facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 710
  •  
  • 2014/05/04(日) 11:04:37
>>708
そんな情報は必要ない。

どこで何の取り締まりをしていようが、安全運転さえしていれば
いいことだ。

そんな情報を、やり取りしてる輩は、違反の常連者だ。

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2014/05/04(日) 12:58:43
>>710
セイロン

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2014/05/05(月) 00:47:10
345号線は7号線と違って車線幅狭いしクネクネしてるしで
自ずと速度は控えめになる気がするんだが

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2014/05/05(月) 08:13:14
曲線やトンネルが多いのは笹川流れの区間くらいで
信号もないし人もほとんど歩いてないから走りやすいよね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2014/05/05(月) 20:40:40
>>712甘いな…40キロや50キロ制限の直線でやってる

こないだ知り合いが50キロ制限を67キロで捕まった(笑)

ほんの短時間しかしない取り締まり
前後に飛ばしてる車が多々いるのに
理不尽にも思えるよな

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2014/05/06(火) 09:35:48
全部捕まえるのは無理だろ

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2014/05/06(火) 10:50:25
なんで俺だけ!ってのは屁理屈に過ぎないよね。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2014/05/06(火) 15:40:34

山居山ハイキングの件。

チラシの、その他の欄に、イベント保険は主催者が加入、と書いてある。

>事が有ったら誰が責任を取る?

事があっても、ちゃんと、責任が取れるから、問題はない。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2014/05/06(火) 16:10:35
危険な運転する車が通るから捕まえてくれって要請があるらしい。
飲酒運転でつかまったりするのも家族からチクリを入れられる事があるらしい。
つまりは運ではなく必然的に捕まるかその巻き添えをくらってる場合があるということ。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2014/05/06(火) 20:14:05
もうずいぶん前の話だけど飲酒運転or酒気帯び運転で逮捕された
旧朝日の中学校女教師もそうだったんだろうな
大場沢のデイリー跡地で待ち伏せしてその車だけを停めて逮捕なんて
前々から計画してないとできない事だ

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2014/05/06(火) 23:26:25
>>719
確かあの大場沢の子はアル中だったね。
今は英語塾だっけ?
流行ってるのかな?

ここまで見た
  • 721
  • sage
  • 2014/05/07(水) 00:11:19
>>720
そういう個人情報書き込んだらダメだろ
最近は馬鹿な奴が多くなってきたなぁ…

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2014/05/07(水) 01:13:55
じゃすプラのやまごんって靴屋でフェイスヨガぱくったような本強引に買わされそうになった。
店員のクチヒゲおやじ必死杉。変な宗教の勧誘みたいでわろわせてもらった

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2014/05/07(水) 01:57:44
恐ろしいほどガソリンが高い。
ガスも電気も水道も高い。
村上の人はよく生活維持できるなと感心する。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2014/05/07(水) 08:42:48
>>698
もう見てないだろうけどまだやってるよ
そばの自販機もちゃんと動いてるよ

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2014/05/07(水) 08:49:43
>>723
あんた、すごい貧乏人と見た。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2014/05/07(水) 09:14:00
>>723 ガソリンは、ちょっと高いけど、地域的に仕方ない(輸送量とかね)
ガスは、取扱いの種類に左右されるけど、言うほど高くない(プロパン割高仕方ない)
電気は東北電力管内は一律料金だ。

問題は水道が若干高めなのと、下水がそれと同額なのがキツイ価格設定だ。
市政が市民の事を思ってないので、仕様です。諦メロン。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2014/05/07(水) 12:41:18
食べ物やインターネット料金は頑張ればどうにかタダになる。
けれど公共料金、燃料費はどうにもならん。
LED電球、DCモーター扇風機
車もリッター20kmが限界だった。
風呂はなるたけ水風呂にする。
プロパンガスもネットの適正価格とかいうサイトで調べると村上は異常に高い。
プロパンガスに至っては交渉次第で安くなると聞いたけど、あまり言うと解約されそうになってやめた。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2014/05/07(水) 14:53:29
>>727
> 食べ物やインターネット料金は頑張ればどうにかタダになる。

ならねーよw

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2014/05/07(水) 16:44:40
セブンイレブンの隣に住むと、7SPOTが

おっと・・・誰かきたようだ・・・。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2014/05/07(水) 18:28:10
>>726
自治体がやってても基本的に水道事業は独立採算性らしいよ。、

13mmφの水道料金の比較

新潟市:基本料: 880円、 37円/m3(〜10m3)、102円/m3(〜30m3)
村上市:基本料:1000円、125円/m3(10〜50m3)

10m3の使用量の水道料金では村上市の方が安いくらい。

新潟市:880円+370円=1250円
村上市:1000円


ガソリンも新潟市内と大差ない(高いお店はあるけど)。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2014/05/07(水) 20:28:25
私の所の井戸水は水質検査で大丈夫。
しかし同じ村上市でも日化跡の下流は最悪だと思う。
井戸とか公共水道とか言う前に大切な事がもっと有ると思う。
金銭の問題も大切だが命を養う水は高いとか安いとか論外ですね。

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2014/05/07(水) 21:33:16
>>728
食べ物とネット代ぐらいを、ポイントやクーポンを研究してほとんどタダにしてる。
ガソリンは今週某所で160円で4ポイント付けて実質156円

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2014/05/08(木) 08:34:58
新潟市の水道水は臭い
お茶なんか臭くての飲めない
洗車してるだけでも、塩素の臭いがする

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2014/05/08(木) 10:09:57
>>733
田舎者の妄想。

東京都や新潟市の水道水は飲料水としてペットボトルで販売されているし。

都会の水道水は不味い。は田舎者の妄想です。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2014/05/08(木) 10:14:58
ん?東京大阪は高度浄水処理かなんかやってるの知ってるけど
新潟も何かやってんの?

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2014/05/08(木) 19:39:26
元々うまいんだ。
高度浄水処理など必要ない。

米がうまいのが何よりの証拠だ。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2014/05/09(金) 06:20:38
>>734
新潟市の水のマズさは科学的調査でも立証されてる。
川の下流にいくほど水はマズくなる。特に新潟市は信濃川という長い川の下流だから特別マズい。
同じ理由で東京も利根川という長い川の下流域の水を使っているからマズい。
東京でも多摩川水系の地域の水はマズくない

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2014/05/09(金) 06:24:33
ちなみに、茨城県でも利根川水系を使ってる地域の水は激マズ。あのへんでメシを食べるとマズくてかなわん

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2014/05/09(金) 07:57:28
>>734
塩素の入った水道水をペットボトルで販売?
何という商品名で何処で売ってるんだ?
価格は?

お前、鼻悪いだろ。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2014/05/09(金) 09:40:12
うまいまずいなどというのは主観的なこと。
本人の気分次第だ。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2014/05/09(金) 10:38:20
臭うと臭わないは現実的なこと。
本人の鼻のもんだいだ。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2014/05/09(金) 11:04:51
>>739
新潟市と東京都に聞いてみな

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2014/05/09(金) 11:51:46
北海道
札幌市水道局
さっぽろの水
東京都
東京都水道局
東京水
神奈川県
横浜市水道局
はまっ子どうし
千葉県
千葉県水道局
缶入り飲料水
新潟県
新潟市水道局
新潟のおいしい水道水 柳都物語
大阪府
大阪市水道局
ぴゅあウォーター
広島県
広島市水道局
飲んでみんさい! 広島の水
岡山県
岡山市水道局
ごっくん桃太郎 おかやまの水
山口県
下関市水道局
あぁ!関露水
宮崎県
延岡市上下水道部
天下一の水

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2014/05/09(金) 16:09:24
>>734
いくら元の水が旨くても、水道管が古いとマズくなんの。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2014/05/09(金) 16:31:35
うまい・まずい、臭い・臭くないは、主観的なことだ。

味など、単なる好みにしか過ぎない。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2014/05/09(金) 17:16:31
>>734
柳都物語 と言う名前で 本日 日本海タワーで90円で売られてましたが何か?

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2014/05/09(金) 18:18:22
>>745  softbank126118031206.bbtec.net
くどい。
殺菌剤の塩素でも飲めば。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2014/05/09(金) 18:31:09
>>742
あほらしい。
水道局がアピールする為に作った製品かよ。
浄水所の見学時に配布、新潟市民参加のイベントで配布、災害備蓄用。
他、販売してるのは市役所とか全部で3ヶ所のみ。

   思わず笑ってしまった・・・

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2014/05/09(金) 18:33:22
たしかに 739 みたいに新聞もまともに読んで無い人がいるんだなと

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2014/05/09(金) 19:50:27
>>749
あんたも連投くどいよな。

どんだけ新聞読んでるの?
笑われてそんなに悔しがるなよ〜

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2014/05/09(金) 21:22:42
東京行って初めて水道水飲んだ時はすげーまずく感じたけど
そのうち慣れんだよな

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2014/05/09(金) 22:13:30
東京の白米食ったら、不味いというより臭いんだよ(笑)

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2014/05/10(土) 20:12:28
東京人が、村上の塩引きシャケは、塩辛くて食えないと言ってるのと一緒だな。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2014/05/11(日) 15:42:16
山菜取りなど、盗っ人のすることだ。
他人の土地に、無断で入ってるんだぞ。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2014/05/11(日) 21:03:01
田植えが始まったから農道を走るときは気をつけないといけないね
兼業の人が多いから日が暮れても田んぼで農作業をしている事が多い

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2014/05/12(月) 07:53:47
また熊か〜
今度は旧朝日村地区。
高根川の河原歩いてるんだな。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2014/05/12(月) 09:47:38
村上出身で習志野在住です。
シャリカリが食べたい。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2014/05/12(月) 10:24:50
人も山に入って、山菜取ってるんだから。
熊も里に来たっていいじゃないか。

お互い様だろ。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2014/05/12(月) 11:29:29
熊も人間を殺したから
人間も熊を殺す

お互い様だな

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2014/05/12(月) 11:30:01
>>758

いきなり殴らなきゃ、良いさぁ・・・

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード