facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 879
  •  
  • 2012/07/25(水) 17:03:12
>>877
うっかりミスではないと言う事ですね。すすめておいてなんですが、本当に撤退しちゃったら楽しみがなくなると心配をしてました。次に進めます

まず、あなたの主張である「"市場への距離"が無視できる」は、検索結果になかったという事でよろしいですね?

これがあなたの「想像力」の産物でしかなく、あなたは引っ込みがつかなくなって言葉の定義をこっそりズラしていくしかないだろうと推測した上での質問です

もちろん、まだ断定は出来ません


>>870から、あなたの主張を引用します

>市場への距離ってのは産地から市場へ農産物(生鮮食料品)等を運ぶ為のコスト


この「運ぶ為のコスト」と、「輸送コスト」とはどう違うものですか?

私にはおなじに思えますが、これもあなたに確認の上で、引用に続く主張も見てみましょう


レス17で、あなたがチューネンを最初に引用した時、私は「??」と引っかかりました

地主と小作について論争をしていると見えたのに、あなたは唐突に三圃式とチューネンとプロ倫を持ち出したからです

「バカでもわかる」ともおっしゃってますね。「チューネンなんてどうでも良い」という風には見えませんが、いかがでしょう


ゆうべ該当レスを読み直して気づいたことです。あなたが該当レスにリンクを貼ったサイトにチューネンが出てきます

ここから、私の想像ですよ

自分の主張を補強するリンクをググっている人がいます。私もやります

そして、そのリンクが自分の主張にハクをつけると一旦「想像」してしまうと、その裏付けをググることなくすぐさま飛びついてしまう。そのために、実際はリンク先の言葉がその人の主張を否定するハメになったりします。私はやりません。赤っ恥ですから

議論自体が目的の人もやらないでしょう。ググるのは、自分の主張の穴を見つけるためにやる方がずっと効果があります。ミスのない人はいませんから。

自分の主張と異なる点を探して、その理由を哲学します。ディベートの訓練で、自分の主張と反対のものを読めと教わりました

ちなみに、プロ倫はまったく無関係で単なるハッタリだと断定します。原書で2年かかりで読まされました。もちろん、反論は楽しみにしています

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2012/07/25(水) 17:07:37
>「運ぶ為のコスト」と、「輸送コスト」とはどう違うものですか?
ほぼ同じ

>あなたが該当レスにリンクを貼ったサイトにチューネンが出てきます
お前はアホか…
俺がチューネンを貼ったのは農政について議論している時であって
それをたぐっていったお前さんが勝手に市場の距離の話を持って来たんだろうが…
何でもかんでも俺の所為にするな
そもそも、歴史を学ばない様な奴が哲学を語るな

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2012/07/25(水) 17:45:19
>>880
ユニバシティというのは、哲学やんないと卒業させてもらえないんですよ。議論をするのに必須の技能ですから

検索にも出て来ない独自の「想像力」を主張するのって、自分で気づかない穴だらけで大変じゃないですか


歴史というと、「銀英伝」は読んでなくてゴメンなさいねw

私の歴史と哲学はおいおい見ていただくしかありませんが、バレなきゃ平気のハッタリなんかはやりません


本題です。回答ありがとう

では、「運ぶ為のコスト」と「輸送コスト」は置き換えて読んでも差し支えありませんね?

>市場への距離ってのは産地から市場へ農産物(生鮮食料品)等を運ぶ為のコスト

「市場よりの距離ってのは輸送コスト」は、「輸送コストが問題で、"市場への距離"は無視できる」と矛盾はしませんかね?


余談です

敵は複数いても戦う相手はひとつに絞れって、「銀英伝」では出て来ないんですか?
ローマでも三国志でも第一次対戦でも戦国大名でも、定石だったと記憶してますけど

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2012/07/25(水) 20:42:24
福岡市のキャッチコピー「ユニバーサルシティ」が
アメリカ様から商標権でいちゃもんつけられたんだよね。

普通に「ユニバーシティ」じゃダメなんだろうか?

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2012/07/25(水) 21:31:13
>>881
>検索にも出て来ない独自の「想像力」を主張する
お前は人間じゃないでOK?
人の形をしたの皮に知識だけを詰め込んだアホだ

>「運ぶ為のコスト」と「輸送コスト」は置き換えて読んでも差し支えありませんね?
輸送コストに保存技術を入れる入れないで変わるけどw
ま、これは関係ないかw

>「市場よりの距離ってのは輸送コスト」は、「輸送コストが問題で、"市場への距離"は無視できる」と矛盾はしませんかね?
だから、距離そのものじゃなく問題になるのはコストだ
経済ではあらゆるモノをコストで考える、距離が近いならばそれに合わせて最適なコストで輸送する
速いのが良いからと飛行機を使うのか?という問題

>ローマでも三国志でも第一次対戦でも戦国大名でも、定石だったと記憶してますけど
現実が定石道理になった試しは無いけどw
外部にはもちろん内部にも敵がいる、ローマ人はハンニバルだけでなく身内同士足を引っ張り合っているし
三国志では官渡の戦いじゃ曹操は袁紹だけでなく孫策やら劉備とも対峙してたぜ?
日本の戦国時代じゃ信長包囲網ってので信長は周り全部とやり合っていたけど?

それに銀英伝は歴史じゃないw

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2012/07/25(水) 21:41:04
>>876
>減らさなきゃイケナイのは公共事業の6倍近い社会保障

なら、無報酬の奉仕活動にがんがってくれ 自治体がやると税金かかるから
現金ではなく労働力でいいんだから本望だろ?

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2012/07/25(水) 23:00:37
>>883
本題です

>経済ではあらゆるモノをコストで考える、距離が近いならばそれに合わせて最適なコストで輸送する

おや?市場への距離は無視できるのではないのですか?

いったい、どちらなのでしょうか。説明もなく、その都度主張がブレるのはなんとかなりませんでしょうか

あなたの「想像力」は独創的すぎます


>銀英伝が独裁政治と民主政治の戦いのオマージュだと話したが、現実でもある

失礼いたしました。あなたにとって銀英伝は、歴史じゃなく現実なのでしたね

このスレを銀英で検索して、あなたの書き込みからパロディやらオマージュやらの大切さを始めて知りました

おそらくそれを書いてるときは全力で「想像力」を働かせていらしたのでしょうから、たいへん失礼をいたしました


余談です

人でなしとは、ずいぶんな言われようです

まあ、わかってもないプロ倫をトンチンカンなところで持ち出したらたいへん恥ずかしいことぐらいはわかります。知識も裏付けもなく、聞きかじっただけの学術用語を「教わった」なんてウソは吐きません。ネット検索と銀英伝を頼りに「想像力」で議論吹っかける程のチャレンジャーでもありません。あんな安手のアンチョコ本一冊かじって、社会学やれと言える心臓もないのは確かです

自分のミスはひとつとして認めない、無能上司のようになりたくはないと日々願って止みません

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2012/07/26(木) 12:18:27
前原って小泉路線の継承者なのか?

http://www.data-max.co.jp/2012/07/26/post_16447_dm1343_2.html

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2012/07/26(木) 12:56:10
ここで「理想経済学」と「実経済学」が争っている。
私らのレベルでは「理想」は必要ない。
単位の必要な学生には必要かもしれないが、わしら社会人には必要ない。
大事なのは「実」である。
たとえばノダ総理は、消費税アップするために自公の協力が必要に
なってくる。
となると自公の"わがまま"を受け入れざるを得ないだろう。
そこで登場したのが、公共工事推進派の自民党ニカイだ。
次期衆院選挙で、自民党が与党返り咲きとなれば建設業の株価は上がる。
それが「実経済学」というものである。
力の無い社会人が「理想経済学」をしつこく語っても、「犬の遠吠え」
にしかならない。
経済に力のある人間は、自分達の利権が大事だから世間からみた「理想」は
期待できない。
それならば、それらの考えの人間をうまく利用するのもいい。
「蛇の道は蛇」「寄らば大樹の陰」
理想を語るのはほどほどに、ということです。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2012/07/26(木) 14:31:22
>>887
そうですね

最先端の経済ニュースばかり見ていればそうなのでしょう。ネットではそちらが圧倒的に多く見かけますから

検証の済んでいない先端理論は、未だどうとでも言えるシロモノです。どうとでも言えるので、ネットでは人気があります。聞きかじりでも、一言いえる気がしますからね。私は、それは怖くてお手上げです


経済なんてわからなくても生きていけます。地球が丸いことを知らなくとも生きていけるように。新しい航海路をみつけたりいままでと違う土地を探す段になってはじめて、理論も必要だというだけのことです

私があげている経済学の理論は、定番となった枯れたものに過ぎません。その分ずいぶん身近です。スーパーやコンビニの商圏分析にも理論は使われていますが、それを言われたまま使うのか意味合いを知って活用するのかの違いはあります

あなたが、付加価値の高い仕事が必要になったり新しい差異を生み出す立場になったなら、そのときはじめて哲学や理論が役に立つことになると思います

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2012/07/26(木) 17:58:00
>>884
お前は賃金がコストだという事もわからないアホだろw

>>885
無視できるけど?
農産物の鮮度が落ちる事に注目し、それに従って 市場と農地の距離を問題にした
残念ながらチューネンの時代には冷凍・冷蔵技術なんてものが無かったがこれのお陰で
市場への距離は無視できる様になった
インフラ自体も色々あるし、冷凍・冷蔵をするのにも金が掛かる

思考力(想像力)だけじゃなく物事を理解する能力もないのか?
入試って基本は暗記力が勝負だから、ユトリって思考力や理解力もない奴が時々出来上がる

使えないのは俺じゃなくてお前さんw
折角、お勉強した理論や哲学の意味すら理解できないんじゃ何の為に金払って学校に行っているんだ?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2012/07/26(木) 18:03:08
>>887
理想経済学って何?実経済学って何?
宮崎さん、ハッタリかますのは良いけど、後が続いてないぜ?

小さな政府が、公共事業だけを減らせば済むと思っているアホがいるし
道州制が効率的なモノだと勘違いしているアホもいるが
どうやらあんたは、道州制になる事で公共事業がしやすくなると思っているのか?

公共事業も生活保護と同じ様なモノだから、ココ数年で大幅に増えた社会保障で経済が活性化しないのは何故?
頑張ってこれを『実経済学』とやらで説明してね(はぁと

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2012/07/26(木) 22:26:34
>>888

理論と現実は必ずしも対立はしないよ。
「学校で習った知識」を「街角でみかけた経済」に活用してこそその真価が問われる。
本で読んだことを実地に活用できるようになるのに私の場合で30年かかったけど。
一生「本の虫」のままで終わるひとも少なくないけど。妄想厨になるのもいるし。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2012/07/26(木) 22:30:42
>>891
しじいしね

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2012/07/26(木) 23:05:08
>>891
そうかもしれません


>>889
本題です

私は、「"市場への距離"無視できない」という主張を変えていません。あなたの主張がどうであれ、ここは変わりません

いま私がやっているのは、あなたの主張が何であるかを確認する段階です。その主張が正しいかどうかの議論は、そのあとになります。農政の話であったと切り替えるならば、地主と小作の話に、「使えない」と主張するチューネンを持ち出したのはなぜかを確認します

前提が-明らかにされていないため、あなたの「想像」は、他人に伝わりません.前提が後付けでポロポロとでてくるのですから、なおさらです

これは、あなたが想像を「しながら」考えているからです。あなたが、「個人的に」想像を巡らすのは自由です。ですが、他人と議論する場合そうはいきません


推測です

おそらく、あなたは議論というものをご存知ない。議論は、考えを「既に」まとめた者同士が、ある論点に絞って意見を戦わせるモノです

議論の途中で意見が変わるのはかまいませんが、都合よく「こっそり」変えてしまうのはルール違反です。「非難」(批判にあらず)して良いのは、ルール違反についてです

議論は、ルールのある試合です。ですから、立場や定義を明確にしなければなりません。ネットで読む知識にそれがないように見えるのは、前提となる考え方や定義が既に共有されているからで、それと知らずクチバシを突っ込めばトンチンカンに終わります

私は、「議論」をしたいと思います


妄想です

議論と非難を混同しているひと、少なくはありません。炎上は人気を集めます。そういったネット上の「論客」たち、私ならなりたくもありません


他人を許せないひとは、自分も許すことが出来ません。たいていは社会に出るまでに「ミスしない人間などいない」ことに気づき、他人と協力する道を選びます

それに気づく機会がなかったひともいます。ミスしない人間などいないと頭でわかっても、認めることが出来ない。協力を前提に組み立てられた社会で自分だけでなんとかすべきだと思い込み、結果冷笑主義に陥ります。「悪党」を自称することで、安堵感を得る。そこに納得はしているわけでもない

コミュニケーションが素直じゃないんです

親の期待が大きく、そこから解放されていないのかもしれません

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2012/07/27(金) 01:09:45
>>893
いいかげんにしとかないと告白されたりするよ。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2012/07/27(金) 06:06:02
>>894
もうされてるかもしれません

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2012/07/27(金) 18:10:42
>>ntfkok249052.fkok.nt.ftth4.ppp.infoweb.ne.jp
酒飲みにいって経済が理解できるくらいの頭がいい奴がJRみたいに民営化すれば黒字…とか
国内で輸出とか、恥ずかしい発想でみんなから笑われているのに気付かないんだなよな?


>>softbank126053234056.bbtec.net
ワザワザ、一番簡単な本を紹介しているのにそれも理解できないし
結局、理論と現実の差を埋める能力もない
人にミス云々言う前に、自分の理解力が人並み以下なのが理解できないのか?

経済(企業の経営)で問題になるのは常にコスト
モノを作る場合人件費が高い所と安い所ではどっちに作る?
市場までの輸送費が高いインフラと安いインフラではどちらを使う?
法人税等の税金が高い所と安い所ではどちらの場所を選ぶ?
他にも色々あるが
同じ輸送方法ならば、近距離の方が当然安いが、上のそれらとの兼ね合わせになる

最初から市場からの距離ではなくてコストが問題なんだが?
自分の理解能力のなさを俺の所為にするな


知識の足りないアホも、人間の形をした皮に知識だけを詰め込んでも、結局行き着く先は同程度

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2012/07/27(金) 19:07:38
>>896
ワザワザ簡単な本をご紹介いただき、申し訳ない

さっそくですが、社会学のホントウのオススメ本とはなんでしょう。とりあえず、学部生もたいてい読まされますから、プロ倫からいってみましょうか?

あなたの書き込みによれば、「チューネンと合わせて読めばバカでもわかる」のでしたね。私が、チューネンとプロ倫を合わせる意味がどうしても理解出来ませんでしたから、そこから教えてください

いまから検索していただいてもかまいませんよw


チューネンが現代でも評価されると、あなたがあげたリンク先にもWikipediaにもあるようにみましたがいかがでしょうか?

あなたが主張する「"市場への距離"は無視できる」の検索結果はゼロでした。当時でも現代においても、「チューネンが使えない」と言う意見もみあたりません。この世の中であなただけが唯一、「理解力」がおありなのかもしれませんね

仮の話ですよ。仮に、あなたが理解できているのがあなたの「想像」の世界だけにすぎず、他者が理解出来ないのもそれがあなたの「想像」の世界だからだと考えたら、
つじつまが全部あいませんかね?

これは、余談じゃありません

ここまで見た
  • 898
  • マンモスしだい(笑)
  • 2012/07/27(金) 19:28:10
ふじって編集部にMとかWが多いんだろうな。第一志望は宮廷にきまってるじゃんw勝手にきめんなよ

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2012/07/27(金) 22:24:07
消費税が10%になった場合
年間国債発行額はどうなるでしょうか?

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2012/07/28(土) 12:27:26
ロンドンオリンピックが開幕。
なかなか粋な演出ではないかと感心。
一方
聖火台には各国の「胴の花びら」を使っているのだが、あの中に
ロシアと中国もあるんやなぁと。
シリアを考えてのぉ。
「世界は一つ」なのに・・・。思わず笑ってしまう。
そのイギリスもEUには入っていない。
理想経済学の人には関係ない話かもしれないね。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2012/07/28(土) 12:53:11
「理想経済学」なるものがなんだかよくわかりませんが、医学や経営のように臨床的である経済学は、道具としての意味合いが強いです

戦争を止めるという目的があるならば、戦争の倫理的側面を批判するのも悪くはないですが、戦争しないで仲良くしといた方が儲かるよと示す方が合意を形成しやすい

これが「真理」かどうかは、経済学ではわからない。オブジェクト(目的)指向と言っても良いのではないでしょうか

近代オリンピックにも、そういった側面が反映されています

ただの余談です

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2012/07/28(土) 13:26:40
>>897
お前さんさ〜農地改革の話をしてた事を無視しているだろう?
そこから説明しないといけないのか?
農地改革が日本の農業をダメにしたという俺と、逆に農地改革が日本の農業を良くしたと対立していた人間がいた訳だが…
でそこから以下の二つを持って来たわけだが…

マックス・ヴェーバーの「プロテスタンティズムの倫理と資本主義の精神」のキモは
産業革命が起こった所はカトリックではなくプロテスタントが強い国・地域で
プロテスタントの教えである予定説が勤勉な資本家を生み出し、経済学(経営)の基本である拡大再生産の元になったというモノ
つまり、勤勉な資本家が資本の蓄積、再投入した事が経済を活性化・発展させたって話だ

そしてチューネンの農業立地論では、農地の重要性等の話で三圃制農業の話をしている
農地をローテーションを組んで耕作する事を薦めている=大量の農地が必要

つまり、農地を大地主から小作農に別けて少ない農地で農業をやる事を推奨した農地改革が日本の農業を衰退させた
さらに、農地の新たな収得を規制するという拡大再生産も否定したのが当時の政府という話

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2012/07/28(土) 13:30:09
宮崎さん
理想経済学とやらの説明は?
消費税が何パーセント上がろうとそれ以上に歳出を増やせば国債の発行を増やさざる負えないんだが?

実経済学ってのは、実に役に立ちますねw
つうかどんな経済学?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2012/07/28(土) 17:38:12
>>902
回答ありがとう

「想像力」にこだわるのなら、説明は惜しまないでください

後半チューネンと農地改革は面白い。説得力あります。これなら、ハッタリ呼ばわりは一旦撤回します

プロ倫の説明はまとまってますけど、Wikipediaですね

日本の農地改革のお話ですよね。プロテスタントの影響があったのでしょうか。ここで一番知りたいのは、「チューネンとプロ倫を合わせて読むとバカでもわかる」とはどう言う意味なのでしょうかと言うことです

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2012/07/28(土) 18:05:31
>>901
「理想経済学」ですか・・
深く考えなくてもよろしいですよ。
言わんとするその意味をわかっている人もいるようですし。
「実経済学」もね。

「構うのも荒らし」ですからその人は無視です。
たぶん「反論してみろよ!」と挑発するでしょう。いつものことです。

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2012/07/28(土) 18:06:39
>>904
だから、俺だけの想像力の話じゃね〜って
>プロ倫の説明はまとまってますけど、Wikipedia
wikiは関係ない、それこそ大学で学んだ代物だから…

日本の農地改革はアメリカ軍中に少なからずいた共産主義者によるものって説もあるくらい社会主義政策
>「チューネンとプロ倫を合わせて読むとバカでもわかる」
理解力もないんだな…
チューネンの三圃制の話とプロ倫の勤勉な資本家の話がキモだと何度言えば分る?
農地を縮小させて、拡大再生産を出来ない様にしたのが日本の農地改革
つまり、逆の事をしてれば、農業の衰退は今よりはマシになった(かも)というお話w

暗記を第一とした教育による失敗作か…
?のテスト成績優秀型将校

ちなみに、プロ倫に出て来る勤勉な資本家は良く日本の明治期や高度経済成長期元となったの勤勉な資本家と比べられる話(勤勉な資本家を否定している奴と俺は遊んでた訳だが…)
どっかのバカな奴が消費をすれば景気が良くなるというのとは真逆の話になる
貯蓄こそが新たな投資の元となり、それが経済成長の種になる
消費を増やすかではなく、投資を如何にして増やすかこそが問題

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2012/07/28(土) 18:13:13
>>905
>たぶん「反論してみろよ!」と挑発するでしょう。いつものことです。
宮崎さんあんたのそれは「挑発」じゃないのかいw

大変だよね反論出来ないと荒し認定
経済学に理想は無いよ、経済学は現実を説明する為の『理屈』でしかない
現実があってそれをどの様に解釈し説明するか、そしてそれによって未来を想像するか

お前さんのいう「理想経済学」ってのは自分が理解できない話をそう読んでいるだけ
そして「実経済学」なんてものはタダの実感を適当に『学』をつけて勿体ぶっているだけの代物

もう少しお勉強しろよゆとりの親世代

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2012/07/28(土) 19:09:26
>>906
残念ですけど、日本の勤勉さプロテスタントの勤勉さを同一視する社会学者はいません

これは根っこが違うからで、じゃあ日本の勤勉さってなんだと言うのが、たとえば「恥の文化」「罪の文化」の比較です

目に見える技術や理論や法や哲学以外にも、目に見えない「無意識」が社会に与える影響を解き明かすのが社会学です。目に見える勤勉さとその結果は、ここでは現象と呼び、社会学では「無意識の現れ」ととらえます

ですから、比較はたいへん結構ですが、なぜおなじなのかまでを述べない場合、大学で教わったのなら可ももらえません

知識としてまとまっていても、前提となる考え方までは書かれていないWikipediaです

「大学で教わった」のでなければ、社会学やプロ倫持ち出さなければ、興味があればどうぞと言うだけのお話です


個人的には、「反論してみろよ」と言うと自分にも全部返ってきますし、いまは出来てもずうっと出来るもんじゃなし、動きにくくもなりますから、これは譲れないとこだけ決めてあとは適当にやったほうがたのしいとは思いますけどね

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2012/07/28(土) 21:33:15
>>908
"過去"の話が多いので、あえて"未来"の質問899を出してみました。
私のいう「理想経済学」の人は、どういう答えを出してくるかと。
まぁ単純な答えでしたね。
過去におきたものはネットなどを調べればわかります。
大学でも教わったでしょうね。その結果その方面に関しては雄弁に
なります。
実行も無く知識をひけらかせる人こそが、私の言う「理想経済学」。
今ネットを調べても、"未来"の結果などあるはずもない。
その結果自分で考えるしかないとね。
>>899だが
今の民主党政権では実施しないが、次期衆院選でどこがが政権を
取ろうが、「党の考え」とかで国債発行額は変わってくる。
今の時点で言えることは、「増えるかも知れないし減るかも
しれない、あるいは横ばいかもしれない」。
安住財務大臣は横ばいと言っているが、その民主党も消費税10%
の頃には野党になっているかもしれない。(可能性大)
長文になりゴメン、長文はこれが最後です。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2012/07/28(土) 21:59:53
え?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2012/07/28(土) 23:07:29
三圃制って農業技術がまだまだだっただけでは?

後に廃止になったんだけどな。

農地開放は所有の改革なだけ。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2012/07/28(土) 23:08:29
農業って日本でやる必要も無いよ、海外から全部輸入で良いんだよ

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2012/07/28(土) 23:18:08
もうこの流れ飽きた。「銀英伝」で民主主義より独裁主義が優位に描いてあるのは、
こんなの説得する手間が面倒だからだが。「大衆に情報を与えても理解できないし面倒なだけ」
つか、世間知らずの若僧かと思えば、「銀英伝」世代なら年いってそうだし。

山本七平にいわく、「この国で決定されるのは、提案の論理性、妥当性ではなく、
その場の空気である」(細部は違うかもしれません)

「絶対に勝てるはずのない戦争」を空気だけで始めて、でも責任はうやむや。
でも民度が高くなってるのは事実なので、何とかなりそうには思うけどさ。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2012/07/29(日) 06:03:54
>>911
その土地所有の改革が問題
結果的に大規模農業を規制して農業を衰退化させた

>>913
世間知らずなのは若造だけとは限らないけど?
バブル崩壊時に30〜40代だった奴らの方が世間知らずのアホだらけじゃないかw
p7046-ipbfp201miyazaki.miyazaki.ocn.ne.jp がその典型
そのまんま東±6歳ぐらいの連中が一番の無能世代

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2012/07/29(日) 06:11:26
>>908
>日本の勤勉さプロテスタントの勤勉さを同一視
同一視してないけど?比べているだけ
日本の場合は江戸時代に儒教に汚染(w)されていたからプロテスタントと同じ様に勤勉さが昔はあった
それが勤勉な資本家を生む土壌になったというだけ

所詮、自分の頭で考える事が出来ないアホを作り出した、今現在の日本の教育は最低だと言う事だろw

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2012/07/29(日) 07:47:36
>>913
合意形成って面倒なんですよ

ひとに説明するにも、相手を理解するにも、根気がなければできません。そこまでしてなお、望んだ結果が得られるかもわからない

一国の政治ともなればなおのこと。それでも、そこに手順やルールを決めていかなければ、チカラを持つものの勝ちです。誰でも知ってることですが、「政治を語っている」うちについ忘れがちなことです。ヒトは、母親に一方的に守られていた体験から、根本的に抜け出せませんから

私は、個人的な衝動にすぎなかったスポーツを、社会的な意味を持つまでに昇華させたたくさんの選手たちを思います。核兵器が落っこちてくる心配もせず、オリンピックを楽しむことが出来ることに感謝します

無駄に終わるかもしれないと疑念を抱きながらも、とても小さな合意形成を重ね続けた先人たちの末端に加わりたいと願います。母親に一方的に守られていた体験から、少しでも抜け出せることを求め続けます


今日は一日、得ろフォルダ整理に費やす予定です。抜くと心が落ち着きますから

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2012/07/29(日) 08:27:47
>>914
日本に大規模農場なんて、北海道以外は無かっただろ?
その北海道の面積で日本人が飯を食えるかなんて到底無理だな。
農地は宅地に変えて往くべき、其処には沢山の移民を住まわせて、食糧は海外に頼れば良いのさ。

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2012/07/29(日) 22:23:02
食料の問題は農家の生産性じゃなく
長期的には農協vs総合商社の選択だよな
商社は内国には参入したがらんだろうが

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2012/07/29(日) 23:36:23
パナソニックが植物並みの光合成に成功したそうだ
2015年をめどにエタノールの生産をめざすという
うまくいけばエネルギー革命が起きるかも知れんな

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2012/07/29(日) 23:51:33
C2H5OHか・・
今後、日本の電気自動車市場に影響しそうだね。
CH3OHだと取り扱いに注意だからNO

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2012/07/29(日) 23:52:43
>>916
こんなところで合意形成してもコスパ最悪だよ。だから私は、基本提案しかしない。
具体的には、それでメシ食ってる人たちが詳しく考えてくれたらいい。
ただ、私が考えた、異なった角度からの意見が参考になってくれたらいいな、ってだけ。
だからいろんなひとのいろんな意見がカキコまれるようにはがんばりたいけど、
「だれそれの意見が正しい」なんて不毛で無駄な議論はしたくない。
ラーメンスレでも「好みは人それぞれ」という姿勢を貫いてるし。
「あそこの店のうまさがわからないのは味覚障害」なんてレスには反発してるが。

ただ、個人的な便所の落書きにすぎなかったBBSが、社会的な意義を持ちつつあることは実感できてるが。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2012/07/30(月) 00:05:26
>>921
だいたいおなじ意見です

合意形成は、ここで誰かと決着を付けると考えてるわけではなく、不満はあるがどう考えたら良いかわからんというたくさんの人たちに向けてきっかけになればと思ってます


今日は溜まったものがずいぶんスッキリしました

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2012/07/30(月) 00:19:25
>>921
たしかにそのとおり。
そのためには「ほどほど」が必要かもしれませんよ。
人は十人十色といいますが、自己主張が強すぎると""粘着"と
とられ嫌われるのが現在。
KYは大事にしたいと思っています。昔から。
ラーメンは宮崎よりも福岡の方が好み。
ちゃんぽんでも福岡が好き。
本場は長崎でも福岡の味は違います。
宮崎のちゃんぽんは、"ちゃんぽんもどき"が多いです。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2012/07/30(月) 10:24:27
>>923
結論だけ言いますと、私がやってるのは「政治を語る」にはこういった手法もありますよという話ですから、気にせず今まで通りどうぞということです。どうとでも言える「議論」には、あまり触れる気がありません


意見交換、対談や座談会は、「ほどほど」
が良いでしょう。なんでも語りやすく、「印象を共有できる」でしょう。これは目的が明確にされないために、語ったものは形に残らない

理論や議論は、他者や社会与える影響力とその「根拠」「手順」が評価されます。気楽に語れる自由さはなくなりますが、カンタンにはブレない「考え方を共有できる」ようになります

「ほどほど」「空気を読む」は、安定したコミュニティには最善です。争いそのものが不要ですから。今後も安定が期待出来るのなら、家族のように小さなコミュニティなら、これで良い。既に安定を手に入れてしまったひとは、これを選ぶでしょう

安定からあぶれたひとはどうでしょうか。残された少しの安定を手にいれるため、椅子取り合戦が始まります。戦後日本のようにみなが失うものが少ない場合は、社会の活力になるかもしれません


日本の政治や企業の「先送り」とは、怠惰や無知が主因なのでしょうか?

ネットに見え隠れする不満とぶつかり合いは、個人的な心の余裕のなさが主因なのでしょうか?

床屋談義を否定しません。私もやりますから。印象ばかり残る意見交換だけでなく、先人たちが積み上げてきた議論のルールや問題の解決手法をも広く知っていただいてはどうだろうという提議です


「政治を語る」には両面あると思います。
それは各人が、誰とどんなテーマで語るのかで選択するものでしょう

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2012/07/30(月) 21:40:37
レスありがとうございます。

それはそうと、衆院に「政令指定都市と周辺自治体で人口200万を超えたら再編していい」
という法案が提出され、今国会で成立する見通しだそうな。

でも、九州が入ってないぞ!

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2012/07/30(月) 23:48:55
http://www.economist.com/node/21557358?zid=306&ah=1b164dbd43b0cb27ba0d4c3b12a5e227
ワロタ 消費税増税賛成の日本の新聞社は失敗だったら言い訳せず
ちゃんと責任取れよ

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2012/07/31(火) 22:40:19
朝日新聞見たら「福岡市・佐賀市で街歩き散策人気」とか。
「ふるさと最高!!」と思ってないとよそのひとが遊びに来るわけないしね。
毎日見慣れた風景だと、その価値がわからなかったりするし。

門司港レトロなんか、誰もが「古くてぼろい駅舎だな」としか思ってなかったのに、
調べてみると貴重な文化遺産。さびれきってて再開発されてなかったことが幸いし、
古い建物がタイムカプセルのように保存されてて、今や一大観光名所。

佐賀市も、本丸御殿やバルーンフェスタなど、拠点施設に集客するばかりでなく、
商店街や神社のあたりを面として整備すればよさそうに思う。
見たところ、戦前からと見受けられるお店が多くて実にいい味出してるし
(地元だと気づいてないだろうな。横書きで右から書いてある看板のよさが)、
クリークが多いから風情があって、近頃流行の散策でいけると思う。
「熊本市や長崎市には何回も行ったけど佐賀市はいったことない」ひと意外と多い。
城下町だし長崎シュガーロードともからめれば十分観光都市になりうると思います。

余談ですが、以前はよく、東京からのツアー客を九州一円に案内してました。
阿蘇の雄大な草原あたりではしばらくすると退屈してみんな寝たりするのに(熊本人スマソ)、
佐賀県の田園地帯に入ると、青々とした麦畑や、農家の軒先につるされた野菜をみただけで、
「あー懐かしい」などと大喝采を受けていたものでした。
東京モンは金払い悪いくせに文句ばかりやたら多くて、個人的に大嫌いですが。

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2012/08/01(水) 06:45:37
はー。そうですか。
ありがとやんした。

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2012/08/01(水) 15:23:46
>>927
佐賀県立好生館病院、極めて有名ですよ。
ものすごく悪い意味で。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード