▲▲▲富山県・富山市まちづくりー Part 6 ー▲▲▲ [machi](★0)
-
- 713
- 2013/01/18(金) 07:02:54
-
西町のガラス美術館を建てない事を前提で
CICの空スペースとテナントを店舗をひとつのフロアにまとめて
空いたフロアにガラス美術館を作る!
もしくは、今の空スペースに富山市所有のガラス作品&
富山市で個人で活動されているガラス、工芸作家の作品、個人販売スペースを作る。
>>707
私も同意
(無駄のもの追加希望 24時間の貸し自転車)
市長の独裁市内構想にそろそろ終止符を。
共産党以外の候補でないかな〜
個人的には元民主の村○さん、無所属で国政から市政にきてくれないかな。
なんか新しい事提案してくれそう。
-
- 714
- 2013/01/18(金) 09:03:59
-
>>712
中心市街地への過剰な投資とちんちん電車への批判があると
コンパクトシティが、どうたらこうたらという反論があるよなあ。
言ってることは良く分かるが「街の中心部から自動車を排除」は
分かる。けど、西町、総曲輪、中央通りのように、すでに「街の
中心ではない」「かつて中心商店街」だった場所を、昔のように
中心と位置づけている時点で、前提がおかしいと思うんだよなあ。
なんつーか、富山市がやってることって、ここ20年近く見てると
ほぼ死んでる状態の人間にカンフル剤を打ち続けて無理やり
生きながらえさせてるようにしか見えないよな。
コンパクトシティを唱える人のほうこそ、西町、総曲輪に人を
集めるという考え方、ライフスタイルを変える必要があるのでは?
-
- 715
- 2013/01/18(金) 09:35:04
-
自動車に乗れないじいさん、ばあさんが歩いて暮らせる街を
目指すなら、映画館だの百貨店だの、そういう物を誘致せずに
病院や食品スーパー、衣料品など生活に必需な物を年金暮らしの
低所得のじいさん、ばあさんが利用できるような店舗を作るべきだと
思うがな。
映画館だの大型ショッピングセンターなどは車に乗れる若者が
いけるような郊外に任せといて、車に乗れない、ジジババが
暮らしやすい街づくりに特化したほうが良かったのにな。
富山市は口では車に乗れない人たちが歩いて暮らせる街づくりを
目指してるって言ってるけど全然そうなってないように見える。
-
- 716
- 2013/01/18(金) 12:10:09
-
街中の土地を持ってるのは年配者ばかり。
若者は選挙行こうな。
-
- 718
- 2013/01/18(金) 23:23:42
-
>>715
同感。シネコンだのトランジットプラザだの、そんなくだらないもんいらない。
大阪屋ショップ、しまむら、クスリのアオキあたりを引っ張ってこれば
十分だ。で、総曲輪小学校跡地に市民病院を再度移転させてくる。
敷地が狭くて難しいとは思うが、例えば、ジジババの利用度が高い整形外科や
内科だけでも分院で持ってくるとかできないか?
>>717
総曲輪の「一部」だけ人が戻っているように見えるだけで
大きな変化は無いような気がします。
あれだけ金と時間を掛けているのだから、本当は劇的に
目に見えて大きな変化が無いとおかしいと思います。
これだけ、やって、微々たる変化ならば、本当は方向転換しなきゃ
あかんと思います。セントラムなんて空気を運んでるだけだし
シクロシティなんて誰も使ってない。
-
- 719
- 2013/01/19(土) 02:21:52
-
>>714
>西町、総曲輪に人を集めるという考え方、ライフスタイルを変える必要があるのでは?
行政が開発はもちろん、規制も何もしなかったら郊外化、スプロール化は自動的に進行する。
そうなってくると数十年後に苦労するのは郊外に住んで行政の恩恵を受けられなくなった住人だ。
その時になって、郊外に住んでる住人がなんで対策しなかったんだ、面倒見てくれ!と
文句をいうのが目に見えてる。
スプロール現象 - Wikipedia
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%AB%E7%8F%BE%E8%B1%A1
-
- 720
- 2013/01/19(土) 05:37:36
-
>>714
市長は1000万もするアルファードの市長車で重役出勤だもんね
言ってることとやってることが…
電車で通えと
-
- 721
- 富山市民 ◆
- 2013/01/19(土) 14:37:21
-
富山市にも波及してくるといいね
↓
若者の車離れが進んで小売店も田舎の大型店から駅前の小規模店を増やす方針だとニュースでやってた
-
- 722
- 2013/01/23(水) 07:54:52
-
ガラス作家にビジネスチャンス
って見出しで、朝のNHKニュースで今やってる at 金沢
-
- 723
- 2013/01/24(木) 02:28:57
-
最近の研究では、商店がいというコンテンツ自体が戦前からの人工的なものだとわかってる。
町中に何があるのだよ?
行きたい店があるか、コンテンツがないだけだ。
町中にそのままイオン持ってきたらもっとヒトは来るレベル。
文化は死ぬかもだが、それは判定するのは、後世の人間だ。
なんら発信力ない個人店主の私的所有権で、街が廃れてるんだよ。
いくら、外部環境整備も限界ある。
-
- 724
- 2013/01/26(土) 01:34:24
-
年寄りは昔総曲輪は人で一杯だったと語るが、未来は全く語れない生き物だ。
わざわざ年寄り優遇的な街中政策をいつまでもやるべきではない。
婦中、大山、立山等の若者が多い地域に行政は投資すべき。
-
- 725
- 2013/01/26(土) 01:41:59
-
僻地に若者が多い理由は何?
-
- 726
- 2013/01/26(土) 04:25:52
-
土地が安いからベッドタウン化してるんじゃないのか?みんな車持ってるだろうし。
-
- 727
- 40TOYAMARIφ
- 2013/01/26(土) 14:53:50
-
土地の安い地域に暮らし、土地の高い場所で勤務したりショッピングしたりすれば
まるで都会のようだね・・・・
-
- 728
- 2013/01/27(日) 07:12:56
-
子供はかわいそ
-
- 729
- 2013/01/27(日) 10:58:54
-
なんでかわいそ?
-
- 731
- 2013/01/27(日) 19:36:40
-
>>729
いなかだし、自転車で遊びにいけんし
その他いろいろ
-
- 732
- 2013/01/28(月) 23:57:24
-
>>731
子供は行動範囲にあるもので遊びを考える。
かわいそうなのはアンタ。
-
- 733
- 40TOYAMARIφ
- 2013/01/29(火) 00:01:16
-
>>731
昔は、自転車で虫採りや、ザリガニ・魚採りに行けたのにねぇ・・・
-
- 734
- 2013/01/29(火) 00:46:44
-
>>732
アホか
中学以上の話だろ
-
- 735
- 2013/01/29(火) 00:58:38
-
>>734
過保護
-
- 736
- 2013/01/29(火) 17:04:17
-
富山駅前の熱風ジンギスカン カルニチン堂ってまだやってんの?
富山でジンギスカン食べられるところってないのかな。
-
- 737
- 2013/01/30(水) 02:11:31
-
BLOGOS - 富山市は「第二の夕張市」となるか――「コンパクトシティ」を目指して暴走する国土交通省と富山市長
http://blogos.com/article/54934/
-
- 738
- 2013/01/30(水) 03:17:21
-
マルチポストで富山市非難
みんな、もっと電車乗れよ〜
-
- 739
- 2013/01/30(水) 03:37:50
-
>>737
すげー中身の無い読み物だな。
まとめると
・富山市の財政は厳しい。コンパクトシティー構想は本当に未来への投資になってるのか?
・グランドプラザの歩行者は増えても経済効果に結びついてないのではないのか?という疑問。
・ライトレールの黒字化は税金である補助金がつぎ込まれてるから。これでいいかは市民が判断して。
-
- 740
- 2013/01/30(水) 03:40:49
-
青森や富山の財政が厳しいのは除雪費用がかかるからではないのか?
だからこそ郊外化は大変。
ちなみに今再建を目指してる夕張も、町の効率化のため住人を駅周辺に住まわそうと
住人を説得してる。
-
- 741
- 2013/01/30(水) 06:34:43
-
もうすぐ富山市長選挙だけど、共産党以外からの立候補予定者って居るの?
-
- 742
- 2013/01/30(水) 08:46:19
-
コンパクトにして中心部からせいぜい四キロ圏内に人を集中して住まわせたほうが効率がいいと思います。
中心部の歩行者が増えたことと経済効果の結びつきがどの程度かは知りませんが、少なくとも人が歩いていないよりははるかにマシです。
人が人を呼ぶというところがあるので、たとえ買い物をしなくてもそこに人が歩いているということが大事なのです。
高齢化社会になり車を運転できなくなる人が増えてくるのは必定です。
-
- 743
- 2013/01/31(木) 01:32:53
-
高齢者は私的所有権を盾に、中心街でなにもせず過疎化を進めながら死んでゆく。
そうすんの?
公共財としての概念が無い。
-
- 744
- 2013/01/31(木) 05:52:19
-
>>742
狭い家に住め、車はもつなってこと?
-
- 745
- 2013/01/31(木) 08:18:41
-
車持たないで暮らせる方が楽
車は趣味・娯楽の類になりゃいいね
-
- 746
- 2013/01/31(木) 09:16:43
-
食う寝るところがあれば
使わない無駄な部屋は邪魔なだけ
-
- 747
- 2013/01/31(木) 18:14:35
-
月岡をはじめ郊外に市営住宅がいくつかあるけど上下水道を含めて老朽化している
市としては同じ場所に建てたくないみたい
-
- 748
- 2013/01/31(木) 20:19:05
-
>>742
目的と手段を混同してる
-
- 750
- 2013/02/01(金) 09:43:06
-
>>749
今時は趣味・娯楽として車を持つ人は少ないでしょ。
-
- 751
- 2013/03/09(土) 21:35:02
-
西武跡が動き出す。 新電停も出来るし。
-
- 752
- 2013/03/09(土) 21:40:53
-
元・西武のビルが軌道に乗ってゴゴゴと動き出したら壮観だな
-
- 753
- 2013/03/10(日) 08:12:26
-
中心部に百均がなくなって困っている人は多いと思います。ビル一棟百均にすればいいと思います。
日本中の百均会社に入ってもらって日本最大の百均ビルになれば・・・
-
- 754
- 2013/03/10(日) 08:33:18
-
駐車場を百均にした方がいい
-
- 755
- 2013/03/10(日) 13:14:16
-
自家用車に頼らない仕組みと精神論作り
-
- 756
- 2013/03/11(月) 01:08:15
-
富山県も財政難で富山市も財政難、青森県もそうだが富山県も厳しい時代に突入しているようで大変な事態だけど 改善は無理だよ。良くなる材料がないもの 。
-
- 757
- 2013/03/11(月) 13:39:25
-
中心街ビルは階下をテナント、階上を全てマンションにする。
かなりコンパクトになるだろ。
-
- 758
- 2013/03/11(月) 13:56:21
-
あらゆる公共施設、企業や第三次産業をマンションに入居させ
またマンション経営をさせ、ビルとビルを連絡通路で繋ぐ。
ゆりかごから墓場まで、一歩も外出しなくても生きていけれるように。
-
- 759
- 40TOYAMARIφ
- 2013/03/11(月) 23:53:31
-
運転しなくて済めば、便利だよねー
-
- 760
- 2013/03/29(金) 21:12:57
-
国内最大規模スケートパーク、婦中で着工へ 完成予想図公表
2013年03月20日 23:46
富山市は婦中地域で新年度に着工する「市スポーツパーク(仮称)」の完成予想図を公表した。
スケートボードなどを楽しめる「スケートパークゾーン」は国内最大規模になる。2014年4、5月ごろのオープンを目指す。
婦中町下轡田と上轡田にまたがる1万8663平方メートルに整備する。5820平方メートルのスケートパークゾーンの設計は、
世界で200カ所以上を整備しているカリフォルニアスケートパーク社(ジョー・シアグリア社長)が手掛けた。アジアでは
北京に次いで富山市が2番目という。
同ゾーンではスケートボード、BMX(バイシクルモトクロス)、インラインスケートができる。このほかヒップホップダンスの
発表・練習ができるダンスゾーン、ボルダリング(岩登り)ゾーンなどがある。新年度予算案に整備事業費7億8091万円を計上した。
-
- 761
- 40TOYAMARIφ
- 2013/03/29(金) 22:19:56
-
婦中町をグルリと回れるように市電を伸ばそう
-
- 762
- 2013/03/30(土) 01:31:51
-
>>760
そんなことより、税金やすせーよなあ
-
- 763
- 2013/04/09(火) 21:33:40
-
旧富山大和、まもなくこのスレの対象に。
このページを共有する
おすすめワード