facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 934
  •  
  • 2014/03/08(土) 11:25:19.35
>>931
前立腺癌の多くは腺癌なので、採取した組織を顕微鏡で観察するときには
腺の管を構成している基底細胞の欠落の様子を調べる
この基底細胞を調べるときにも染色はするのだが、基底細胞は良性の病変
でも欠落するする場合もあることから、ひとめ見てこりゃあ癌に間違いない
という場合もある一方で癌かどうか判断に迷う場合も多々ある
そういう判断に迷う場合には、前立腺癌と関係のある特定の抗体を染色する
ことにより診断の精度を高めることができる
それが免疫染色検査(免疫抗体法)
つまりあなたの場合は採取した6本のうちの1本に癌かどうかよくわからない
ものがあったので、染める方法を変えて調べますよというだけのことだから
いい歳をして騒ぐな

http://www.nichirei.co.jp/bio/tamatebako/pdf/diag_04_dr_yamamoto.pdf#search='%E5%85%8D%E7%96%AB%E6%8A%97%E4%BD%93%E6%B3%95+%E5%89%8D%E7%AB%8B%E8%85%BA%E7%99%8C'

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード