【甲府!】 山梨県甲府市 Part24 【ピンチ!!】 [machi](★0)
-
- 673
- 2013/07/13(土) 22:02:15
-
ココリはもうココリアにして韓流グッズでも売ったら?
韓流ばばあが来るら
-
- 674
- 2013/07/13(土) 22:31:19
-
ココリに
富士宮やきそば、吉田うどん、
鶏もつ煮、シロコロホルモン
専門店を入れて、B級グルメ館
として再出発する話はどうなった?
-
- 675
- 2013/07/14(日) 00:59:16
-
>>672
エクランがどうこうは事実か知らないし関係ないからおいといて
障害者が健常人様と全く同じに行動できると思うほうがおかしい
第一南口直結とは言わないが普通にエクランにエレベーターがあるだろ
それで不満だ最短距離でないと駄目だというならそちらの方がおかしい
乙武かよ、死ねよ
-
- 676
- 2013/07/14(日) 01:47:24
-
>>675
バリアフリーとかグローバルデザインという言葉は飾りなわけじゃない。少数派とは言え現に車椅子を使用している人達がいて、不便を感じている、あるいは疎外感を持っているのは事実。
エレベーターのことにしても、権利を振りかざして主張しているわけではなくて、そういう設備が整っていないと結局まわりに手伝ってもらわなければならない状況が増えたりするんだ。
仕事で車椅子を使っている人とよく接するんだが、彼らは憤っているというよりはいつも寂しそうだ。
-
- 677
- 2013/07/14(日) 01:54:11
-
>>676
で、何言いたいわけ?
車椅子の人のためなら健常者は水飲んで過労死して死ねとかいいたいわけ?
なんでたかがうんこ製造機がそこまで偉そうなのか全く理解できないんだが
-
- 678
- 2013/07/14(日) 03:52:19
-
ていうか北口から入ればいいんじゃないのっていう話はしちゃいけないの?
あとJRは駅員呼べば介助に手を貸してくれるよ
それじゃだめなのかな
-
- 679
- 2013/07/14(日) 04:10:31
-
うーん、なんかすごく過剰に反応する人がいるけど、なんで体の不自由な人っつーの?そういう人に便利にしてあげることが健常者の迷惑になるのかよくわからん。健常者そっちのけにしてあーしろこーしろと言ってるわけじゃないんだがなぁ。
あんまり接したことがないのか、もしくはめちゃくちゃ嫌な思いをしてるかのどっちかなのか。
-
- 680
- 2013/07/14(日) 04:51:04
-
社会的弱者に優しいバリアフリーって交通弱者の移動手段である駅には重要かもな
エクランからすれば民間企業がなんでそんな慈善事業までしなきゃいけないんだって話だろうけど
俺的には甲府にルミネできてほしいけど山交と岡島あるお陰で出店拒否られるんだろうな
それならそれでかまわんが山梨資本はそこに甘んじずもっと努力してほしい
スーパーもそう 県外資本のマックスバリュ系列があれだけ格安で高品質な食材提供してるんだからオギノ他も全国どこに行ってもに戦えるようにしないと客は少なくなるはず 今はまだ固定客いるから大丈夫だけど
県外で県外資本として新規出店して繁盛するくらいじゃないとこの先きびしいんじゃないかな
-
- 681
- 2013/07/14(日) 08:06:14
-
グローバルデザイン≠ユニバーサルデザインかな?もしくはアクセシビリティとかかな
バリアフリーは造語ね、ジェンダーフリーと一緒
カタカナにすればそれっぽく見えるからってことだろうな
造語作るなら日本語で作れよ、それが外国では当たり前とかってワケワカメな暗示かけんな
バリアフリーに関しては不便な人がいるからそれをつけるべきかもしれないが
それを企業に義務づけるとか有り得ない、公共交通機関なら公共性が高いから拒めないけどねw
障害者が制限されるのはしょうがないよ、予算の関係もあるわけだし
そもそも経済的な制限なんて各々あるわけだし
-
- 682
- 2013/07/14(日) 10:37:04
-
ていうか障害者なんて社会にいらなくね
正面切ってガス室送りとか言えないんだろうけどよ
-
- 683
- 2013/07/14(日) 11:48:27
-
>682
甲府には、こんなにヒドイ自己中がいるんか・・・
一緒に住みたくなーな
-
- 684
- 2013/07/14(日) 13:24:03
-
たとえば乙武あたりのクレーマーがイタリア料理店炎上のノリで甲府駅にやってきて
「直結エレベーターがあるのは北口だけでバリヤフリーがなっていません
南口にはなく、駅ビル内にはありますが遠回りになるため障害者差別です
こんな駅は許すことが出来ませんさあ皆さん甲府駅とJR東日本に突撃しましょう」
とかいいだしたら普通の人ならどういう感情を覚えるか考えてみるといいかも
-
- 685
- 2013/07/14(日) 16:44:50
-
エレベーター設置するのも費用がかかるからね〜。工事も含めて一基2000万円だっけ?
-
- 686
- 2013/07/14(日) 16:47:51
-
竜王駅や韮崎駅にはたしかエレベーターあったけどもっと田舎の駅だと階段を登り降りするしかない
-
- 687
- 2013/07/14(日) 16:58:41
-
あと、南口の階段にはエスカレーターで車椅子を運べるようにするキット?があったような??
-
- 688
- 2013/07/14(日) 18:31:59
-
>>680
いちやまは「美味安心」ブランド商品のみを取り扱う店舗を都内に出店してるよね。
CMもいちやまの方がクォリティと質がイイ。
いちやまにはSC体型の店がないのが気になるけど。
ベイシア(本社は群馬県)も山梨市に続いて甲府・甲斐辺りへとじっくり検討してるらしいし。
-
- 689
- 2013/07/14(日) 20:48:47
-
中目黒にもお店があったけど、早々に撤退しちゃった・・・・・・
-
- 690
- 2013/07/15(月) 15:07:33
-
ネット社会を活かした街づくりして欲しいよなぁ。
(具体的に言うと多すぎるので割愛)
-
- 691
- 2013/07/15(月) 22:14:23
-
三つだけでいいから披露してよ
-
- 692
- 2013/07/15(月) 22:14:29
-
甲府駅前はおろか某モールや某ウォークより電車で
東京遊びに行くほうが多くなったなぁ
欲しいもんは大概あるし人もいる
イオンモール並みのショップ機能持った駅がいくつもあるもんなぁ
山梨で知り合いに出くわす恐怖に比べたら気が楽だ
運転も渋滞も苦手だし
-
- 693
- 2013/07/15(月) 23:21:30
-
特に八王子だよな、ちょっと南東に離れてるけどアウトレットモールあるし、
駅ビルも綺麗になってるし、商店街も寂れてるという言葉が似合わないほどの活気(アメ横と比べると劣るけど)。
アニオタ御用達の店が最低限は完備されてる(ココリの2階にないものがそこにはある)。
夏季に人気のサマーランド(あきる野市)も近いし。
多種多様な趣味層にも対応できてる感がある。西関東地域の核と言っても過言ではない。
甲府は10大都市圏を色々と見習うべし。(ドコかとは言わない)
>>691
・ネットなどデジタル系業種の会社の誘致をリニアに頼らずにすべき
・起業支援をもっと強化すべき(ネットの活用強化)
・デジタル系専門学校とかへの人材育成強化などをすべき
等々…。
-
- 694
- 2013/07/15(月) 23:38:25
-
そう...(無関心)
-
- 695
- 2013/07/15(月) 23:41:47
-
そう難関
-
- 696
- 2013/07/16(火) 00:27:32
-
八王子に気軽に行けないよ。
JR高いし。
なので陸の孤島確定。
-
- 697
- 2013/07/16(火) 01:18:58
-
その八王子ですら投資が立川に写ってしまう現実
甲府など・・・orz
-
- 698
- 2013/07/16(火) 03:11:04
-
まずは原住民が頭良くならなきゃダメだな。
-
- 699
- 2013/07/16(火) 07:19:13
-
山梨は物流もルートが限られてるしそん中でやりくりしちゃってる感が否めない
だから服とか被ること多いし
-
- 700
- 2013/07/16(火) 07:30:47
-
つーか八王子行くならもう少し金だして新宿なり横浜なり秋葉原なり渋谷なりいかね?
-
- 701
- 2013/07/16(火) 12:31:19
-
時間考えると八王子や橋本、立川辺りは気軽にしょっちゅう行ける
渋谷や横浜はちょっと遠いかな
よく行く店は八王子くらいまでは展開してるから無問題
むしろ都心近郊のほうが広くて商品多かったり売れ残ってたりするし
問題なのは甲府には多分この先も出店しないだろうってことだな
-
- 702
- 2013/07/16(火) 13:32:10
-
松本に行くならもう少しがんばって長野行くわ、とか
清水に行くならもう少しがんばって静岡行くわ理論
-
- 703
- 2013/07/17(水) 01:33:48
-
基本の甲府は?
-
- 704
- 2013/07/17(水) 12:22:57
-
>>702
甲府行くなら松本行くわ
-
- 705
- 2013/07/17(水) 17:11:37
-
いやいやさすがに松本に比べたら甲府の方がマシだろwww
甲府と比較していいのは同じ県都の長野や新潟だってwww
どうしても松本城みたいとか上高地行きたいとかならまだしも
-
- 706
- 2013/07/17(水) 19:27:48
-
>>705
目くそ鼻くそだろ、松本と甲府は
-
- 707
- 2013/07/17(水) 19:42:06
-
甲府から松本にもいかんし松本から甲府にもいかない
行くんだったら新宿になるだろ
-
- 708
- 2013/07/17(水) 19:46:27
-
長野市と松本市はどちらの方が「都会」なのでしょうか?どちらも甲府市単体よりも人口が多い事は知ってますが。
-
- 709
- 2013/07/17(水) 19:51:28
-
まぁ、甲府は企業数(本社・支社・営業所等)が県内他市町村より少ないからな。
-
- 710
- 2013/07/17(水) 19:53:33
-
長野と松本敵対関係だからねぇww
埼玉対千葉とか、栃木・グンマー・茨城みたいな感じ
-
- 711
- 2013/07/17(水) 21:25:20
-
新宿なら区役所前サウナ泊まって行く
うな鉄で食べて飲んでバッティングセンター遊んだりコマ広場の映画館とかゴールデンがいとか。府ー俗は11チャンネル。ぬく。たまに男のケツアナもいい。
いろんな使い方のある街、それが新宿。
でも池袋のほうが馴染みあるし
-
- 712
- 2013/07/17(水) 22:46:10
-
これだから田舎モンはw
-
- 713
- 2013/07/17(水) 22:48:21
-
山梨人が東京にいくといったら新宿だよなw
高速バスの終点だからなんだろうが
極端というかなんというか 新宿なんか甲府のまち作りの参考にはならないと思う。
松本のような努力してる地方都市を甲府は目指すべきだとおもうんだが
それか同じ東西駅の八王子や静岡など
松本は若者とお年寄りでうまく住み分けできてて理想的だと思う。山梨はアンチ長野県が多いから残念
-
- 714
- 2013/07/17(水) 23:04:58
-
諏訪とか松本あたりから甲府のソープに遊びに来るヤツはいるよ
-
- 715
- 2013/07/18(木) 00:09:44
-
>>714
つまり甲府はその程度の発展途上国文化ってことか
-
- 716
- 2013/07/18(木) 04:01:11
-
>>712
おれは赤羽っ子だよ
-
- 717
- 2013/07/18(木) 08:15:24
-
>>716
おいらは板橋の高島平っちゅうど田舎だよ!
-
- 718
- 2013/07/18(木) 12:07:51
-
>>714
あるあるw中央から南の怪しい店が集まる地域でやたらと松本ナンバーの車(ほとんど白と黒の普通車・高級車)をみかけるw
長野県は全国でもそういうことに関する規制が厳しいらしいから好きな人は県外まで行くんじゃね?
-
- 719
- 2013/07/18(木) 12:18:17
-
白人や日本人が東南アジアに女買いに来るようなもんだな
在日に病気うつされちゃかなわん
-
- 720
- 2013/07/18(木) 14:50:51
-
放置自転車で料金徴収 甲府市が条例化向け検討ttp://www.sannichi.co.jp/local/news/2013/07/17/7.html
やっとか。というかニュース等でよく取り上げられている3大都市圏等での
地下の円柱状の空間に自動出し入れする機械と出し入れ専用カード作ればスペースも
広く必要はないが、アレって設置・維持等合わせてどのくらいの費用かかるんだろう?
-
- 721
- 2013/07/18(木) 15:39:22
-
そんなもん作るくらいならどこかの畑借りて簡易テントでも立てて放り込んでおく方が地下掘るよりずっと安いだろ
輸送は暇な市役所の職員にやらせとけばガソリン代だけで済むしな
つーかこんな田舎で地下にこだわるのはそろそろやめにしとけ
-
- 722
- 2013/07/18(木) 17:30:15
-
>>721
その雑な考えが甲府人らしいな
このページを共有する
おすすめワード