facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 66
  •  
  • 2010/02/26(金) 01:04:27
>>61
>>後ろに迷惑かけてそうに思ったらすぐ抜かせるようにはしてる

これがものすごぉ〜く重要だと思います。
周囲への迷惑度って結果が激しく違ってしまいますもんw

バックミラーやサイドミラーを全然見ないような田舎ドライバーには、
免許更新時に講習半日実技半日ぐらいで叩き込んで欲しいかもw

>>64
同意w

>>無灯火<スモール<フォグ<ヘッドライト
これも同意。

日没の頃の、薄闇がジワジワと濃くなってくる時間帯の様を、
情緒豊かな日本語では「逢魔が時」といいます。
「事故welcome!」な人以外は、眩しさ云々より我が身の安全を優先しましょうよ。

マナー過敏になって魔物に逢って連れてかれるよりマシだと。

なんと言っても自動車を運転する事は「危険物を操作する」ことなんで、
対向車のフォグが眩しくて危ないと思うなら、すれ違う以前に減速や徐行、退避でいいのでは。

確かに本来のフォグは霧灯であり、視界不良時の為のものだけど、
今の現状じゃ補助前照灯として常用することも、使用目的に確実に加えられてるから。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード