facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 782
  •  
  • 2010/02/25(木) 22:24:19
>>781
沖縄そばのルーツについては、wikipediaを参照するといい。
その中に、宮崎県出身者が沖縄で経営したラーメン店のくだりがある。
今の沖縄そばは、実は醤油ラーメン(東京ラーメン)の変形なんだね。
宮崎ラーメンが今の形に落ち着いたのは、実は第二次世界大戦後の話。
久留米ラーメンが熊本に伝わり、それが宮崎に伝わったというわけだ。
ちなみに鹿児島ラーメンは逆に沖縄そばの影響を受けているわけだし、
博多ラーメンと久留米ラーメンは近隣であるが接点は少ない。
大分ラーメンも、実は久留米ラーメンの影響を受けている。
従って、九州ラーメンの殆どは、久留米ラーメンの影響を受けている。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2010/02/25(木) 22:34:00
>>779
とんこつ醤油ラーメンではないよ。
店の名前は「香月」だったと思う。
インスタントで言えば「アベックラーメン」のような感じかな。
麺はストレート。スープは店主が自宅で造るほどの秘密徹底。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2010/02/26(金) 02:02:05
>>782・783
なるほど。どうやら宮崎ラーメンって白濁じゃないのね。
しかし白濁とんこつじゃないからといってそれが宮崎ラーメンなのかね。
博多ラーメンと久留米ラーメンの違いが分からん。
大分ラーメンって何?熊本は分かる。鹿児島はこむらさきで死んだ。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2010/02/26(金) 08:45:22
いや、今や“宮崎ラーメン”ってのは白濁とんこつラーメンが主流。
というか、九州はどこに行ってもこのようなラーメンですね。
だから、宮崎県にはまだ白濁の薄いラーメンがあるから、「せっかく
宮崎に来たのならこんなラーメンを食べるのはどうですか」と・・
それだけです。
熊本ラーメンはわかりやすいですね。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2010/02/26(金) 11:29:14
うん。まあ・・俺は思うんだけど宮崎ラーメンなんてないよ。
各店舗が勝手に謳うパターンなだけで。
東京ラーメンや北海道の味噌ってのがくだらない代物で笑っちゃうように。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2010/02/26(金) 12:19:38
九州でラーメンに特徴があるのは3地域だけ。あとの地域はバラバラ。

【博多ラーメン】
ストレート細めん。白濁スープのあっさり豚骨系。元祖替え玉。屋台。

【久留米ラーメン】
豚骨発祥の地。呼び戻し手法と呼ばれる濃厚こってりマイルドスープ。白濁。

【熊本ラーメン】
中太のストレート麺。
黒マー油やガーリックスパイスの利いた濃厚こってりスープ。茶濁。
九州で一番こってり。


宮崎では、唯一チェーン規模の展開をしている風来軒は、久留米ラーメンの呼び戻し手法だが
スープは茶濁で、麺はちじれ麺でスープに良く絡む。
この風来軒で修行を積み、他県で展開してるのが、熊本の文龍と、関西の無鉄砲。
http://taishin-world.com/room/gurume/bunryu.html

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2010/02/26(金) 14:47:48
昨年、博多でラーメンを食べたのだが限りなく白濁したラーメンだった。
美味いラーメン屋さんはないかと聞いたら、この店(屋台では無い)に連れ
られて行った。私的には美味い味だった。
これが博多ラーメンと思っているが、東京にある博多ラーメンの店
「なんでんかんでん」の画像からは茶濁している。
博多ラーメンというのが、イマイチわからない。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2010/02/26(金) 16:48:15
>>788
博多ラーメン(って言う呼び名があれば)は、意外だけど中華そばに近かったはず。
長浜なら白濁豚骨だけどギトギトしてるのは割と最近の店だけだったような
こってりギトギトは久留米で、その久留米の流れに近いのは熊本ラーメンって思ってた

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2010/02/27(土) 00:31:50
基本は白濁のあっさり系なんよ。

そら、店によって茶濁のこってり系もあるたい。

別に福岡に限らず、全国各地どのラーメン屋でも、一見さんがたまたま寄った店が、その地域のラーメンの味と勘違いされる事もあろう。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2010/02/27(土) 00:59:30
要するに、博多、久留米、熊本以外は、その「基本は・・・系」自体が無いっちゅーこったい。
ジャンク性の強いフードは、流行に左右され、飽き易いという特徴があり、
結局は、その基本や原点に帰ってくる傾向がある。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2010/02/27(土) 01:15:05
このスレに限らず、「○○が美味いよ」というネタも、所詮、個人嗜好のレベルで50歩100歩。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2010/02/27(土) 13:21:37
今日のテレビ(ケーブル)を観ていたら、宮崎は辛麺ってのが出てきた。
いつもながらこの番組に出てくる人達は“ヤラセ”という感じがするなぁ。
県民にとってそんなに懐かしい味なのか「辛麺」は。
東京恵比寿の地獄ラーメン屋の「即死ラーメン」に比べたらまだまだ。
このラーメンの完食は無理だろう。(今は店が無いらしい)

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2010/02/27(土) 21:08:46
>793
何県出身の人ですか?
今の宮崎のラーメンて、そんなにダメなんですか?

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2010/02/27(土) 21:51:51
肉巻きおにぎりが県央でしか無いように「辛麺」なんて北や南の人間は知らないし懐かしいって何のことって感じだろ。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2010/02/27(土) 22:02:25
>>794
「ケンミンショー」というテレビ番組だったね。
県の東京出張所みたいな所に勤めている人達が、宮崎県から東京に
辛麺を作る店が出来たと聞いて、なつかしそうに辛麺を食べていた。
あの人達、宮崎にいたときに辛麺を食っていたのかなぁ・・。
宮崎人は辛い麺が好きだと思われるよなぁ。
私、宮崎県出身です。
以前も宮崎人は夏ミカンに醤油をかけて食べると放送してた。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2010/02/27(土) 22:12:23
チキン南蛮とかレタス巻きとかと同じレベルで、宮崎のラーメンとして放送されたのかね?

俺も宮崎だが、辛麺なんて、食べた事も無いどころか、聞いたこともねーよ。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2010/02/27(土) 22:57:13
辛麺って、延岡にある「桝元」を言ってるのか?
酒の力を借りないとあれは食えんな。

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2010/02/27(土) 22:58:31
古すぎますが水曜どうでしょうでも
http://www.youtube.com/watch?v=br8QEtw_f7w&feature=PlayList&p=EC08F4F9639E3B11&index=6
>>797
そんな感じですよ。県民ショーは日テレらしくヤラセが異様に多いので評判悪いですね。
宮崎特集なんて何ヶ月前かにやってたものですね。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2010/02/28(日) 00:00:44
おにぎりあたためますか、という北海道ローカル番組の宮崎特集でも
大塚の辛麺屋出てた。

そのほかに紹介されたのは、
岩見のうどんと魚鮨
マロバーガーのチキン南蛮バーガー
日向でハマグリ料理
延岡でメヒカリ料理
修ちゃんの地鶏料理
杉の子で冷汁
一平でレタス巻き
伊勢海老
日南で魚うどんとか魚ロッケとか飫肥天とか
赤ずきんのチキン南蛮

なんかだった。やはりこのラインナップの中で辛麺屋だけ違和感あったな。
赤ずきんのオヤジが、「チキン南蛮は15年前くらいから急に人気が出てきた」とか言ってたのが
はぁ?な感じだったけど。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2010/02/28(日) 00:26:19
ゴムを食ってるのか、麺を食ってるのか、良く分からんけど

宮崎の定番ラーメンでも、有名ラーメンでも、懐かしいラーメンでも無い。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2010/02/28(日) 00:35:11
ゴム?
そんなのあるんですか?

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2010/02/28(日) 00:56:49
ベロベロになって味覚も何も麻痺した飲み会の帰りに、友人に連れられて寄った時は
珍しく思ったけど

後日、シラフで寄った時は、二度と行かないと思ったよ。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2010/02/28(日) 03:14:03
辛麺系の店の、ゴム麺何がうまいの?
スープも辛いだけで味わかんないし。
飲んだ後で、舌イカレテル時にしか食えない、食う気しない。
あんなの宮崎名物だなんて思われたくないなあ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2010/02/28(日) 17:54:39
宮崎公立大学の南にできた(昔ローソンだったところ)

鹿児島の黒豚ベースのラーメン屋「おがた軒」に行った人レポート聞かせてくれ。

土日は行列でなかなか入れない。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2010/02/28(日) 23:15:46
>>804
いわゆる朝鮮冷麺の辛いやつなんだよね。
それが懐かしいって言うやつ在日か名物の宮城県民が間違って越してきたんじゃないの?
別にいいんだけど宮崎人としての発言は簡便して欲しいね。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2010/03/02(火) 21:56:08
昨日だっけ。
2チャンに韓国からサイバー攻撃あったのは?
なんか、韓国嫌いになっちゃったな。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2010/03/02(火) 22:45:41
そうなの?
昨日から2chが全く見れないので不思議に思ってたけど

ここまで見た
  • 809
  • 堅麺柔麺
  • 2010/03/04(木) 09:41:24
要するに過剰反応のヒステリーが伝染したってこった。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2010/03/04(木) 13:25:17
>>805
チャーハンが合格点。

あと、そこまでいくなら、向かいの古澤へ・・・。

おっと、誰かきたようだ。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2010/03/04(木) 22:36:19
>>810
?

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2010/03/09(火) 20:13:23
今日、ラジオ聞いてたらラーメンマンJr一週年記念で
ラーメン300円て言ってたけど、いつからか聞き逃しちゃいました。
だれか、知ってますかね?

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2010/03/10(水) 11:49:00
大阪王将は結構人が並んでいました。
餃子の王将にも来て欲しいです。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2010/03/10(水) 22:41:22
>>812
3/12〜3/14まで
http://www.rarmenman.com/

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2010/03/10(水) 22:43:12
>>812

3/12〜3/14まで
http://www.rarmenman.com/

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2010/03/14(日) 23:36:42
今日、行ってきましたけどアレっ!
気のせいかぁ?...

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2010/03/15(月) 22:17:33
パームス3月号みとったら
60ページに、街なかに横道麺ニューオープン!て記事が掲載されとって
写真を見る限り、美味そうなんだけど

横道麺の暖簾分けらしいが
行った事がある人おるんかいな?

それと、63ページに、ドンキホーテ内の「武蔵野 麺道場」の記事が・・・
どっちも聞いた事がないけん、情報ないかいな?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2010/03/16(火) 08:10:59
>>817
武蔵野麺道場はうどん屋です。
セルフ店ですが、宮崎うどんというよりは讃岐うどん風です。
食べログにメニューの写真を載せてくれている人がいます。ttp://r.tabelog.com/miyazaki/A4501/A450101/45004109/

ここまで見た
  • 819
  • 堅麺柔麺
  • 2010/03/16(火) 13:22:26
高鍋のラーメンショップが3周年記念で16日から18日まで
ネギラーメンとコーンラーメンに限り600円→300円という事です。
一杯限りかどうかはチラシには書いてなかった。

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2010/03/16(火) 14:56:36
替え玉出来無いラーメン屋って多い?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2010/03/16(火) 17:16:56
替え玉もあれだな。

茹でた麺だけの処と、ちゃんと具やスープを付けてくれる処もある。
麺だけしか替え玉出してくれないところは、味がかなり薄くなる。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2010/03/16(火) 21:22:06
博多のばりうまってどうなの?もつとかうまそうだけど

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2010/03/16(火) 21:44:30
替え玉頼むと、ラーメンタレ?をいっしょに出すところもありますよ。
替え玉すると、味が薄くなるからとの事みたいです。

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2010/03/16(火) 22:54:24
最初の一杯目を食べ終えた時点で、スープが薄くなってるのは明らかでしょうに。

それに替え玉を足したら、明らかに味が薄くなってますわな。

だったら、大盛りで注文した方がいいわ。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2010/03/17(水) 02:19:18
>>824
>最初の一杯目を食べ終えた時点で、スープが薄くなってるのは明らかでしょうに。

ってのは何で?
自分は猫舌で食べるのも早くないから大盛り頼むと後半伸び気味なんよね。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2010/03/18(木) 11:51:37
赤江に出来た「ラーメン洋」がおいしかったです。
学生ラーメンは大盛りで450円と安く、お店の方もいい人でまた行きたいと思いました。
店主はラーメンマンで働いていて独立したとのことでした。

残念なことは駐車場がない事ですね・・・

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2010/03/18(木) 16:01:57
駐車場無しのラーメン屋とか凄いな。
やって行けるんだろうか。

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2010/04/29(木) 23:37:01
テスト

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2010/04/29(木) 23:37:37
過疎ってるだけかw

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2010/05/05(水) 02:54:07
都城で美味しいラーメン屋をおしえてください
あ麺ぼう、いってつ以外

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2010/05/05(水) 08:06:31
かま源どう?

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2010/05/05(水) 08:34:37
>>830
自分で探せ

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2010/05/05(水) 11:45:24
都城の一階が駐車場で二階が店舗になってる店って何て名前だっけ?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード