facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 363
  •  
  • 2015/12/20(日) 20:36:57
今、にちりんシーガイア20号で黒崎から折尾まで乗った青二才があやしい。
赤いニット帽、フェイクレザーの上着、ジーンズに赤いスニーカー。
小肥りの典型的なエセヤンキー。

こいつ乗車後、のらりくらりとトイレに入った。
その後、折尾到着のアナウンスと共に出て来るとそのまま降りた。

恐らく特急券は持って無いんじゃないか?

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2015/12/20(日) 22:42:24
確か黒崎折尾間は検札なかったと思う

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2015/12/21(月) 06:29:02
西鉄の思う壷ってか、その西鉄も筑紫で人身事故
福岡人飛び込み過ぎぃぃ

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2015/12/21(月) 08:34:29
12月の人身事故
JR箱崎>西鉄井尻>西鉄筑紫

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2015/12/30(水) 16:46:42
今日は大分で信号トラブル。
年末年始もトラブル三昧とか止めてよね。(´・ω・`)

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2015/12/30(水) 22:05:12
おまけに鹿さん登場によりまた遅れ…

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2015/12/31(木) 03:26:48
さすがにそれはシカたない。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2016/01/19(火) 18:41:49
JR九州特急から台車カバー落下…重さ37キロ
http://www.yomiuri.co.jp/national/20160119-OYT1T50042.html

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2016/02/07(日) 07:10:52
車掌に何て言われたか知らんが、自由席車通り越して指定席車に来た貧民。
おそらく、「前の方の車両で席が空いてますよ」等と言われたんだろうけど。
暫くして巡回して来た車掌に指定席だと教えられ出て行った。

まあ席番確認せずに座る奴の9割がこれだ。

特急券持たずに乗車する奴等の件も含めて、特急乗車の資格免許制を導入した方が良いかもな。

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2016/02/13(土) 05:17:47
南福岡駅は職務怠慢すぎ。
駐車場の割り引きが窓口閉まってるから使えねぇ!
始発最終を利用して博多まで行くのに駅員いないって…

利用客の事をちゃんと考えろや。
そこまでして上場したいか?

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2016/02/19(金) 22:05:30
今日は西鉄も人身事故でJRも人が多かった。

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2016/02/27(土) 00:28:49
Yahooニュースより
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160226-00010000-qbiz-bus_all
ダイヤ改正と共に無人駅が9駅増える。

九州新幹線の駅員廃止計画も含め、次々と人員削減を進めるJR九州。
いざと言う時、利用客の安心安全を守れるのか?
てめえの利益(上場)だけ守ってもしょうがないぞ!

ここまで見た
  • 375
  • 2016/02/27(土) 07:40:16
>>374
じゃ逆に人員配置を充実させて安全対策もバッチリ。コストも嵩むので

運賃類を一律OO%上げますけど…と言われたらどうする?イヤでしょ。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2016/02/27(土) 10:52:18
列車に乗らず、車で移動するからしょうがない
お前らが、乗らないから無人駅になるんだよ

国鉄時代の赤字ローカル路線の廃止のときの反対運動と同じ


ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2016/02/27(土) 21:56:52
6時代ののぼりの快速入れてくれ
普通か特急かしか選べないなんてひどい

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2016/02/27(土) 22:50:59
どこの路線のどこの駅か書かんと

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2016/02/27(土) 22:53:01
西九州新幹線開通したら 長崎本線も無人駅が増えそうだ。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2016/02/27(土) 22:54:09
>>378
博多駅だよ鹿児島本線
それ以外あるの?

ここまで見た
  • 381
  • 2016/02/27(土) 22:57:43
新幹線も筑後船小屋、新大牟田、新玉名、新八代、出水は無人化でOKだ。
キチンと基本的なルールを守れば何の問題もない。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2016/02/28(日) 11:30:14
税の優遇措置、三島特例も見直していいと思う。
上場するなら税金払えよ。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2016/02/28(日) 11:43:25
特急列車以外ももっと掃除してくれ。汚いぞ。

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2016/02/28(日) 19:36:44
http://www.jrkyushu.co.jp/trains/unkou.jsp
新飯塚の田川後藤寺線で人身事故らしい。
無人駅になったらこう言う事故対応とかも遅れが出たりするんじゃないか?
それ以前に駅員がいれば抑止出来るんじゃないかと…

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2016/03/13(日) 13:44:59
>>381
新水俣は?

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2016/03/15(火) 12:50:53
>>374
鉄道ビジネスは儲からないんだよ。少子化、インターネット会議、出張費節約、お先真っ暗。
それで飲食業などに多角化してる。その策がたまたまうまくいってJR九州は上場できるまでになった

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2016/03/15(火) 19:28:35
博多発19:23の下り快速って、帰宅ラッシュの真っ最中なのに、なんで6両なんだろう。
今日もぎゅうぎゅう詰めだよ。
その前後の快速は、8両とか9両なのに。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2016/03/15(火) 20:03:13
まあ、運用の問題でしょ。
上りで帰って来る時に増結したりとか…
乗務員のローテーションとか…
動かせる列車のやりくりとか…

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2016/03/17(木) 23:09:43
>>386
九州に限らず全国の皆様の税金による基金のゲタ履かせたうえ、ゲタも与えての上場。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2016/03/25(金) 11:45:52
私が毎週ソニックX号に乗るようになって約1年。
今週は黒崎駅に遅れずに定時に到着した。
初めてのことだwww

でも座席が壊れていて右に激しく傾いていた。
タダでは済まんのね。

ここまで見た
  • 391
  • 2016/03/25(金) 23:08:35
今度の改正で「新玉名」に停車する新幹線の停車時間が2分になってる。
駅無人化の弊害。

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2016/03/26(土) 06:56:24
て事は、他の駅も無人化すれば更に遅れる訳だ。
早くて便利な新幹線が聞いて呆れるよ┐(´д`)┌

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2016/03/26(土) 08:01:36
391,392
無人駅に1分長く止まることで、どんな弊害が生じると?
無人駅にとっては、何時間かに1本の貴重な停車便、乗り降りゆっくりできて、乗り遅れなくなるし、いいことだよな。
で、その便の終着の博多や鹿児島着が1分2分遅れることが弊害?
そんなん容易に駅間速度ちょっと速くするてことで調整できることだろもん?
またその後の駅着が1-2分遅れても、乗り継ぎダイヤなどの調整できてればなーんの問題もなかろ?
元々1分1秒に留意するような詰まった過密ダイヤでもないし。
なーんでも文句つけりゃあいいてもるじゃないぜ。
どんな弊害が生じるのか、また実際に出てるのなら教えてくれ。

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2016/03/26(土) 08:18:14
無人駅になれば、解らない事を駅員に聞きたいお年寄りが
離れるだろうね。わざわざ駅の電話使うとは思えない。
高齢化社会のサービスには逆行してると思うなぁ。

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2016/03/26(土) 09:24:15
無人駅の停車時間が増えて、なんの害になるのかとの質問。どなたか答えて下さい。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2016/03/26(土) 10:33:29
>無人駅にとっては、何時間かに1本の貴重な停車便

この時点でダウトだが。
九州新幹線の駅は最低でも1時間に1本は停まる。

>で、その便の終着の博多や鹿児島着が1分2分遅れることが弊害

鹿児島着の新幹線なんてない。
あるのは鹿児島中央着。

>そんなん容易に駅間速度ちょっと速くするてことで調整できることだろもん?

もちろん、それで調整できるならなんの問題もない。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2016/03/26(土) 10:38:47
>>394
ホーム上の駅員がいなくなるだけで、駅から駅員そのものがいなくなる訳じゃないでしょ。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2016/03/26(土) 10:52:45
>>396
不要不毛なレスいらん。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2016/03/26(土) 11:59:18
>>398
「どなたか答えて下さい」とかいいながら、何か答えたらそれかい。

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2016/03/26(土) 12:06:54
>>399
答えになってないからだろもん

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2016/03/26(土) 16:12:42
>>400
インターネットは初めてか?
まぁ、力抜けや(笑)

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2016/03/26(土) 17:19:37
>>401
オマエ、典型的な春厨やなw

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2016/03/26(土) 23:40:38
力抜きました。あんまり痛くしないでね

ここまで見た
  • 404
  • 2016/04/02(土) 06:45:04
「新玉名」に3億8000万の費用掛けて無人化達成。
3億8000万も投資するなら他の安全にする為の投資するのがあるんじゃない。
それとどれくらいでその3億8000万は回収出来るの?

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2016/04/02(土) 19:57:22
駅そのものを無人化して経費節約!

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2016/04/02(土) 20:13:53
>>405
新幹線駅そのものの無人化は無理だべ。

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2016/04/04(月) 20:50:58
通勤時間帯、車両連結増車、ロングシート化してくれ。
今でも満員電車だが、新学期が始まったら目も当てられない。
乗客サービスがこんなんじゃ客が逃げるよ。

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2016/04/05(火) 01:13:10
>>407
 JR東日本のE4系、MAXでも購入すればいいのにね!?

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2016/04/05(火) 06:16:55
>>407
土日祝日は、ロングシート車は嫌われものなんだぜ。
>>408
そもそも電流と車輪幅が違うし。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2016/04/05(火) 12:03:59
首都圏でやってるように通勤のピークずらして乗ったら
ポイント付けるとかやったら良いかもね。
新学期って高校が明日からだから、多くなるなぁ。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2016/04/06(水) 22:41:11
博多駅発の上り6時代の快速マジで1つ作って普通ばかりやめて
しかも特急大分行き始発は無駄に赤間に止まる様になった
赤間なんてほぼ毎日乗ってるが乗客全然乗ってこねーよ、馬鹿じゃなねーの

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2016/04/07(木) 08:57:59
日本語で頼む

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2016/04/07(木) 10:47:42
>>412
博多〜小倉を早く移動したいって事じゃね?

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2016/04/07(木) 13:28:18
じゃ、新幹線だな。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード