福岡市地下鉄 Part5 [machi](★0)
-
- 1
- 2004/11/23(火) 15:28:36
-
七隈線開業まで80日を切りました!!開業までを盛り上げていきましょう。
また、個人や愛好者の叩き・煽りは止めましょう。電車好き同志みんな仲良くね。
前スレ 福岡市地下鉄 part4
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1086759484
近隣スレ 【姪浜から】筑肥線PART2【伊万里まで】
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.pl?BBS=kyusyu&KEY=1089012697
福岡市地下鉄 http://subway.city.fukuoka.jp/
-
- 2
- 2004/11/23(火) 17:15:28
-
七隈駅の不便さは何とかならないの
あんな場所じゃ気軽に利用できない
-
- 3
- 2004/11/24(水) 11:31:42
-
じゃ使うな
-
- 4
- 2004/11/24(水) 20:23:57
-
>>1
やっぱり、藻前が立てたか。
「まったくをもって・・・、ですね。」
って、どういう意味だ。
自己中野郎。
-
- 5
- 2004/11/24(水) 20:26:01
-
天神駅、新しい改札の工事してるね。
-
- 6
- 2004/11/25(木) 20:24:37
-
>>4
一言すら書かない貴方が悪い。これでも社会人としての自覚はお持ちなのですか?
-
- 7
- 2004/11/25(木) 21:26:05
-
>>5
改札更新期だからね
どうせならIC付ければいいのに。JR東西と相互利用可の
-
- 8
- 2004/11/26(金) 02:44:43
-
>>6
自分で考えたのならともかく・・・
他スレからのコピペだろ。
それで、良く社会人の自覚とか言えるな。
本当に自己中な野郎だ。
-
- 9
- 2004/11/26(金) 02:47:29
-
>>7
suicaのようなものを
導入して欲しい。
-
- 10
- 2004/11/26(金) 22:58:07
-
このスレ入らん。みんな2chで書け。
-
- 11
- 2004/11/29(月) 16:20:41
-
交通局にIC改札導入する気はまだまだないようです。
メール送ったら、つけるのにコストかかるからしないってあった。
個人的には七隈線の駅内部作り始めたの2004年からなんだから最初からつけてれば
だいぶ違うのにな〜って思う。
空港線の改札だって交換していった改札からICつけてれば数年後には全駅に搭載されることになるのに。
ICカードは全駅に読み取りが導入し終わった翌月から発売。って感じで。
七隈沿線住民が試験モニターになればスムーズに導入されたと思うんだけどな。
-
- 12
- 2004/12/03(金) 17:08:31
-
保守
-
- 13
- 2004/12/03(金) 19:54:32
-
>>10
http://hobby6.2ch.net/test/read.cgi/rail/1092452888/l50
-
- 14
- 2004/12/11(土) 15:21:02
-
運賃高杉
漏れなら原チャ使って往復費で昼飯食うな
こんなんじゃ渋滞緩和にならんだろ
平日往来線がらがらなのに、天神付近はいつも混雑
電車賃減らして車税・バス賃上げて、バス本数減らせ
-
- 15
- 2004/12/11(土) 15:22:27
-
>>7
交通局は西鉄、JRとそれぞれ共通のカードを作ってるから、
ICを導入するなら、どちらか一方というのは難しいだろうな。
-
- 16
- 2004/12/13(月) 05:57:14
-
>>14
そうか?
天神〜福大ならバスより安いけど?
-
- 17
- 2004/12/13(月) 18:07:39
-
新しくスレッド立てました↓遊びにきてね。
【福岡】福岡市地下→地下鉄3号線鉄【七隈線】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/trafficinfo/1102911663/l50
1 :名無しさん@平常通り :04/12/13 13:21:03 ID:ygpBcCLv
平成17年2月3日開業なわけだが、、、
本当に地下鉄3号線で福岡市の交通事情が改善できるのだろうか?
【ホーム】
http://subway.city.fukuoka.jp/index.html
【地下鉄3号線】
http://subway.city.fukuoka.jp/nanakuma/index.html
-
- 18
- 2004/12/14(火) 16:56:49
-
>>17
糞スレたてるな馬鹿
3号は開業から3月一杯まで、1000円で5日間のり放題のカードが出る
漏れは、はじめは混雑するだろうから、暇な3月半ばあたりにでも使ってみるかな
喪前らなら何に使う?
-
- 19
- 2004/12/14(火) 17:24:03
-
>>18
正直沿線住人でない俺には使い道ないね。
話の種に乗ってみようとは思うけど一日で十分だと思う。
もうちょっと沿線に例えば博物館とかでもあればいいんだけど。
それに[連続した]五日間ってのがちょっとね。
青春18きっぷみたいなシステムのほうがよかったな。
たぶん沿線住人に試しに一週間通勤、通学の足として
七隈線を使ってもらおうって趣旨なんだろうな。
-
- 20
- 2004/12/14(火) 17:52:18
-
城南線をずーっと博多駅まで伸ばす計画はなし?
-
- 21
- 2004/12/14(火) 18:07:34
-
>>18
それって福大受験生を取り込もうって作戦か?w
併願してたら助かるだろうなあ。
特に久留米・大牟田出身者とか、県外の子とか、土地勘がない香具師らにとっては
電車一本ってものすごいラクだし。
>>20
3号線は中洲川端から対馬小路方向に延伸でしょ?
博多駅方面なら、中洲川端で空港線に乗り換えじゃね?
-
- 22
- 2004/12/14(火) 18:13:42
-
福岡市は七隈線の効果の1つとして渋滞緩和を挙げています。
ところで、七隈線上の道路は現実的にどのような状況にあるのでしょうか。
個人的には、別府〜福大よりも、別府〜荒江・原のほうが渋滞がひどい気がします。
もしも七隈線が開業した後にも(特に七隈線上の道路において)渋滞が続く場合、
福岡市が言う七隈線の意味があまり大したことないものになってしまう気がします。
-
- 23
- 2004/12/14(火) 18:44:20
-
>>22
マイカーを使うのは天神〜博多駅の四方エリアに通勤してる人ばっかりではない。
むしろこのエリアの先(東区や博多区の空港以南)に行く人が多いと思うので渋滞緩和まではいかないと思う。
ただ都心に通勤する人は地下鉄に一部シフトすると思うので、効果がないわけではない。
もともと地下鉄の上の道路はバスが多いのでバス→地下鉄は多いと思うけど
マイカー→地下鉄というのはあまり多くないと思う。
もちろんマイカー→地下鉄が増えてほしいし、そうなると通勤エリアによってはマイカー→バスも出てくる。
-
- 24
- 2004/12/14(火) 18:48:16
-
今更ながら七隈線の通り道が悪すぎだね。
国体道路の下から観光道路の下を通せばよかった。
なぜか半端な中村大学を経由。終点付近なんて家無いぞ。
ガラガラの車内が想像できる。
-
- 25
- 22
- 2004/12/14(火) 19:16:05
-
>>23
確かに、天神地区や博多駅地区を通過するだけの人も多いですよね。
外環状線や都市高速道路といった郊外型迂回路が未完成である現状では、
このことが渡辺通りや大博通りの渋滞の原因の一つでもあると思います。
それと、七隈線開通後には公共交通機関をバスから地下鉄にシフトする人もいるでしょう。
しかしながら、早良区などの福岡市西部の住宅地に住む人の中には、
マイカーを持っている人も多いでしょうから、七隈線にシフトしない人もいると思います。
>>24
七隈線については私も学生街に無理矢理につなげたのが悪いと思います。
現行の箱崎線を見れば明らかなように、夏休みなどの時期には利用者が減ると思います。
福岡市には転勤族が多いとしても、人口規模の大きな住民の生活圏がある住宅地に通したり、
都心部と住宅地を循環的に結んだりするなどの考えがなぜ浮かばなかったのでしょうか。
-
- 26
- 2004/12/14(火) 21:00:43
-
前スレでは「もうひとのび野方まで来て欲しい」だったんだがな。
野方だと生松台や西の台・拾六町などの利用者が来るから。
箱崎線の場合は貝塚で乗り換えなのが痛いな。
油山観光道路は2〜3車線だから地下鉄を掘るには狭いんだろうな。
だから茶山を選んでると思う。
今のところ、橋本・野芥・福大前・別府あたりがバスとのフィーダーに使う駅かな。
-
- 27
- 2004/12/14(火) 21:37:51
-
>>24
>終点付近なんて家無いぞ。
橋本付近は土地は腐るほど余っている
だからこそ5年後10年後とんでもない再開発で変貌してるかもよ
-
- 28
- 2004/12/14(火) 22:23:19
-
>>27
というか、土地が余ってるから車両基地が作れるのだが。
-
- 29
- 2004/12/14(火) 22:33:32
-
車両基地のために橋本まで延長したようなもんだからな
当初の計画は野芥までだったはず
-
- 30
- 2004/12/15(水) 01:00:27
-
パーク&ライドシステム
-
- 31
- 2004/12/16(木) 04:14:32
-
だったら地上走らせれと・・・(w)
-
- 32
- 2004/12/16(木) 10:08:33
-
西新、大橋まで繋いで環状線にしてほしいな
-
- 33
- 2004/12/16(木) 14:31:49
-
>>32
環状線にするのなら、いっそのこと
唐人町〜ドーム〜マリノア〜姪浜
〜橋本でどうよ。
これなら金は少しかかるが効果大だ。
-
- 34
- 2004/12/16(木) 19:34:47
-
柏原・屋形原方面に鉄道がほしい
-
- 35
- 2004/12/16(木) 22:23:31
-
姪浜−干隈−野間−大橋−竹下の中心移動じゃない路線が欲しい。
JR在来で。
市内切符とかあるけど、あれ東区とかじゃないとまったく意味が無い。
城南区から新幹線で大阪行くときとか市内設定なのに結局博多から乗る羽目に。
JR線を市内に引いて欲しい
-
- 36
- 2004/12/16(木) 22:28:41
-
昔は、博多−鳥飼−西新−姪浜と筑肥線が通っていたのだが…。
-
- 37
- 2004/12/16(木) 22:33:11
-
西新(現:昭代)
-
- 38
- 2004/12/17(金) 15:00:04
-
福岡市にそんなもの作る金はもうない
-
- 39
- 2004/12/17(金) 15:06:41
-
>>14
地元財界では西鉄がデカイツラしているのでそうも逝きません
DPF義務化に強硬に反対し、DPFも付けずに都心部の空気汚しまくっているのも西鉄
-
- 40
- 2004/12/21(火) 09:16:38
-
結局、七隈線は福大がなかったら絶対作らなかっただろうね?
橋本なんて、まわりは田園地帯で、全国的に見てもこんな地下鉄なかろうもん。
そして、開業があからさまに福大入試の始まる前日からだもんね・・・
沿線住民は福大に感謝せにゃこて。。。
-
- 41
- 2004/12/21(火) 10:04:29
-
福大線といっても過言じゃない。
生徒数2万人は伊達じゃないよなぁ、やっぱ
-
- 42
- 2004/12/21(火) 10:14:09
-
地下鉄沿線の学校って中村と福大とどこがある?
-
- 43
- 2004/12/21(火) 13:07:22
-
九大(教養部)、双葉、河合塾(藁
-
- 44
- 2004/12/21(火) 13:54:42
-
百道埋め立てするときに鉄道つくっていればよかったのに。
-
- 45
- 2004/12/22(水) 11:57:59
-
もう百道に1号線からの地下鉄引き込み線作るカネも
3号線をどっかまで延伸するカネも
福岡市にはございません
人工島への引き込み線で手一杯
-
- 46
- 2004/12/22(水) 12:37:10
-
つくづく貧しい。ナントカしてあげたいが、こちらも貧乏。
-
- 47
- 訂正。
- 2004/12/22(水) 12:39:02
-
地下鉄って費用かかるんだったよね。
-
- 48
- 2004/12/22(水) 16:18:29
-
モノレールでいいじゃん。
-
- 49
- 2004/12/22(水) 18:10:14
-
89年の太平洋博覧会の会場で西鉄が高架上を走るガイドラインバスを走らせていたのに、それを壊さなければ良かったのにな…。
このページを共有する
おすすめワード