facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 664
  •  
  • 2011/08/04(木) 12:39:52
道路交通の話だが、富山市の大泉の踏切横から清水元町、栄町を経て舘出方面に向かう
片側2車線の市道、きのう走ったら5台も6台も左車線走って、中央寄り車線は1台も走らないんだ。
道交法に忠実たって、程があるだろ。こんな時右車線走って違反キップ切られるの?
ちなみに、こんな時県外ナンバーはたいてい右車線走ってる。

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2011/08/04(木) 14:26:58
>>664
状況にもよるが
基本的に追い抜きの車の邪魔さえしなければ右を走ろうが左を走ろうが構わないと思う
逆に言えば流れがある状況で右車線を左車線の車と全く同じスピードで走って追い抜きの邪魔をするのはマナー違反

ここまで見た
  • 666
  • 2011/08/04(木) 19:03:27
大学前付近の市電の工事って何してんのかな?
もしや、複線化???

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2011/08/04(木) 19:09:11
>>666
そうです
富山大橋架け替えに合わせて複線化されます

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2011/08/04(木) 23:24:27
ところであのおーさわさんが月曜日にご近所ラジオのゲストだったわけだが。

ここまで見た
  • 669
  • 2011/08/05(金) 00:07:28
>>667
いっぱい電車が走れるようになれば便利になるね!
ウチの近所まで延長してくれたらもっと便利だけど、あり得ないだろなぁ・・・・

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2011/08/05(金) 00:38:29
>>655
高速バスや観光バスは地鉄のドル箱だから
運転手のレベルや待遇に差があってもおかしくない

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2011/08/08(月) 18:48:54
>>669
富山の運転手なんて大人しいもんだよ
金沢バスは荒っぽい

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2011/08/08(月) 21:33:36
>>671
地鉄バスは高速と一般路線じゃ運転手の質にかなり差があるよ
高速の運転手は発進して停止に至るまでスムーズだが路線は荒いね(もちろん一般路線でも親切な人はいる)
金沢の北鉄と比べても五分五分だと思う
加越能の高速バスは飛ばすイメージがある、前に東京線に乗った時に関越道で他社の高速バスや観光バスをごぼう抜きしてた

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2011/08/10(水) 21:59:30
>>668
大沢さんか。オヤジさんじゃなく、 川上さんならよかったのにな。声がいいから。

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2011/08/15(月) 22:19:16
今夕、千歳町のサークルK前で目撃。
グレーのスカイラインと白のフィールダー。
別々だが、80〜100キロで赤突破。衝突されたら死亡事故必至。
無視は連続して信号3箇所ぐらい。

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2011/08/16(火) 07:27:49
>>671
富山は流し禁止だから、運転手は下手糞
タクシーもバスもトロイ

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2011/08/16(火) 07:38:45
>>675
台数が少ないだけで、別に禁止はされてない
トロいのはほとんど富○クの昼勤のみやってるジジィ運転手、むしろ女性運転手の方がキビキビしてるくらいだ
カーナビもないしクレカもETCも使えない、あれでよく富山市内の業界最大手を名乗れるよな

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2011/08/16(火) 13:37:50
富山は流し営業禁止のハズ
客を降ろし拠点のタクシー乗り場に戻る途中の、
空車(表示)回送中などに手を挙げられれば停まれるだけ

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2011/08/16(火) 20:37:57
>>677
行政が禁止するわけないし、やるとすれば組合の取り決めという程度だろ
もちろん組合に加盟してない会社は関係ない
富山だけでなく地方ならどこも流しはあまりやらない方向(地方でも金沢のような観光都市は例外みたいだが・・・)

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2011/08/16(火) 20:50:06
富○クのような、無線と自社乗り場発着が一番ムダがないんだろうな。

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2011/08/17(水) 07:35:51
富山市内でタクシーに乗るなら

質を求めるなら個人タクシーだな、接客態度、車の乗り心地(大半は高級車を使ってる)、運転の丁寧さは法人タクシーには真似ができない
法人タクシーの場合は大都市から流れてきた訳ありの人も多いけど、個人は一経営者として地元に根付いて仕事をしてるからね
流れ者が多いといえばタクシーじゃないが代行の運転手

一方値段なら愛交通だな、運転は荒い人が多いが距離を走れば走るほど割安感がある
富○クがいかにぼったくっているかわかるよ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2011/08/17(水) 08:27:06
コンビニで都会から来た模様の若者二人が
いくら待ってもタクシーが来なくてつかまらないと騒いでたな。

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2011/08/17(水) 10:17:30
それでも俺は富タク使うなあ。(マイカーあるが必要時は)
×交通は、素人なみの運転の人がいる。こちらに危ないと思わせる。他業種からの転職多いのか?

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2011/08/17(水) 16:16:35
シルバーのプリウスのタクシーをさっき富山市内で見かけた。
ちょっと乗ってみたかったw

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2011/08/17(水) 19:15:03
>>682
転職と言っても二種免許必須だからねぇ、昨日まで全く違う業種にいた人がおいそれとなれる職業でもないだろ
ま、タクシー運転手で定年までずっと同じ会社という人の方が少ないのでは?

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2011/08/18(木) 12:30:25
>>684
自分はマイカー族だが、×交通は下手なくせに荒い運転の奴が多いということだ。
富タクや新富に急ブレーキ踏ませられた経験はない。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2011/08/19(金) 15:54:09
>>685
一般的に運転の荒くないタクシーの方が珍しい気がする
モタモタしてたら商売にならんだろ

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2011/08/19(金) 22:24:18
>>686
それは流しの論理だろ。 無線の富山県には無縁。

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2011/08/19(金) 23:30:32
個人タクシーもベンツやクラウンアスリートもあれば最近はカローラやティーダラティオなど小型のタクシーも見かけるよね。
そんなに違和感はないね。

話変わるけど、やはり●交通は荒い運転だけでなくいきなり停車するから怖い。

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2011/08/20(土) 07:54:56
>>687
そもそも荒いというのは個人的な感覚で、人によっては多少スピードを出しただけで荒い感じる人もいれば
よほど危険なことがない限り荒いとは思わない人もいる
前者を基準とするならほとんどのタクシーは荒いということになるし、後者なら特定の運転手ということになるだろう

流しの場合は道路脇で客を見つけたら急停車するから荒い運転になるといいたいんだろうが
客として乗ってた場合は流しだろうが無線だろうが関係ないだろ、県とか会社とかの違いではなく運転手個人の性格とかの方が大きい

それに昼は病院通いの老人が多いから、運転が荒いとクレーム付くということから比較的丁寧だけど
夜はどこの会社も結構飛ばすし運転も荒いぞ、特に飲み客が多く出る週末は客の回転を速くしたいからどうしても荒くなる
前の客に酔ってからまれたのか機嫌の悪い運転手にもよく出会う

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2011/08/20(土) 08:13:10
あと、流し前提の大都市のタクシーと無線配車前提の地方都市のタクシーでは状況も違う
大都市では交通状況などからどうしても荒くなる
俺は○交通の社員でもなんでもないが、安いので○交通はよく使う、特に危険運転をする運転手に巡り合ったことはない
○タクは運転手の当たり外れが激しい、ひどいのになると裏道があるのに使わずわざわざ大通りを迂回して距離を稼いだり、わざとらしく信号に引っかかる
そのくせ「運転手たちはうちは大手だから」と言い訳するが、前にも書いたがナビもなくクレカやETCも使えないくせに大手を名乗るなよと言いたい

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2011/08/20(土) 15:02:08
>>690
必死に見えるぞ。
俺がいいたいのは、×交通は一般ドライバーをヒヤッとさせる運転手が多いということ。
大都会はそんな奴も多いだろうけど。

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2011/08/20(土) 15:31:36
>>691
俺にはむしろ君が○タクの関係者で
必死に「○交通が危険」と触れまわって妨害工作しているようにしか見えない
○タクだって荒いやつはたくさんいるぞ
今日も富山市内じゃ比較的大手のタクシーが狭い道をスピードを出して突っ込んできたよ

さらに言うなら危険な運転と単に運転が荒いのでは全く違う
俺はよく飲みに行ってタクは普通の人より使う機会が多い方だけど
マジで事故る!と思ったような運転をされたことはいまだかつてない(会社を問わず)
代行なら死ぬ思いは何度かあるけど・・・

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2011/08/20(土) 16:30:01
いずれにせよ昔から「黒塗りベンチとタクシーには近づくな」といわれてる
流しじゃなく実車でも客が急に「ここ曲がって!」とか「ここで止めて!」という場合だってある
運転手が飛ばしたくなくても客に急げといわれればスピードを出さざるを得ない

一旦事故ればタクシー会社側は事故処理のプロがちゃんといる
事故処理に関しては百戦錬磨の連中なので弁護士でもつけない限り一般ドライバーには勝ち目がない
誰が見てもタクシー側に非がある場合は別だが、過失割合が微妙な事故はこちらが9割〜8割方悪いようにされてしまうのが現実

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2011/08/20(土) 22:34:29
>>692
おいおい、変なこと言うなよ。
タクシーは冠婚葬祭などで飲んだ時ぐらいしか乗らん。
富山市内に新規参入タクシーは数社あるが、自分がクルマ運転中ひやっとさせられたのは×交通だけ。
他社? 何とも言えない。
タクシー関係者なんかじゃないよ。cttの申込書に職業書いたけどね。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2011/08/21(日) 07:15:21
>>678
禁止だっていってるだろ

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2011/08/21(日) 08:06:57
>>694
普通に考えて○交通が運転の下手なドライバーばかり選んで雇ってるとは思えないんだが・・・
まして会社が危険な運転をしろなんて言うはずもないし

ここまで見た
  • 697
  •  
  • 2011/08/22(月) 09:05:12
地元の方にお聞きしたいのですが、富山市の上滝線の月岡近辺の勤務する場合、
やはり車無しだと現実的に生活不可能でしょうか。暇をみて現地を見てこようとは思っていますが。

小杉か布市あたりに賃貸借りて通勤し、2,3か月してから中古車を購入しようかと思ってるのですが。
ちなみに現在埼玉在住で、北陸地方は、10年前に先端大通学で、石川県の能美郡に2年住んだ程度です。

バスや鉄道は本数はともかく、天候でよく止まったりしますか?

ここまで見た
  • 698
  • 697
  • 2011/08/22(月) 09:20:27
愚問でした。あとageてすみません。しかもGoogleマップで確認したら月岡近辺じゃなかった。
顔洗って出直します。

ここまで見た
  • 699
  •  
  • 2011/08/22(月) 09:51:02
>>697
車は当然あった方が便利なのは言うまでもない、能美郡よりは多少交通の便がいい程度と思っておいた方がよい
ただ、勤務場所とか月岡駅周辺で夜遅い残業がないなら慌てて買うこともないと思う(長期間住むなら現地に行って落ち着いてから買ってもよい)

地鉄は鉄道線は比較的雪に強いといわれてます、地元でも冬場だけ電車通勤にしてるという人も少なくありません
本線なら日中でも15分間隔で電車が来るんですが、上滝線は基本的に1時間に1本と考えた方がよいでしょう
バスは大雪が降ったら無ダイヤ状態なのであまりあてになりません
あと、電車もバスも運賃が埼玉と比べたら高いです、会社の通勤手当がどのようになっているかで考えてもいいかも

ここまで見た
  • 700
  •  
  • 2011/08/22(月) 10:16:10
>>699
ご丁寧に回答ありがとうございます。
上滝線沿線あたりの鉄道やバスの実情について具体的なイメージがわきました。
運賃や時刻表なども事前に調べてみます。

ここまで見た
  • 701
  •  
  • 2011/08/22(月) 21:27:44
上滝線沿線、月岡の隣の駅周辺に住んでるけど今年の冬の地鉄はgdgdだったよ。
予想以上の降雪量だったといえ、朝の電車が1時間近く遅れた(複数回)。
バスのほうがマシという日すらあったので、交通機関を利用するなら
相当時間に余裕をもってお出かけが吉。

ここまで見た
  • 702
  • 2011/08/22(月) 23:43:24
お正月に地鉄バスが大雪で路線変更してたのをバス停の張り紙で初めて知って、苦情TEL入れたら
ワゴン車で目的のバス停まで送迎してくれたよ。

ここまで見た
  • 703
  • ■40TOYAMARI
  • 2011/08/23(火) 11:55:09
単なるクレーマーw
俺様はガチ◆40TOYAMARI様だ、俺様に路線変更の電話連絡しないとは何事だ、
貴様の行為は町BBSにクレームの書き込みしてやるニダ、
謝罪と賠償するニダーとか言ったら、ワゴン車が迎えに着たのか?

ここまで見た
  • 704
  •  
  • 2011/08/23(火) 12:43:57
まああのレベルだと交通のみならずあらゆるものが麻痺するからね

ここまで見た
  • 705
  •  
  • 2011/08/23(火) 20:51:16
>>703
いいかげん、そのコテハンやめとけよw

ここまで見た
  • 706
  • ■40TOYAMARI
  • 2011/08/24(水) 09:36:52
>>705
コテハンじゃないよ(´・..・`)

ここまで見た
  • 707
  •  
  • 2011/09/01(木) 17:12:02
高岡から富山空港へ行くのに、359号線をファボーレ前経由で婦中大橋で降りてます。
359号線を外輪野交差点を東方向へ抜けても空港へ行けますが、ここの朝の交通状況はどうですか?
昼前や夜は特に詰まる事無く流れてるので、朝のラッシュ時の状況を聞きしたいです。

ここまで見た
  • 708
  •  
  • 2011/09/01(木) 18:27:22
>>707
朝って何時?

ここまで見た
  • 709
  •  
  • 2011/09/02(金) 08:07:37
>>708
7時30分〜8時30分頃の状況を知りたいです

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2011/09/02(金) 08:59:52
>>709
359号線を砺波方面から来るなら外輪野をまがって千里トンネルをくぐった方が速いです
唯一渋滞するといえば新保大橋付近から新保交差点のあたりでしょう
あの辺りは8:30〜45あたりがピークですね、7時台はスカスカです
渋滞の長さは曜日や天候によって違うので何とも言えませんが、婦中大橋の渋滞に比べたら大したことはありません
カーナビがあるならVICS機能を活用されてはいかが?

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2011/09/02(金) 09:04:42
一つ言い忘れましたが
空いている時間なら359号婦中大橋経由の方が速いです、理由は長沢交差点以東は全線片側2車線だからです
千里・新保大橋経由は片側1車線で対向車も多いので前に制限速度でノロノロ走ってる車がいたら終わりです

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2011/09/02(金) 11:52:11
>>710-711
詳しい情報ありがとうございました。こちらの方がよさそうですね。
片側1車線についての補足もありがとうございました。
富山−東京便は7:50発と8:50発がありまして、7時台の便は婦中大橋経由でもガラガラで余裕ですが、
8時台の便は、婦中大橋経由だと橋の手前でやや混み出します。
空路は電車と違い、5分前に空港に着いても間に合わないので、40分前くらい早めに着くようにしてます。
来週の出張の際に通ってみます。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2011/09/02(金) 12:49:12
千里トンネルってなんであんなに暗いんだろう

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2011/09/03(土) 19:02:30
>>712
婦中大橋の途中で降りるんなら、こっちを通ったほうがいいですよ

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2011/09/03(土) 21:36:56
砺波、婦中間コンビニが1つも無いよな。
サービスエリア的な感じで有っても良いけどな。
それにしても平均速度は速いよな。
長野の高速走ってるみたいだよ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード