新福岡空港スレッド Part8 [machi](★0)
-
- 92
- 2008/02/23(土) 17:16:11
-
>>90
1兆円は少しオーバーだったけど、同じ1兆円を使うなら、拡張したほうが
他の交通インフラの費用が低いと思いますし、地下鉄が住宅地が増加している
空港周辺の生活者の交通手段になっている事から、今更、新宮沖に空港を
造って交通インフラを整備したとしても、住宅地が建つ事は少ないと思います
。
環境対策費って、空港周辺の土地買収の費用も入ってたと思います。
借地料・・・空港内の某売店のオーナーは、空港に土地を貸している
大地主で、税金が勿体無いので店をしていると言われていたようです。
ま、移転が良いか拡張が良いかは誰にも分かりませんし、良かったかどうかは
結果のみぞ知ると言うところでしょう。
どんなに無駄と思われるものであっても、需要が増えれば無駄では無かった
と言う事です。
>>88
市長を選んだのは空港だけでは無いと思うが・・・・・。
ま、何かを変えてくれるとの期待があったのでしょう。
でも、都心には税金を投資するが地方にはしないという民主党だから、
変わるとも思えない。
逆に、埋め立てや新空港で必要なくなった税金を、そのまま都心の開発に
転用しそう。
-
- 105
- 2008/02/24(日) 09:45:37
-
>>93-104
空港建設問題について自論を主張すること自体は何の問題もありませんが、
あなたの書き込みの一部はまちBBS削除ガイドラインやスレ内ローカルルールに抵触しています。
まちBBS削除ガイドライン
4.コピー&ペースト
テンプレートの文章を使ったとわかる発言は、まったく変更がなされていない
あるいは他人に不快感を与えるといったものは削除します。
http://www.machi.to/saku.htm
まちBBS九州板 ローカルルール
◆いわゆる荒らし行為を行った者のホスト (IP) に対してアクセス規制を行う場合がある。
▽執拗にコピペ文, AA, 煽り文, 誹謗中傷, 宣伝などを書き込む。
http://pir.machibbs.net/kyushu/kyusyu-rule3.htm
新福岡空港スレッド 内ローカルルール このスレの>>1を参照
(5) コピペ,特に他掲示板のコピペは原則禁止。
ただし、ニュースソースとして紹介する場合はその転載時に
出典元の記載(できればリンクを貼る)をお願いします。
新聞などの記事を紹介する場合は全文コピペではなく、
簡単にまとめるか、リンクを貼って紹介してください。
他掲示板のカキコを全文コピペするのは原則禁止です。
どうしても紹介したい場合は以下のようにリンクを貼ってください。
2chの場合でしたらスレの全部見るを表示→スレのURLの末尾に半角で
レスの番号をはりつける。これで、特定のレスのみリンクできます。
例えば福岡空港スレのレス1のみリンクする場合は↓このようになります。
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/space/1156689813/1
なお、掲示板のカキコにしても新聞の記事にしても、
ある時期をすぎると見れなくなってしまうので、
簡単にまとめたものを添付したほうがいいかもしれません。
議論するにもルールやマナーは必要です。
今後はルールを守ってのカキコをお願いします。
-
- 108
- 2008/02/24(日) 16:50:25
-
確かに、
「新空港整備事業などに九州全県の承諾が必要」
などと言うバカは多いな。
新北九州空港の建設について、九州全県は承諾したか?
1000億円程度なら要らないのか?
利用者が少ないなら承諾は要らないのか?(むしろこっちの方が問題だから承諾が必要じゃないか?)
-
- 109
- 2008/02/24(日) 16:55:52
-
「福岡市の空港だから福岡市民が金出して作れ!」
などと言うバカも多いな。
新北九州空港の建設費は、北九州市民だけが負担したのか?
(新)福岡空港は、九州全域から利用者が集まり、国内外からのインバウンドも多い。
対して、新北九州空港など、車でアクセスできる空港近辺の地元民の利用がほとんど。
福岡市民が使うことなどゼロに近い。
東京の人も、JALならまだいいが、北九州と関西にしか路線がないスタフラを頻繁に利用するメリットがないから利用は極めて少ない(コードシェアで少しはマシか?)。
東京の人が新北九州に着いても、利便性の高い公共交通機関がない。
あんな空港こそ、北九州市民のみで負担すべきじゃないか?
-
- 110
- 2008/02/24(日) 19:06:11
-
>>106
>ワイ氏などへの罵倒中傷の類の投稿が注意されたり、削除になったのをおよそ見た事が無い。
削除依頼は誰でもすることができます。もちろん、あなたにも。
削除が必要だとお思いなら、あなたご自身でなさってください。
>新空港建設に関する情報や書きこみで不利と見るや、そのような偏向した
>ローカルルールを都合よく持出し解釈し、普通の意見や書きこみ自体を制限しようと
>するやり方は偏向独裁でしかない。
↑私のカキコをこのようにとらえられているのには正直驚いています。
スレ内ローカルルールはスレ内の住民で話し合い決まったものです。
しかも、スレ立ての際にテンプレとして管理人も承諾しています。
リンクですむ物はリンクですませてください。ただ、それだけです。
管理人もそのように言っています。↓
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1158490288&START=290&END=290&NOFIRST=TRUE
他の板の空港、新空港スレはコンパクトに自分の主張を書いてます。
丸々引用は止めて、最後に付録として参照webを書くなど工夫お願いします。
-
- 119
- 2008/02/25(月) 00:32:13
-
>>67
市民の多くも福岡空港の容量限界過密などの実情を地元新聞・メディアの報道特集
記事で問題を承知している。
自分達が選んだ吉田市長や、選出された県知事がPI等の見解を受けて
今春最終結論を出しても問題無いだろう。自分達の地域だけでなく
広域まで効果などがある空港整備を指示しないと言うには、それなり
の理由が必要だが、新空港はその優位性が判明している。建設に際しての
資金面での問題くらいだろうが、空港長期運営にかかるコストや、総合的な経済効果まで
含めたトータルコストは拡張案を上回る事は間違い無い。
県知事や市長が替われば白紙、等と期待するのだろうが、そのような不見識な
候補者が県知事に成る事は、これまでの例でも考えにくい。立候補時に
大型公共事業反対方針を唱えた市長も、現実的な公約見直しをした。人工島
なども含めた公約方針返還の際に、投票した市民から市長リコールなど大きな反対運動が
その時出ただろうか?殆ど出ていない。つまり市民の民意はそうだったと言う事。
麻生県知事も恐らく4期が最後。県知事等地方行政首長の多選を制限する法案
だったか、あれが提出されたから北九州の元市長のような異例の多選は
今後周りが望んでも恐らく無理。だから麻生知事は次期選対策などの心配など必要無く
公正な判断を下す事が出きる。
-
- 120
- 660cc
- 2008/02/25(月) 00:32:59
-
過度の連続投稿および他サイトの意見の盗用はおやめください。
ルール以前の問題です。
引用と盗用の区別ぐらい付きますよね?
今回が最後の警告です。
-
- 121
- 2008/02/25(月) 00:47:13
-
>>120
(笑)過度の連続投稿および他サイトの意見の盗用はおやめください<
盗用ではありません。何故なら多くが私の投稿だから。あなたは賛成意見をこのような
非民主的手法で片方の賛成意見をあらし扱いで連続速攻削除して恥かしくは
ありませんか??
内容も直接関係ある内容。リンクも控えて書いているのに何故速攻削除をするのかな?、
ここの管理人さんは。
自分はかつてこのような迅速勝つ偏向した卑怯な削除を見た事が無い。
ルール以前の問題です。<
それは切れてまるで子供のような独善的で一方的削除を続ける管理権限の人でしょう。
恥を知ったらどうですか?何が警告です。
要するにこの板と削除人は、新空港賛成に都合の良い情報は速攻削除、その他の
反対派の情報や罵倒中傷の類は放置の偏向した方だと言う事ですね?
情けない限りです。全く呆れたものだ(笑)子供が茶番をやっているみたいです。
これでまた速攻削除やアク禁なら、世の中に恥を晒すだけですよw
-
- 122
- アッガイ(無色透明) ◆
- 2008/02/25(月) 00:54:46
-
過激に書けばイイってモンじゃないんだが・・・
-
- 123
- 2008/02/25(月) 01:01:07
-
見覚えあるコテさんですね。削除された書き込みのどこが過激かな?。
罵倒中傷もないのに、関係する意見や情報を一方的な連続削除して
反対派の管理人は恥かしくないのかね。
イイってモンじゃないんだが・・・<
こう言物言いも世間では慇懃で一方的言いと取られるのが普通ですよ。
-
- 124
- 660cc
- 2008/02/25(月) 01:32:11
-
ある時はヘルメットとマントで時速11○キロで飛び、またある時はスーツを着て通常の3倍で宇宙戦争を
繰り広げている私には空港の話なんてどうでもいいことなのに。
>>121
あなたは新聞屋さんで調査会の方ですか。
そして10以上もの連続する同一リモホもすべて他人の空似ですか。
ちなみにレスの中身は読み流してますので誰が賛成か反対なのかも全く理解してません。
悪しからず。
-
- 125
- 2008/02/25(月) 02:11:14
-
>>124
個人情報にはお答え出来ませんが、PIに常時参加する人間では無いと思われて
結構です。
そして10以上もの連続する同一リモホもすべて他人の空似ですか<
IPは訳あって固定状態になってますね。グローバルIPキャパの少ないSBなどでは良くある事です。
PCの状態も万全では無いもので。
ちなみにレスの中身は読み流してますので誰が賛成か反対なのかも全く理解してません。<
空港の話なんてどうでもいいことなのに<
その程度の見識で内容吟味なら警告などと言っては欲しくは無いですね。投稿も商用マルチコピペ
でも個人情報掲載、誹謗中傷等でも無かった訳ですから
いずれにせよ、書き方を変えた後も連続削除はおかしいですよ。まあ消されましたが
情報などは目に掲載で閲覧者には目に触れた事でしょう。
遺憾ながら、ここの掲示板では新空港に賛成有用な意見投稿を認めないと言う
事になったようです。まあPIでの議論などの大勢にも影響しないでしょう。
送るべきはここでは無く調査会HPなどの投稿欄だったかもしれませんね。
まあ一般の人に情報など広く知って頂くには良いと思っただけですが。
しかし兎角掲示板はやりにくい。2ちゃんねる非ID表示板などでも鍛えられた
ので先鋭化した連続投稿に写るのかもしれませんね。再投稿は認めず、と言う事
のようですし、目的はある程度達成しましたから、ここは引きましょう。
管理権限の人と無駄に言い争う気も無いです。ただ客観的に見て連続削除された
内容は削除に値する内容だとは今現在も思っておりません。あしからず
もうすぐPIステップ4が開始でじき結論へと進む事でしょう。
-
- 126
- 2008/02/25(月) 10:28:19
-
えーと。
福岡空港の離発着緩和はやっぱ新北九州でいいじゃないかと。
新北九州空港を国際空港にするという発想は国外に行く旅客は時間に余裕が
あるためと思われ・・・。つまり海外に行くのに1,2時間余計に時間かかっても
良いんじゃないかと。だから、アクセスは鉄道敷かんでもバスで良いじゃないかと。
更に国外に行くことを考えると福岡から成田、関空への路線も移管して良いと。
すると利用客数が更に増えると。
採算が取れそうになったらアクセスインフラを考えると。
ダメ?
-
- 130
- 2008/02/25(月) 14:26:11
-
まぁ暇なこってすな〜。
-
- 131
- 2008/02/25(月) 20:07:16
-
>>36 は新空港整備に付随して発生する、総合経済効果の一部に過ぎないようだ
-
- 132
- 105=110
- 2008/02/25(月) 20:49:34
-
>>softbank218114049146.bbtec.net
あらら、ごっそり削除されてますね。せっかく忠告したのに。
基本的なルールを守ろうとしないのなら、単なるアラシと同じですよ。
これ以上ここで削除に関する議論をするのはスレ違いになるので、
続きはこちらで↓
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1159076664&START=196&END=196&NOFIRST=TRUE
なお、今後あなたのカキコはスルーさせていただきます。
-
- 139
- 2008/02/26(火) 14:38:11
-
空港移転はあり得るとしても、糸島方面への移転はあり得ない。
利便性が悪過ぎる。(鹿児島本線や西鉄天神大牟田線の延伸が容易な)大牟田・荒尾以下。
いくらコストを抑えられようが、安かろう悪かろうじゃ移転する意味がない。
やはり移転先は福岡市東区から古賀市にかけての沿岸以外あり得ない。
-
- 140
- 2008/02/26(火) 19:55:25
-
新空港で経済波及効果うんぬんというのは手前味噌かつ机上の空論だわな
現状ですら、過剰投資で福岡の都市部は総崩れの危険があるってのに
むしろ利便性が悪くなる事の物理的・心理的両面での悪影響による
マイナスの影響のほうがありえるんでないの
-
- 141
- 2008/02/26(火) 22:00:54
-
>>140
経済効果に関しては、空港調査会のマクロ広域のものも、先日国土交通省が
都心部地価上昇分限定で試算しメディア公表したものに関しても、それなりのデータや計算
過程を得て導き出したもの。条件を分けた段階ごとの予測も出ています。
感覚的に手前味噌・机上の空論と言うならその反証たるデータ指標を計算の上
公表されるべきでは。
むしろ利便性が悪くなる事の<
現空港のアクセスタイムの増長を言うのだろうが、新宮や奈多沖だと
博多から鉄軌道で20分、道路系で30分以内のアクセスタイムが想定されて
います。勿論、現在の都心部に異様に近過ぎの空港環境を基準にしてやや遠くなるが
前述どおり全国空港アクセスタイム水準比で上位の充分なレベル。問題とはなりません。
アクセスタイムの若干の増大分を計算に入れても、それより現空港が
抱える数多くのデメリットが新空港化で大幅改善される効果が大きい。
ピーク時などの混雑過密延滞、増便不可能な状況は、処理能力の中途半端な
拡張案などでは充分な効果は得られません。全国航空ネットワークへも
機材やりくり延滞で悪影響を出す始末です。それらを考えれば
新空港化によるメリットはそのデメリットを遥かに上まわっています。
だから有望。状況は現空港拡張案の場合と逆のようですね。
-
- 142
- 2008/02/26(火) 22:10:23
-
>>140
過剰投資で福岡の都市部は総崩れの危険<
おそらく天神などの商業売上低迷傾向を言われるのだろが、これは個人消費の
低迷に繋がる雇用賃金水準等も関係している。しかし2011年には九州新幹線
博多開業などで、福岡の広域商圏や商業集客力は大きく伸びると予想されています。
また商業可能客も近年九州、福岡都市圏などにおいても環黄海経済圏からの来客が
増大傾向です。航空自由化と大航空時代がその後押しをするでしょう。空港も含めた交通インフラ整備を充実させれば、国内内需に加え
更に大きな旅客・観光客の増大が望めます。巨大市場中国など、現在は消費や海外旅行は
裕福層が主体だが、経済成長でやがて膨大な一般層にそのトレンドが進んで行くのは
間違いありません。観光・商業コンテンツなどはそれを見越した整備が重要となるでしょう。
キャナル屋内型施設Dランド誘致なども、そう言う状況を計算に入れてコンテンツ整備が進むのではないですか。
また3次産業でITやビジネス企業誘致に有望な条件として、都心部や開発地域の建物の高層化、
集約化があります。都心再開発に関しても緑地や公園空間を有効に創出しつつ、手狭な福岡平野において
土地利用効率を大幅に引き上げ、今より魅力ある建物や街作り都心開発も可能になりますね。
新空港は空港容量、騒音危険などの課題改善効果以外にも多くの波及効果を都心部や周辺に
もたらす事は間違いないでしょう。
-
- 143
- A
- 2008/02/26(火) 22:22:29
-
139さんへ
新宮沖合の海上空港は住民の反対で挫折しました。
当時、残念な思いをしましたので無駄な事は繰り返しはしないように。
また、福岡県もそのようで困ったものです。
糸島半島とか別の場所で新空港を実現してください。
このページを共有する
おすすめワード