりであれば経過観察、
大きく増えていたら生検を薦められる
といったところだね

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2014/03/09(日) 07:37:02.75
>>935
ありがとうございました

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:30:20.36
>>934
ありがとうございます。でも添付サイトは私には難しすぎてわかりません。
ズバリ、免疫染色検査までいっても半分ぐらいは否定されてくるんですか?
また、否定されたとはいえ、やっぱりそれは「今後、癌になりますよ」って細胞があった、ということになるんでしょうか?

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:21:14.45
癌は命の仕組みと一体のものだから
生きてれば必ず癌になる

死ぬ前に癌になるか、癌になる前に死ぬか

繁殖力を失った個体は世代交代しろっていう生命の仕組みなのさ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2014/03/12(水) 20:58:31.40
>>931
興味があります。一発で癌が否定されず免疫染色検査までやった場合。
免疫染色検査で癌が判断される場合ってどれくらいの割合なんでしょうか?

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2014/03/12(水) 23:10:23.29
前立腺がんで死んだ人はいない

ここまで見た
  • 941
  •  
  • 2014/03/13(木) 13:26:13.06
寸止めオナニーをしすぎると前立腺肥大やら前立腺がんなどになるという噂がありますが、実際どうなのでしょうか。
最近までそれを知らずに、10代の頃から20代前半の今まで、オナニーは寸止めして出さないことが多かったです。
去年、一時期勃起すると痛かったことはありましたが、それ以外は特に変わったことはありませんでした。

ここまで見た
  • 942
  •  
  • 2014/03/13(木) 22:48:23.07
実際どうかについて答えられる人間はいないんじゃないか?
前立腺がんの人に普段の自慰について細かい質問して統計取る病院とかあれば別だが。

ここまで見た
  • 943
  •  
  • 2014/03/14(金) 00:20:02.54
>>841
スレチと言っておこう。少なくとも寸止めオナニーが前立腺がんの原因になるという統計もなければ
説もない。誰かが思い付きで書き殴ったのをみただけだろう
ただ、寸止めなんてものはお勧めしない。きちんと出したほうがいい

ここまで見た
  • 944
  •  
  • 2014/03/14(金) 01:07:33.14
>>942,943
ありがとうございます。失礼致しました。
前立腺がんで睾丸が肥大するということもないですか?

ここまで見た
  • 945
  •  
  • 2014/03/14(金) 23:01:48.56
>>944
その辺は泌尿器科で相談しないと正しい答えは得られないと思うよ。突き放すようで悪いけど。
それより自覚できるくらい玉が腫れてるとしたら、一度受診した方がいいんじゃない?
前立腺じゃなくて睾丸のトラブルかもしれないし、もしそうなら余計に早期発見が重要じゃないかな。
前述の寸止めとの関連性は知らん。

ここまで見た
  • 946
  •  
  • 2014/03/15(土) 04:46:49.63
>>945
いえいえこちらこそすみません。スレ違いだったのにありがとうございました。

ここまで見た
  • 947
  • エイトマン
  • 2014/03/16(日) 18:07:15.20
寸止めなんて、へんな性癖していると、前立腺がんになる確率が高くなるよ。
適度に気持ちよく射精して平常心に戻せば、前立腺がんになる確率は下がる。
寸止めなんてしていると、血中テストステロンの値が常に高くなっている。
つまり、前立腺がんはテストステロンに依存して増殖していくわけだから、テストステロンが常に高いと前立腺がんが増殖するのさ。
睾丸だって、タマったものではない。
生殖器に加わるストレスは、並ではない。
精神的にも病気(変態的)になる。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード