facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 712
  • 2011/03/02(水) 08:10:19
>>709
とりあえず2本は留置できるから、まぁ出来ないこともないよ

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/03/02(水) 19:37:02
>>709
福井駅の後方に引き込み線をひいて退避線をつくれば簡単なのだとか
だから始発、終点はできなくはないらしい
これは大阪のある北陸新幹線の関連事務所に電話したら回答をくれた
一応うろ覚えだが総務の人が設計担当の人にわざわざ聞いてくれて丁寧に回答をくれた

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/03/04(金) 19:31:35
元来、関西色の強い北陸が、関東から金沢まで繋がってそこで止まっているというのは、
関東文化圏に北陸が飲み込まれてしまうイメージがあるなぁ。
早く、大阪まで繋がればいいのに。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2011/03/04(金) 20:28:17
200mほど掘って、ルート変更されて放棄された加越トンネルは現在どうなっているのですか?

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2011/03/05(土) 00:48:30
>>714
皮肉な事に、元々関東に寄りつつある富山から関西方面に乗り換えが発生するのは、
まさに愚の骨頂と言わざるをえない
元々、関西に行くのにのりかえって発想がないので、のりかえ抵抗が大きい上、
時短メリットもほとんどなく、自由席争奪戦まで発生する

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2011/03/05(土) 01:58:08
北陸が関西色が強いというのは30年40年前の話
北陸といえば繊維産業が盛んで関西との取引が多かった
ところが今や繊維産業は北陸のメイン産業ではない
そして昔の移動手段のメインが特急電車だったのが車や飛行機に変化
これがここ数十年の間において北陸と関西の関係を薄くした最大の原因
北陸から車を使うと名古屋が近く飛行機を使うと東京が近い
もともと北陸と大阪とは距離があるのに、さらにこのような時代の変化が関係を薄くしたのだ

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2011/03/05(土) 12:47:45
富山から大阪、名古屋が乗り継ぎ発生だと
首都圏往復きっぷみたいにJR周遊区間ができないか期待してしまうな

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2011/03/05(土) 13:24:12
>>715
こんな風らしいですよttp://minkara.carview.co.jp/userid/136499/blog/13238042/ttp://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1219649007

ここまで見た
  • 720
  • ■0uxK91AxII
  • 2011/03/06(日) 21:31:16
富山市までフル規格でその後スーパー特急計画でしたね。
ある意味暗黒時代でした。現高岡駅に停車させるには一番コストが安い方法ではありましたがね。

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2011/03/08(火) 04:58:43
停車駅は一県につき、一か所にしてくれ!

長野、上越、富山、金沢、福井

これでで十分だろ

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2011/03/08(火) 05:35:32
そういう便があってもいいけど、
全部のわけないだろ。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2011/03/08(火) 06:30:18
金沢→富山→東京 の便もできると思うよ。上越、長野、高崎、大宮、上野は止める必要ないし

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2011/03/08(火) 06:59:59
下記の停車パターンを基本にしてもらえるとありがたい。
?金沢→富山→東京
?金沢→高岡→富山→高崎→大宮→上野→東京
?上記に新黒部と糸魚川を追加。あと行楽シーズンに軽井沢もw

上越、長野は通過でいいよ。余計な客乗せて、着席率が落ちると困る。
あさま を上越まで全便延長でいいじゃん。飯山もカバーできるし。

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2011/03/08(火) 09:41:01
北陸専用便なら金沢→新高岡→富山→東京だろ

ここまで見た
  • 726
  • ■0uxK91AxII
  • 2011/03/08(火) 10:07:33
いつも思うけど、富山駅の新幹線利用率が富山空港とのかねないで心配では有るけどね、
あわせて高速バスなどの往復一万円の料金体系もあり、新幹線開業後の動向が気になる所ですね。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2011/03/08(火) 17:39:52
>>725
新高岡とか止める価値ない。もし止めるなら新黒部も止めるべき。そうなると他も止めなくてはならなくなる。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2011/03/08(火) 18:05:18
新高岡は富山の呉西だけでなく能登や高山の人も使うから全停にも根拠がある
新黒部は全停は難しそうだが、
乗り換えするにしても新潟県内に全停駅がないと長野から乗り換えしないといけない
新黒部からしたら便によって上越でも糸魚川でもいいから新潟県内に全停駅があった方がよい

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2011/03/08(火) 18:07:31
富山の石井知事が上越全停アリと言い出したのは
新黒部のことも考えてだろう

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2011/03/08(火) 18:47:33
アホな知事だねw

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2011/03/08(火) 19:00:17
>>727
新高岡と新黒部を比べる時点でお里が知れてますな

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2011/03/08(火) 22:31:58
東京方面から能登半島へのアクセスは新高岡停車が必須だからなあ
石川県民は新高岡停車は賛成だな
新黒部はイラネ

ここまで見た
  • 733
  • 奥能登民
  • 2011/03/09(水) 10:12:17
新高岡必須じゃねぇしw

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2011/03/09(水) 12:13:12
新黒部は首都圏からの立山黒部の観光客とYKKとかパナソニックなど企業の連中が使う
地元一般利用者が多いかどうかよりそっちが優先なので
無料駐車場も高岡の1500台にくらべ500台と少なめ

ここまで見た
  • 735
  • ■0uxK91AxII
  • 2011/03/09(水) 16:00:20
>>733
必死なのはあたりめだろ、必死にならないであぐらかいてるのは県都ぐらいだろ

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2011/03/09(水) 20:21:41
富山市と金沢市だけでお願いします。
在来線も活用しなきゃね。

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2011/03/09(水) 21:52:53
>>734
物事はちゃんと調べてから言った方がいいよ

ヒント:
商業や工業の統計見てみてみよう!
市町村単位だけじゃなく、広域圏って言葉を検索してみてね!

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2011/03/09(水) 21:56:20
嫌味なヤツだな
ヒントとか言うヒマあったら自分で書けよ
反論されるのが怖いんだろ

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2011/03/09(水) 21:59:41
道州制になれば、東京に行くことも少なくなるかな。

嶺北、石川、富山、高山、上越、長野で、
州都が上越でいいよ。
これなら、すべての地域から州都へ日帰りできるだろ(能登の先端からだと難しい?)。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2011/03/10(木) 20:36:46
城下町だった所の人間ってなんか変にプライド高いよね
金沢とかさ

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2011/03/10(木) 20:48:00
また出てきた。

ここまで見た
  • 742
  • ■0uxK91AxII
  • 2011/03/10(木) 23:27:38
初めて知ったけど新潟市って雪が降らないだけで県庁所在地なったんですよね。
普通は城下町がなるのかと思ってた。

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2011/03/11(金) 00:00:37
>>742
新潟市も十分豪雪地帯です。たしかに湯沢や妙高よりは雪少ないけど…
軟弱地盤の為、消雪パイプが設置できないだけです。

それよりも港湾都市だから…でしょ。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2011/03/11(金) 00:51:27
>>743
海岸沿いの高台は地盤がしっかりしているが消雪パイプはないよ。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2011/03/11(金) 05:54:18
あの辺りの城下町は皆賊軍だったから、港町の新潟に県庁を持ってったというのが妥当だと思うが
スレ違いの話だろう。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2011/03/11(金) 11:02:36
富山の人間だが妹夫婦が長野まで新幹線きてるのを知らなくて驚いた
越後湯沢からのはくたかのところに北陸新幹線ができると思ってたらしい
電車通勤なので在来線三セク化は知っているんだが一般人はこんな感覚なんだな
さらに北陸新幹線が長野経由だと言うと金を出す新潟がかわいそうだと言い
上越新幹線は新潟はタダだったんだよと言うと
なら今回代わりに北陸新幹線で出すと思えばいいんじゃねと言う
まあ普通そういう展開になる

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2011/03/11(金) 12:13:33
京都とかも、今までそれだけの立場にあった、
そして現代、自分たちはその地元に強く関わって維持しているという
誇りもあって、地元金沢の城下町の人は(他所から見ると)プライドが
高いと見られることもありますが、金沢もそんなものと違いますか?

ただ、自分たちもまた一つの城下町なんだからとして、
無意識に他所と対抗心をもった人は、奇異以外の何者でもありませんけど。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2011/03/11(金) 12:21:29
他所と同様、自分たちもまた城下町だと見せたい、
城下町でありたいとして振舞う、まちづくり
文化活動まで目的化すると、「それまで」に成り下がりますから
地元の住民もまた、そのようになってしまうのだとか。

結果、(実は)何かにおいてプライドが邪魔する人だらけになる
そういう人を地域で育てていることになるのだとか。

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2011/03/11(金) 20:38:30
>>742
何を見て知ったの?
>>743の言うとおり、港湾都市だからでしょ。
しかも、戊辰戦争の際、奥羽越列藩同盟を官軍が打ち破る際に活用された港湾都市ということで、
新潟は賊軍となった加賀前田家の金沢・富山よりも高い序列に列せられたのだよ。
明治維新政府によってね。
明治政府の重鎮・大久保利通を暗殺したのは加賀藩士だし、そういう意味では明治維新後
石川・富山が中央政府の地方政策上冷遇されてきたのですよ。

まあ、新潟はこれまで国税で優遇されてきたんだから、たまには自分たちで負担するべきだと思うぞ。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2011/03/12(土) 14:17:46
昔々、小さい頃によくテレビでやってたんだけど、
北陸新幹線の車体イメ−ジって、オレンジラインのツ−トンカラ−だったと思うが!?
実際は違うんですかね?

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2011/03/12(土) 21:31:41
地震があれは新幹線はただの箱

ここまで見た
ツ新ツ環イツ静シツ要ツづァツづ仰。ツ震ツ催青づ個街ツづ「ツ人ツづーツ渉閉つッツづ?づ「ツづ?づ?つュツづェ窶シ

ここまで見た
  • 753
  • 新津本町毒舌家 ◆
  • 2011/03/20(日) 08:43:52
今回の地震で鉄道政策について多くのことがわかった。

東京〜 新潟間の鉄道物資輸送の重要性があらためて認識された。
新幹線も国策として造ったものとその他のものを同列に出来ないこともわかった。

全国へ避難者搬送へは夜間余剰電力使用の夜間走行。新幹線連結貨物車両が今までなぜ
なかったのか。夜間で貨物専用なら300k走行は必要でないから実現可能。

平行在来線、災害復興等JRと分離したら国にノウハウがない。通信インフラは
一企業のNTTがやるのに鉄道はJRはおいしい新幹線の修理だけと言う世界に
なろうとしている。これは、おかしい話である。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2011/03/20(日) 20:32:31
754以下の方へ。
新津は無視でお願いしますね。

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2011/03/21(月) 09:07:34
今回の地震で分かったこと

電気が止まれば、車両はただの箱

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2011/03/21(月) 19:56:38
2回書いても相手しないよ。

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2011/03/22(火) 08:56:34
今回の地震で国土の均等な開発がやはり大事だということはわかった
道路はもちろんだが鉄道に関しても太平洋側だけでなく
日本海側沿いの路線も整備しないと片方がダメになったとき手も足も出なくなる
東海道線と距離が近く、地下で動かなくなったら最悪なリニアでなく
北陸まわりの大阪行き新幹線をつなげる方が先決なのではないか

ここまで見た
  • 758
  • 新津本町毒舌家 ◆
  • 2011/03/22(火) 14:36:12
>757 貴方のおっしゃるとおり。でも、平常時コストの面からも無駄。
都市部しか止まれない新幹線はうどの大木、更なる過疎地置いてきぼり。

よって、JR管理の下、在来線の高速化が低成長時代の戦略。

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2011/03/22(火) 15:34:31
乗務員はどこで乗り替わるの?

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2011/03/22(火) 19:32:08
>>754
新津のあんちゃんが得た情報とかがどんなものなのか、
彼独自のセレクトの実情が垣間見えるから、これもまた面白いけど。
彼なりの、そういう関係で整合させてるという
パターンとか構図があるのがわかってきました。

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2011/03/23(水) 05:06:15
そんなの読んでやる必要ない。
単に無視でok

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2011/03/23(水) 22:35:35
うちの会社、東北地方の太平洋沿岸地域(岩手・宮城・福島)に物流を再構築しようとしてるんだけど、
日本海側(秋田・山形・新潟)を経由してなんとか麻痺している社内物流が行き届く目途が立ちそうな感じ。

まるで、切断された細胞に、新たな毛細血管が出来つつあるような感じ。

均衡ある発展、ていうのは使い古されすぎてる表現だけれども、太平洋側の物流がストップした場合に
影響が大きすぎるのが実感だな。
限られた財政資金について、まずは日本の復興に使われるべきと思うけど、代替経路の確保というのは
真剣に国策として考えるべきだな。

中央リニア・東海道新幹線が完全マヒした場合に、北陸新幹線について再考する必要はあると思う。
日本海側の、下関〜秋田について陸路を確保する発想は必要だな。


ちなみに、岩手・仙台に支援物資を搬送するのに、先週段階ではうちは空路で札幌に運んで、
そこから陸路で東北に担当者がトラックを手配して突入してた。
こんな状況は非効率すぎるし、国家としてのリスクマネジメントが完全ではなかった事の証左だわ。

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2011/03/24(木) 23:21:58
在来線も陸路だろ?電化してないならともかく。

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード