facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 241
  •  
  • 2009/05/17(日) 11:38:43
>毎日のように大門大橋(会場近く)を自転車で渡るが今の時期はいつも風が強いよ。

風が強いというのは、たとえば、羽咋の海辺のようなとこだよ。

凧上げに最適な風は庄川は無理なんだよ。
土曜日は、風速3Mしかなかったんだよ。
3mというのは、凧上げ時の最低レベルの風。

俺は毎朝庄川あたりを散歩してるよ。
人肌で感じ風の強さと凧上げに最適な風は違うよ。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/05/17(日) 11:54:38
グーグルで画像検索してみると、普通に凧上がってるけどね
まぁ、雨天でも集客の見込めるイベントと共催するとかするといいかも
朝市とか良さそう

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/05/17(日) 13:11:23
>グーグルで画像検索してみると、普通に凧上がってるけどね

あたりまえじゃん、上がってるとこを写すだろ。普通。

実際は、現実は、風待ちだったりするわけ。
それで風がふいたとしても弱いとかいってて、調整したりするわけだけど、
凧上げの醍醐味には、いまいちだったりする。
いつもいい風吹いてるわけないじゃん。

「もっと風があれば」とか言ってる時点で終わってるんだよ。そんなせりふが
でることじたいが「適していない」ことを認めてるのと同じ。

風や天候に左右される凧上げに大金かけて祭り化してることが問題。

>雨天でも集客の見込めるイベントと共催するとかするといいかも

集客といっても市外の人も多い。
その人たちは入場料払うわけでもなく、楽しんで帰る。
市外の人を楽しませるために市の税金、職員の労力使っている。
射水市には観光ホテルが一軒もないし、凧まつりなんて、全然収益になっていない。

凧祭り賛成派はたくさんの人が来てるというけど、市の税金垂れ流して
市外の人集客して、でもお金を落としていってくれるわけでもなく、
そんな集客に意味あるか?

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/05/17(日) 15:26:49
そんなもんここじゃなくて主催者に直接言えよ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2009/05/17(日) 22:57:04
>そんなもんここじゃなくて主催者に直接言えよ。

ここは射水市にかんする意見をいう場所。

射水市の祭りに関して意見をいうのはまったく問題ないですよね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/05/17(日) 23:13:59
>>244

たとえばさ、
>>208

のような給食問題はよくて、なんで祭りの問題に関して意見をいうのはいけないわけ?

祭りのこととかに文句いうと、よってたかって叩くやつらがいるのはどういうことだろうか?

祭りや関して肯定的な意見はよくて、なんで否定的な意見は掲示版でいってはいけないのか?


この不景気に、そして射水市の財政がもとより苦しく、さらに苦しくはなっても
よくはなっていかないであろうご時世に、のんきに祭りなどにお金を使ってて
いいのだろうか?

世界同時不景気だが、日本はG7のなかでも最悪で、たとえ世界景気がよくなっても
いぜんのように日本の得意な高付加価値の製品が売れることはないと言われてる。
射水市なんてなんか未来があるわけ?

観光資源もない射水市が祭りにお金つかってていいわけ?

ブランド課とか、観光課とか、税金の無駄だよ。
凧祭りをブランド化してなんかいいことあるわけ?

ブランド課とか、観光課の職員何人いるとい思う?

公務員改革は地方では全然すすでないよ。すすんでいるのは大阪市ぐらいだろ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2009/05/18(月) 00:45:24
>>244

たとえば、富山のラーメンというスレッドがあったとする。
そこに、どこそこのラーメンはまずかったとカキコするのは正等な行為だよね。

まえにある掲示版で「富山のカレー屋」というスレがあって、ある人が
某カレー屋のサービスについて苦情をかいた。そしたら「そんなことは
直接店に言え」とかカキコする奴らがあらわれた。
>>244
と似ているな。
でも「そんなことは直接店に言え」とかカキコしてた連中はそのカレーチェーン
店のオーナー達だったんだよな。レスの流れから見てもあきらかだったし、
俺の知人にそのカレーチェーン店のオーナーがいたからさりげなく聞いたら
オーナー連中がかいてたということだ。そのカレーのスレは、オーナー連中が
去ったあとは普通の掲示版に戻った。そのカレーチェーン店の苦情カキコしても
文句言うや奴はあらわれなくなった。

ここで凧祭りなどの問題をいうと「そんなことは直接行政に言え」とか
いう奴らが現れる。そいつらはどうかんがえたって行政サイドの人間だとしか思えないよな。

意見を言う場所でまともな意見をいってるだけなのに、文句いうのだから。

>>240

土曜日の北日本新聞には、風速3mしかふかずにあまりあがらなかったとかいてあるんだけど。

いつも強い風?そんなの嘘だろ。

2mじゃ凧は飛ばんだろうな。3mは最低限の風だ。その風だって常時吹くとは
限らない。

企画の段階からおかしい祭りなんだな。

風が強かったら凧にはいいけど見物には不適なんだな。なにかと危ない。

風まかせ天気まかせのしょうもないお祭りだ。

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2009/05/18(月) 01:25:53
>237
和風結婚式のような音はもしかしたら三ケ公民館でやった雅楽ではないでしょうか?
今年からまつり広場というイベントを開催することになったのです
公民館前で獅子舞なども披露されましたよ

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/05/18(月) 01:48:00
>>222

射水市の住んでる場所にもよるけど、公園とか広場は決して少ないほうではないとおもうけど。

子供の水遊び場まで豊富に用意されている市町村って、たとえばどこ?

そんなことまで、やってるとこのほうが少ないとおもうけどね。

小さなこどもなら、家庭用のプールで充分じゃないの?近所の人もそうしてるけど。

夏になると庄川でブラジル人系の人が家族で川につかって遊んでる。
ブラジル系の人だらけ。
日本人は少数で、釣り人だけ。

なんでも行政にたよるのはどうかと。
子供の水遊び場まで、やってられるか?キリんじゃん。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2009/05/18(月) 12:17:02
給付金の振込み案内やっときた〜。
いろいろ問題あるけど家族が多いからとりあえずはうれしいね。

タコ祭りの批判は同意。小杉のみこし祭りもどーなんかね?
行った事ないからえらそうには言えないけどタコ揚げてどーしたいの?わけわからん!?

射水市の中学は関西方面に修学旅行が多かったけど新型インフルは大丈夫かな。。。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/05/18(月) 13:02:55
softbank220024228072.bbtec.net
なんかいやなことでもあったの?
君のレスはきもい

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/05/18(月) 17:45:59
>>251

ああ、その人、去年も凧祭りに噛み付いてたよ。
ほっとけばいいよ。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2009/05/19(火) 07:48:19
>>250

>行った事ないからえらそうには言えないけどタコ揚げてどーしたいの?わけわからん!?

来ても凧が飛んでるだけ、運が悪ければ風がなくて凧とんでない。あとは、ホットドッグとか生
ビールとか売ってる屋台があるだけ。
主催者側は「たくさんの人が来る」と自慢げにいうけど、行ってみたけど、
凧が飛んでるだけだしつまんなかったという人も結構いるんだよね。人ゴミ
のなかウロウロして帰ってきただけだってね。

もともとは、旧大門町の市長が大門にもなにか特徴がほしいということで、はじめた
だけだから、つまり凧あげて有名になればというそれだ。税金垂れ流しのおかげで
有名にはなったけどね。だからそれがどうしたの?というかんじ。1日だけ人が集まる
それだけだね。コンビニ屋さんとかは儲かるかもしれんけどね。
子供の健全育成のためにやっているというけど、建前だよね。

凧とばしたければ、飛ばしたい奴だけあつまってやればいいだけなのにな。
花火も会場設営もいらないじゃん。見たい奴はそれをみてればいいだけだよな。


俺は子供のころは駄菓子屋で凧とタコ糸買って飛ばしてそれで楽しかった。
祭りやるのはいいけど、もっと素朴でいいんじゃないかと思うよ。
市外の人が大勢くることがいいことなのか?
お金かけなければ、楽しめないのか?お金かけなくちゃいけないのか?

>>222
にも通じるけど
なにかがなければできない。なんでもかんでも行政がやらなければというのはおかしいよ。
水あびなんて海川いきゃいいだけ。噴水=水に親しむなんて、貧しい発想だ。

それに今のように価値観が多様化した時代に、お祭りが本当に必要なのか?
何がお祭りなのか?も考える必要がある。

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2009/05/19(火) 08:02:46
>>253
大門ってホント何も無いもんな
だから借金が少なかったんだけど合併に向けて相応しい借金をこさえた
駄目だ・・・こいつら
借金少なかったって言っても大きな企業なんか皆無だし税収無いんだから当たり前
新幹線・・いらねーよな〜
あの橋にカメハメ波撃ったのは俺だけじゃないはず

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2009/05/19(火) 08:40:52
ある日、休日に家に居たら、中年のおばさんが当然来て、役所から来たという。(身分証などの提示はない)。そして、おれの健康に関するアドバイスをするという。俺にすれば???、急にきて見知らぬおばさんにアドバイスするといわれてもな。インチキ高額健康食品の売り込みなのか?そしてそのおばさんは、なぜか俺の持病と高血圧症なのを知っている。きもちわるい。なぜ知ってるんだ。すごくプライベートなことなのに。そのオバサンのアドバイスは、高血圧には塩が悪いから控えめにとか素人の俺でも知ってることばかり。だいたい医者にかかってるから、わからないことがあったら医者に相談するし。
そのおばさんが帰ったあと役所に問い合わせたら、成人病対策として看護師などの資格をもった人に保険請求の病名をもとに名簿を渡して巡回してもらっているという。
・アポもとらずにいきなり日中に訪問しても不在の確率のほうが高いのに時間の無駄=税金の無駄。
・保険請求してる人は、医者にかかってるんだから、医者は医師法により、患者に日常生活のアドバイスもしなければならない、とされているから、看護婦が訪問してアドバイスしても無駄=税金の無駄。看護婦が医師より有益なアドバイスができるわけがない。
・突然訪問されて、自分のプライベートな病気の相談なんてしようと思うか?

成人病対策になるか?こんなもん!役人の発想ってこんなもんだな。費用対効果という発想がないんだろうな。こんな税金の無駄、他にもいっぱいあるんだろうな。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2009/05/19(火) 12:48:55
>>254
>合併に向けて相応しい借金をこさえた

なにの借金ですか?知らないので教えてください。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2009/05/19(火) 13:02:40
>>250
小杉の神輿祭りというのは、小杉庁舎のまえでやってるやつでしょうか?
まえだけ通ったことあるけど、結構楽しそうな雰囲気ですな。
神輿を作ったり、担いだりしなくても、庁舎のとこで、バンドやダンス、カラオケ
などを披露したい人がすればそれだけでもいいんじゃないでしょうかね。
あとは食べたり飲んだりしながらそれを見物すると。
その披露する余興も、町内会単位でやるんじゃなくて、本当にやりたい人だけやれば
いいと思いますよ。

凧祭りもそうだけど、癌なのはなぜか町内会単位で祭りの参加が行われること。
なんで町内会単位なのか行政にきいても、いっこうにマトモナ返答はない。
凧まつりはなぜか町内単位でないと凧の制作経費の補助金はでない。

町内会というしらがみが、参加したくないのに、神輿作り手伝わされたりする原因。

祭りは表面上は、実行委員会という市民が主催しているようになっているが
実際は行政が町内会という組織力を利用して祭りを行っているだけ。

祭りを見直すなら町内会そして行政と町内会のつながりも見直さないといけない。

行政は、ゴミの収集やら広報の配布やら・・・・いいように町内会を利用している。
本来行政がやらなくてはいけないことを町内会におしつけている。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2009/05/20(水) 07:16:16
俺が思うに、softbank220024228072.bbtec.netが市長になればいいんじゃない?
このスレでネチネチ批判以外まともなこと言ってないのだから
市長になって射水市を変えてください
清き一票あなたに入れます

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2009/05/20(水) 08:03:17
そうさな。

新湊の海鮮祭りも新湊の曳山祭りも新湊の花火大会も
海王丸の総帆展帆も税金の無駄遣いだから全部やめちまえばいいんだよな。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2009/05/20(水) 08:56:35
softbank220024228072.bbtec.net 質問の返答ありがとうございます。

当たり前に行われている事を疑問に思うって事は必要だと思う。

>新湊の海鮮祭りも新湊の曳山祭りも新湊の花火大会も
海王丸の総帆展帆も税金の無駄遣いだから全部やめちまえばいいんだよな。

行った事無い人にしたら税金の無駄だよな〜
やりたい人が自分のお金を使ってやるか、儲けの出るような仕組みでやるのがいいんじゃないの?

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2009/05/20(水) 11:53:03
昔、アマチュア劇団の音響を手伝ったことがあるのだけど、演劇をやる人たちは、
芝居が好きで、公演やるために全部自分たちでやってるよ。衣装、小物からチケット販売、
協賛の寄付金集め・・・・。練習場所の確保、公園会場の確保。ホント芝居が好きなんだな。

お祭りも劇団と同じようにやりたいやつだけやればいいんだよ。
いろんなイベントに使える常設のイベント会場ぐらいは市が作ればいいかもしんないけど。
でももうあるよね、小杉のラポール会館とかさ。

高岡の駅前でフォークギターで唄ってる若者いるけど、あれも立派なイベントだ。

やりたい奴がやって、手伝いたい奴が手伝って、見たい奴が見る。それで充分。

だいたいさ、なんで一般市民が本来職人するような凧作ったり、神輿
作ったりしなくちゃいけんのか?企画自体が全然おかしい。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2009/05/20(水) 20:20:02
じゃあ、おまえらが税金使ってやってほしいと思う事ってなんだい?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2009/05/20(水) 20:31:26
まぁ、観光疎かにして身内だけでどんちゃん騒ぎやってればいいんじゃないの?
閉鎖的だけどね
字のとおり、それで人口が増えるわけがない

ちなみに、射水市に観光資源がないのではなく、活用が下手なだけだと思う

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2009/05/21(木) 00:04:59
>>262
>じゃあ、おまえらが税金使ってやってほしいと思う事ってなんだい?

お年寄りが住みやすい町

健康保険料を安くする

>>263
>ちなみに、射水市に観光資源がないのではなく、活用が下手なだけだと思う

射水市における観光資源て何がある?
観光資源があるなら、観光ホテルがもっとあってもおかしくないはずですが。
現在、射水市に観光ホテルは第一イン新湊ぐらいですかね。
第一イン新湊に泊まっも、海王丸パークぐらいしかないと思いますが。

本当に観光客を引っ張れるような観光資源があるなら、行政がかかわるもうとっくに
観光客が訪れにぎわってるはずですが?それが観光資源というものだとおもいますが。
長い歴史のなかで観光というものが振るわってないのだからこれからさきも無理でしょう。
高岡市の瑞りゅう寺のように国宝になにかが指定でもあれたら話は別ですけどね。

観光資源があるというなら、そしてそれが活用されてないなら射水市観光課は
今まで何をしていたのでしょうか?
観光資源があるというなら、そしてそれが活用されてないなら、合併以前の
各町の行政は何をしていたのでしょうか?

観光資源となりえるとしたら新湊には海がありますけどね。氷見は海しかないですけど、民宿、観光ホテル
いっぱいありますよね。海水浴できるような浜辺が新湊にないからでしょうね。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2009/05/21(木) 00:27:44
>>263

全国、小さな町や市がこぞって、観光や特産物の創出とかさ、独自性やらアイアンディテイ
の確立やらさ。それがおかしいと思うんだよ。無理がある。
何もない町があってもいいじゃん。無理に特産品力いれたって、税金の無駄じゃん。

合併以前から特産品課なり観光課なりがあったはずで、ずうっとやってきて
それで、どんな成果がでたわけ?
観光課なりブランド課なりがあってもいいけど、経費(=税金)を使っただけの
成果があるわけ?成果を検証しているのだろうか?費用対効果が計れているのだろうか?
効果がでていないなら、その部署(観光課なりブランド課なり)は縮小していくべきではないのか?
それとも成果のでないことを延々とやりつづけるのか?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2009/05/21(木) 00:39:52
観光がふるわってないから、観光資源がないから・・・といってそのままに
しておいていいんですか?・・・・観光課の人はそういうよ。
ブランド課の人も似たようなこというよ。
厚生課の人も成人病が増えつづけているのにそのままにしておいていいですか?
っていうよ。(それで>>255のような間抜けな対策を平気でやりおる)

問題点を見つけ、解決していこうというのはいいけどさ、費用対効果をはかろうよ。
大事な税金だよ。予算内でやってるというけど、効果のでてないものにいつまで予算を
つけ、税金の無駄使いをやっていくわけでしょうか?
民間だと効果のない経費は即カットですよ。
たとえ赤字でも病院の経営とかは続けなくてはいけないとおもうけどね。
本当に必要なものは何なのか?今一度見直さないと。
これから先、税収はふえる見込みはないでしょう。でもお年寄りは増えていきますよ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2009/05/21(木) 01:01:49
新型インフル来県も時間の問題だけど、市内でもマスク売り切れって聞いたけどほんと?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2009/05/21(木) 02:41:52
>>267

今、コンビにに買出しにいったついでに見たらマスクあったよ。

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2009/05/21(木) 20:36:51
>>softbank220024228072.bbtec.net
あんた市議会議員に立候補しなよ。
そんだけ崇高な理念をもってるならさ。
問題提起すんのは結構だが、ここで書き込んでても、
そりゃ口先だけと変わらねえだろ。
なんか行動に移した事あんの?
それともここで同志でも募るのか?

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2009/05/21(木) 21:23:07
>>269
この人は人格に問題ありだとおもう
>>softbank220024228072.bbtec.net
これで具ぐると町内会費やら秋刀魚やら貝パールネックレスやら
不平不満が多いよ

市民オンブズマンという手もありますね
いかがですか?>>softbank220024228072.bbtec.net

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2009/05/21(木) 22:41:46
softbank220024228072.bbtec.netをなぜ叩く人がいるのか??
叩いてる人はなぜ叩く必要があるのか??
都合の悪い人が叩いてるとしか思えないんですけど。。。

射水市の問題点を個人的な意見や不満を書いて何が悪いんですかね?
教えて頂けますか?

ココを盛り上げてくれてワタシはうれしいですけど。。。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2009/05/21(木) 23:23:31
>>270
>>269

270、269みたいのは典型的な馬鹿。
掲示版というのは意見を書くとこなのだ。意見を交換するだけでそれで完結しているのだ。
世の中にいろんな価値観をもっている人がいるからいろんな意見があって当然。
批判的な意見もある人から見れば肯定的な意見であり、ただのコインの裏と表の関係。

掲示版というのは、何かを解決する場所ではない、単純に意見を書く場所なのだ。
そしてどんな意見であれ、ロムしている人がいる。それだけで書き込む意義がある。

市長になればどと馬鹿な子という奴は、政府の批判ばかりしているキャスターは
総理大臣になったほうがいいといってるのと同じだ。馬鹿げたことだ。

>これで具ぐると町内会費やら秋刀魚やら貝パールネックレスやら
不平不満が多いよ

はぁ?不平不満?君も馬鹿だな。あきれるよ。おまえみたいな意識の薄い馬鹿が体制を維持させているのだな。

俺の意見は、批判だというけれど、観光課の人でも、市の財政が苦しいゆえ、祭りはやめれたら御の字だと言う
人もいるのだ。その意見に対してはおれの意見は肯定的だ。
行政がたとえ祭りを止めたいと思っても独断では止めれない。市民の要望のもとに祭りはおこなわれていることに
なっているからだ。
でも、メールでも電話でもいいが、祭りを疑問視する意見が10人も集まれば、検討するだろう。
市民の声が大事なのだよ。
ココで祭りに対して批判的なものであれ意見をいうことは有意義なことだ。
ロムしている人がそれまで知らなかった情報を得ることで、祭りに対しての
意識がかわるかもしれない。
たとえば、凧祭りがロクに風も吹かない場所でやっていること・・・・など。

くどいようだが、もう一度言おう、掲示版というのは、(リアル・現実)問題を解決する場所ではない。
意見を交換する場所だ。意見がかかれるだけで掲示版として完結されているわけで、
たおおえそれが体制たいする批判であれなんら問題ないのはあたりまえのことである。
なんでこんな簡単なことをわざわざ言わなくちゃいけないのか?アフォらしい。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2009/05/21(木) 23:34:46
>271
>なんか行動に移した事あんの?

充分おこしてますよ。すったもんだのすえ、ただいな時間をかけたすえ
ある体制をかえたこともありますよ。それが何なのかいうと行政の人がみたら
私が誰なのかわからないから言いませんけどね。市民から感謝してもらいたいくらいです。

まあでも行動してようがしてまいが関係ないことです。
掲示版とは意見を書く場所です。

例えば体制にたしして批判的な意見にたいして、(行政にたいして)肯定的な意見を
かくべきなのであって、行動してんのか?とか市長になればなどという意見は、
荒らしているのと同じですよ。いいかげんにしてくださいね。もうすこしまともな建設的な意見をいってくださいね。
建設的な意見というのは、体制のたいしての批判も建設的な意見なんですからね。間違えないでね。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2009/05/21(木) 23:37:11
>私が誰なのかわからないから言いませんけどね。市民から感謝してもらいたいくらいです。

私が誰なのかわかってしまうので言いませんけどね。市民から感謝してもらいたいくらいです。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2009/05/22(金) 00:05:36
良くも悪くも30年続いたイベントを急にやめるにはそれなりの理解は必要だろうね。
凧やみこしとか。残るのは神事くらいか。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2009/05/22(金) 00:16:45
小杉の神輿祭りについて

神輿(みこし)は神を興す(神をおこす)とかく。
神輿は威勢よく元気いっぱいに担ぐのが慣わしだが、それは古人たちは、
その威勢良く元気いっぱいに担ぐときの「気」が天地の気を振るわせ(天地または宇宙の気に
影響を与え)、それが豊作になると考えたからだ。
豊作の神を興すための行事だ。
一種の信仰がもとになっており、神道の一部と考えて間違いない。
神道は宗教だ。このような宗教的行事を市民の祭り。イベントとして補助金を
だしておこなうのは、憲法違反の疑いが強い。行政が一宗教に補助金をだすのは憲法違反の疑い
が濃厚である。


>>275
>残るのは神事くらいか。

あなたのいう神事とは何をさしているのか私にはわかりませんが、行政が神事に
かかわっているとしたら憲法違反ではないでしょうか?

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2009/05/22(金) 00:18:55
>行政が一宗教の行事に補助金をだすのは憲法違反の疑い
が濃厚である。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2009/05/22(金) 05:32:02
30年前、大門凧祭りを発案した人、つまりいいだしっぺは大門商工会の事務局
にいた人らしいね。中国まで研究にいったりもしたらしい。
行政は、町内会だけでなく商工会も参加してるけどいうけど、あたりまえだな。
商工会が発案したものだもな。
商工会が発案したのなら商工会だけでやってればいいのに、なんで税金つかって、
まで、そして一般人が凧つくりまでさせられてやらなくちゃいけないのかはなはだ疑問だね。
税金投入やめて全部商工会でやればいいじゃん。
もともと凧は江戸時代の頃は、商売のPRに使われてたんだな。
現代でいうとこのアドバルーンみたいなもなので、凧あげて商売の宣伝してたんだ。
商工会にピッタシじゃん。
商工会がやるのを見たい人はみるだけでそれでいいじゃん。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2009/05/22(金) 05:36:23
結局さ、凧祭りなんて市民がやりたいっていいだしたわけじゃないわけだ。
商工会の連中が発案して行政がそれにのっかって、町内会という行政に便利
な組織を使って、市民の意向なんか無視してやってただけだな。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2009/05/22(金) 08:46:54
>>263

だからさぁ君のいう射水市の観光資源って何?
観光おろそかにしたらそれが=閉鎖的なのか?それはおまえの脳内での理屈だよな。
すげえ短絡的なまずしい発想だよな。
観光なくても人の移動、交流はさまざまな分野、場面でおこなわれてるよ。

射水市には観光なくてもいいじゃないか。黒部や宇奈月、立山、氷見・・・・。
富山県内にいろいろ観光あるじゃないか。それでじゅうぶんでしょうが。
観光資源ないのに、観光に税金つかうのは無駄使いでしかないよな。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2009/05/22(金) 09:54:09
softbank220024228072.bbtec.net へ
もうちょっと冷静になった方がいいと思うよ。
あまりにも文章のミスが多い。「書き込む」ボタンを押す前に読み返す。
掲示板を利用する最低限のマナーだと思っているが。
掲示板を自由に意見を交わす場所と考えているなら読む人の事も考えてね。

自分もあんまり人の事は言えないけど、横から見ていて、これは酷いなと
感じたので。

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2009/05/23(土) 07:53:31
>>143

そういうのやるのは勝手だけど、行政や町内会とおさずに、税金使わずに
やりたい人だけで勝手にやってちょうだいね。
そういうのがうっとおしいと思ってる人もいっぱいいるんだから。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2009/05/23(土) 08:06:17
去年の夏ごろだったかな。北日本新聞に紙面の2面つかってデカデカと
凧祭りのPRが掲載されていたよ。
何十年の歴史があるだとか、何万人が訪れるだとか・・・・祭りの正当性を強調
する内容の寄せ集めで、凧の会の会長さんだったかが、「われわれはこれからも
やり続ける」みたいなこと言ってたよ。
夏だから祭りのおわった後だし、次の祭りまでだいぶ間がる。そんな時期のPRする
のもおかしいし。
クレジットカード1枚分くらいの大きさの広告でも広告料10万円〜20万円くらいかかるのに
紙面2面にわたってのデカデカ広告はいくらぐらいかかったんだろうか?
数百万円かかっていそうだが、それこそ税金の無駄使いではないだろうか?
時期はずれに新聞で宣伝して、なにか市民とって得るものがあるのだろうか?

そんな宣伝しても今年は雨で中止だから新聞宣伝もまったく無駄だったということだ。

今年は凧祭りの納会を11月にやるらしい。
5月の本祭りが雨でやれなかったのに、何を納会で納めようというのだろうか?
そんなことまでするの市民が求めているだろうか?
行政や凧祭り好きな人たちの自己満足でしかないと思うが。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2009/05/23(土) 10:43:36
softbank220024228072.bbtec.net へ
やっぱりあんたは強者だわ。
>>281のあとにどんな反論が来るか、あるいは反省するのかと思っていたが
何事もなかったように、いつも通りの誤字脱字w
しかも4ヶ月も前の書き込みにレスだもん、笑っちゃうよ。

自分の主張だけして都合の悪い意見は無視。
掲示板を意見を交換する場所と言っていた人間とは思えない。
自分の好きな事を書くだけの場所として考えているのならそれはそれで
いいんだけどね…って、良くはないか。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2009/05/23(土) 11:30:23
>自分の主張だけして都合の悪い意見は無視。

無視はしてないよ。誤字脱字はいいことではないだろうね。
かいたあと一応1回は見返してもいるけどね。
誤字脱字減らすようには努力するけど、ゼロには多分ならないよ。
昔からでね。理由はあるんだけどいいわけにしかならないだろうし。
よく誤字脱字は指摘されてます。反省はしてますよ。

>あとにどんな反論が来るか

だってさ誤字脱字してきされて、それにどんな反論しろというのですか?
そして反論しないということはどういうことかも考えてみたら?

数日まって反論してない、無視しているというのならわかりますけど。
返答しようかどうかとも思っていたのも事実ですし。
君は少し早急すぎませんか?
私だって、いつもいつもヒマじゃないんですけど。


あといっときますが、どんなレスにたいしても返答するかどうかは自由裁量ですよ。
返答の義務はありません。



>都合の悪い意見は無視

都合が悪いもなにも、誤字脱字は事実ですから。

誤字脱字ってそんな大騒ぎすることですか?
気をつけはしますが、プロの編集や更生でも誤字脱字はありますよ。

>しかも4ヶ月も前の書き込みにレスだもん、笑っちゃうよ。

何ヶ月まえでもいいじゃないですか?勝手に笑ってれば?
その4ヶ月まえのレスのと同じIPアドレスの人が最近もレス入れてて
それに対する返答がないし・・・・というのもあるんですけど。
4ヶ月まえののものにレスしたらいけないというのなら
じゃあどれだけの期間のまえのものなら許されるのかはっきり説明してくださいな。
合理的かつ明快な根拠を示していただきたいものです。
「笑っちゃうよ」というのならはっきり示してください。
それができないのなら、こちらが笑っちゃいます。

最後に誤字脱字に関して個人的にいうと、いいことではないかもしれませんが、
重要視もしてません。1回2回ぐらいは見直しますが、それでも誤字脱字はあるでしょう。指摘
するのも自由ですが、それに対して返答するかどうかは、わかりません。
返答しないからといって、反省してないわけでもないです。

281氏のカキコはありがたくよませてもらったんですよ。誤字脱字わざわざ
指摘するほど、ちゃんと読んでくれている人もいるのだと。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2009/05/23(土) 11:34:09
>更生でも誤字脱字はありますよ。

校正でも誤字脱字はありますよ。

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2009/05/23(土) 14:06:18
>>240
>毎日のように大門大橋(会場近く)を自転車で渡るが今の時期はいつも風が強いよ。
金曜日には設置されたばかりの「のぼり」が風で折れてたくらいだw

いつも風が強いわけは絶対にないはずですが?いつも強いとはどういうことですか?
ここでいう強いというのは凧をあげる分には充分な強さということだろうけど、
風がなくて凧が上がらないことはよくあるんでうsけどどういうことでしょうか?
いつも風が強いというのはまるっきり嘘としか思えませんが。
いつも強いが吹いているということにしたい立場の人だとしか思えませんけどね。

「のぼり」は普通は風ではまず、折れません。のぼりのポールは風で折れない強度に作ってあります。
ゆれることや倒れることはあっても、まず折れません。
強い風も前提に作ってあるからです。
昔は、小売業に従事していたので、のぼりをたてたことは当たり前のようにありますが、
台風でも折れません。強い風がいつも吹いているということにしたいがための嘘だと思いますが。

いましがた気がつきましたが240と284と281は同じIPアドレスですな。
誤字脱字を手玉にとってそんなにおもしろいですか?行政関係者かな?

いつも強い風ふいてるなどという嘘はいいのですか?明らかな嘘丸出しですよ。
誤字脱字より嘘のほうがよっぽど悪質ですよ。

よくいるんですよ。まともな反論できないと、誤字脱字を突いてくる奴。
どこでも同じですな。

誤字脱字を指摘しておいて、次に誤字脱字したら反省してないなどと、
はじめから突っ込むつもりだったということかな?しょうもな。

人(私)に都合の悪いレスには(別に都合が悪いと思ってたわけではないが)
強い風が常時吹いていたというのはどういうことなのか返答しないのはいいのですか?



誤字脱字は今後もありますよ。突っ込むのは自由ですが返答するかしないかは
ことらの自由ですので。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2009/05/23(土) 14:11:04
>風がなくて凧が上がらないことはよくあるんでうsけどどういうことでしょうか?

風がなくて凧が上がらないことはよくあるんですけどどういうことでしょうか?

>人(私)に都合の悪いレスには(別に都合が悪いと思ってたわけではないが)
強い風が常時吹いていたというのはどういうことなのか返答しないのはいいのですか?

人(私)に都合の悪いレスには(別に都合が悪いと思ってたわけではないが)レスしないのはいけないことのように言うが
強い風が常時吹いていたというのはどういうことなのかに返答しないのはいいのですか?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2009/05/23(土) 17:22:53
>>284

この時期、庄川はいつも強い風がふいてなるなどと、大門の人間でなくとも
おかしいな?と思うような、そして行政サイドの人間か?と思わせるような
発言をして、そして俺の誤字脱字がどうだとか、揚げ足とりみたいなことやってて
恥ずかしくないのか?多くの市民がみてるかもしれないのに、恥ずかしくないのか?
市民は静かに見てるぞ!
恥の上塗りみたいなことしないほうがいいんじゃないのかな?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2009/05/23(土) 17:38:33
今日は晴れてよかったね。いい運動会日よりでした。腰が痛い。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2009/05/23(土) 18:19:50
おぉ、長文のレスだwでも引用したりすると長くなるので手短に。
全体的にうまく伝わってないんで、今回も伝わるかわからないけど…

4ヶ月前の内容にレスをすることは悪くないし自由だとも思うし、それを
笑ったんでもない。
直前に指名の書き込みがあったのに、それには触れず4ヶ月前の話題にレス
してるんだから無視したと思われても仕方がないと思うのだが。

んで無視されて、その上、誤字脱字まであったわけだからさ、自分に対して
笑っちゃったのよ。なんてバカなレスをしたんだろうってね。

凧祭りの風についてレスを返してなかったのは、貴方とはうまくいかない
だろうなと判断したからロムっていた。
結果的にその判断は正しかったという事かもしれんが…

ちなみに行政関係者ではありません。といっても証明なんてできないけど。
のぼりも風で折れたと証明できるわけでもないよな。まぁいいや。

最後に一つ。当たり前だが書き込みは自由。掲示板の利用目的は人それぞれ。
スレに書いた文章は特定の人へのレスであったとしてもスレを読む人全ての
目に入る。今回は誤字脱字を指摘したけど、そんなに重要ではなかったり。
人を荒らし呼ばわりしたり、馬鹿にしたり。まぁ掲示板だからそれもアリ。
でも、何かを伝えようとしているなら、それなりの書き方をした方が
いいんではないかなと思ったので書いた。余計なお世話だけどね。
つーことで、またロムります。以上。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2009/05/24(日) 01:44:54
>>291

凧祭りを考えるときに、風があるないは最重要な問題ですよね。

>凧祭りの風についてレスを返してなかったのは、貴方とはうまくいかない
だろうなと判断したからロムっていた。

うまくいくいかないの問題ではなく、自分がいった「この時期はいつも強い
風がふいている」という自分のいったことに対して、補足すればいいだけのことであり
俺とうまくいくなんて全然関係ないし。

凧祭りみたことないのか?風がなくて凧あげるのに苦労しているのみたことないのか?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード