兵庫県たつの市(西播磨)スレ12 [machi](★0)
-
- 1
- Deep Eco
- 2011/11/28(月) 20:54:52
-
ルールとマナーを守ってマタ〜リいきましょう。
※レス番号>>985を越えたら、継続スレッドの作成依頼をお願い致します。
【関連リンク】
たつの市HP
http://www.city.tatsuno.hyogo.jp/
【前スレッド】
兵庫県たつの市(西播磨)スレ11
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1251651787/
-
- 2
- 2011/11/29(火) 03:12:57
-
27日に行われた「たつの大謝肉祭2011」で
和牛亭たじまさんが出していたメニューと価格を覚えている方はいらっしゃいますか?
-
- 3
- 2011/11/30(水) 16:46:15
-
兵庫県たつの市で また37才(女)が親族の女子中学生に 売春あっせん?
-
- 4
- 2011/11/30(水) 18:41:52
-
>>3
jcは加古川の子? 37女がたつの市?
-
- 5
- 2011/11/30(水) 18:50:48
-
もしかして、前スレの>>971の事か?考えすぎかな
-
- 6
- 2011/11/30(水) 20:15:39
-
肉三枚で500円のことかな?
-
- 7
- 2011/11/30(水) 23:56:19
-
これどうなの?女(37)の名前が出てないって事はやっぱり朝鮮人?
-
- 9
- 2011/12/01(木) 01:35:51
-
パートの女(37)
実名を公表していないって事は裏で金が動いてるんだろ。
-
- 10
- 2011/12/01(木) 03:47:22
-
パートの女(37)の名前を公表したら、女子中学生の身元がわかってしまうよ。
-
- 11
- 2011/12/01(木) 10:58:28
-
西中?それとも東中か?
-
- 12
- 2011/12/01(木) 15:16:38
-
ご近所さんにはバレてると思うが?
そこから話が広がっていく悪寒。
-
- 13
- 2011/12/01(木) 21:02:17
-
ほっかほっか亭のたつのインター店
オーナー変わって、恐ろしいまでに
遅くなった。
30分まちとかどんな名店さま?
-
- 14
- 2011/12/02(金) 20:45:22
-
>>6
それだと思います。詳しい事分かりますか?
-
- 15
- 2011/12/03(土) 00:27:25
-
ほか弁、電話して取りに行くから待ったことない。
30待ちって昼めし時の話?
-
- 16
- 2011/12/03(土) 00:40:18
-
ほっともっとたつの店が来年1月オープンらしいけど、何か妙な場所になりそうだね
-
- 17
- 2011/12/03(土) 22:31:15
-
>>13
利益率上げようと人を減らして、売り上げ下がるっていうパターン?
-
- 18
- 2011/12/09(金) 17:30:54
-
数年ぶりにたつのに帰り、新宮の姫新線の線路渡った国道沿いに確か、モ○って名前の喫茶店があったなぁと懐かしく思い入ろうと思ったら、お店やってるのか?どうか解らなかったのですが、営業してるのでしょうか?
-
- 19
- 2011/12/09(金) 18:57:16
-
>>18
なんだかイラッとするw
-
- 20
- 2011/12/13(火) 21:04:27
-
>>19
じゃ 無人島に住む事を推奨するわ。
-
- 21
- 2011/12/17(土) 17:39:28
-
一週間に新宮の帝国電機裏山で強い光を4回目撃したんだけど、見た人いる?
-
- 22
- 2011/12/17(土) 19:22:21
-
>>18
何でフセ字?
-
- 23
- 2011/12/20(火) 16:19:25
-
公共工事って遅いね。
本竜野東側の計画道路未だ擁壁すら完成してない。
同時期に始まった中村の道路はとっくの昔に完成して
今や分譲の家も4〜5軒完成。
後、何年かかるんだろね〜。
-
- 24
- 2011/12/24(土) 08:13:47
-
竜野高校の近くで火災が発生していますね
-
- 25
- 2011/12/24(土) 09:45:18
-
本竜野の駅舎自体失敗だよなぁ。
旧駅舎を整備した方が逆にウリになる。
ああいう古い駅舎はこれからどんどん貴重になっていったのにな。
-
- 26
- 2011/12/24(土) 11:41:59
-
本竜野駅の古い駅舎は味があってよかったね。
観光化を考えたら、古いほうが売りになってた。
今の変に金の掛かった建物を見ると、
何百億もの借金市政が嘘のように思えてくる。
-
- 27
- 2011/12/25(日) 09:26:11
-
旧駅舎…老朽化した木造部材、耐震化補強もされてなく、滑り危ない階段を観光の為に地元利用客は使い続けろと?
祇園橋の時もそうだけど、無駄な味に拘るより利便性
中途半端に観光依存した町がこの度の震災でどれだけ困窮してることか
-
- 28
- 2011/12/25(日) 12:01:53
-
>>24
新聞で見たけど、隣のパン屋さんって、いのパンでしょうか?
-
- 29
- 2011/12/25(日) 15:14:26
-
>>28
そうですよ
昨日テレビでもやってました
-
- 30
- 2011/12/25(日) 15:51:01
-
>>29
ありがとうございます。
-
- 31
- 2011/12/26(月) 11:31:51
-
>27
市職員の方ですかね?言い方を替えれば
ここまで、肯定的に表現できるものかと感心しました。
ケチ臭いと思われるかも知れませんが
あくまで、市の予算を節約すりゃ、充分古い駅舎でも
やっていけたと思うし、観光地としては充分だと思います。
ま、一般市民の戯言ですから軽く聞き流してください。
-
- 32
- 2011/12/26(月) 11:40:57
-
つまらん公共工事、利権ゼネコンへの予算振り分けの
為にどれだけ市民、しいては国民の血税が毟り取られているか?
市職員の給与にしろ、橋下改革が全国に浸透して
民間並に下げられる事が急がれる。
たつの市政には、上辺だけじゃなく、
全国に先駆けて公務員改革を実施してもらいたい。
-
- 33
- 2011/12/26(月) 18:38:29
-
毎年舗装し直してる道路とか無駄の極みだな。
役人の無能の証でもあるわけだ。
転勤で龍野にきて正直呆れたわ
-
- 34
- 2011/12/26(月) 21:57:07
-
予算消化の工事はやめてくれ。
金がないといってるやつが、無理に使い切ってどうする。
この仕組みからどうにかせんと垂れ流しが続く。
-
- 35
- eob
- 2011/12/26(月) 23:34:45
-
一部のインターネット上の発言には辟易するが、確かに特に駅前ロータリーの工事の仕方について、市役所は説明すべきだなあ。時間がかかり過ぎて、駐車場やバス停から駅に行くのに泣いてしまう。
巨大な赤とんぼでも作っているなら笑ってあげるが。
-
- 36
- 2011/12/27(火) 12:45:43
-
播磨の小京都、風光明媚な播州龍野にふさわしい駅を作ってるんだから
時間がかかるのは仕方が無いさ それだけ力が入ってる証拠よ
-
- 37
- 2011/12/27(火) 13:35:12
-
>播磨の小京都、風光明媚な播州龍野にふさわしい駅
笑える。
京都駅は別格として他の駅は地味だけど古い駅舎は
悪くない。
それと、工事に時間がかかるじゃなくて、
現場見た限りほったらかしてる時間が、長すぎるからでしょう。
力が入ってるじゃなくて、仕事をしていないだけだ。
民間工事と比べりゃ全然手抜きだし。
-
- 38
- 2011/12/27(火) 18:12:15
-
本竜野駅周辺1.5kmは兵庫県から
「ユニバーサル社会作り実験モデル地域」の指定を受けました。
これにより当該地域は
年齢、性別、文化、障害の有無などに関係無く元気に活動出来る社会、を
目指した総合的な計画が実行されています。
駅舎の新築や周辺の道路工事もその一環。
バリアフリー化、空き店舗の解消、歩道と車道の分離、
緑地の確保、案内施設の充実などを行っています。
社会作りが最終目標ですので、道路工事だけではなく
子育て支援や障害者の労働施設設立支援なども行っています。
(駅の近くにありますよね)
この計画は平成23年度でいったん終了です。
つまり今が追い込み時期。
-
- 39
- 2011/12/28(水) 08:30:08
-
>>この計画は平成23年度でいったん終了です。
>>つまり今が追い込み時期。
つまりは、長期間ほったらかしで期日が近づいたら
突貫工事ですか?
地面のしまり具合が気になりますね。
-
- 40
- 2011/12/30(金) 02:29:49
-
>>39
計画の終了時期が近い、というだけの話です。
計画の最終段階で舗装工事を行う、という計画になっていたとしても
何の不思議もありません。
地面のしまり具合も問題無いでしょう。
素人である私やあなたが思いつくような懸念は
プロが気づかないはずがありません。
もちろんプロ意識に欠けたプロはおりますが
そうではない、プロ意識のあるプロのほうが遥かに多いのですから
どちらを主体に考えるかは言うに及びません。
-
- 41
- 2011/12/31(土) 00:49:17
-
まあ公共工事ですから、道路が痛めば仕事が増えるわけで
一般素人に地面の耐久力などわからないですよね。
たとえわかったとして、仮にいたむのが早くなっても
温暖化の影響などと、何とでも言い訳するのが公務員なわけで
今更、心配したところでどーにもなりませんね。
-
- 42
- 2011/12/31(土) 22:42:24
-
駅前に一軒残ってる自転車預け屋さんはどうするんだろう?
-
- 43
- 2011/12/31(土) 23:31:24
-
なに
自転車預かり屋はもう1軒しか残っとらんのか
-
- 44
- 2012/01/03(火) 01:12:51
-
本竜野駅 周辺道路とかより駅前のパチンコ屋どーにかしろよ 犯罪の温床だろーが
-
- 45
- 2012/01/03(火) 09:21:11
-
パチンカス
-
- 46
- 2012/01/03(火) 15:09:35
-
龍野でクルマ無しに生きていこうとすると、やっぱり何かと大変かな?
-
- 47
- 2012/01/03(火) 18:11:45
-
>>46
中心部なら、何とか行けるかも知れない でもせめて原付くらいはあった方が何かと便利だと思う
但し、娯楽施設が皆無だからそういうのを求めて移動するなら車があった方がいい
-
- 48
- 2012/01/03(火) 18:52:11
-
中心部に住まいと通勤通学先があるなら、自転車だけでもOK。
ただ、原付くらいないと行動範囲が狭くて住みにくい。
電車バスの本数が少なく、また料金が高いので、出不精になる。(例:JR本竜野駅から姫路駅まで往復約500円/片道約30分)
原付でも市役所あたりからの出発で姫路駅前まで30分はかかるが、ガソリンは往復で1L程度(今どきの原付はリッター/40キロ以上/現在レギュラー1L/135円)
新宮や御津だと、原付&軽ぐらいは必須。
-
- 49
- 2012/01/04(水) 02:07:26
-
ん〜
やっぱりアシは要るっぽいな
原付くらいは導入すっか
このページを共有する
おすすめワード