東大阪市 Part65 [machi](★0)
-
- 279
- 2009/07/14(火) 12:05:35
-
>>277
そうですね。ご指摘ありがとうございます。
-
- 280
- 2009/07/14(火) 12:30:40
-
>278
テロじゃね?
-
- 281
- 2009/07/14(火) 16:47:56
-
下克上・一揆・革命・テロ ???
-
- 282
- 2009/07/14(火) 18:58:46
-
今始めてここで弥刀中に新型インフル感染者で立って知った
まさかこんな身近で出るなんて思ってなかったからびっくりした
休校中に遊びに出る馬鹿がいない事を祈りたいけどどうだろう
-
- 283
- 2009/07/14(火) 20:25:00
-
>>282
無理
-
- 284
- 2009/07/14(火) 23:05:47
-
>>283
ですよねー
まったくもって迷惑な話だ
-
- 285
- 2009/07/14(火) 23:33:11
-
水走のまるはんのとこにある車屋が歩道に我が物顔で路駐しててじゃまなんだが
なんで警察はうごかないの
-
- 286
- 2009/07/14(火) 23:43:23
-
保護されてるから
-
- 287
- 2009/07/15(水) 00:01:55
-
限定的な私有地とか届出済みとかじゃない?
-
- 288
- 2009/07/15(水) 10:14:36
-
そんな事できんの?
-
- 289
- 2009/07/15(水) 13:26:42
-
出来る。届出済みで許可されているなら、許可証みたいな薄っぺらい紙きれを
フロントガラスの裏にでも挟んでおけば路駐していてもok、その類の紙が挟んで無くても
路駐している車の持ち主か事業者名がはっきりわかる状態にしているならスルーしてくれるはず。
-
- 290
- 2009/07/15(水) 13:49:03
-
昔、道路占有とか道路使用の届は出したことあったけど
そんなの知らなかったよ。
-
- 291
- 2009/07/15(水) 14:00:47
-
だけど加納や川田界隈の工場地帯に路肩の広い片側2車線の道路があるんだが
平日にあの辺に路駐してるトラックとか自家用車とかはたぶん無許可だと思う。
パチンコ123〜ガストまででの区間とか。
-
- 292
- 2009/07/15(水) 21:05:10
-
生駒山頂へは石切からロープウェィを作ったらええと思うけどね
そういう動きとかは全くないの?
-
- 293
- 2009/07/15(水) 21:11:28
-
ケーブルカーがあったんじゃないの?久しく乗ってないからまだ運行しているかは知らないけど。
つか生駒山って標高642mやろ。あのくらい歩いて乗れそうだが。
-
- 294
- 2009/07/15(水) 21:47:17
-
東大阪市に住んでるのなら、わざわざ近鉄に乗って生駒を越えなくても
ロープウェィがあれば手軽に山頂遊園地まで行けるでしょ
それに小さい子を連れて遊園地行くのに歩いて登れないでしょ。
-
- 295
- 2009/07/15(水) 23:24:46
-
生駒山頂って奈良だし・・・
-
- 296
- 2009/07/16(木) 06:50:07
-
>285 その横に路駐してみて捕まらないかどうかテストして見てください
-
- 297
- 2009/07/16(木) 08:30:41
-
>>294
石切に住んでいる一握りの人間のために何でロープウェィなんか作らなあかんの?
どうせ近鉄乗るんやったら一駅余分に行っても変わりないやろ。
-
- 298
- 2009/07/16(木) 08:47:30
-
昔とはだいぶ変わったけど未だにノスタルジックなものを感じるなあそこは。
平日は人少ないし散歩がてらケーブルカーに乗ってみるのも悪くない。
-
- 299
- 2009/07/16(木) 10:29:02
-
久しぶりに生駒山頂遊園地に行きたくなったな。
問題は誰と行くかだ。
-
- 300
- 2009/07/16(木) 14:51:08
-
ときどきケーブルカーに乗って遊園地に行くが、、、
必ず、ケーブルカーの中で、階段を踏み外してコケてるひとがいるけどさ。
どこのケーブルカーでもそうなのかな?
-
- 301
- 2009/07/16(木) 14:56:20
-
>>297
石切住人しか利用しないなんてことはありえないが、
あと一駅くらい乗れよという意見には賛成だ。
-
- 302
- 2009/07/16(木) 21:16:08
-
遊園地その物が無くなりつつあるからね。
あやめ池も玉手山もエキスポランドも閉園したし・・・
今あるのって、山上とひらぱーぐらいじゃ?
てか山上には車で行けるからw
信貴生駒スカイライン経由で。
-
- 303
- 2009/07/16(木) 22:23:48
-
スカイラインのバカ高さなんとかならんか?
-
- 304
- 2009/07/16(木) 22:50:39
-
>>289
きょうも前通ったら歩道に何台もとめてたけど
そんなの掲示してなかったな
どうみても違法駐車
人一人がギリギリ通れるくらいしかあいてなかった
チャリとすれ違うときなんかはぶつかりそうになるし
売り物か整備中かはしらんけどミニばっか
マジで摘発しろよ事故がおきてからではおそい
-
- 305
- 2009/07/16(木) 23:36:44
-
こんな所に書き込むより自分で警察に通報したらいいじゃん
-
- 306
- 2009/07/16(木) 23:43:49
-
道路はそもそも歩行者のためにあって、何人たりともそれを阻害することはできない。
道交法あると思う。どんな危険な状態でも歩行者の意思を優先する。
それを、阻害邪魔をする行為はばっせられるはず。
例外もある。放置してるときもあり。
八尾では道の真ん中にカラーコーン置いてるとこあるけど
そこは八尾のモーストディンジャラスゾーン。
-
- 307
- 2009/07/17(金) 07:07:12
-
>>306
あんた40代後半から50代のオッサンだろ
-
- 308
- 2009/07/17(金) 07:25:43
-
信号機に従う義務
道路の右側端に寄って通行しなければならない。
歩道または路側帯(歩行者の通行に十分な幅員を有するもの)のいずれかが存在する場合には、そのいずれかの歩道等を通行しなければならない。
近くに横断歩道がある場合には、その場所まで通行してから横断しなければならない。
斜め横断の禁止
車両等前後での横断の禁止
横断禁止場所
専用道路の通行禁止
泥酔歩行の禁止
理由なく道の真ん中を歩いたりして交通を妨害した場合は、上記以外に往来妨害・総則第一条・基本的人権に抵触する可能性もある。
-
- 309
- 2009/07/17(金) 14:39:35
-
>>302
>てか山上には車で行けるからw
>信貴生駒スカイライン経由で。
あの有料道路は路面の老朽化が進んでいてだいぶ前に閉鎖したんじゃなかったっけ?
清滝方面から、生駒遊園地側へ抜けるバイパスはまだ生きているはずだけど
-
- 310
- 2009/07/17(金) 18:01:15
-
>>309
閉鎖なんかされてないよ
-
- 311
- 2009/07/17(金) 18:14:18
-
そうなん?確かだいぶ前にテレビで信貴生駒スカイラインが閉鎖とか放映されてたのを覚えてるんだが。
通行料が高いけど生駒山頂から信貴山を越えて三郷付近まで下っていけるからカネが合ったら近道に使えるか・・ってぐらいにみてたけど
あの道って街灯も少なくてガードレールがワイヤーとかで、舗装が所々ウネってた記憶があるし、一度通ったら二度通りたくはない道だと。
-
- 312
- 2009/07/18(土) 10:48:08
-
生駒山頂に行く時ぐらいしか需要が無いんだけど。
-
- 313
- 2009/07/18(土) 11:35:48
-
>>311
通ったことあるけど、そんな印象の道だったかなぁ?
どこを走っても、暗峠と比べたら・・・って思うだけだしなー
普通に走ってた記憶しかないわ
通行料が高いところだけは同意だな
-
- 314
- 2009/07/18(土) 12:29:33
-
暗峠と比べたら・・・
-
- 315
- 2009/07/18(土) 12:48:34
-
暗峠はわりと頻繁に通るけど勾配がきついだけで路面はまだマシな方やと思う。
それに有料道路と一般道を天秤にかけるのはさすがにどうかと思う。
-
- 316
- 2009/07/18(土) 13:27:45
-
>それに有料道路と一般道を天秤にかけるのはさすがにどうかと思う。
これはどっちの意味なんだろう?w
道路公団が民営化されたとは言え、ガソリン税などの後ろ盾のある
道路事業と民間、しかもレジャー目的の道路とでは意味合いが
根本的に違うんじゃ?
どちらかで言えば、一般道である交通量の多い国道の方が予算使えそうw
-
- 317
- 2009/07/18(土) 14:11:18
-
暗峠。改めてみるとすごいな。
http://www.nicovideo.jp/watch/sm922561
-
- 318
- 2009/07/18(土) 14:56:01
-
家康もこの峠を越えて、豊臣家征伐したかと思うと感慨深いな
-
- 319
- 2009/07/19(日) 11:55:13
-
松尾芭蕉も越えてるねw
もしかしたら三韓征伐を行った神功皇后や神武天皇も通ったかも・・・
奈良と難波宮を結ぶ最短ルールだし、東高野街道とも交差する。
日本の道100選にも選ばれてる歴史的価値があり、酷道的価値もある観光資源w
-
- 320
- 2009/07/19(日) 12:06:02
-
スズメバチは多く居そうだから自転車や徒歩とかで山越えするヒトは危ないかもしれんな
こないだも夏の山に登山して蜂にさされて大量死亡してたし、夏の山はヤバすぎる。
山の中に居るスズメバチって土の中に巣を作るからね、トイレ休憩とかしてるとまたの間にグサっといかれるかもよw
-
- 321
- 2009/07/19(日) 13:12:18
-
ところで東大阪市の中心はどこよ
-
- 322
- 2009/07/19(日) 13:20:06
-
じゃあ高井田で
-
- 323
- 2009/07/19(日) 13:28:34
-
間を取って俊徳
-
- 324
- 2009/07/19(日) 15:30:15
-
鴻池新田で
-
- 325
- 2009/07/19(日) 17:04:21
-
旧布施市の中心→布施
旧枚岡市の中心→瓢箪山
旧河内市の中心→?
市は頑張って荒本らへんを市の中心地にしようとしてるがどうだかw
-
- 326
- 2009/07/19(日) 19:06:28
-
感覚的には荒本交差点だな。
東大阪ジャンクションもあるし。
-
- 327
- 2009/07/19(日) 23:13:03
-
わかる気がする
特に地図で見たときのにぎやかさは荒本付近だね
でもその辺歩いててもなんもないんだよなー・・・
"上も下も車が沢山通ってるだけの場所”って印象が強いよ
-
- 328
- 2009/07/20(月) 07:35:46
-
ビデオ試写室とラブホで賑わってるよ!
-
- 329
- 2009/07/20(月) 07:49:39
-
>>328
あとパチ屋があれば中心決定だったのになw
このページを共有する
おすすめワード