facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 147
  •  
  • 2014/11/29(土) 21:45:05
この辺鄙な住宅地で投資物件?30年前の人ですか?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/11/29(土) 22:07:35
車がある親はいいと思うがバスがあるとはいえ電車メインの子供とかは少し可哀想な気がする
車にしても2台必要になってくるだろうから維持費もかかってくる

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/11/29(土) 22:39:09
上津台メモ 今のところまとめ
メリット
・UR(公団)にしては割安
・若い層が多い
・意外に車での移動が楽
・自転車通学圏に進学校、(地域では)有名私立高校あり
・バス便が豊富
・買い物便利、地域内で全てのものが揃う
・神戸山間部にしては気候が穏やかな方
・限りなく三田だけれども神戸市内と言い張れる。
・徒歩圏内にスタバが2件
・芦屋、三ノ宮、銀座にお店があるビゴの店が何故か上津台にある
・野生のキジを見られることがある
・中古物件が結構ある

デメリット
・ローン破産が多い
・離婚で手放すひとが多い
・中学が遠い
・渋滞がひどい
・寒い
・田舎
・辺鄙
・イオンへの依存度が高すぎる
・駅が遠い(車乗れる大人はともかく子供には不便)

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/11/29(土) 23:38:25
上津台の温泉そろそろですかね
いつオープンするかご存じの方はいませんか?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/11/30(日) 00:33:58
12/25です。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/11/30(日) 00:37:50
年内にオープンだそうです。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2014/11/30(日) 14:05:15
冬休みの上津台 さらに混み混みということやね

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/11/30(日) 22:25:25
フルーツフラワーのイルミネーションもあるよ〜

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/11/30(日) 23:53:08
>149 
・神戸山間部にしては気候が穏やかな方

ここ以上に激しい神戸山間部ってある?
冬の寒さが半端じゃ無いぜ!
海側で妙に着込んでいるので北神住民だとバレバレorz

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/12/01(月) 19:14:39
いいじゃないのー
昼間はけっこうポカポカしてるよ
どうせ夜は外でうろうろする場所ないし
外がシンシン寒いほど家の暖かさがありがたい

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/12/02(火) 18:33:28
>>147
30年前でもなく、もちろん現在ですよ!
ローン破産して競売に掛かってる物件を見とこと無いのかしら?
新築当時の2分の1とか掘り出し物が普通に出てて、入札不成立してるのもご存知なのかしら?
そんな中でも、イオンやアウトレット勤務の人からの一軒家の賃貸需要がそこそこあるから書いただけです。
もちろん転売目的をオススメしてる訳では無いので、言葉足らずだったことは申し訳なく思ってますm(_ _)m

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/12/02(火) 20:00:51
目の付け所は良いですが、もしそれが美味しいのなら不動産屋が
目をつけない訳はないよ。
しかし半額でも売れないのは寂れている証拠とまでは言わないけれど
新築の売り出しが多いからなのかね。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/12/03(水) 07:07:27
普通免許の更新明石と伊丹どちら行かれますか?
明石は駐車場がありますけどいつも満車って書いてますし迷ってます

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/12/03(水) 07:11:20
>>159
生田警察署

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/12/03(水) 16:17:45
ゴールドなら三宮の更新センター。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/12/06(土) 12:24:44
岡場に安倍首相来てるー!
だからヘリが飛んでたんだ

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/12/06(土) 14:39:53
バスターミナルで演説してたけど、頻繁にバスが出入りしてた
あの時間だけは入庫禁止にしなくちゃ
バスの運転手が極左なら自爆テロとか十分考えられるぞ

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2014/12/06(土) 14:47:41
県警ヘリかよ。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2014/12/06(土) 15:11:59
日本でバスの運転手が自爆テロを起こした事例はないから
そんな無駄な事はしなくてよろしい。

安倍を呼べるのは赤羽の強さなのかコケる可能性もあるということか。

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/12/06(土) 15:54:20
安部っちはむしろ三田とか行った方がいいと思うんだ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/12/07(日) 14:46:21
>>166
藤原台には挿花のデッカイ施設があるからじゃない?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/12/07(日) 16:40:07
そうかそうか(北野某風に納得

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/12/07(日) 17:47:58
ルミナリエに行ったら寒かった。
北区に帰ってきたらもっと寒かった。5℃以上違うよぉ(涙)

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/12/09(火) 07:43:16
選挙行くの?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/12/09(火) 08:55:08
選挙行かないと政治家批判する権利もないよ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/12/09(火) 12:45:55
未成年は批判するなって事だな

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/12/09(火) 17:57:04
今の選挙制度は投票しようがしまいが誰に入れようと、有権者が等しく
責任をとる事になっている。消費税反対の党に投票すれば消費税を
払わなくて良いなんて事がないわけだ。白票は死票で落選した候補者に
投票したのと同じだから意識の上では選挙に行かないのとは大きな違い
がある。選挙では白票を含む無効票の数も発表して欲しいね。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/12/09(火) 18:41:11
白票とか無効票の数とか、選管のホムペ見たら分かりまんがな。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/12/09(火) 21:57:01
無効票の内容が知りたいなあ
市長選とセットの市議補選とか、地元の人出てないし、入れるような人がいなかったので
フジサンケイグループに似たマークを書いて投票したけどw

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/12/10(水) 09:31:11
>>171
言論の自由への挑戦かな?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/12/13(土) 17:29:31
>>173
>今の選挙制度は投票しようがしまいが誰に入れようと、有権者が等しく
>責任をとる事になっている。

選挙制度は関係ない。元来間接民主制・議会制民主主義とはそういう物。
そもそも民主国家に於いては国の主権者たる国民が責任を負うのは当然の事。


>白票は死票で落選した候補者に投票したのと同じだから

全く違う。
白票はただの無効票。
結果的に死票になったとしても誰かしらの候補者、何れかの政党に投じた票とは
まるで違う。


>白票を含む無効票の数も発表して欲しい

173はその数字からいったい何を読み取ろうとしてるんだ?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/12/13(土) 19:19:41
>>177
何が言いたいのかわからないけれど選挙権が国政への責任を含むことは
理解しているみたいで安心したよ。

小選挙区制は入れたい候補者がいない事は十分ありうるから
白票も選択としては誤りじゃないよ。例えば比例区だけ投票したくても
小選挙区の用紙もくれるからね。

しかし、選択したくない候補者の名前を書かなくては意味ないとか
書いてあるように思うけど本気?

無効票が多い選挙区は現行候補者の支持が低いことがわかるから
異なった主義主張の候補者の立候補を促す効果があるよ。

でもいろいろ選挙のことを考えている姿勢は評価します。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/12/13(土) 21:47:10
いっそ記名投票にしたらどうよ

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/12/13(土) 23:44:20
>178
>選択したくない候補者の名前を書かなくては意味ないとか
>書いてあるように思うけど

俺はそう書いている。
選挙とは参政権の行使だ。選ぶのは候補者だが、候補者を選ぶ基準は政策だろ。
誰でも自分の実施したい政策、実施して欲しい政策ってあるよな。
或はそこまで具体的でなくても「こうあるべきだ」という政治に対するイメージってあるだろ。
そのイメージに最も近い候補者に投票するのが選挙というものだ。
自分の想いに完全に合致する100点満点の候補がいればいいんだけど
そうでなければ80点の候補者、80点が居なければ50点、それもいなければ
30点、20点の候補者に票を投じるしかない。
30点、20点の候補者しかいないのは残念な事だけど、自分が直接政治の場に出て行かない
のであれば仕方がない。これはもう間接民主制という制度が根本的に持つ問題点だからだ。


>無効票が多い選挙区は現行候補者の支持が低いことがわかるから
>異なった主義主張の候補者の立候補を促す効果がある

その「異なった主義主張の候補者」が>178の主義主張を採り入れてるとは限らないんだが。
白票に「該当者なし」の意志を込めたなんて鼻の穴広げてるヤツは「お前らに俺の票を投じる
価値は無い。次はもっといい政策を掲げて出直してこい」とでも言ってるつもりなんだろうが、
どんな政策が”もっといい政策”で、どんな候補者が”もっといい候補者”なのか、なんて
人によって違うよな。そんな、人によってそれぞれ違う期待を、全く同じ白票に込められたって
誰にも何にも出来ないだろ?

白票はその名の通り何も書いてない票だぞ。そこから一体何を読み取れと?

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/12/13(土) 23:46:38
白票はただの無効票ではありません。
立候補した人を支持しませんという意思表示です。
選挙は立候補した人を必ず選ばなければならない訳ではありませんよ。
明確な意思を持った棄権、白票は権利です。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/12/14(日) 00:05:20
年収300万で所得税・消費税等で税額40万くらいか?
仮に現金で40万を納税しにいったときに選挙やっていて、選びたい人がいないから
税金だけ納めて帰ってくる。そういう奴はたぶん少ないよな。
「選びたい候補者がいない」という奴、だったらお前が出ろ。そう言っている段階で
お前は被支配者層に陥っているんだぞ、と突っ込みたくなる。
すんません。スレチです。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/12/14(日) 08:59:18
それより、どこに投票していいのか知識も無い奴に投票されても無駄、
というか害になるだけ。
最低限の各党の特徴とか基礎知識の講習でも義務づけた方がいいな

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/12/14(日) 11:34:18
と言うてる君はネットを閲覧にせずに各党の特徴と基礎知識をスラスラ説明できるのかな?
日本の政党は今いくつ?
なんて知識も基礎中の基礎なんだからウィキなんて見なくても言えるよね?w

できないなら投票行かないでねw害になるだけだからwww

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/12/14(日) 11:38:57
語尾に草

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/12/14(日) 13:42:01
>>181
>白票はただの無効票ではありません。

白票はただの無効票。
何も考えてないヤツが何か考えたフリをしてるだけ。
白票にはなんの効力もない事を>>180で論理的に説明しているのに
>>181で「該当者なしの意思表示だ」と相も変わらず繰り返してるのがその証拠。

今回の選挙の一応の争点である消費増税に関しても
増税容認の候補者に対して「NO」と言い
増税反対の候補に対しても「NO」と言う。
じゃお前は増税に対してどうしたいんだ?
要は何も考えてないんだろ?

例えば、だ。
みんなでメシでも食いに行こうか、という話になった時、
どの店に行こうか、みんなでアレコレ話をするよな。
で、話の結果「じゃ、あそこに行こう」と決まる。
その結果に対して、どこの店がいいか、何の案も出さなかったヤツが
「その店イヤだ」と言いだしたらどう思う?

選挙とは、有権者が-ある候補者を自分の代理として選ぶという形で-
意見を出し合い、これからの政策を決めていく行為だ。
そこに何の意見も出さず、だた「嫌だ」とだけ言い、しかもドヤ顔してるヤツ
の事をどう思う?アホだと思うだろ?

白票投じてドヤ顔してるヤツって、ただのアホなんだよ。

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/12/14(日) 14:32:51
>186
ハイハイ。どや顔で論破して格好いいなあ。
で、ここはどんな板かな?
よそでやれ

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/12/15(月) 00:00:32
赤松台に「めんたいランド?」建築中だね。
カネフクのめんたいこ工場とテーマパーク?
めんたいこレストランが出来たら、一度行ってみたいかも。
3月末オープンとか。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/12/15(月) 10:23:59
それは、おもしろいね。
上津台でなく赤松台か・・・。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/12/17(水) 07:57:41
>188
有益な情報ありがとうございます。
明太子は好きだからかなり興味ある
播磨屋みたいに無料試食コーナーなんかがあってもおもしろいかもね

みなさん。最近ここ変なのが湧いてきたけどスレタイ情報以外の書込みは全部シカト&スルーでいきましょう。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/12/17(水) 20:04:04
寒すぎる。
雨(雪)がふらなくてよかった。

明日車に乗る予定の人は気をつけて

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/12/20(土) 22:15:41
「兵庫」こそその名の通り、「兵隊の倉庫」の略称なわけで、日本のバルカン半島と言える。
日本最大の暴力団の本部所在地でもあり
榊原事件のような猟奇犯罪やら、尼崎なんちゃら事件のような異常犯罪やら、
JR西日本福知山線大脱線事故やら、阪神大震災等の災難が一か所に集中して起こってる
そういう呪われたというか縁起の悪い、キナ臭いな土地なわけで。大阪や京都のほうが関西ではまだマシだ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/12/20(土) 23:24:31
唐突に何を言い出すのか。
あなたみたいな人が住んでるところの方が怖いわ。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/12/20(土) 23:31:42
今回、雪は大したことなくて良かった。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/12/21(日) 08:41:31
>>192
尼崎を大阪に譲渡したら7割方解決するなw

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/12/21(日) 10:25:42
>>192
『兵庫』は関所防衛の為の武器庫があったからだからなんだけどね

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/12/21(日) 15:01:31
>>195 市外局番が 06 だしね。

ここまで見た
  • 198
  • 三田学園二年です
  • 2014/12/22(月) 10:49:54
殺風景な上に交通が不便で地元愛に欠ける。
西宮か三田か神戸か国が決めた境界線に我々は振り回されている。
とにかく風情がない。地元の文化や下町のような地域密着型もない。
寄せ集めの住民が最低限の共有をし歩む暮らし。
活気ある御輿や太鼓、阿波おどりのような文化を各地域に根付くべき。映画館図書館ジムなどの施設もな。高齢者の交流を強化せよ

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード