facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 329
  •  
  • 2009/07/20(月) 07:49:39
>>328
あとパチ屋があれば中心決定だったのになw

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2009/07/20(月) 08:13:48
中心はない、台風で言うと目が無い台風

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2009/07/20(月) 12:01:37
東大阪やら堺やら人口多いけど中心地と呼べるとこがないよね。
東大阪なら布施、堺なら堺東が一番大きいけど中心としては微妙・・・。
所詮ベッドタウンだし仕方ないけど。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2009/07/20(月) 12:04:43
中心地みたいな所作って、何がどうなるというの?
不毛な議論を延々と展開してアホと違うか?

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2009/07/20(月) 12:14:28
何もどうにもならないが、別に建設的な議論をしないといけない場ではない

世間話とか出来なくて浮いてそう

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2009/07/20(月) 14:12:06
そもそも、市庁をつくり、長田を開発した経緯がそこを中心にする計画と思う。
堺東は高島屋もあるし歓楽街(花街)として発展してると思う。
東大阪の衰退の原因の1つは有力者の近所にかぎって道路、環境が整備されすぎ
今後は近隣の市、特に大阪市からのアクセスをスムーズに出来るようにが大事かな。
大阪市の境目、東大阪の境目は違いすぎる。それから休眠してる設備、土地の
有効活用、整理、公務員の整理、給与カット。また警察は犯罪多発地区の重点配備。
ほんとに、大鉈をふらないと東大阪に明日はないが、今度の選挙は東大阪に
かぎって、現状維持と思う。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2009/07/20(月) 15:51:35
布施+高井田ー長田ー荒本(市庁)が中心って感じじゃ?
中央大通り前面三車線化と第二阪奈の値下げ、無料化が出来れば、
奈良と大阪を結ぶ大動脈になりえる。
第二京阪もできれば、東大阪ジャンクションの価値も更に上がるだろうし。

近鉄沿線は取り合えず高架化が最重要課題でしょ。車が一般的になる前の
構造が残ってるから、周辺人口が多いにも関わらずイマイチ伸びない。

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2009/07/20(月) 15:55:49
字が多いねん・・・

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2009/07/20(月) 16:05:15
>>335
長瀬 みとの高架は忘れたけど、たしか近鉄かな?
お金の問題でしなかったらしいね。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2009/07/20(月) 16:12:21
>>335
おもいだした。みとの高架は地元商店街が反対したためだ。
これはどこであった問題。
高架したら商売ができないから。
そして、時代の流れで安楽死状態。自業自得だから、いまから高架は
難しいかな?
中央大通り前面三車線化
は経費がかかりすぎなような。
布施+高井田ー長田ー荒本(市庁)が中心って感じじゃ?
は広域杉のような希ガス。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2009/07/20(月) 16:40:49
>>334
>そもそも、市庁をつくり、長田を開発した経緯がそこを中心にする計画と思う。
本気でそう思ってるの?w
たぶん、大多数の市民はそう思っていないから、
この惨状なんだと思うよ。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2009/07/20(月) 18:00:06
長田は文具町が発展しましたが何か?
ああいうのが他の田舎に出来ると思うか?

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2009/07/20(月) 18:00:10
つーか長田はラブホとかモーテルとかビデボとか集まり過ぎててなんか臭い。

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2009/07/20(月) 18:02:43
>>338
>中央大通り前面三車線化は経費がかかりすぎなような

産業道路すらまともに二車線化できてないのに直ぐに出来るとは思えないからねw
だったら早い段階から理想を行政には持っていて欲しい。
産業道路より用地的には余裕あるだろうし。

長瀬やみとのケースは都市部だけに失敗だと思うけど、
瓢箪山は面白い存在だと思うね。

>>339
>大多数の市民はそう思っていないから

そもそもそういう意識すら無いんじゃ?
中心どうこうという。その点で広域的な中心で問題ないw

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2009/07/20(月) 18:05:22
>>338
いや、思ってない。設定したものの意図を考えただけ。
そこに合理性とか、将来性、利権、結果は考慮してない。

ここまで見た
  • 344
  • 連投
  • 2009/07/20(月) 18:17:09
市合併から役所、消防、警察、法務局等
分裂したままだったから統廃合が急務だったはず
なんだけど、すすまなかった。
某市長時代に役所の統合をめざしたのが、長田の市庁とおもう。
そこに経済性とか過剰な投資があったかはあえて問わない。
のちに、新聞で全国規模で報道されるレベルだが。
でもそれは有権者たる市民の責任。
本当にみんな目を覚まさないといけない。
国政選挙で、ある党が大勝したのも民意なら、
今度、仮にその党が負けるのも民意。
自己責任の時代。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2009/07/20(月) 18:36:52
逆転の発想で市町村合併して政令指定都市になれば良いんじゃ?w
区割できるだろうし。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2009/07/20(月) 18:49:32
どこと合併するかで違ってきそうだがな。近隣だと八尾市あたりかね。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2009/07/20(月) 18:49:47
どこと合併するんだよ

ここまで見た
  • 348
  • & ◆
  • 2009/07/20(月) 18:51:36
平成の合併は終わったと思います。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2009/07/20(月) 19:20:46
>>338
布施と高井田をひとつにするには、やはり駅前大通を中央大通まで貫通させないとなあ。
しかし産業道路にすらまだ達してないんだよなあ。一応平成24年度には達するみたいだがw

長田駅前の空き地、もともと東急のホテルと商業施設が出来る予定だったらしいな。
残念だったね・・・。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2009/07/20(月) 21:13:28
瓢箪山も準急を停める計画があったのを地元商店街が反対したんじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2009/07/20(月) 21:46:31
>>346
話に上がっているのが八尾と柏原でしょ。
八尾と東大阪だけでも人口レベルで言えば政令指定都市に成れるんじゃ?
政令指定都市である大阪、堺に次ぐ都市なのに持てるポテンシャルを
最大限に発揮していない感じだw<東大阪

ここまで見た
  • 352
  • sage
  • 2009/07/20(月) 22:15:50
東大阪って大きい割にはイマイチパッとしないよなぁ。
まず道路整備をきちんとしてもらいたい。話はそれからだなw
マジで荒本付近しかちゃんと整備されてない・・・。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2009/07/20(月) 22:17:10
そんなもん十分すぎるほど行政もわかってるが
金がないのです

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2009/07/20(月) 22:31:54
30年前は某小学校に40億円かける金はあったのになあ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2009/07/20(月) 23:27:29
>>354
某小学校ってどこ?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2009/07/21(火) 00:44:38
「衆議院会議録情報 第075回国会 予算委員会 第11号」
でググってくれ
長い文章だけど学校名出てくるから

読むのが面倒なら
国会会議録検索システム
http://kokkai.ndl.go.jp/
ここの簡単検索で
開会日付「075」をセット
検索語指定「小学校は四十一億という。」
で検索してみて

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2009/07/21(火) 00:47:11
なんでそんな手間を・・・
学校名書いたらまずいもんなの?

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2009/07/21(火) 01:01:34
削除されるんだわ・・・
前にあぼーんされたことが何度か・・・な

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2009/07/21(火) 01:46:01
そうだったのか
ごめんね

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2009/07/21(火) 01:51:39
読んできました
なるほど、これは知らしめたくもなりますね
何度か・・・とのこと、心中お察しいたします

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2009/07/21(火) 02:50:24
なるほど、八尾と同じく、東大阪にもアンタッチャブルが
たくさんあるんだね。

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2009/07/21(火) 09:36:28
小学校名は出てきたが、41億もかけてるのは「東」のほうじゃないのか?

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2009/07/21(火) 09:39:50
あの学校の施設の話を聞くと合点がいくんだけど

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2009/07/21(火) 10:39:10
41億www
デラックスに過ぎるwww

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2009/07/21(火) 12:52:31
もう解散だからひかえるけど、国は変化すると思う。これが民意。
でも、東大阪はたぶん変わらない。これも民意。
国ごと変化しないといけない状況なのに東大阪は変わらないことを
望んでいるかもしれない。これもまた1つの選択。

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2009/07/21(火) 17:57:37
この問題は41億使ったって事より、それだけのお金を使っていながら
それらの問題や状況が改善するのではなく、逆に根を深めてる点にあるね。
この問題は逆差別として捉えるより、お金の使い方が根本的に間違ってると
捉えるべきw 逆差別だどうこうって話に成れば、またお金を使う理由が
出来てしまう。

>>365
変化してもこっち系の問題は変化しないんじゃ?逆により色濃くなる可能性がある。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2009/07/21(火) 19:08:44
確かにあの小学校は違いすぎる・・・。

>>350
結局瓢箪山から東花園に流れてる人、結構居るよね・・・。
東花園の利用客、若江岩田はもう抜いたんじゃないかな?

そういや東花園も随分前に駅前の店の立ち退きとかあったが何も変わらんね。

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2009/07/21(火) 20:49:30
>>367ttp://www.kintetsu.jp/kouhou/corporation/koutsu/c.html

まだ瓢箪山の方が多いね。若江岩田は抜いてる。

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2009/07/21(火) 21:24:46
>>335
>中央大通り前面三車線化

寧ろ東西貫くまともな道路が中央大通りしかないってのが・・・
渋滞して逃げたくても逃げれない
旧コメリあたりにズトンって貫いてほしい

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2009/07/21(火) 22:22:12
>>368
どこもそんなに乗降客数多くないんだね。それだけ分散してるのか。

>>369
やはり産業道路の強化だよね・・・。しかし難しい。
旧コメリあたりって?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2009/07/21(火) 22:33:53
東大阪に安くて落ち着ける純喫茶ってない?

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2009/07/21(火) 22:53:53
旧コメリあたりの建物をぶち壊してでっかい道路通してくれってだけで深い意味はない。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2009/07/21(火) 22:55:11
旧コメリって、あそこ潰れたのかい
昔のキッコリーよね

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2009/07/21(火) 23:26:58
コメリ跡にパチンコ123が出来ると誰か言ってたな

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2009/07/21(火) 23:36:48
加納から恩智川越えて外環に接続する大きな道路が最近できたけど、
あの道路、加納側は中途半端なとこで終わってるけど八尾枚にでも接続するつもりだったのか?

>>374
パチンコ123って最近増えてきてるなぁ・・・。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2009/07/22(水) 00:29:14
>>375
八尾枚接続予定が立ち退きが進まずに頓挫、って聞いたけど、ソースは友人の話なので・・・
でも八尾枚に繋がっても、あそこも慢性渋滞地域みたいなもんだしなぁ
信号が多いわりに右折専用レーンもそれ用の信号もなく、歩行者が多い
どうにもなんないね

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2009/07/22(水) 00:30:53
立ち退かんバカがいたらどんどん行政代執行やればよいのに…

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2009/07/22(水) 09:47:46
>>367
東花園周辺は高架化の為の立ち退きだったんじゃない?
まだ工事中だし、滅多に通らないからイメージ涌かないけど。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2009/07/22(水) 13:46:15
>>367
本当は東花園周辺の立ち退きがあってから
数年後には高架化してる予定だったんだよ。
当時、工事計画や完成予定のことが書いてある看板が駐輪場の前に立ってた。
景気の悪化と若江岩田周辺の土地買収が難航して工事に着工できず長い間停滞した。
買い取った店の後の土地も駐輪場になるまで長い間放置されていた。
結果、高架化工事は10年以上遅れている。

さすがに瓢箪山から東花園へ鞍替えする人はそれほど出てこないと思う。
外環挟んで帰りは坂道だし、遠すぎる。
東花園で準急・普通が接続するし瓢箪山は都会と反対側なので戻らなくても準急に乗れる。
区間準急は瓢箪山にも止まるし。

目と鼻の先の花園へはぞろぞろと歩く姿が見られる。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2009/07/22(水) 17:10:07
>>371
>落ち着ける純喫茶
こういうのは主観的な物だから自分で見つける物なんじゃ?
自家焙煎を売りにしてるようなお店なら、俊徳の田代珈琲(ここは豆専門だったかな)
とか産業道路小阪付近の珈琲市場とか瓢箪山のマウンテンなどがあるけど。

>>376
あの道は府道168号ってなってる点を見れば、それに繋がるんだろうねw

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード