facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 45
  •  
  • 2022/04/08(金) 23:34:43
マイカルが通じない世代なのか、おちょくってるだけなのか。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2022/04/09(土) 01:06:46
高槻の地盤を見てみると・・・・

緑が丘2丁目は丘陵
高槻町は扇状地
城北町一丁目は後背湿地
大手町は後背湿地
・・・とある
https://i.imgur.com/6M6mwZa.jpg

https://i.imgur.com/7mx0QJy.jpg

https://i.imgur.com/HRrJg6c.jpg

https://i.imgur.com/Y5ovWAV.jpg


高槻の真ん中って北部から一中のあたりまで傾斜してるけど、高槻駅南側までは
扇状地の傾斜か 城北通りのあたりも扇状地っぽいけど上のサイトでは後背湿地って
なってるなあ 扇状地ちゃうんか?って思うんやけど、どうかな?
https://i.imgur.com/h42bzLt.jpg

https://i.imgur.com/eqGxTc6.jpg


一中の北側・西側も扇状地の傾斜と思っとったけど、そうではなく高槻城の盛り土?
詳しい人教えてほしい
https://i.imgur.com/0byzlin.jpg

https://i.imgur.com/yM0wbCJ.jpg

https://i.imgur.com/iVExFOD.jpg


ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2022/04/09(土) 01:17:08
地形も描かれてる地図を眺めると川・水路・池がものすごく多くてびっくりする。

北の山地から流れてくるのもあるけど、湧いてるんとちゃうん?って思える水路・池もあるな。
どこからどういう原理でこれだけ水が湧いてるのだろうか?

水が豊富なのは高槻だけじゃなくて他の地域も同じかな?

https://i.imgur.com/j0fuVv0.jpg

https://i.imgur.com/JUL0fHi.jpg

https://i.imgur.com/5FV4kod.jpg

https://i.imgur.com/nmpFsoC.jpg


ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2022/04/09(土) 04:26:27
ため池は加古川、稲美、明石辺りと比べるとかなり少ない。
地形図を見ると沢筋(谷)を堰き止めて作ったと思われる池もある。弁天池、筒井池など
川の中に堰を作り引いていることもある。清水地区は清水の名の通り伏流水が豊富で戸手と呼ばれる湧水池もあったが、かじか荘の奥の芥川に堰が有り左岸に服部水路を分岐させて清水地区へ水を送っている。
今城塚の東を流れる水路は芥川の南平台の堰から引いている。
富田には安威川から引いた五社水路もある。
安満の池は名神下の桧尾川の堰から引いている。
井戸があり水位が下がるとポンプが稼働する池もある。
高槻市東部は上牧揚水機場で淀川の水を汲み上げて地中パイプで送水して上牧北部から農業用水路に流している。
この水路は野田で桧尾川と立体交差し安満遺跡公園の南端を通り八丁畷交差点で170をくぐってさらに南下し番田井路へとつながっている。
右岸、左岸で水の取り合いをするのは各地で有り、戦国時代には高槻でも郡家と真上の争いに三好長慶が判断した裁許書も残されている。このお礼に郡家の人は芥川山城の長慶の祠へのお参りを続けている。
他にも開発で出来た調整池もある。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2022/04/09(土) 07:34:42
>>48
ため池の解説、勉強になりました。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2022/04/09(土) 07:56:03
富士(みずほ)銀行のシャッターが半分開いていて、平成の初期以来かな、タワーパー
キングの部分をちょこっと覗くことができた
高槻市駅の2階へ続く階段の側面には扉があって、昔の地下通路、かつての駅事務所に
繋がっているんだろうな…と(地下構造物は当時のまま残ってるのかな)
券売機前のビジョンには東京油組総本店のお知らせも映った(15日11時オープン)

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2022/04/09(土) 08:05:11
新川はどこがスタート地点なんや?

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2022/04/09(土) 09:31:05
アルプラ改装で休みやねんな
スーパー行ったら閉まっててびっくりした

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2022/04/09(土) 10:37:07
>>49 昔は塩除け堤防があったほど南部は地盤が低く、いまは隆起してなんで堤防があるのか
謎となっている、このようにその他の謎も解決される

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2022/04/09(土) 10:38:59
塩と言うのは海水が混ざった水が上がってるという意味

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2022/04/09(土) 13:34:56
この騒音なんなんだい?

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2022/04/09(土) 14:52:15
誰が歌ってた?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2022/04/09(土) 17:29:52
>>31
4/7が入学式
4/8が始業式

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2022/04/09(土) 17:40:33
高槻でエイヒレ売ってるとこ知りませんか?

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2022/04/09(土) 20:12:42
ロシアからミサイル飛んできたらどこに避難したらいいの?

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2022/04/09(土) 20:44:00
>>52
アルプラザ改装楽しみ
なんか良い店が出来たら良いなぁ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2022/04/09(土) 21:04:08
>>59
古曽部防災公園

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2022/04/09(土) 21:06:19
>>51
たしかに謎ですね
新川と呼ばれるのは高槻駅西口以南と思いますが、駅北側は暗渠が多いです。
おそらく緑が丘1丁目と真上町5丁目の境の水路が最上流部と思われます。

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2022/04/09(土) 21:08:48
てすと

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2022/04/09(土) 21:10:00
やっと規制解除された
変なこと書いてないのになんで?

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2022/04/09(土) 21:27:54
巻き添えじゃないかな
この手の掲示板では個人をピンポイントで規制するのが技術的に極めて難しいから
同じプロバイダーを使ってる人達も纏めて規制されちゃう

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2022/04/09(土) 22:19:08
高槻で自転車買うならどこがいいでしょう
今コーナンで買った普通の自転車なんですけど
自転車で總持寺やイオン茨木太田店行ったりするのがすきでよく行くので沢山の走れる今より性能がいい自転車が欲しくて…

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2022/04/09(土) 22:57:32
今日TVでやってた電動じゃないけど軽い自転車って高槻じゃ売ってないのかな

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2022/04/09(土) 23:44:37
>>65
巻き添えか、かなんわ~

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2022/04/09(土) 23:48:35
>>66
予算が許すならば、ブリヂストンかPanasonicの電動自転車じゃないかな?
ならば家の近所のメンテしてもらいやすい自転車屋さんに行くのがベスト

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2022/04/10(日) 00:15:02
>>66
性別と利用用途が良く分からないのですが、女性で日々の買い物がメインなら電動のシティサイクルがお薦めですね。
但し、電動自転車は、時速10kmを越えると電動アシストの割合が減り、時速24kmで電動アシストが無くなります。
速度を上げて、走る距離が長い運動要素を考えているなら、最初はクロスバイクがお薦めです。
クロスバイクなら電動車より安く、買い物用途にも充分用途を果たせます。

もし運動目的で速い速度で快適に乗りたいのならロードバイクになりますが、緒装備を含めた価格は20万越えを覚悟する必要がありますし、盗難が心配なので日常用途で気軽に使うのは難しいです。
個人的には、最初の1台はクロスバイクをお薦めします。

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2022/04/10(日) 02:35:06
高槻阪急、地元展をやってたのか。完全ノーマークだったわ。1月に北海道展
やったから、初夏の北海道展まで、イベント無しと思ってた。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2022/04/10(日) 02:42:42
>>66
アフターサービス期待なら、昭和から続く地元の自転車屋がいいのでは?

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2022/04/10(日) 03:00:19
>>48
お詳しいですなあ
セミプロかプロの人?

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2022/04/10(日) 03:18:20
>>37
大手チェーン店やったらどこでもええんとちゃうんか
ジャンカラ ビッグエコー JOYJOY
俺も以前、一人カラオケたまに行っとったわ

なお、高槻中心部では大手チェーン店じゃないカラオケ店ってほぼなくなった?

>>59
大阪メトロの駅をミサイルが飛んできた時の避難所として大阪府が指定したってニュースになってたな
高槻の場合は山の方に逃げるしかないんとちゃうか

>>66
あさひ デポ とか?

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2022/04/10(日) 06:26:54
>>62
国土地理院で見ると、月見町池かもしれない

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2022/04/10(日) 06:29:06
>>37
難易度は店舗じゃなくて曜日や時間帯で決まると思う
平日昼間と月〜木の夜は比較的客が少ないから入りやすい
休日の前夜と休日は団体客多いから断られがち
土日祝でも団体がいない超早朝だと入れる事あった

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2022/04/10(日) 06:30:13
月見町の池は、月見町第二公園辺りなんですが・・・

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2022/04/10(日) 08:08:52
>>66
パンクとかその他の修理とか調整が自分で出来ないないなら近くの自転車屋さんで買ったらいいと思う。
どこらへんに住んでるの?

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2022/04/10(日) 09:00:40
高槻の大手自転車チェーン店
あさひ 
ダイワ 
イオン
松坂屋一階
コーナン
カインズ

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2022/04/10(日) 09:30:55
コンスコンでチベん車を買うんやったわ
忘れるとこやった

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2022/04/10(日) 09:44:42
アルプラの近くにあさひ有るから
一般的な自転車ならそこで買っとけ

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2022/04/10(日) 11:57:36
個人の店舗はちょっとね。チェーン店がなんでも安心。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2022/04/10(日) 17:52:26
>>67
FREE POWERならダイワサイクルがギアのみやってたかと

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2022/04/10(日) 17:55:55
駄菓子屋の笑和がしばらく休業
すぐに再開してくれたらいいんだが

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2022/04/10(日) 21:01:45
20:50 Yahoo!防災速報で80mm以上の猛烈な雨って通知来てるんだけど
雨雲レーダでは確認できないけど ほんとか?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2022/04/10(日) 21:20:54
>>85
とりあえず21:40ぐらいまで待ってみよう
https://imgur.com/S4fvYGV.jpg


ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2022/04/10(日) 21:28:52
降るのかな?
子供が植えたトマトが出しっぱなしだから片付けないと

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2022/04/10(日) 21:40:17
どう考えても誤報

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2022/04/10(日) 22:01:58
降り出すの待たずに片付ければいいじゃん。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2022/04/10(日) 22:14:20
え、雨降んの・

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2022/04/10(日) 22:29:17
>>89
片付けると日当たり悪いのよ
朝日浴びてほしいから屋根のない日当たりいいところに置いてる
結局片付けてないけど

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2022/04/11(月) 03:14:41
資料によって扇状地・氾濫平野などの位置がちょっと違いまんな〜
なんでやろ?

芥川が形成した扇状地の上に淀川の土砂がかぶさったけど、資料によっては
扱いがバラバラとか?

地盤優良事業者連合会
https://www.riken-net.co.jp/jiyuren/chikei_takatsuki.html
https://i.imgur.com/nhCU28X.jpg

高槻市史?
https://www.library.city.takatsuki.osaka.jp/pdf/01_01/02.pdf
https://i.imgur.com/sJYgUnB.jpg


水系と分水界
https://i.imgur.com/lB5UWm5.jpg

俺が住んでるとこの近く(R170沢良木南交差点)にドブ川みたいな川が
あって大塚のほうに流れていってるけど正式名称は「東部排水路」と言うのか。
なんで「排水路」なんやろ? >>48の書き込みだと上牧で汲み上げた淀川の水
となっているが、この資料だと北の方から湧き出してるように見える

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2022/04/11(月) 03:27:24
毎度おなじみ、昔の航空写真の話題になるが・・・・

昭和23年の航空写真やけど、今城塚古墳の北、現在の南平台?やと思うんやけど、
ここだけ周りと感じが違うんやけど、これってどうなっての?
洪水の跡?

川の形も変わってるかな? 支流もない?
https://mapps.gsi.go.jp/contentsImageDisplay.do?specificationId=169041&isDetail=true
https://i.imgur.com/V2Ocnid.jpg

https://i.imgur.com/6Y8PPsB.jpg


ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2022/04/11(月) 04:04:25
>>48
亀レスで申し訳ないが、良い物を読ませてもらった。ありがとう。

当方、小寺池の水源って何だろうと長年考えながらも分からず今日に至る。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2022/04/11(月) 04:20:53
>>41
>>74
>>76
ありがとう
平日の昼間は行けないから夜に突撃してくるよ

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2022/04/11(月) 07:11:25
>>92
ありがとうございます、30ページに新川は奥天神からって書いてました。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード