facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 362
  •  
  • 2016/03/24(木) 12:54:29
中途半端な糞田舎 東京の隣と言うことだけが他県に自慢できる唯一の救い
努力はせず他人任せのくせにケチをつける

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2016/03/24(木) 16:55:41
>>362
だけども、若年人口の半数余りが、ダイ◯ンの吸引力の変わらないただ一つの掃除機のように吸われ
まくっている現状もあるけどね。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2016/03/24(木) 17:04:06
東京の隣だから吸われてるってことでもないだろ
高崎にしたって宇都宮にしたってそんなにストローされてない
肝心なのは山梨が時代遅れでつまらないからに他ならない

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2016/03/24(木) 20:58:09
いやいや、正従の求人が無いし、派遣は給料の上前跳ねられるし、っていう様にマトモな求人が甲府には全く無いからです。求人って派遣ばっかじゃん。
派遣やってる奴(特に男性)はこの先どうするの?

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2016/03/24(木) 21:29:00
別に
家と土地はあるから死ぬまでダラダラ生きるよ

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2016/03/24(木) 21:34:01
>中途半端な糞田舎 東京の隣と言うことだけが他県に自慢できる唯一の救い
誰もそんな自慢してないだろ
そういうこと書く>>362自身が誰よりも歪んだ性根の持ち主だってことさ。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2016/03/24(木) 21:44:56
>>367
引用してない方の行が見事なまでの自己紹介だから
そういうネタなんだろうと思ってそっとしといたれ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2016/03/24(木) 21:53:21
>>368
ああ言われてみれば。いらんものに触ってしまったね。すまない無視してくれ

仕事の都合で甲府に越してきてもうすぐ2年になる。
街の様子を見ていると、もはや当たり前の感想だけど活気が無い。
かといって活性化の切り札もないんだよな。

甲府のメインコンテンツってなんだろ?と少し周囲を見渡せば
武田信玄が唯一無二の存在でそれに頼りっぱなしというのがよくわかる。
フルーツはじめ農産物は県外には人気だろうが
県内の意識がそうじゃないっぽいんだよなあ。

閉鎖的とか言われるのを鵜呑みにしたくはないけどさ
信玄に頼りっきりなのはあかんぞ。って思った。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2016/03/24(木) 21:59:00
>>365
確かに 山梨では派遣ばかりだから目立たないがその経歴を他県に持っていくとさげずまれるだけ
(山梨を除く)社会的に派遣が許されるのは20代前半までだよ
正社員の仕事がないのに山梨にしがみつくのはいつ無職になってもおかしくないから
それに気づいた奴らが転出してくのは当然っちゃ当然
惨めに派遣工員とかやってる奴は一度東京のきらびやかな所に身を置いてみたほうがいい
おしゃれなカップルなどリア充の中に身を置いて自分の立ち位置を確認してみるとどんだけ下流なのか身に染みて分かるから
世の中はピラミッドなのに非正規故にピラミッドの底辺にも加われない虚しさ
起業しても金掛かるし、すでに大概はどの業種も大手が牛耳ってる
山梨の中では大企業だったとしてもいつつぶれてもおかしくはない

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2016/03/24(木) 22:17:30
>>369
信玄公様を呼び捨てにするとはw
まぁ山梨の一般的な有名人が中田英姐さんとマキタスポーツぐらいだから仕方ない
在住県民でってのもいないし
東北出身の芸人なんかは地元イメージアップにスゲー貢献してるけど
店だすとか月いちでライブやるとか全国からファンを引っ張ってくるような事やればいいのにな
一度出てくと裏切り者扱いされるからそれもしずらいという
転出が多い今 “裏切り者“だらけでますます活気が無くなる負のスパイラル

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2016/03/24(木) 22:26:59
ナカタって姐さんなのか!

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2016/03/24(木) 23:33:42
C・ロナウドも姐さんじゃないか?

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2016/03/25(金) 08:17:44
でもアッー!以外の面では中田姐さんはカッコいいと思うわ
あれだけアクティブに動ける人はそうそういないし
そういやこの時期になるとレミオロメンが良くラジオで流れるね
復活も近いのかもね イースターだし

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2016/03/25(金) 22:31:47
テレビでマキタなんとかを見るより銀河万丈さんの声を聞く事の方が多い

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2016/03/25(金) 22:37:14
田んぼがないくらいに建物で埋め尽くしたいよな
実際小瀬周辺は田んぼが無くなりつつある。

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2016/03/26(土) 18:28:24
>>371
大月に時々来ている笑点の青い人もいる。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2016/03/26(土) 20:39:58
全てが田舎で終わってる
田舎の良い面もあるが。
甲府周辺だけはめちゃくちゃ都会にしないとなあ。
理想は山梨の全ての場所と甲府駅が繋がること。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2016/03/26(土) 22:32:17
朗月堂、今日久しぶりに裏口(貢川小側)から入ろうとしたら「For RENT」ってなってたから
ビックリしちゃったよ。
閉店したのかと思った。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2016/03/27(日) 00:43:12
いっそのこと駅前を緑地して噴水広場のある公園にしたほうが地価が上がる気がする
竜王→甲府間に西甲府駅があれば竜王駅も開発しやすくなるし中央線利用する客も増えると思うんだが
本数の少ない身延線はどうしても利便性が低いし
常永駅辺りを都市化してその間だけでも身延線複線化するとか
いずれにせよ伸びしろはあんまないよ
甲府駅が大動脈の中枢になるにはあまりに動脈硬化して停滞しすぎてる
甲府駅の目の前をバイパス手術するぐらいじゃなきゃ無理だ
それだって甲府城跡という巨大な障害物のおかげで無理だし
そもそもそんなに大きい道作ってたら住民が住む場所が無くなる
うーむ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2016/03/27(日) 00:57:58
>>378
バスも利便性が低いからなぁ
駅前に欲しい物が売ってるわけでもないし電車で都会にでるにも金と時間かかる

近所の大型モールに行ったほうが
むしろ山梨全ての場所とイオンモールやヨーカドー、ラザウォーク繋がってたほうがよくないか?
後の祭りだがイオンモールがあの規模のまま平和通り沿いの20号と甲府駅の間に合ったら感じがだいぶ違ってたろうな

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2016/03/27(日) 01:28:26
こんなに混雑するのにまだ流入して欲しいの?
それよりもっと雰囲気良く風通り良い街にしたい。

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2016/03/27(日) 01:39:43
車社会だからね

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2016/03/27(日) 02:19:35
>>381
イオンモールは南アルプス市と甲府駅の両方にそれなりの頻度でバスを出している。

ついでに甲府市街のイオンと言うと京都や岡山みたいな感じ?
グランパークの跡地とかだったらどうだったか?

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2016/03/27(日) 06:34:24
国母の渋滞が一層ひどくなるでしょうね

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2016/03/27(日) 10:04:12
>>384
ラザウォークは塩崎駅から歩ける距離にあるからな(主に学生とかの若者系だけど)。
ココリは複合商業施設というより専門学校も入った複合ビルな感じだし、デュオヒルズ甲府も地域的
コミュニティ型SCが併設されるようなもの。
第2の甲府中心部が車社会なこの盆地では新たに必要になる時期がくる…??

それに、隣の甲斐市にあった旧ルネサス甲府跡地もいまだに正式な跡地利用情報無いし、
工場跡が別工場や別施設にもならないんじゃなぁ…。

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2016/03/27(日) 13:22:58
共済連ビルんとこは、フジタと大和ハウスの「(仮称)甲府丸の内計画」って看板立ってたけど、ありゃまたマンション?
中心市街地はマンションとお役所と時間貸しの駐車場しか需要がないんだな、笑っちゃう。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2016/03/27(日) 14:27:38
普段女学生って日曜日どこにいるの?
全く見かけないが。

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2016/03/27(日) 17:26:12
>>387
あそこじゃ平和通りの車が五月蝿そうだな
甲府署の真ん前だし、
成長型業種が入れるオフィスビルであって欲しいが
期待するだけ損だな

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2016/03/28(月) 00:04:53
まだ駅から近いとこに住んでる中高生は東京さでるにも行けるが
南側の地域に住んでる学生は週末悲惨だよな
釣りでもしてんのかな
駅に行くにも親の迎えとか原付とかだろうし
卒業したらおらこんな村嫌だ東京へ出るだになりそう

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2016/03/28(月) 17:10:35
>>390
オンラインゲー(PC・スマフォ全般)かLINEしてるんだろ。

わざわざ東京行かなくても欲しい物が手に入る時代だけど、多業種揃う地元じゃないから
仕事面で県外へ出て行く20代が多い事…

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2016/03/28(月) 22:07:10
大学も県外出るしかないよ。
梨大か都留文しかないもの。

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2016/03/29(火) 17:32:32
企業だけでなく大学も地方移転を推奨される時代は当分先かなと推測
もちろん就職先が大学生で住んでいた土地にそのまま就職できたらだけど

ここまで見た
  • 394
  • (除雪)
(除雪)

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2016/03/30(水) 15:56:27
甲府にでかい映画館ないの?
以前大雪の日にグランパークの映画館に魁男塾見に行ったら
客が俺1人だったけど、狭すぎた。
もうグランパークの映画館には二度と行かない。

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2016/03/30(水) 17:12:58
>>395
昭和町のイオンモール甲府昭和内のTOHOシネマズ甲府という、シ.ネコンに限れば東宝1社体勢
なんだよな県内は。(グランパーク内にあったのがイオンモール内に事実上移転)
それと甲府中心街に2スクリーン1館と、峡東方面に1スクリーンが2館しかないんだよなぁ。
未だに旧武蔵野シ.ネマ5(名前の通り5スクリーン)の跡地が活用されてないし。
映画祭やるよりもかなり有効な山梨映画事情改善策って、素人考えじゃ思いつかないもんだねぇ。

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2016/03/30(水) 22:36:16
やっぱ映画はお隣八王子に行くしかないのかな?
または新宿

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2016/03/30(水) 23:40:39
東宝8(グランパークの隣にあった映画館)20号沿いにあってよかったのになぁ
イオンモールは帰り道から遠いから映画観なくなったわ
八王子とか全然隣じゃないwてか調べたら小さめの映画館しかないじゃないか
行くなら立川だな駅から近いし
山梨は車がないとろくにデートスポットすらないな

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2016/03/31(木) 00:08:15
武蔵野は復活させてもよいとおもうんだけどなあ
少なくとも車無い学生とかイオンよりは行きやすい気がす

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2016/03/31(木) 01:05:55
その学生に言わせりゃスマホやネットに毎月数千円から万の維持費を充てるのは当然のことでも
映画館には1回行くのもどうかなってのが正直なとこだからしゃーない

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2016/03/31(木) 02:36:03
エンターテーメントってのがわかってないんですよ
そのモノだけがいいんじゃなくてそれに附随するコトの大切さ
あんな高いポップコーンになぜ人は群がるのかというところ
なぜ勢いでグッズまで買ってしまうのかってところ
通販やレンタルDVDやネットじゃわかんねーよな

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2016/03/31(木) 10:20:17
時代ですよ
家で横になってハナクソほじりながら、
あーまた無駄なものをぽちっちゃったとか言いながら、アマゾンや楽天で通販する
TVなんか見ないですよ?だって最初から見れないじゃないですか!?
ネットの動画ならいつでも最初から見れますとどや顔で言ってた
デート?そんなのお金がもったいないじゃないでか!?
こんな感じでしょう

ここまで見た
  • 403
  • 祝・ほくほく新幹線開通!
  • 2016/03/32(金) 11:27:36
今の若者はドライだなぁ

ここまで見た
>>399
よくないから潰れたんでしょ?
中心街で映画見たいって需要が無いから潰れただけの至極簡単な話
そこにもう一回同じように映画館作ったところで同じように潰れるだけ

ここまで見た
>>402
少し違ってました

若い学生が一人暮らしの部屋にテレビがないとのこと。
なんで?と聞いたら、「だって、テレビって動画が途中から始まりますやん」

ここまで見た
山梨第2のシ.ネコンは中心部やそれ以外の場所問わずあっても良さそうだけどね。
シアターセントラル等やTOHOシ.ネマズ甲府じゃ上映しきれない人気作品も
多少足りとも出始めないとは言い切れないし。
公式DL販売や各種オンデマンドサービス・映像ディスク化される頃には話題に乗り遅れやすいし。

ここまで見た
  • 407
  • 祝・ほくほく新幹線開通!次は松本新幹線だ!
  • 2016/03/32(金) 18:13:06
今のテレビはデカイし、綺麗だから
ホームシアターセット付ければ映画館なんて
行きたくなくなるよ。
ホームシアターセットもヤマダで買えば安いし。

ここまで見た
>>407
ケーズデンキ「解せぬ」

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2016/04/03(日) 01:18:24
明るい話題のない街だなぁ 絵空事のリニアより実用的な新幹線がほしいわ

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2016/04/03(日) 05:48:51
そのリニアも新幹線の一種だぞ
望み通りじゃないかやったね

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2016/04/03(日) 08:20:01
北海道新幹線みたいになったりして

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2016/04/03(日) 09:35:20
北海道新幹線みたいなって、新幹線駅の目と鼻の先に道の駅を創るようなものだろ。
県は県内PRスペースを作ると地元ニュースで言ってたが「道の駅」ではなかったはず。
SCも創るべきだという意見もあるし。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード