facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 813
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/03(金) 17:00:51
森雅志、富山市長に市民プラザにある「入場無料」のガラス展示場の来客状況知ってもらいたい。

富山城周辺の屋外展示のガラス作品、
一日何人そのガラス作品を見に来るだけのためだけに来ている人は居るのだろうか。
下限販売価格記入してオークションで、売って少しでも富山市民の税金を使わずに、
もう出来ている設備の補修やガラス作家育成の補助金にでもして欲しい。

俺も、ガラス美術館に無駄金使うなに一票。

水墨画美術館じゃなくて、水墨美術館です。

ここまで見た
そもそもいつの間にどういう必然性があって
富山市がガラスの町になったんだろうか?

ここまで見た
ファミリーパーク近くのガラス施設の出来た経緯を知りたいよね。
(誰が作ろうと言ったのかなど)

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/01/03(金) 18:21:35
昔は薬瓶とかの工場じゃらないっぱいあったがいと。

ここまで見た
  • 817
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/03(金) 20:13:21
ウチは呉羽の古沢のガラス工房のガラス作家さんに引き出物作ってもらった。
グラスとか花瓶とか。  要はオーダーメードの製造販売。
ガラス工房のPR不足なんだが、価格はやたら高くもない。 工房に足を運ぶことだ。
ガラス美術館造るなら、そこにきちんと制作承りと明示してもらいたい。

ここまで見た
  • 818
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/04(土) 00:31:20
他のスレッドではコンパクトシティが 批判されて郊外型都市開発が推されている
財政のこととか考えているのだろうか

ここまで見た
コンパクトシティなんてのは新しい形の土建屋と利権政治に他ならないからね
高齢者なんぞを盾にしてりゃ何でも許されると思ってるわけ

ここまで見た
  • 820
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/04(土) 01:12:24
古沢のガラスの学校の生徒に富山の人は何割いるの?

富山にガラスの文化があった事は無い。

ここまで見た
旧大和跡地に出来る図書館
朝6時から一部オープンで 「早朝から元気な高齢者が集まる図書館」 
(´ε`;)ウーン…

中央通りの空き店舗を活用して、
6時からでも使える高齢者が集まる娯楽サロンも作ってください。

ここまで見た
  • 822
  • がしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/04(土) 10:25:50
高齢者優先は富山の為にならない。

社会福祉は老人の為だけにあるんじゃない。

ここまで見た
  • 823
  • がしょーんがしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/04(土) 11:40:16
登校前の子どもたちが立ち寄る・・・と考えればいいだろうに

ここまで見た
  • 824
  • がしょーんがしょーんがしょーんがしょーん
  • 2014/01/04(土) 13:55:59
団塊の世代が退職年齢に突入してるからね、高齢者は当分増加する。
県警も65歳以上の運転免許返納を推奨してる。 高齢者は体力面から除雪が困難な人が増加。
公共交通が便利な市街地のマンションに移住する人が増加。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/01/04(土) 16:03:31
団塊の世代な全部呆けたら

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/01/04(土) 16:05:43
大変なことやわ。

ここまで見た
家無爺狂喜乱舞

ここまで見た
  • 828
  • がしょがしょがしょがしょがしょーん
  • 2014/01/05(日) 00:46:34
商売除雪屋つくらんとあかんね。
民家に対してやけど。
去年近所の除雪を頼まれたが、屋根とか危険な場所ばかり。
街の除雪隊みたいなのに登録されているというので役所の出先施設に行って
どの範囲まで責任を持って除雪をやればよいのか?と聞いたら
家主と話してとの事。
他も色々曖昧なんだよな。
マンパワーが足りないのに高齢者に援助ばかり決めてていいのかよ?

ここまで見た
>>828
除雪屋なんて腐るほどない?

ここまで見た
  • 830
  • がしょがしょがしょがしょがしょーん
  • 2014/01/05(日) 10:04:40
>>829
いるのか?
ならなんで除雪協力なんて仕組みを作るんだろう?

ここまで見た
アピアの雰囲気超好き

ここまで見た
>>830
金かかるからでは?

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/01/06(月) 02:14:13
コンパクトシティに絡んだネタ


夏野剛氏:過疎地では自動車税を何倍にもしないと不公平
http://togetter.com/li/609708

「コンパクトシティ」論は絵に描いた餅、偽装された因果関係に縛られた楽園にすぎない
http://togetter.com/li/496110

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/02/16(日) 08:17:57
図書館の移転先が西町なのはいいと思う。
ベストはJR富山駅周辺。ユニー跡地だったらもっとよかった。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/02/16(日) 11:19:02
2月末に北陸へ旅行に行くんですが、富山駅周辺の観光スポット教えてくれませんか!?あとおいしいラーメン屋さんも教えて下さい

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/02/16(日) 15:02:03
周辺というのがどのへんまでを指すのか

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/02/16(日) 20:32:48
昭和にできたコンクリート製の富山城、
名物にうまいものなしブラックラーメン、
点在する鱒寿し屋を全部食べて回るとか。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/02/16(日) 20:41:27
富山市は空襲で街中が丸焼けになってしまったので歴史的建造物はないですが、松川周辺のますずし屋が密集しているエリアを散策するのは楽しいかもしれません。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2014/02/16(日) 23:03:12
ありがとーございました

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2014/02/18(火) 08:12:12
富山県の観光名所って富山市外ばかりだしね。
富山駅周辺ははっきり言って大した物は無い。
桜の時期なら散策も良いけど、この時期はあまりオススメできないような・・・。
だからと言って他に何があるかと言われると答えられない。
鉄オタなら電車で楽しめる。

ラーメン屋も駅周辺はオススメの店が無い。
味は抜きにして思い出とネタ作りになら富山名物の大喜のブラックラーメン。

色んな意味でしょっぱい思い出になると思う。

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2014/02/18(火) 12:40:01
あきれてもう来んやろ835、839は

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2014/02/22(土) 11:51:26
逆にそういう場所が必要なんだということなんだろうなあ

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2014/02/25(火) 01:25:41
心が貧しい富山市民だのう。

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2014/02/26(水) 10:13:13
富山を離れて久しいが
駅前ユニーの駐車場跡にアパのマンションが立つ計画ってどうなったの?

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2014/03/03(月) 16:02:36
駅周辺といえば、安田善次郎生誕の地が公園としてあるから、
そこに生家を造って観光施設化すればどうかと思う。

岩崎弥太郎の生家だって、当時の家とは似ても似つかない代物であっても
たくさんの観光客がやってくるのだから。

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2014/03/03(月) 18:11:44
山を見る。
お〜なかなかなもんやの〜。
だけじゃだめやわねやっぱる。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2014/03/03(月) 20:21:36
環水公園に美術館が来ればそこそこいい場所になりそうだ。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2014/03/03(月) 21:18:06
美術館といえば、瀧口修造の記念館が別にあってもいいのでは?
有名出身者の記念館というのは、他県でもよく見る。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2014/03/04(火) 20:44:24
今はなき西武デパート前の電車通りに大人気行列クレープ屋ってゆうから一昨年前くらいに行ったんだけど、店名なんだっけ?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2014/03/05(水) 06:41:40
コムクレープかな。
この前の大和の物産展にも出店していたな。

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2014/03/05(水) 21:29:51
そうそうコムクレープ。この前電車で通ったら貼り紙がしてあったけどやめたの?でも大和に出店してたのならやめてないのか?

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2014/03/06(木) 07:51:53
>>851
日テレ企画のグルメ博出店のために臨時休業中と思われる。
全国を飛び回っていて大人気だね。
http://www.toyamagu.jp/contents/news/news.html

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2014/03/06(木) 08:26:57
大人気なのかな?
オーダー受けてからひとりで作るシステムだから
数人が来ていちどに買えば行列出来るのは必然だし。

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2014/03/06(木) 11:04:53
そんな事を言ったらクレープ屋はどこでも行列店になるぞ。
大行列は物産展補正があるだろうけど、物産展と言えど閑古鳥の店も多いし何度も声がかかるのは人気がある証拠じゃないかね。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2014/03/06(木) 14:29:13
あそこそんなに美味しいの?

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2014/03/06(木) 14:44:30
ふつう・・・
ショッピングモールや都市部の繁華街にあるやつとどう違うというのか

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2014/03/06(木) 14:48:09
開店当時に食べた時は確かに普通だったな。
でも今の看板商品(クレープブリュレ)は食べた事が無いので何とも言えん。今度食べてみよう。

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2014/03/06(木) 20:48:35
今の西町、中央通り界隈で数人であっても行列が出来るということは、
人気あってそれなりに美味しいってことだろ。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2014/03/06(木) 20:48:58
へえーみなさんありがとう。一度食べたけどお客さんいなく作ってる時間が長くてあれじゃ閉店するわと思ってたから…閉店じゃなかったんだね。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2014/03/07(金) 01:08:07
味は他のクレープ屋のと何らかわりはない。わざわざ並ぶ必要がないし、どこかに臨時出店してるからって一時的にでも店を閉めるなよ。ふざけてんのか。戻ってこなくていいけど。

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2014/03/07(金) 05:57:36
キレる意味がわからない

ここまで見た
  • 862
  • 40TOYAMARIφ
  • 2014/03/29(土) 19:00:37
自転車ステーション増やすらしいね

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/03/29(土) 19:30:33
30日から4月いっぱいまで定期パス登録したら6ヶ月間ただみたいや茶。
えこまいかも使えらんなるがみたいや茶。
北日本の前の噴水のかどっこのとこと日赤のとこに新しくもうでっきとったわ。
だいぶ前に新聞に出とった茶。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/04/10(木) 21:24:52
まちづくりじゃないけど、県立近代美術館の完成イメージ図出来たね。
美術館の分、環水公園が狭くなると思うけど。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード