facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 849
  •  
  • 2014/02/25(火) 08:17:57
>>843
食品スーパーでレジに1時間も並ばせるのなんて普通に文句を言う対象だろw
同じ待つのなら売場の前で行列を作らせてレジ待ちを極力減らせば良かった。

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/02/25(火) 08:24:43
まぁ大阪屋自身も想定外の混雑だったのかもしれんがな。
なんせアルビス大島店のチラシが期待外れだったからw

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/02/25(火) 08:36:10
単純にレジ打ちが遅いんだろうぜ
あの程度の混雑であの行列は無いわ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/02/25(火) 08:54:05
レジ打ちは早いと言ったり遅いと言ったりどっちなんだよ。

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/02/25(火) 08:54:59
>>841参照
一人あたりの買い物量が増えるから見た目の割に待ち時間が長くなる。
現在のレジの仕組みだとレジの数を増やすくらいしかないね。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/02/25(火) 12:07:17
どんだけの安売りチラシでワーワー言ってんの?

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/02/25(火) 20:48:44
>>846
旧氷見市民病院の跡地にできると噂あったが
旧道の方なのね

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/02/25(火) 21:34:27
氷見にアルビス出来てもまた大阪屋やサンコーの返り討ちをくらってしまいそうだな

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/02/27(木) 17:31:19
サンコーへの攻撃でしょ
氷見で勝てなくても氷見に2店舗あるサンコーの利益を減らせれば開店する
意味もあるんじゃねぇの?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/02/27(木) 20:28:13
>>829
オープン前

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/02/28(金) 13:13:14
>>854
そういうスレッドだから

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/03/01(土) 03:38:08
>>855
まさか警察署の裏とはね。
市民病院跡地はようやく解体終わりそう。
跡地の処理はこれからじゃないの?

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/03/01(土) 09:33:35
病院の跡地ってなんか出ない…?

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/03/01(土) 09:34:40
真夜中にスーパーに用があるのかい?

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/03/01(土) 10:32:08
ある場面がやって来ることもあるだろう

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/03/01(土) 12:34:12
エイジス「実棚引き受けたくね〜」

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/03/01(土) 19:42:16
>>855
旧氷見市民病院の跡地
解体中だが
うわさじゃパチンコ屋来るみたい

ここまで見た
  • 866
  • 855
  • 2014/03/01(土) 22:26:13
>>860
警察署の裏でしたか。
グーグルマップで
氷見市窪 295を調べたら
旧道近くと表示されたので
おかしいと思いましたよ。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/03/01(土) 22:47:55
文苑堂の福田本店(高岡)行ったら、
化粧品だとかソックスだとかの売り場を新設しててワ口夕。
以前の文具のスペースを全面占有。文具は中央へ移動。

ステーショナリーやレンタルCD/DVDはわかるが、
本業の本と本当に関係ないこんな迷走っぷりは何かの前兆?
お菓子類もおかしいけどな。他の店舗でもなん?

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/03/01(土) 23:41:06
別におかしいとは思わんなあ。
本屋だから〇〇してはダメみたいな固定観念こそ迷走だよ。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/03/02(日) 00:15:11

つヴィレッジヴァンガード

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/03/02(日) 00:26:36
>>867
ヤマダ電機だって日用品売ってるし
最近のドラックストアは生鮮食料品まで置いてある

そういえば北陸線を引き継ぐあい鉄の駅に、コンビニを併設したいと知事がコメントしてたな

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/03/02(日) 00:32:07
コンビニといえばスイカやイコカが使えるが
あい鉄のICカードはやはり交通系電子マネーICカードに下位互換させるのか

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/03/02(日) 00:37:11
んー、 スタイルのちぐはさを揶揄してるんだけどな?

> 〇〇してはダメ
なんて言ってないこともわからないほど、「固定観念」で読んでるんだろうな。

どう書けば、見えてくるんだろうか。
例えば、本分以外のことに色気出して分野広げて衰えてく例が多々あるわな。
気付いて初心に立ち返り贅肉を削ぎ落とし新規活動から撤退する経営者は後を立たない。
後を立たないってことは、それだけ次々事業拡大する企業がいるってこと。
事業の拡大は企業の命題で自然の摂理よ。殆どの会社が大きくなろうとしているんだから
> 〇〇してはダメ
ってことはまずない。大いにやればいいが、あそこを見ると手法がそぐわないと映る。
己の価値観外。そのことを挙げてるんだけど?

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/03/02(日) 01:43:33
儲けが出なかったらやめるでしょ
続けてるとしたら何か客にわからないメリットがあるのかも

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/03/02(日) 01:48:15
人それぞれ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/03/02(日) 02:05:48
B&B系列なんだからその手の商品を取り扱っても別に不思議じゃないがな。
藤木店だって昔からやっている。

ラーメン屋が手当り次第にカレーやうどんを出して迷走するのとは事情が全然違う。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/03/02(日) 06:48:52
福田の文苑堂はソファーが撤去されてから行かなくなったなー
ドーナツ屋が出来る前は新聞も置いてあったから時間潰しに最適だったのだが

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/03/02(日) 07:02:15
お前のような利益にならないカスが邪魔なので撤去されたんだよ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/03/02(日) 08:08:42
リアルの本屋も家電屋もアマゾンや楽天に相当食われてるんだよ。
アマゾンだけで、家電の10%を売っているというデータもある。
対抗策でリアル本屋はゆっくり選べるようにソファなど置きだしたのだけど
それも撤去したりもしてるね。
リアル店舗がネット通販のためのディスプレイ店舗化していってる。
本は利益薄いから、多角的にしていかないと苦しいのだろう。
山田電気はとにかく来店数を増やす作戦だと思うよ。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/03/02(日) 08:58:13
>>875
そうそうB&Bハウスを併設したと考えればべつにおかしくない。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/03/02(日) 13:02:00
文苑堂は冷凍食品を置いてたこともあったね
年末年始はプリンターもあったし
それでも明文堂より「本愛」を感じられるので好き

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/03/02(日) 13:07:41
しかし、なぜ文苑堂の男性店員は
アレな感じの人ばかりなんだろうか?
おネエ系っていうの?

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/03/02(日) 13:39:17
接客マニュアルとか?
物腰の柔らかい接客だとそう見えやすいし。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/03/02(日) 14:04:19
>>867
イオンモール高岡近くのB&B STYLE 高岡店が閉店してたから、
福田店に商品が移動したのかな

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/03/02(日) 15:54:02
>>883
見てきたけどそうかも でもあれは無いなヤッツケ過ぎ
レイアウトとかディスプレイとか考えればいいのに
見事に文具売り場のまんまで客からするとコスメを使おうって気にならん

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/03/02(日) 18:33:38
落ち着いたダークブラウンの書棚や木目調のフローリングに結構な蔵書数の書籍が居並ぶ
その向こう側にいきなり男子禁制の清潔空間&ピンク色の商品群や化粧品メーカーのロゴ等が広がる光景はシュールだったな。

> おかしいとは思わんなあ
なんて言えなかった。唐突に異質で

女性客もまばらながらいないわけではないが(千客万来の本やTSUTAYA側とは対照的)
天井の高い開放感のせいかな、躊躇してテスターとか試そうって感じではなかったし

書店が総合小売になってもいいけどSPを工夫したり、既存店舗との調和は図らないとと思えたね。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/03/02(日) 21:29:03
>>871
あい鉄のICカードはICOCA導入の予定

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/03/02(日) 22:27:46
BBとうとう閉店したんだ、近くにアミングできたしね、所詮文○堂、前からダサいと思ってた。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/03/02(日) 23:49:16
>>886
イコカそのものじゃないでしょ
イコカはあい鉄で使えるがあい鉄のICカードはJR西日本では使えないというやつじゃなかったかな

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/03/03(月) 02:17:42
>>888
正式決定はしてないけど、導入にあたりJR西日本から支援を受けてる予定なのでICOCAそのものの可能性大
一方高岡〜射水市間を走る万葉線はICOCAの実名を挙げて導入すると発表
その他県内関係では福光〜金沢間を走るJRバスにPiTaPaの導入を決定済み

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/03/03(月) 10:26:31
富山市のB&Bはアミングやらハンプティダンプティやらたくさん雑貨屋あるのに良くやってるね

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/03/04(火) 00:15:19
>>889
城端線氷見線にも県が補助出してイコカ対応にしようという話もあったような
無人駅では先頭車両に付いてる読み取り機で降りる

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/03/04(火) 18:47:00
キタムラでAppleCare始めたらしいな。

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/03/04(火) 19:52:43
サイトを見たら、掛尾店が修理実施店舗になってるわ。

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/03/04(火) 23:49:03
>>892-893
ん、どういうこと……って思ったらiPhoneのか。
一瞬キタムラでMac本体を取り扱い始めたのかと思った。

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/03/04(火) 23:51:16
ヤマダ電機、金泉寺に続いてようやく山室店でもMac取り扱い開始。
ただし2週間ほど経ったがMac miniは未だに無い。(iMac, MBA, MBPのみ)

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/03/05(水) 00:07:53
キタムラでのApple Careについては、
↓に詳しく書いてある。ttp://www.kitamura.jp/service/apple/

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/03/05(水) 06:33:45
>>896
情報ありがとう。
価格表見たけど適当過ぎてわかりにくいな・・・。iPhone5(s)だと本体修理しか書かれていないし。
修理正規店だから仕方ないけどやっぱり高いなあ。
自分はiPhoneなら使っても二年ちょいだから非正規店を使うかも。安くて即修理だし。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/03/05(水) 11:49:11
Apple Care+には、入ってないん?

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/03/05(水) 12:57:49
必要性を感じなかったので加入していないな。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/03/05(水) 13:01:51
ヤマダ電機(婦中本店)はMacコーナー広いね
ダイキン取り扱ってないから100万ボルト行ってきた

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード