【九州新幹線さくら】JR九州への苦情・要望・その他21【みずほ】 [machi](★0)
-
- 239
- 2015/01/13(火) 16:19:35
-
>>234
大分の豊肥線には大分駅のとなりに下郡駅を作って欲しい。
以前、下郡駅建設の計画があって用地買収が終わっていたが建設を
断念した噂を聞いたことがある。
日豊線にも牧駅までの間にもう一駅あればいいと思う。
-
- 240
- 2015/01/13(火) 16:56:34
-
人口と利用人数を考慮しないで作るわけないし
駅や線路の土地、建設資金の大部分が寄付
-
- 241
- 2015/01/15(木) 13:50:13
-
請願駅は確か用地から建設まで自治体が整備するんじゃかかったかな?
なので自治体の資金難で頓挫したとか?
-
- 242
- 2015/01/18(日) 01:45:26
-
JR九州は上場したいのか?会社畳みたいのか?
JR九州、最大100駅無人化へ
上場向け収支改善図る
JR九州が今春以降、九州全域で大規模な駅の無人化を計画していることがわかった。2016年度の株式上場に向けて、人件費を圧縮し、赤字の鉄道事業の収支改善を図る。すでに無人の281駅に加え、最大で100駅弱を無人に切り替える方針だ。
第1弾として3〜4月に50駅前後の無人化に踏み切り、その後も段階的に無人駅を増やす。今春に新幹線と観光列車を除く特急列車で客室乗務員を廃止するほか、駅の「みどりの窓口」の削減も検討している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150117-00000016-asahi-bus_all
-
- 243
- 2015/01/18(日) 11:38:16
-
JR九州、香椎線に遠隔案内システムを導入…大半が無人駅に
http://response.jp/article/2014/12/23/240265.html
つまり香椎線ではキセルし放題って事じゃないのかな。
-
- 244
- 2015/02/03(火) 23:38:07
-
女性車掌さんのアナウンスがかわいすぎて衝撃
-
- 245
- 2015/02/07(土) 22:19:57
-
JR熊本駅の志望校行き合格指定券が記念に欲しいな
-
- 246
- 名無しで?
- 2015/02/08(日) 00:46:09
-
キチンとネット決済で購入したキップの自動発行機等を充実させてもらえれば
いつでも無人化OKです。
-
- 247
- 2015/04/12(日) 18:53:55
-
山手線9時間半止まってましたね。
JR九州もひび割れた電柱そのままなので
早く点検して直してくれないでしょうか。
-
- 248
- 2015/04/14(火) 10:37:01
-
特急の車内販売に携わっていた人は駅勤務に配置転換なの?
-
- 249
- 2015/04/14(火) 12:26:49
-
鹿児島とか熊本で、新たなローテーションに組み込まれてるんじゃないの?
去年、海幸山幸のってたレディさんが、次の日はたまて箱乗務とかしてたからなぁ。
意外と人足りなかったかも?
日曜日には、さくら号で新人研修のレディさん見たし。
-
- 250
- 2015/05/08(金) 21:40:01
-
JR九州インターネット列車予約では児島から南側の四国にまたがる切符が買えない。
せっかくJQカードまで作ったのに。やる気ないなあ。
しょうがないからe5489で買う。もちろんJQカード以外のポイント還元率の高いカードで。
-
- 251
- 2015/05/15(金) 20:57:41
-
いつの間にか野菜屋さん始めたなた
-
- 252
- 2015/05/16(土) 00:25:24
-
うそ!八百や?
-
- 253
- 2015/05/16(土) 02:34:07
-
なんだ?このネタみたいな会話は・・・
-
- 254
- 2015/05/22(金) 17:38:24
-
先の、防護無線故障放置に続いて…
やってくれるなJRQ
ホント、大事故にならなくてよかったよ
-
- 255
- 2015/05/22(金) 19:57:28
-
事故ってたら、上場は中止になっていたと思う。
数日前、どっかの新聞に出ていたけど、JR九州の取り引き先企業の社長が、
特急の内装がボロボロなので、改装を勧めたけどJR九州の幹部は聞く耳を
持たなかった、とあったな。
-
- 256
- 2015/05/22(金) 21:51:52
-
JRQって中国並みなんだなぁ。
ななつ星以外は掃除すら手抜きだからなぁ。
-
- 257
- 2015/05/27(水) 16:30:36
-
新幹線でJRQからJRWへ入るととたんに乗り心地が悪くなる。
保線はQの新幹線の方がいいんじゃない?
-
- 258
- 2015/05/27(水) 17:10:39
-
酉と比べてまだ新しいと言う事で…
-
- 259
- 2015/05/27(水) 17:26:11
-
ななつ星で30億円も使うから鉄道事業に金が回らないのだろ
-
- 260
- 2015/05/27(水) 23:49:46
-
>>257
最高速が260km/h→300km/hと速くなるからしゃーない。
-
- 261
- 2015/05/28(木) 09:11:27
-
>>260
スピードの出ていないところの乗り心地もJRWの方が悪い。
-
- 262
- 2015/05/30(土) 11:57:41
-
BBAが10人位乗って来た。
とたんに車内が、車内がぁ〜\(>o<")/
-
- 263
- 2015/06/18(木) 13:51:50
-
定刻運用はもはや崩壊してるなぁ。ななつぼしにだけ力入れるんじゃないよ。
-
- 264
- 2015/06/18(木) 16:29:00
-
個人的には…
停車目標、±1m弱が常態化してるのも気になる
-
- 265
- 2015/06/20(土) 11:59:07
-
今日も車両故障で止まってます。最近やたら故障多いなぁ。
そのうち北海道みたいな事になりそうだなぁ。
-
- 266
- 2015/06/30(火) 17:40:23
-
さて、のぞみで焼身自殺しようとした馬鹿が発生した。
JR九州は、九州新幹線でどんな対策を練るだろう?
実際、手荷物検査とか、駅員も客もやってられないだろうけどね ┐(´д`)┌
-
- 267
- 2015/06/30(火) 17:46:20
-
>>263
同感。
JR九州には週に1日しか乗らないけど乗るたびに毎回往路も復路も遅れる。
最近では15分以上遅れても理由の説明もないし、
4〜5分程度の遅れでは遅れていることを知らせもしない。
あてにならない。
-
- 268
- 2015/07/01(水) 06:10:32
-
鹿児島線の延着は、特急の無理なダイヤが原因。
-
- 269
- 2015/07/02(木) 19:16:16
-
大分DCの関連で、D&S列車が大分県内を運航するんだが、詳しい運行状況は
事前に分からないのかな?
-
- 270
- 2015/07/02(木) 20:13:19
-
ゆふいんの森とか九州横断特急とか、ついでにソニックも。
いつも通りの運転でしょ?
-
- 271
- 2015/07/13(月) 16:09:28
-
先週の土曜日もソニックが遅れていたらしい。
ソニックから乗り継ぐ客のために小倉で上りののぞみが発車を待たされた。
そののぞみに乗っていた俺はお陰で広島からの乗り継ぎがうまくいかなくなり目的地への到着が大幅に遅れてしまった。
JR九州よ。どうしてくれるんだ!
だいたい、JR九州は「新幹線と在来線特急との乗継割引」という全国共通の制度を自分だけ勝手に廃止したくせに、
のぞみを待たせて接続させるとは、態度が悪すぎるだろう。
-
- 272
- @
- 2015/07/18(土) 17:52:07
-
>>271
株式上場の為なら法に触れない事項は何でもOKだからね。
今度は熊本-新玉名駅の無人化。ホームドアの開閉は新幹線の車掌がする。
-
- 273
- 2015/07/18(土) 19:06:40
-
マジですか(゜ロ゜)?
とんでもない事故が起きそうで怖い…
-
- 274
- 2015/07/19(日) 00:20:06
-
>>273
JR九州、全国初の新幹線ホーム無人化へ 上場控え経費削減
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150718-00010000-qbiz-bus_all
JR九州が九州新幹線の経費削減策として、10月から新玉名駅(熊本県玉名市)で
安全確認などをしているホーム上の駅係員をなくす運用方式を導入する予定であることが
17日、分かった。新幹線では全国初。
将来的な他の駅への展開は、安全面なども見極めた上で慎重に検討する。
2016年度中の株式上場を目指す同社は、3月に在来線32駅を新たに無人化するなど、
赤字が続く鉄道事業の収支改善に取り組んでいる。
新運用は鉄道事業の人件費削減が主な狙い。
関係者によると、新玉名駅には社員16人が勤務しているが、今後6人前後を減らす方向で
協議している。
ただ、安全確認や利用者サービスに関わる人員が減ることに対して社内でも慎重論がある。
新幹線駅のホームでは現在、乗客が乗降する際に、駅員が安全確認をした上で車両と
ホームを仕切る転落防止用の「ホームドア」を開閉しているが、今後は新幹線の車掌が
開閉を担当するようになる。
さらに新たな安全対策として、車掌がホームの様子を確認するモニターを駅に増設
▽線路上に転落検知マットを導入
▽ホームドアが開いた状態だと列車が走行できないようにする設備−なども計画しているという。
(ニュース更新で消える為、全文転記)
-
- 275
- 2015/07/19(日) 06:28:27
-
そのうち「つばめ」は二両編成のワンマンになるんじゃね?
-
- 276
- @
- 2015/07/19(日) 08:40:21
-
上場する為に色んな手段講じて収支改善を図るのは理解出来る。
じゃ、利用者にとってどうなのか?をも同時に考えて欲しい。
その中の一つに乗車券等の受け取りもそうだ。自身の住んでる駅の
みどりの窓口は17時頃に閉まる。最終の特急が出る前にこの窓口は閉まる。
最後の特急を使用する為にネット切符をオンライン決済しても18時頃はおろか
出発間際には受け取りが出来ない。JRQは高い乗車券類を買えと言わんばかりの
現在のサービスだ。この様な点に目を向ける事が出来るのかJRQ。大きな駅等に
設置してある「自動受取機」だけでも設置して頂けたらいいのである。
-
- 277
- 2015/07/19(日) 08:49:11
-
昭和50年代初頭にみどりの窓口を17時で閉めて国鉄離れが加速したのを忘れてしまったのだろうか。
受け取り機や指定席券売機の設置ももちろん推進して欲しいが、
インターネットを使わない人を切り捨てるようでは、
ユニバーサルサービスの維持を義務付けられた国鉄民営化の条件に反している。
-
- 278
- 2015/07/19(日) 10:56:28
-
昨日、由布院駅を利用したが不便だった。
観光客等、利用客の多い駅で券売窓口が1ヵ所のみは対応が悪い。
外国人観光客や高齢者等は、切符の買い方から列車の乗り方まで、一通り説明しないと後々トラブルに成りかねない。
で、その説明が終わるまで他の客はじっと我慢の子である。
列車に乗り遅れる可能性も有り得る状況は客離れの大きな要因だ。
安易な人員削減は、利用客減少は勿論、大きなトラブルの原因になると考えて欲しい。
-
- 279
- 2015/07/19(日) 12:39:16
-
黒崎駅のような主要駅でさえ指定席特急券発売機兼受取機が1台しかない。
不馴れな人が長時間占領したり、なぜか取扱い中止中だったりして、
せっかくインターネット予約しててもぜんぜんスムーズに受け取れないんだよね。
受け取り専用機くらいもっとあちこちに置いて欲しい。
-
- 280
- 2015/07/23(木) 20:51:40
-
最近の企業は消費者、庶民から何かと巻き上げようとしてるよね、ここに限らず
保険会社だってそう、通信会社だってそうだ
-
- 281
- 2015/07/24(金) 22:02:38
-
細かくは書かないが、今日もあちこちで運行トラブルが連発したみたいだ。
株式上場に必死過ぎて、一番大事な物を何処かに忘れて来てないか?
-
- 282
- ASASASASASA
- 2015/07/25(土) 21:29:07
-
今日もJRQを利用した。そんで一言。
折り返し運転等の列車で今日の様な暑い日には出入口ドアを半開
に出来ないものだろうか。特段涼しいのを期待してはいないけど、逆に
全開にしてあると全然冷房が効かないどころか車内はメチャ暑い。今日は
気動車の路線だったけど、外の熱気に加え排ガスも入ってくる。
-
- 283
- 2015/07/26(日) 08:26:24
-
昨日の深夜、そしてつい30分程前、人身事故で運転見合せって…
JR九州だけの責任じゃ無いだろうけど、何なんだろうね?
-
- 284
- 2015/07/26(日) 10:09:21
-
人身事故って、ほぼ列車への飛び込み自殺なんじゃろ?
JRはむしろ被害者側。
列車で自殺したら莫大な賠償金をキッチリ請求します、ってもっと広報したら良いじゃないの。
-
- 285
- 2015/08/04(火) 22:06:00
-
いつの間にかガラケーでJR九州の時刻表検索ができなくなってた。結構使いやすくて
重宝してたのに・・
-
- 286
- 2015/08/09(日) 08:09:43
-
時節柄、列車が混み合うのは仕方ない。
しかし、佐賀から乗ってくる無賃乗車(指定券無)が1、2号車のデッキに居るのは違反だろ?
激混みなら大目にみるが、昨日乗った臨時便のかもめは7割程度の乗車率だ。
だいたい車掌も甘いよ。
走行中に車外へ叩き出すとか、始発から終点迄のグリーン料金払わせるとかしろよ!
-
- 287
- ASASASASASA
- 2015/08/09(日) 08:29:53
-
>>286
鳥栖からは指定券なしで指定席に座れたっけ。
-
- 288
- 2015/08/09(日) 09:34:15
-
末端区間の指定席の開放とかややこしいことするから拡大解釈する奴がでてきて秩序が崩壊しとる。
指定席は指定席として厳格に運用しなければ、わざわざ指定席を購入した者が不快な思いをするばかり。
いまは「九州ネットきっぷ」などで指定席も自由席なみかそれ以下の料金で利用できるのだから、
横着して指定券を買わなかった奴は、不正乗車としてキッチリとペナルティを課すべき。
このページを共有する
おすすめワード