facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 98
  •  
  • 2010/08/14(土) 12:12:07
アメリカザリガニなんか買わなくても
近くの田んぼや用水路で今でも普通に採れるじゃん

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/08/24(火) 06:44:39
最近(新基準)の電動アシスト自転車で暗峠(超激坂として日本一有名な酷道)に登れる事が判明。
http://qurl.com/l5pyn
こりゃ駅周辺から五月台や桜台ぐらいの坂だったら運動不足の主婦や老人でも楽勝で使えるな。

暗峠 標高差399m 距離2330m 平均斜度17.1%(最大30%程度)
桜台 標高差305m 距離3600m 平均斜度 8.5%(最大15%程度)
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/131534938.html
http://hillclimb-west.seesaa.net/article/130951531.html

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/08/24(火) 06:58:50
URL短縮リンク失敗

最近(新基準)の電動アシスト自転車で暗峠(超激坂として日本一有名な酷道)に登れる事が判明。
http://p.tl/dwgT

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/08/24(火) 09:56:45
電チャリは一充電あたりの走行距離測定方法の基準が2010年4月ぐらいに変わって、
評価基準の登り坂勾配が7%に設定されたから、今年の春以降に発売された新製品なら
10〜15%程度の坂は余裕で登れるように設計されているよ。
10%を超える急坂を楽に登れるアシストの出力がなければ、7%の坂を含む評価基準でも
たちまち表示性能値が低下してしまうからね。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/08/24(火) 18:36:31
新製品でもアシスト弱いモデルは多いよ。
2010年発売でいわゆる「強化ハブ(高耐久型ハブ)搭載」モデルを選べば
モーターが強くほぼ規制上限までアシスト比率高めているので一番間違いない。
具体的には以下から選べばOK。

パナソニック ビビFX(7Ah)、
パナソニック ビビFXシティ(7Ah)、
パナソニック ビビチャイルド(7Ah)、
パナソニック ビビEX(10Ah)、
パナソニック ビビタフネス(10Ah)、
ブリヂストン アシスタリチウムロイヤル(8Ah)、
ブリヂストン A.C.L.ロイヤル(8Ah)、
ヤマハ パスリチウムLスーパー(8Ah)、
ヤマハ パスCity-SリチウムLスーパー(8Ah)、

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/08/25(水) 04:17:32
電動アシスト自転車は一番肝心な事がスペック表で非公開ですからあんまり知られてませんが、新基準対応モデルでも
実際には人力対モーターで1:1すら満たしてない機種が多くてせいぜい1:0.8位が多いです。
モーターの定格出力はどの機種も240〜250wと同じですが、実際のモーター性能は段違いです。
本当に1:2に近いアシスト比率を出せるハイパワーな機種は各社のごく一部の上位機種(強化ハブ搭載機種)だけで、
そういう情報は一般的にはあまり知られていません。
だから弱いパワーの機種しか試した事が無くて、急勾配の坂は電動アシストでもキツイと思い込んでる人が多いです。
実際は1:2に近いアシスト比率が出せる一部の上位機種なら、相当な急勾配の坂でも普通の人が楽に登れます。
新品の8Ahバッテリーなら満充電1回につき標高差500mぐらいは持ちますから、標高50m前後の中山駅と
標高200m程度のニュータウンの移動に使うぐらいなら全く問題ありません。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/08/27(金) 12:58:25
3日ぐらい前の記事にありましたが、電動自転車の出荷台数が
ついにバイク全体(原付+2輪車)を超えたんですね。

ただ、山岳地帯や急坂が多い宝塚の住宅街ではまだ原付のほうが
販売台数多いでしょうね。

ようやく山岳住宅街にも楽に登れる仕様(アシスト力、バッテリー容量)
が出てきたから、これから少しずつ増えるかもしれません。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/09/01(水) 08:07:46
先日、旧176号線で車に轢かれた猫さんがその場でお亡くなりになっていました。

JR中山寺駅横の小さい踏切(宝塚側)は2週間ほど前に夜間工事したようですが、何か変わったのでしょうか?

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/09/10(金) 07:07:11
コンビニから五月台1丁目に登っていくバス道の上のほうにある
サニーサイドという建物から、深夜も含めて24時間ずっと変な音がしている。
あの音はいったいなんの音?

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/09/15(水) 15:45:56
ttp://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100911ddlk28040409000c.html
民主党の“無免許運転男”近石が辞めずに議員に居座り続け報酬を得ています。

地元中山五月台の皆さんどうにかしてください。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2010/09/16(木) 02:36:37
金欲しさで任期満了まで粘るつもりやろな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2010/09/20(月) 13:14:24
少年野球団の母達、怖いね。
睨んでくるマナー悪い。
質を落としてるよ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/09/21(火) 18:52:56
五月台から長尾山トンネルへ抜ける交差点、タヌキの横断が多発してるな。
かわいいけど、ちょっとひきそうで怖い。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/09/22(水) 10:26:38
それはおそらくタヌキではなくアライグマじゃありませんか?

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/09/22(水) 17:38:31
あれアライグマなの?でもかわいいんだよな。
でもあれは本当に危ない。あそこは皆結構飛ばしてるから・・・。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/09/22(水) 20:50:10
一時中筋付近で団体さんが掴まったが、まだまだ残ってるみたいだな・・・。
猫の餌まで漁りに来るから何とかして欲しいところだよ・・・

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/09/23(木) 08:36:45
>>109
腰パン茶髪の子供の方ですね
タバコは体によくないですよ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/09/23(木) 22:59:46
>>112
アライグマとタヌキはそっくりだけど尻尾で見分けられる
アライグマが増殖して問題になっているので、山の近くで見かける
その手の動物は大抵の場合はアライグマ

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/09/23(木) 23:52:31
チーム合併したけど仲が悪くて大変らしいよ、野球団。
ズバズバ意見言う母がいるそうで、怖くて入団しなかった人何人もいるって。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/09/24(金) 10:02:43
ターミナル横のマンション、大きな白黒の犬を放してて恐い。
こないだ追いかけられた。
「何もしないよ」って言われたけど
世の中みんな犬好きって訳じゃない!
ちゃんと繋いどけよ。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/09/27(月) 10:51:58
ターミナル横ってどこのこと?
どっかの駅? バスターミナル?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/09/30(木) 06:24:01
阪急中山駅のすぐ後ろ(北側)にある廃屋が、景観に著しい悪影響与えている上に
今にも崩れそうで歩行者に著しいストレスを与えて危険すぎる件。
所有者が警告に耳傾けないなら、宝塚市はさっさと強制解体しろよ。

中山寺の入口(山門)の東側の隣の隣にある不法占拠っぽい土地(廃車?を何台も
停めている所)が著しく景観・環境に悪影響を与えている件。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/09/30(木) 14:03:55
あっこの池の横に、積水ハウスの賃貸住宅を新築中だよね>中山駅の後ろ

ボロボロの廃屋が真横にあっても借りる人いるのかな。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/09/30(木) 19:26:16
個人の所有地なのに景観に悪影響と言うだけで
強制解体出来るわけないやん。

それになぜ皆の税金で負担しなきゃならんの・・・
どうしてもあなたが見苦しいと思って解体して欲しいなら
あなたが解体費用支払えば?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/09/30(木) 21:21:01
あれは固定資産税を減らす為に崩れかけの危険な建物を残してるんでしょ。
更地にして建物なくなったら固定資産税が数倍になるから。
なんにせよ通行者や周囲に著しい迷惑かけているので悪質きわまりない。
瓦とかが落下して事故が発生しないように市の応急処置工事が施されているから、
既に市民の税金は投入されている。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/10/02(土) 17:16:01
駅やお寺の近くは参拝や観光客の目につく所なので、綺麗にしてほしいです。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/10/10(日) 00:42:01
>90
緑化未払いの件???

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/10/10(日) 08:12:00
最近、旧176から中山台へ北へ上がっていく道が激混みだが何かあるのか?

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/10/10(日) 09:29:33
>125
駅から北上の道ですか?
万代渋滞を避けるための迂回かと。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/10/10(日) 16:21:49
>>126
そうです
阪急中山駅北側ロータリーから北上する道です。
最近、土日になると旧176からの右折、左折車ですごいですね
単に万代渋滞を避けるためでしょうか?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/10/10(日) 18:40:28
>127
今日は中山寺へのお参りがすごく多かった。

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/10/11(月) 15:52:35
JR中山寺北側ロータリーの整備工事がはじまってますね。
JR中山寺北側ロータリーが完成したら、ますます旧176号線から
阪急中山・中山寺・中山台ニュータウン方面へ向かう交差点の混雑が
予想されるので出来るだけ早い整備が必須ですね。

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/10/11(月) 22:03:47
近くにツタヤTポイントカード使えるガソリンスタンドないかな?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/10/12(火) 10:46:00
>>130
中山台ニュータウンまで登ればあるけどね

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/10/19(火) 21:07:36
>>106
排水を汲み上げるポンプの音だと思いますよ

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2010/10/21(木) 23:46:45
なるほど。勉強になりました。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/10/30(土) 22:19:57
ダイエーあたり電線地中化した?

なんか歩道に変圧器や配電設備のボックスが最近できたような気がするんですけど、前からでしょうか?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/12/01(水) 08:33:33
JR宝塚〜中山寺間 朝から遮断機折れて遅延て……アルミの遮断機にせーよな

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/12/06(月) 12:26:14
長尾山トンネル近くの交差点から、五月台へ下る道で結構大きなイノシシに遭遇。
夜中で車に乗っていたのですが、信号から暫く車と併走する形で走ってました。
その後、団地対岸の茂みの中に消えていきましたが、割と迫力ある大きさでした。
スピードも結構なもので、やはり注意が必要と思いました。

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2010/12/06(月) 21:33:04
山ですから夜にイノシシが出るのは仕方無いですね。
イノシシは山を切り開いたニュータウンが出来るより遥か大昔から
山に住んでいた先住者で、人間側が後から入り込んで迷惑をかけている
侵略者なわけで、あまり偉そうにしないようにしたいものです。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2010/12/07(火) 16:37:23
ボタン鍋

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2010/12/08(水) 22:08:49
宝塚の猪は比較的人間に遠慮して活動してますね。

六甲山麓(灘区〜東灘〜芦屋〜西宮)の猪は餌付け等が原因で

完全に町に住み着いていて昼間でも平気で出歩いています。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード