facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/01/17(土) 12:13:46
(ことでん大川)香川県の路線バス(琴参シマバス)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1102632371/
が1000までいったので立てました。

路線(ことでんから市営・町営まで)から観光(ことでんから共栄まで)・送迎(通勤通学通園・ホテル・冠婚葬祭)まで、香川県内のバスについてのスレです。

なお、高速バスとコトバスは専用スレがあります。

★四国発着の高速バス★11号車
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1225010868/
【コトバス】琴平バス1号車【四国・香川】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/bus/1174913134/


ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2009/12/07(月) 00:21:46
>>159
どうゆう整備がなされるか楽しみだな。

仏生山をバスターミナルの一つにすれば、モデル地区に出来そうな気はするが、今のお役所にそういう発想があるかどうか……。


>>160
高速はよく分からんのだが、続行2台ならぼちぼちじゃないか?

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2009/12/07(月) 08:12:28
>>162

本当に道はネックだよね。
新聞報道では規模の大きい開発になるみたいで、西の塩江街道側からはなんとかなりそうだけどその他の方向はかなり厳しい感じ。

ホントどうなるのか楽しみ。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2009/12/07(月) 16:30:19
病院の緊急搬送を考えると空港通りから駅までの道を片側1車線に拡幅するのは必須だろうな。
あと北側の三木国分寺線への連絡路も。サンフラワー通りも計画では仏生山まで延ばすらしいが、いつになるのやら。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2009/12/07(月) 20:31:58
路面電車どころじゃないな〜


この市民病院移転や中央病院の朝日町移転に絡んで数年先にはバス路線に動きがあるんやろな。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2009/12/08(火) 01:23:17
そろそろ高松駅や瓦町以外のターミナルを構想すべきやろうね。


高松駅〜瓦町間って、鉄道も含めると供給過剰やしね。


各方面が旧市内を通るのに時刻がばらけていれば、乗車チャンスの拡大に繋がるとは思うんだが。



やっぱ今のところは仏生山が起点にしやすい環境かなぁ?


朝日町線はまだまだ改良の余地があるね。

つか、県民ホールといわず、郊外線から直接朝日町に何便か乗り入れればいいと思うんだけどなぁ。

白紙改正でもしないと無理か?

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2009/12/08(火) 09:53:58
>>166
県庁通り停車で瓦町に入らない高速バスとかなあ 
お盆、GW、年末年始の混雑は入らないってことにして。
折角高松に来たのに、停車しないから瓦町で買物しないってのもあるなあ。

大川とも時間整理した方はいいかも。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2009/12/08(火) 13:50:39
>>167
供給過剰な上に料金格差が目立つのは問題視されて久しいからなぁ。


ちょっとの移動に気軽に使えるバス路線の構築で、LRTの整備にかける以上の対費用効果が得られる可能性は期待できると思うんだ。

殆ど一社で運行しているにも関わらず、需給調整や定額運賃が成り立たない現状では将来もない。


薄利多売でオイシイビジネスではないかもしれんけど、公共交通の需要を掘り起こすダイヤ・運賃形態を各社相互で模索するのも仕事だと思うけどなぁ。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2009/12/13(日) 10:24:49
>>168
バスとLRTは相反するものではないんだがな。
動脈と静脈。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2009/12/14(月) 00:23:13
>>169
相反するものと捉えているわけではないが……。

LRTを敷設するのにかかる費用から考えると、需要を喚起するためにかける経費が高くつくのではないかなと。


それならば、バスによる実証実験の方が相対的に現実的かなと思っただけ。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2009/12/14(月) 15:23:03
>>170

>>169はおそらく富山のポートラム+フィーダーバスのようなことを言いたいんじゃないかな?
LRTのホームでバスに乗り換えができたり、そこを軸にしたフィーダーバスの路線拡充…でもどんな形であれことでん琴平線をLRT化するというのは混乱を招きそうな…

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2009/12/15(火) 01:11:06
>>171
福井鉄道方式だろうなあ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2009/12/15(火) 10:52:01
>>172
福井方式となると、

高松駅〜仏生山複線化

7分ヘッドで捌いてた客を2〜3分ヘッドで無理矢理詰め込んで増発

高松駅で団子


こんな感じか?

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2009/12/18(金) 00:04:26
>>140
琴参バス額坂線・国鉄バス西讃線(高松線)の名残でしょう・・・。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2009/12/18(金) 00:10:17
大川バス 海岸線 急行便停車停留所
三本松−大川中学校前−丹生(丹生駅前)−馬篠−岡の端−鶴羽西町−津田(津田駅前)−
津田高校前−北羽立−馬次−蓮住寺前−東中学校前−志度(志度駅前)−八栗−上福岡−
花園町−瓦町−五番町(長銀前)−兵庫町−高松築港

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2009/12/18(金) 07:06:00
>>174
サンクス
その時代の頃をよく知らんから助かる。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2009/12/18(金) 19:29:20
>>176

琴参バス額坂線と国鉄バス西讃線(高松線)は競合路線で、
国鉄バスの方は末期は一日1往復のみが高松まで乗り入れていました。

国鉄バス西讃線(高松線)の開業は昭和38年2月で、当時から
観音寺自動車営業所(現;ジェイアール四国バス高松支店観音寺営業所)
よりはるばる運転されていました。最盛期は約1時間間隔の運転でした。
廃止は昭和57年3月です。

西讃線は、前述の観音寺自動車営業所を拠点として、全盛期には
?西讃本線(観音寺−一の谷−山本町−琴平/琴平−善通寺/観音寺−観音寺港)
?三豊線(観音寺−黒淵−豊浜中の町−川之江)
?豊浜線(山本町−大野原辻−豊浜)
?善通寺線(一の谷−六ノ坪−大日−善通寺大通/一の谷−本山寺−六ノ坪)
?高松線(善通寺−讃岐新宮−高松)
?仁尾線(観音寺−琴弾公園口−仁尾−詫間−善通寺大通−善通寺/観音寺−観音寺海水浴場/仁尾−蔦島渡船場)
?荘内線(仁尾−生里−箱)
?五郷線(黒淵−五郷渓温泉−阿波佐野)
の路線がありました。

参考までに・・・。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2009/12/18(金) 20:37:28
>>177

Thanks☆
そういう情報取り上げてるサイトってなかなかないし〜

国鉄バスもいっぱい路線持ってたんですね。五郷渓温泉なんて跡形もないし…

元関係者からきいたのは川之江からの話だったけどあそこも金砂湖や銅山川沿いを走る路線があったらしいし、結局人の話が頼り…とても参考になりました。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2009/12/18(金) 21:58:59
>>178

川之江の国鉄バス路線についても少しお話ししましょう。
こちらの方は『川池(かわいけ)線』と言って、主に川之江と阿波池田を結ぶ鉄道の短絡ルートとしての役割がありました。

この路線は川之江自動車営業所(現在廃止)を拠点に、
?川池本線(川之江−上分−伊予金田−伊予半田−七田−境谷橋−阿波佐野/中西−阿波池田/七田−境目−阿波佐野/中西−三縄駅前/川之江−金生農協山田井支所前−上分/伊予半田−柴生公会堂前−下川)
?三島線(上分−松柏−三島口−西町−伊予三島/三島口−具定展望所−平野山/川之江−井地−西町)
?新宮線(伊予金田−中山口−伊予新宮−堂成−新瀬川)
?金砂線(中山口−金砂湖−小川橋−佐々連鉱業所前−佐々連/小川橋−平野山−富郷橋)
の路線があり、おっしゃる通り金砂湖付近の狭隘路線を走るルートもありました。

一部区間は現在せとうちバスに移管されていますが、バス停留所名板で白地に青字のJR時代のものを使用しているところがあります。

四国にはこのほか、
○北四国急行線 ○東予線 ○松山高知急行線(一部現存) ○南予線 ○三瓶線(貨物) ○祖谷線(貨物) ○阿波線 ○大栃線(一部現存) ○窪川線
の各路線系統がありました。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2009/12/18(金) 22:01:18
179の?川池本線の訂正ですが『・・・−阿波佐野−阿波池田・・・』となります。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2009/12/18(金) 22:09:36
たびたびすみません。
179及び180訂正は『・・・−阿波佐野−中西−阿波池田・・・』が正当です。
補足で『川之江−上分』は旧道区間の『川之江−伊予金生−上分』のルートがありました。
『七田−境目−阿波佐野』は国道192号線の旧道区間です。
また、?新宮線『中山口』分岐は堀切峠経由の旧道で堀切トンネル開通後は『堀切トンネル口』分岐になっていました。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2009/12/18(金) 22:10:36
>>177
>>179
ちょっと感動している俺がいる。

当時を知る人ってなかなか周りにいないんだよね。


俺が物心ついた時にはもうコトデンバスになっちゃってて、琴参バスの高松営業所が昭和町から茜町に移る直前だったからなぁ。


上鬼無線なんて何それ?って状態だ。



ありがとう師匠!

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2009/12/18(金) 22:20:07
>>182

坂出−?松間の琴参バスは全く影も形もありませんが、全盛期はなんと15分間隔で運行されていました。

上鬼無線はなつかしいですね。
郷東橋から・・・
 郷東神社前−中津−明見−弦打−竹林−藤井−下鬼無−中鬼無−上鬼無
のルートです。

と私自身も過去の資料を参考に書き込んでいて、当時の現役世代ではないのですが・・。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2009/12/18(金) 22:30:52
>>183
いやいや大変参考になりました。


淡い記憶の中では、高松線の末期は八本松経由の丸亀行きがあって、


それ以前は昭和町経由便、坂出行き・琴平行きがなんとなくあったような感じだ。




矢継ぎ早に質問で申し訳ないんだが、

上鬼無って回転場はどこにあったのかな?


国分里の回転場は未だに残ってるけど、今でも分かるものって何か残ってるかな?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2009/12/18(金) 22:49:15
>>183

上鬼無の回転場は残念ながらわかりませんね。

国分里は今でも色褪せた停留所とともに残っていますが・・・。

炭所線の四条小学校前停留所(上り)では、
高松−坂出−丸亀通町−豊浜−川之江の特急バスがあった時代の路線図が未だに現役です。

現在は撤退した詫間営業所管内では詫間線箱新田停留所も現存しています。

JR四国バス西讃線(仁尾線)→仁尾バス『碑殿』停留所(上り)も国道11号線脇に放置されています。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2009/12/18(金) 23:08:52
>>177
この当時の路線図が手に入ったら感動モンでしょうな…。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2009/12/18(金) 23:09:54
>>185
そういう情報を待ってました!

今、バス停の円板やポールの写真を撮ってるんだけど、

琴参バスの高松線跡って案外ポールが撤去されてますよね?



そういうサイトもあるようで無いし、今更ながら放置されているものや転用されているものを収集しています。



琴電は大抵撤去されてたから厳しいけど……。



香西新橋のバス停がいい味出してただけに、撮れずじまいなのが悔やまれる。

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2009/12/18(金) 23:10:54
国分里ってドラッグストアコスモスの辺り?


〜上鬼無っていうのはたぶん鶴市の本津川沿いの道をコカゲ池(漢字忘れた)に向う旧道チックな道筋を走ってたらしいよ。

川之江営業所の情報ありがとう。

堀切トンネルから金砂湖(佐々連鉱山・富郷方)に向う路線の途中の日浦とかいう所には今も車庫があるけど国鉄当時からのものかどうか…ただここで泊まりの運転手が隣の酒屋の人と麻雀してたとか聞いた(笑)

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2009/12/18(金) 23:14:47
>>187

是非、写真を撮りに行ってみてください。

ホームページか何かでアップしてくだされば見てみたいものです。

私もバス停は錆びつつ、円盤が少し傾いた感じになっている手書き風なものが大好きです。

琴参バス高松線はかなり撤去されています。

丸亀 ブリュータクシー本社前にあった『蓬莱橋』停留所も最近撤去されました。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2009/12/18(金) 23:26:27
度々申し訳ないけど32号線の琴平から猪ノ鼻トンネルに向う途中に琴参バスの屋根付き停留所(黒川?)が残ってるけど猪ノ鼻越えてたって事かな?

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2009/12/18(金) 23:32:41
>>190

『黒川』はありますね。ただ、猪ノ鼻峠は越えていません。

戸川交差点から山本町方面に路線があり、途中『財田明神』も待合室が残っています。

この路線は琴参バス『山本線』として
琴平営業所前−琴平駅前−樅の木峠−戸川−財田町役場前−長瀬橋−山本町−池の尻上−出作−観音寺駅前−観音寺営業所
のルートで運行されていました。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2009/12/18(金) 23:44:24
>>191

ありがとう。
コミュニティバスみたいなルートだったんですね。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2009/12/19(土) 00:21:24
>>188
郷東橋が出来る前から走ってたみたいだからね。
祖母によるとボンバスが走ってたみたい。
弦打の人なもんで。

>>189
いちお、mixiで適当にageてます。
本当に適当w

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2009/12/19(土) 01:15:55
>>193

mixiは招待がないと見られませんよね(涙)。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2009/12/19(土) 06:33:39
>>193
何で検索したらヒットしますか?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2009/12/19(土) 12:13:05
>>195
「バス停の看板」でフォト検索してみて下さい。

携帯カメラなので質は粗いですが……。

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2009/12/19(土) 15:24:46
>>196

Thanks!



ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2009/12/19(土) 16:11:00
http://photos.yahoo.co.jp/ph/dream501979/

ここまで見た
ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2009/12/19(土) 20:03:25
>>199

koiwai...さん
いい画像ですね。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2009/12/19(土) 20:04:36
>>186

あります。


ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2009/12/19(土) 20:05:30
>>186

あります。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2009/12/19(土) 20:15:56
昭和38年開業時の西讃線(高松線)の駅・乗降場は、
善通寺−生野ー与北橋−西村−与北役場前−大宮−与北角−田井−下所−西小川−
川井−原川−島田−河原−山ノ谷−坂本農協前−一里塚−青石−三谷−額西−額坂峠−
額東−下り松−逃田−府中学校前−府中役場前−讃岐新宮−前谷−国分駅前−国分八幡前−
東山−国分寺役場前−端岡駅前−西大谷−東大谷−衣懸−桃太郎神社前−鬼無駅前−佐料−
是竹−香西新橋−香西東町−新田前−郷東橋−西浜新町−水道橋−昭和町−幸町−県庁北通り−
五番町−兵庫町−寿町−琴参ビル前−高松
でした。

今ではバスはワンマンが至極当然ですが、国鉄は末期まで、車掌乗務のツーマンバスが結構残っていて、この区間もツーマンによる運転のようでした。

西讃線では三豊線・荘内線、川池線では三島線・新宮線・金砂線が遅くまでツーマン運転でした。これには、国道や狭隘区間を走行するために安全確保といった意味合いも含まれていたと推測されます。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2009/12/19(土) 21:07:40
>>203
相変わらずの長文、本当にお疲れさまです。

昔は迂回等の特定の要因や路線の習熟不足で道に迷う事もしばしばあったようで車掌が延々と後方確認して後退。車掌がいてよかった…なんて事もあったようですね。某社の偉いさんが言ってました。

17年前の夏に小豆島バスで鹿島海水浴場まで行った時はまだ中扉のツーマン車でした。車掌が切符を売ってくれました。
これが県内では最後のツーマン路線でしょうか?
それとも繁忙期の増発等でワンマン車がたまたま不足とかでしょうか?

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2009/12/19(土) 21:38:49
なぜ香川町シャトルバス、池西線の「池西支所」バス停名変えないんだろう?

30年以上前に「池西支所」自体なくなっているのだが。
そばの農協も「支店」になっちゃったし。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2009/12/19(土) 22:44:20
>>205

現在の地名や施設と一致しない停留所名は、時折見受けられますね。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2009/12/19(土) 23:26:57
>>203
ということは府中小学校の前にあるのが「府中学校前」ですか?
額坂線になってからも名称に変更は無かったのでしょうか?

>>205
その方が通りやすい名前だとか、費用対効果が望めないので放置ということが考えられます。

当該停留所の一式と該当路線の路線図・運賃表、放送機器等々……。


一ヶ所変えると色んな設備を変えなきゃいけないから、急ぎじゃない限りしないと思うよ。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2009/12/20(日) 20:02:56
>>207

そばの「倉谷」ってバス停があったのだが、

香川町シャトルバス延長運行開始時「香南町役場前」

そして、市町村合併時に「香南支所」って変えている。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2009/12/20(日) 21:02:20
>>208
それは新路線を引くにあたって何かしら補助が出ている関連じゃない?

林支所だってずっと変わらない。

国立療養所はコンスタントに、国立高松病院→高松東病院→高松医療センターと変えてるのにね。


県庁北通りが市役所前に変わったのもつい最近だし。

レインボー設定した時点で変えりゃよかったのに。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2009/12/21(月) 16:09:43
>>207

当時の琴参バス路線図によると額坂線時代も『府中学校前』の記載があります。
『新田前』などは興味深く、
永大産業前→永大ハウス前→デンソー前→香東交番前
といった改称をしています。

ちなみに国鉄(JR)バスは、いわゆる運賃区界停留所を『駅(鉄道接続駅・業務委託駅・駅員無配置駅)』と、
それ以外の停留所を『乗降場』と呼んでいました。駅舎を持つ駅もありましたが、ほとんどの場合は駅も乗降場も
一般のバス停が立っていたものです。

その中で、鉄道・バス相互で連絡対象の鉄道接続駅は単に『観音寺』といったように呼ばれ、
逆にそれ以外の連絡非対称の駅・乗降場で鉄道駅に近い場合には『端岡駅前』というように
『駅前』といった名称になっていました。


ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2009/12/21(月) 16:12:31
高松市内に多く残る電照式のコトデンバスや琴参バスの停留所で
消している文字があれば、そこには『国鉄』の文字があったはずです。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2009/12/21(月) 20:06:46
>>211
残っているものは琴電・高松のところをコトデンのシールで覆っているもののみです。

国鉄の名残は全く残っていません。

琴参のものも、綺麗に消されているものが多くて判別出来ません。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード