中山、中山寺、売布神社PART10 [machi](★0)
-
- 1
- サモハン
- 2009/09/27(日) 21:58:30
-
【祝】 ついにここも10スレ目に突入
キタ━ (゚∀゚) ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ━ ッ!!
この地域の色んな話題を語りあいましょう。
面白い話題や役に立つ情報は大歓迎。
但し違反投稿や誹謗中傷その他不快な書き込みは、
反応せずにすぐ削除依頼に出しましょう。
【関連リンク】
宝塚関連スレッド一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?takarazuka
過去ログ一覧
http://kinki.machibbs.net/hayami/pukiwiki.php?nakayamalog
【前スレッド】
中山、中山寺、売布神社PART9
http://kinki.machi.to/bbs/read.cgi/kinki/1168612662
-
- 2
- 2009/09/30(水) 00:11:50
-
中山寺、嫁が妊娠した時行きました。
無事に元気でかわいいきれいな男の子が生まれました。
ありがとうございました。
-
- 3
- 2009/10/10(土) 03:37:08
-
競売結果速報
平成21年(ケ)第30015号
宝塚市中山桜台二丁目3番1
http://981.jp/r129273.html
土地面積(登記) 1382.51?(418坪)
売却基準価額(円):4453万円
売却価額(円):4209万円(坪単価10.08万円)
開札結果:売却
落札者:個人
-
- 4
- 2009/10/17(土) 03:43:49
-
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20091016AT5C1601J16102009.html
三笠フーズの社長に実刑出ましたね。
売布の家はどうするんでしょうな。
-
- 5
- 2009/10/24(土) 22:18:05
-
中山五月台のミニコープの前に
最近ガードマンが立ってる
なんかあったの?
-
- 6
- 2009/10/24(土) 22:21:24
-
え
-
- 7
- 2009/10/30(金) 01:27:56
-
C’sガーデンカフェがつぶれてた。
違う名前のカフェになるみたいだけど母体はチトセのままなのかな?
小僧寿しの隣は何なんだろうね
-
- 8
- 2009/11/14(土) 18:58:27
-
売布神社から黙想の家にかけての一帯の森の東側部分(豪邸や屋敷が数軒建っている後ろあたり)が開発されるようです。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-tokutei_21-0095.html
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01070201000000-ks21-0095.pdf
市街地の貴重な森を開発する際は、できるだけ緑を多く残すか一旦伐採せざるを得なくてもその後多く植樹する開発にしか
市は許可を出さないでいただきたいですね。貴重な緑の殆どが失われて二度と蘇らないような開発はいただけません。
-
- 9
- 2009/11/20(金) 00:28:20
-
>>5
学生の溜り場になってたからでは?
保護者が校内、郊外の「巡視」とやらも毎日行うそうです。
-
- 11
- 2009/11/30(月) 11:42:08
-
教えてください。
五月台中学校の評判って、どういう感じでしょうか?
五月台・桜台小学校の児童は、中学受験が多いのでしょうか?
-
- 12
- 中学受験させた地元民
- 2009/12/03(木) 12:49:27
-
中山界隈の方なら、まわりのお母さん方にどんな状態か聞けばわかるでしょう。これから引越し等で入学検討しているのであれば「本人の意思が強い」子供さん以外は行かない方が安心と言っておきます。
-
- 13
- 2009/12/05(土) 07:51:40
-
五月台桜台の宅地は、居住者の高齢化率(65歳以上人口)が30%を超えていますので、
あと10年ほどで大量の物件が売り出され、地価が値崩れする可能性が結構高いです。
70年代後半に建てられた家が殆どで、あと5〜10年ほどで多くの家が寿命を迎えますので、
建替えずに売りに出るケースが大変多くなると思います。
ですから、今ニュータウンの土地や家を買われるのは、あまり得策では無いかと・・・。
もう暫く待ったほうがいいです。
-
- 14
- 2009/12/08(火) 09:02:10
-
↑
これは日本全国で言える事です。
これからは借家が大量に余ってきますので、
安くて良質な借家が出てきますし、土地の値上がりも期待できません。
自分で買うのは愚かです。
-
- 15
- 2009/12/08(火) 09:26:34
-
買うのは愚かでもその良質の借家を誰かが買わなければ
貸す人がいなくなってしまうんじゃない?
-
- 16
- 2009/12/08(火) 20:26:34
-
そのうち他所の国の人が買ってくのと思われ〜
-
- 17
- 2009/12/08(火) 23:10:09
-
早く買わないと家賃がもったいない
早く買うと資産の値下がりが怖い
家賃Vsデフレの恐怖か。
-
- 18
- 2009/12/09(水) 15:44:17
-
今時新規で借家経営を始めるアホはいませんよ。
家賃は下がる一方だ。
-
- 19
- 2009/12/09(水) 19:04:24
-
オールドニュータウンでも人口動態は場所によって差があるようです。
http://www.city.takarazuka.hyogo.jp/sub_file/01010451000000-a02.html
平成11年1月 平成21年現在
中山台1丁目 915人 ⇒ 944人 増えてる
中山台2丁目 702人 ⇒ 767人 増えてる
中山五月台1丁目 387人 ⇒ 382人 殆ど同じ
中山五月台4丁目 746人 ⇒ 700人 かなり減ってる
中山桜台4丁目 738人 ⇒ 625人 めちゃめちゃ減ってる
逆瀬台2丁目 595人 ⇒ 615人 増えてる
逆瀬台6丁目 619人 ⇒ 570人 かなり減ってる
http://web.pref.hyogo.jp/contents/000140179.pdf
16ページ
>人口減少が進みやすい傾斜地
>高低差が 250m ある宝塚市中山台では標高が高く駅から遠い奥の地区ほど
>人口減少が進んでいる。
-
- 20
- 2009/12/11(金) 12:38:53
-
新兵庫史を歩く 祈りつながる巡礼の道 〜宝塚市〜
放送 : 平成21年12月11日(金)
午後8:00〜8:43
総合テレビ(兵庫県内向け)
http://www.nhk.or.jp/kobe/hyogoshi/takarazuka/
-
- 21
- 2009/12/12(土) 09:23:27
-
>>19
これは面白い資料ですね。
情報ありがとう。
-
- 24
- 2009/12/27(日) 20:30:22
-
中筋6丁目の西南にできたレストランはもうオープンしてるのでしょうか?
看板はあがってるみたいですけど
-
- 25
- 2009/12/29(火) 21:43:38
-
>>24
イタリア料理 La BOCCA
[ イタリアン・ピザ・パスタ / 洋食・西洋料理 ]
2010年1月9日OPEN!!だそうです。
-
- 26
- 2009/12/31(木) 22:02:28
-
>>25
ありがとうございました
-
- 27
- 2010/01/03(日) 15:28:16
-
大都市から20km圏のバス便ニュータウンの土地は最終的にあと10年ほどで70年代半ばの値段(中山台の場合坪単価20万)に戻ります。
売る予定がある人はいまのうちに売ったほうが良いでしょう。
有料老人ホームや駅近マンションに移るにあたって、良い条件で土地を換金できるのはあと10年未満です。
※2006年が、日本のピーク
※総人口よりも65以上の人口に注目
一番良いときが終わったの。
日本の人口の推移、並びに65歳以上人口
14000┌ 1億2774万人
| (2006年・ピーク)
12000├ ,,,,!l*ll゙゙゙゙゙'.=.,,,_
| ,,lll゙゙’ '"= ,,
10000├ ,,,,lll゙’ '"'= 、,,_
| ,,,illll゙゙゜ ”'"=li☆ 8993万人
8000├ ,,l゙゙゜ (2055年・政府推計)
人 | ,,,illll゙゜
6000├ .,,,illl゙゙°
口 | 5596万人
4000├ (1920年)
[人] | .. .. ┌┐
2000├ _ ┌┐‥ ' ' | | ----65才以上
.| _ ┌┐ | | | | | |
0 └┴─┴─┴─┴=┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─┴─
1920 30 40 50 60 70 80 90 2000 10 20 30 40 50
年 次 [年]
ただしインフレやハイパーインフレで貨幣価値が大きく変動する場合は、坪単価は補正する必要があります
(インフレで円の価値が1/2になれば坪40万、ハイパーインフレで円の価値が1/10になれば坪200万になります)。
-
- 28
- 2010/01/07(木) 21:08:48
-
で、結局インフレになるの?デフレが続くの?
-
- 29
- 2010/01/07(木) 23:52:11
-
これからの空家率が急激に上昇する時代は、新たな住宅地の開発を原則として禁止にして
開発とは逆にドイツみたいに住宅ストックを減らして森や山林に戻していく
(住宅を減らし緑地を増やす)試みが必要ですね。
http://www.city.tama.lg.jp/shichoshitsu/115/000958.html
>2日目は、ポーランド国境にある「シュベット市」を訪問。副市長さんと担当部長
>さんから「人口減少社会の持続可能なまちづくり」について説明を受けた後、現
>地を視察させていただきました。 1985年には54,000人いた人口が、ドイツ統一
>により、経済状況が激変して製紙や石油工場に働く労働力が1989年から旧西ドイ
>ツに流出しはじめ、2005年には37,000人に減少。 1995年には空室(家)率が5%
>に、1998年には空室率が10%を超え、空室が目立つようになったことから、市は住
>民と住宅を壊すことや、リニューアルすることなどの話し合いをはじめ、1箇所に
>つき4から5年をかけて事業を進めてきたそうです。 森の地区は全ての住宅の取
>り壊しが完了し、2007年から植林をして森に戻していくとのこと。
-
- 30
- 2010/01/12(火) 12:11:18
-
>>28
暫くはデフレでしょうが、長期的にはインフレに誘導しないと
国が破綻しますね(今のままでは国民の金融資産の合計額を
国の借金が上回るのは時間の問題)。
ベッドタウンの住宅用の不動産は、駅近や利便性も環境も良いごく一部のエリアを除くと
基本的には価値は下がる一方でしょう(人口減少、空家率上昇、現役引退した高齢者増加)
中山や逆瀬川のバス便のニュータウンは既に値下がり傾向ですね。
http://www.livable.co.jp/kounyu/t/print/C0209YA08/
http://www.takara-cosmos.com/html/11644165.html
http://www.stepon.co.jp/tochikodate/detail/39391107/
http://www.stepon.co.jp/tochikodate/detail/39451121/
-
- 31
- 2010/01/12(火) 16:49:31
-
新兵庫史を歩く 祈りつながる巡礼の道 〜宝塚市〜
放送 : 平成22年1月13日(水)
午後4:00〜4:43
BSハイビジョン(全国向け)
とりあえずこの番組の全国放送が確定。
放送枠はBS−hi(BS103)の13日16時より。
今回BSのみの放送となりますが、地上波はこのあとかな?
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=205&date=2010-01-13&ch=10&eid=20794
http://www.nhk.or.jp/kobe/hyogoshi/takarazuka/
-
- 32
- 2010/01/24(日) 22:06:47
-
朝鮮忍者の恐ろしさって知ってますか?
http://www14.atwiki.jp/choson666/pages/1.html
-
- 33
- 2010/01/30(土) 01:30:23
-
昨日、また桜台のミニコープ前にたむろしていた
若者たちとパトカーの警官がもめていた。
-
- 34
- 2010/01/30(土) 17:29:09
-
若者が多少たむろするのは、仕方ないんじゃないですかね。
団塊やバブル世代なんて、若い頃は今の若者とは比較にならないほど
無茶苦茶やって暴れてましたし、若者の犯罪率も高く凶悪犯罪も今とは
比較にならないほど多かったですよ。
-
- 35
- 2010/01/30(土) 17:50:00
-
そうですね。
それほど珍しい事ではないですね。。
警官ともめるような事は普通にありましたね。
-
- 36
- 2010/02/10(水) 01:54:06
-
中山寺の金剛力士像が色鮮やかすぎて新品にしか見えない件
-
- 37
- 2010/02/10(水) 21:21:54
-
裏手の狛犬も奇麗になってますよね。
たしか300年ぶりの改修だったような・・
-
- 38
- 2010/02/10(水) 21:59:58
-
正直、仁王像は前のほうが風格、迫力があった。
-
- 39
- 2010/02/10(水) 22:15:07
-
まあ、建立当初はあーいうものだったらしいから・・・。
また100年も経てば風情が出るさ・・・。
-
- 40
- 2010/02/14(日) 00:30:36
-
中筋に新しくオープンしたお店 たしかLa BOCCAだったかな?
どなたか行かれた方いらっしゃいますか?
-
- 41
- 2010/02/14(日) 05:03:03
-
珈琲屋らんぷ ってのも出来てますね。
フランチャイズみたいだけど。
-
- 42
- 2010/02/24(水) 10:28:00
-
ウィキに中山台のページが。
http://qurl.com/3dzyg
誰か詳しい人、編集して。
-
- 43
- 2010/02/24(水) 22:23:07
-
中山桜台あたりに家を建てようと思いますが
五月台、中山台、桜台って似たようなものですか?
ここが良いって場所はありますか?
子供は小林の私立なんで校区は関係無いです・・・・
-
- 44
- 2010/02/25(木) 06:29:41
-
標高が高くなればなるほど、夏は快適で涼しくなりますが、冬の寒さが厳しくなりますね。
また、年間の道路の凍結回数が増え、屋根瓦の痛みが少し早くなります。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ho-mu/Yane.htm
桜台:一番標高が高いので眺望が良い場所が多い
五月台:ニュータウンの中心部で生活施設に近いので不便な町の中ではいちばん便利
中山台:駅までなんとか徒歩移動が可能
永住希望なら、バス停が利用しやすい場所が良いかと。
車は高齢になるとゆくゆくは運転できなくなりますからね。
個人的には、バス停まで急な坂が無くて5分以内で、尚且つ中心部の
コープ神戸や金融機関などを歩いて利用できる場所をおすすめします。
-
- 45
- 2010/02/26(金) 14:05:17
-
とりあえず借家を借りて1年以上住んでみて、生活環境や利便性が自分に合うかどうか試してからが良いかと。
いきなり家を建てると、あとで後悔するかもしれませんよ。
-
- 46
- 2010/02/27(土) 15:51:28
-
学校が小林聖心なら千種3丁目あたりがおししめ。
-
- 47
- 2010/02/27(土) 16:46:56
-
ありがとうございました^^
千種は高くて無理ですh
-
- 48
- 2010/02/27(土) 17:55:52
-
それではいっその事西宮名塩のあたりは?
宝塚ではありませんが、予算的には良いかと思いますが。
-
- 49
- 2010/02/27(土) 22:11:36
-
>>48
そんな辺鄙な所を勧めてやるなよ
-
- 50
- 2010/02/28(日) 13:27:21
-
今津線沿線の旧大規模分譲地で予算が中山のニュータウンと
同じぐらいの予算なら、逆瀬台、青葉台、光ガ丘、仁川高丸などがありますね。
まぁ上記の町も中山台も桜台もだいたい似たようなもんかと。
駅から遠く坂がきつくて不便な斜面だけど眺望や開放感があって・・・
住民の高齢化傾向や空家率上昇は古いニュータウンはどこも同様に見られます。
このページを共有する
おすすめワード