facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 名無しでよかΦ
  • 2018/09/21(金) 21:40:11
主に福岡市及び近郊の美味いラーメン屋さんについて楽しく語りましょう。
味の好みは人によって大きく違いますが、美味しい・美味しくないの賛否両論熱烈歓迎!
煽りがあっても徹底スルー汁!新店情報も募集中!

前スレ
福岡で美味いラーメン屋さんは?49杯目
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1521383295/

前スレ
福岡で美味いラーメン屋さんは?48杯目
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1504411628/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2018/09/21(金) 22:14:39
>>996
その話は私も原達郎さんの本で読みました!
こういう再び得難いような貴重なインタビューが文字に残された意義は大きいと思います。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2018/09/21(金) 22:20:31
豚骨なんか古来から中国で使われてるんだからね

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2018/09/21(金) 22:29:16
元々は豚骨ラーメンの話なんだがなあ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2018/09/21(金) 22:42:09
起源は韓国でFAでたけどね

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2018/09/22(土) 00:22:49
いちおつです

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2018/09/22(土) 01:46:07
>>1
おつおつ

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2018/09/22(土) 01:48:07
>>1
乙です

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2018/09/22(土) 08:48:18
●中屋ラーメン 【筑紫通り沿い、旧青果市場跡から車で1分】

博多ラーメンタイプの店で、細麺使用、くどくない豚骨スープ
火曜日が基本休みであるが、連休やその他都合で休む場合もある
30年以上、家族でやっている
何年か前から店内が禁煙になる
大将が相撲好きで相撲のカレンダーを必ず飾っている
大将の人柄は腰が低く、話しやすい、一緒に働く奥さんと息子さんも同様。
老若男女問わず、地元で愛されているお店
昭和の雰囲気が漂う、昔ながらのラーメン店
何代目か分からないが水槽には鯉がいたり、巨大金魚がいたりする
値段もリーズナブル
駐車場有【広めで停めやすい】

●博多塩ラーメン 城 〜JYO〜 【505号線から牛頸ダム方面に行く交差点より、車で10秒】

福岡では珍しい、塩ラーメンをメインとするラーメン屋
中麺使用、塩ラーメンのスープが素晴らしい!
クリア色で塩辛さなど無く、気がつけばスープを飲みほしてしまうほどあっさりしている
塩ラーメンは豚骨や醤油と違って、味の誤魔化しが出来ないので味の調整は難しいのだが
ここのスープは大将の丁寧なスープ作りがしっかりと伝わる

店内はカウンターと御座敷があり、家族連れも利用しやすい
綺麗な店内なので、女性だけでも入りやすい
駐車場はすぐにいっぱいになる

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2018/09/22(土) 08:51:14
>>1
スレ立て乙です

ここはおいしいラーメン屋について語るスレだから
くだらない議論引っ張ってケンカする前に
スレ立てへの感謝を忘れないようにな

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2018/09/22(土) 11:58:09
もう人類最初にイノシシ倒して食べた原人のウペペ・サンバコンさん(仮称)が起源でいいよ。

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2018/09/22(土) 13:04:11
もういいからw

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2018/09/22(土) 15:38:37
博多ラーメン店から高菜が消えつつ有る訳
https://dotup.org/uploda/dotup.org1648971.jpg

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2018/09/22(土) 18:45:33
腹立つ労

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2018/09/22(土) 22:02:14
一幸舍など未だに無料で高菜を出している所は辛過ぎか不味い所が多い
大橋駅そばのカナデヤの甘辛の高菜(50円)が旨いと思う

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2018/09/23(日) 08:27:28
個人的にはだが高菜は飯泥棒として見てるからラーメンには入れない自分としては無問題だな

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2018/09/23(日) 12:39:00
俺もラーメンには入れないから問題無し

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2018/09/23(日) 12:43:38
10円替え玉でお馴染みの三氣もいつからか券売機横に高菜が移動してきてて
売り切れごめん状態になってた
高菜はラーメンに入れない派なんで大して気にはならないけど
個人的に高菜はラーメンが来るまでの繋ぎしか思ってない。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2018/09/23(日) 17:05:02
おかずとしての高菜なのか
味変調味料としての高菜なのか
それが問題だ

箸休めの漬物高菜としては論外です

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2018/09/23(日) 21:12:48
高菜泥棒!

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2018/09/23(日) 21:44:19
まあ高菜の油炒めももともとは筑後地区あたりの郷土料理だしな、別にラーメンのトッピングのために存在してるわけじゃねえズラ

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:03:08
ご飯に乗せる辛子高菜や高菜チャーハンは大好物だけど
ラーメンにトッピングの高菜だけは全く要らん

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:13:18
普通にいつも食卓に並んでるからラーメン屋でも置いてないとさみしいな

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:18:12
まぁまぁ嫌いなものの話してもしょうがないし美味しい醤油ラーメンの話でもしようぜ

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:22:08
醤油は市販のカップ麺や棒ラーメンとかしか食ったことないんだよな
名前はわすれたけど棒ラーメンのほうは美味かった、醤油ラーメンは煮卵との相性がいいな、店屋のもいつか食べたいがどこ行けばいいやら

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2018/09/23(日) 22:27:44
俺もラーメンに辛子高菜は要らない派だなあ
味が変わり過ぎちゃうからね
あの豚骨スープの味が好きだから

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2018/09/23(日) 23:01:02
焼きそばや牛丼に乗る紅生姜の意味がいまだに分からん
インスタント食品で付いくてる紙袋の保存料よりも先に叩き捨てるほど要らん

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード