〓〓大阪のうどん・そば屋情報 Part8〓〓 [machi](★0)
-
- 912
- 2013/11/12(火) 20:07:55
-
熱くて食えないうどんにまた合いました、一口ごとに冷水を流しながら食べるしかないので
結局何を食ったのかよく分からない結末でした、どうしてこうも熱すぎる
-
- 913
- 2013/11/12(火) 23:47:33
-
冷水を流しながら食べる?・・・ざるうどんか?
-
- 914
- 2013/11/13(水) 08:53:43
-
うどんを口に入れるたびに、コップの冷水を飲むって事では
-
- 915
- 2013/11/20(水) 16:19:48
-
>>873
九条の大和庵久しぶりに行ったけど味落ちたな。
出汁が化学調味料たっぷりの味でがっかりだわ。
-
- 916
- ツづ按づ按つオツづ「ツづ仰づア
- 2013/11/20 19:22:25
-
ツ豊ツ陳?づ娯勣ツ古慊色ツ可キツ静イツづ可つ?ツづゥツ軽ツ食ツづ個カツδ個ーツつ、ツづ?づアツつェツ氾シツ鳴。ツつオツつ「
ツつソツづ按づ敖づ可、ツつィツ閉猟呂ツづ債債。ツ篠楪づ個スツーツパツーツ銭ツ督陳づ?氾、ツづ猟づ?、ツつゥツづ按づィツ古δつ「ツづ?つキ
-
- 917
- 2013/11/20(水) 19:23:51
-
なんだ〜 文字化けしたぞ
-
- 918
- 2013/11/20(水) 19:25:06
-
豊中の五色温泉のカレーうどんは、美味しい
-
- 919
- 2013/11/30(土) 15:00:53
-
ビールといっしょにいくとたまらんよね。
で、カレーうどんといえば天六うどんのすじカレーうどんも美味いぞ。
-
- 920
- 2013/12/01(日) 05:59:23
-
五色のうどんは昔に比べたら味落ちたなぁ
-
- 921
- 2013/12/01(日) 10:39:21
-
>>912 そのような時は冷水を器に全部いれて食べてみなさい
-
- 922
- 2013/12/09(月) 08:20:11
-
>>883
確かに駅では、蕎麦のほうが売れるみたいだな。
http://sankei.jp.msn.com/west/west_life/news/131208/wlf13120818000022-n1.htm
-
- 923
- 2013/12/23(月) 02:33:43
-
大阪のうどんについて基本的なことが新聞に出てます。
このスレの住人には、常識でしょうけど一応・・・
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000516-san-soci
麺を食うのは香川のうどん。大阪のうどんは出汁を楽しむ。
-
- 924
- NEW YEARやねん!
- 2014/01/01(水) 13:11:16
-
おーい、年越しそばネタがなかったぞ
-
- 925
- NEW YEARやねん!
- 2014/01/01(水) 21:07:14
-
そばに興味がないというか、そばに興味をもっても仕方ない
-
- 926
- NEW YEARやねん!
- 2014/01/01(水) 21:09:43
-
さぬきのうどんは麺を大量に食うが、大阪は麺とダシとアゲのハーモーニーを味わうものであります
だから基本が別物です
-
- 927
- おみくじ大吉やねん
- 2014/01/03(金) 08:41:43
-
天カスかけて、出汁を含んで頼りなくなった天カスを楽しむのも大阪ならではの食べ方。
天麩羅うどんもサクサクじゃなくて、天麩羅を出汁に浸してゆっくり食べる。
鍋焼きも出汁巻じゃなくて、出汁に広がらない程度に固まった半熟卵を食べる。
落語の「時うどん」も、涙を流しながら頼りなく残ったうどんの切れ端をすする情景がいい。
-
- 928
- おみくじ大吉やねん
- 2014/01/03(金) 12:04:11
-
千日前のはつせの西側にあった蕎麦屋が無くなってる…。
あそこうまかったんやけどなぁ。
-
- 929
- 2014/01/06(月) 12:53:59
-
うさぎやに行ってきた
俺は親子丼が苦手なのだが、目から鱗だった
本当に美味しいものを食べると食べれるようになるんだね。
平日にしかやってないから中々行けないけど、平日に大阪に行く事があればぜひ行きたい店だ
@名古屋人
-
- 930
- 2014/02/14(金) 01:47:15
-
梅田で美味しいそば屋さん教えて
-
- 931
- 2014/02/14(金) 03:03:07
-
まき埜 ぎり福島区なるけど まあ歩いて余裕
-
- 932
- 2014/02/14(金) 03:52:47
-
>>931
レスありがとうございます
良さそうな感じですね
ところで、田舎そばはざるそばなんてすかね?
田舎そばの麺を濃いめの出汁のかけそばで食べたのですが・・・
-
- 933
- 2014/02/14(金) 07:18:50
-
掛そば頼んで「田舎で御願いします」で通るでしょ
出来ないって言われたら何で?って聞き返してしまうよ
-
- 934
- 2014/02/14(金) 08:35:14
-
阪急そばの出汁、むちゃくちゃ劣化してないか?
-
- 935
- 2014/02/14(金) 08:41:34
-
>>933
今度行ってみます
ありがとうございました!
-
- 936
- 2014/02/14(金) 09:30:46
-
「田舎そば」と注文したら
山菜そばが出てきた事があった。そう呼ぶ風習もあるのか?
-
- 937
- 2014/02/16(日) 19:39:02
-
けつねうどん食べたい
-
- 938
- 2014/02/16(日) 20:03:07
-
かちんうどん 食べたい
阪急そば だし 火をとおしすぎかな?
-
- 939
- 2014/02/17(月) 06:25:59
-
普通は客が注文してから小鍋でそばつゆ温めるけど
立ち食いはずっと火入れたままだしね
-
- 940
- 2014/02/23(日) 09:41:38
-
土曜昼のブラマヨの番組に「京橋浪花」が紹介されてた。(前から存在は知っていたけれど)
とにかく出汁が美味いといっていたが
やはり、あそこは食っておいた方がいいのかな?
-
- 941
- 2014/02/23(日) 18:16:17
-
たぬきが京都と大阪でちがうので田舎そばも府県によって大きくちがうことも考えられる
-
- 942
- 2014/02/24(月) 11:58:55
-
>>940
京橋に行ったついでで十分でしょ
でも立ち食いは時間による劣化が激しい食い物
極端な話、店に入る前に出来上がったうどんを食わされるところ
立ち食いは繁盛店の繁忙時に食うべきという条件を満たしやすい店ではある
-
- 943
- 2014/02/25(火) 00:43:43
-
>>942
大した調理しとらんと思うけど何が劣化するの?
-
- 944
- 2014/02/25(火) 05:54:29
-
>>943
普通のうどん屋って麺はゆで置きでも20分くらい注文無いと廃棄するでしょ
つゆは冷蔵庫に入れて注文有ったら注文分だけ小鍋で温める
だから食べる時間帯による味の違いは比較的少ない
立ち食いは見込みで麺ゆでして売れ残りはテポ内で放置か
客が少ない時間は注文有ってから麺茹でするが、そんな時間帯は節約のため
釜の温度を下げてる場合が多い
つゆはずっと火にかけたままで煮詰まるとお湯を入れるため
味は刻一刻と劣化していく
麺は茹でたて、つゆは作りたてが理想だけど立ち食いでベストなものを食べようと思ったら
麺もつゆも回転の早い繁盛店の繁忙時に食べるべきじゃね?ってことを言いたかった
-
- 945
- 2014/02/26(水) 03:42:07
-
>>944すげーっ。先生サンクス!
-
- 946
- 2014/02/26(水) 22:06:28
-
>普通のうどん屋って麺はゆで置きでも20分くらい注文無いと廃棄するでしょ
普通のうどん屋は注文受けてから茹でるし、
立ち食い店はそもそも冷蔵保存可能な茹で麺なので極端な茹で置きはしない。
>立ち食いは見込みで麺ゆでして売れ残りはテポ内で放置か
>客が少ない時間は注文有ってから麺茹でするが、そんな時間帯は節約のため
>釜の温度を下げてる場合が多い
たまたま見た一軒がそうだっただけでは?
>そんな時間帯は節約のため釜の温度を下げてる場合が多い
「多い」とのことですが、調査の結果どれくらいの比率の店がそうだったのでしょうか?ご教授下さい。
>麺もつゆも回転の早い繁盛店の繁忙時に食べるべきじゃね?ってことを言いたかった
私はピーク時間帯を外して、ゆっくりかつ丁寧に作られた方を好みますが。
-
- 947
- 944
- 2014/02/27(木) 10:13:37
-
大阪のうどんの大半はゆで置き麺ですよ
「釜あげ」と言いつつ「湯だめ」が出るのは普通だし、
そもそも「湯だめうどん」ってメニューに無いこと多いしね
京橋浪花のような繁盛店と客の少ない店の好循環、悪循環について言いたかったけど
「違う」と言われたら「そうですか」としか俺には答えられないよ
-
- 948
- 2014/05/08(木) 13:50:11
-
八尾の「一忠」行ったら?
-
- 949
- 名無しさん
- 2014/05/09(金) 10:08:44
-
高石市は東羽衣にうどんの「盛」は抜群に最高ッス!知ってる人はいてるかなぁ?
-
- 950
- 2014/05/21(水) 08:08:37
-
丸亀生面はたしかに店ごとにアジがちがうのかな
-
- 952
- 名無しさん
- 2014/05/24(土) 08:43:57
-
丸亀製麺は店ごと味が違います
-
- 953
- 2014/05/24(土) 12:55:36
-
それでやけに塩アジが濃いとこがあったのか
-
- 955
- 2014/06/05(木) 14:38:37
-
>>954
北九州系だと堺東に かしわうどん 高津に ごぼ天うどんがある。
博多うどんは アゴ出汁ベースに九州の甘い醤油で味付けする
のが大阪人に受け入れられるのに結構ハードル高い気がする。
デパートの九州物産展とかでたまに見かける程度かなと。
-
- 956
- 2014/06/05(木) 15:50:35
-
福岡行くと牧のうどんよく食うが大阪にできたら人気出ると思うけどな
あそこはそれほど麺がやわくない
-
- 957
- 2014/06/05(木) 22:56:39
-
サプライズは無かった
これに尽きるよ
-
- 958
- 2014/06/29(日) 00:54:03
-
>>949
亀レスですが、
10年以上前に一度だけ行ったことあります。
南海沿線のグルメ雑誌に載ってて衝動的に行きましたw
うどんと丼がセットになってるボリュームある中身でお値段も割と手頃だった気が。
-
- 959
- 2014/06/29(日) 10:42:50
-
>>954 大阪でも水田の裏作に麦を栽培してたが、ねだんに負けてやめたみたい
麦わらで細工物をつくるのが子供のじょうちょある遊びでした
-
- 960
- 2014/07/01(火) 22:57:55
-
うどんの原料ttp://contest.japias.jp/tqj2005/80004/udonsei.html
> うどんの原料は、小麦からできる小麦粉です。
> 北海道が最も多く栽培していて、日本全国の生産量の半分以上を作っています。
> その他には、福岡県、佐賀県、群馬県、茨城県などが主な生産地
讃岐うどん
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AE%83%E5%B2%90%E3%81%86%E3%81%A9%E3%82%93#.E5.B0.8F.E9.BA.A6.E7.B2.89
> 香川県産のうどんの原料となる小麦粉は、かつて稲の裏作として盛んに栽培されていた県内産の小麦(地粉)が使われていた。
日本で小麦の栽培をすることは可能ですか? - Yahoo!知恵袋
> 2009/03/27 - 日本の気候が湿潤なので難しいと思います
国産小麦の現状 - 大地を守る会のウェブストアttps://store.daichi.or.jp/NewsDetail/index/contentscd/21/year/2010/no/113
小学校で習った「麦踏み」という言葉があるように「米を収穫し終わった秋、小麦の種まきが始まります。」
冬やねんね?麦も水田で作るとは知らなかった。
麦茶は大麦なのか小麦なのかも知らなかったけど
ウィキペディア「麦茶(むぎちゃ)は、搗精し焙煎した大麦の種子を煎じて作」
>>959
子供の頃、麦わら帽子のあの麦の竹みたいなんを生で触ったことがあるから大阪でも麦は作ってたんやろうね?
-
- 961
- 2014/07/01(火) 23:13:25
-
>>955
なか卯のおうどんがジャコ臭い風味だから私はダメ。
某うどん店の場合、朝出汁を取ってる時のカツオの匂いがたまらなく美味しそうでファンになったけど
お店で食べるうどんの出汁がカツオ風味で美味しいと思ったことがないからかなり薄めてるんやと思う。
うどんすきなんて逆にええ出汁でカツオの香りがしてても煮詰めてしもたらわやくちゃになると思う。
このページを共有する
おすすめワード