facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 218
  •  
  • 2010/05/10(月) 07:41:21
生協の実店舗があれば便利なのに。でもちょっとそれにしては狭いか。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2010/05/10(月) 22:12:55
大国屋はいいねえ。期待します。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2010/05/10(月) 22:34:20
それはないやろ!東九にあるのに・・・近すぎるし

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2010/05/11(火) 00:51:16


ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2010/05/12(水) 12:58:53
どうやら、大国屋で決まりのようですね。
只今、人材募集中。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2010/05/12(水) 22:19:24
大国屋って高そうなイメージがあるけどどうなん?

ここまで見た
  • 224
  • 198
  • 2010/05/13(木) 04:54:12
昔は、そこそこいい品物をちょっと高い値段で売ってたけど、
最近は、普通止まりの品物を、微妙な値段で売ってる。
肉はまぁまぁ、魚は品物は悪くなんだけど、鮮度が微妙。
(ただ、げんさんで買ってた人の層を相手にするのは無理。)
野菜も悪くないんだけど、値段が微妙。
お惣菜は、ライフとかフレスコとかと同じ感じかなぁ?
弁当以外や揚げ物以外は、どっかから仕入れてる感じ。
野菜の安い日に買いに行って、他にチーズとか安くなってたらついで買いする程度。
カップ麺とか安くなってる事が多いんで、その辺と組み合わせて。
東福寺〜七条界隈で良心的な肉屋さんってどこになるの?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2010/05/13(木) 22:39:21
大国屋って店によって評判いろいろですねえ。ものすごく気に入っている人もいるみたいですが。ぜひ、がんばってよい商品を置いて欲しいですね。

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2010/05/14(金) 09:42:06
先月からテレビの映り(アナログ)が悪い。とくに毎日と朝日。

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2010/05/21(金) 17:13:08
祇園石段下、「京野菜カレー」がつぶれた跡地が「味味香祇園店」になる模様。
カレーうどん好きなので嬉しい。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2010/05/31(月) 10:48:41
大国屋、二日に開店のようですね。
看板が上がってました。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2010/05/31(月) 12:26:52
カレーうどんなら得正でしょうー
↓↓↓
http://kyoto.yoasobiweb.jp/

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2010/06/01(火) 11:54:10
清水寺近辺に小豆等こだわった手作り和菓子屋さんないかな
おたべとかは問題外で。(機械菓子ですけどね)

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2010/06/01(火) 18:50:10
>>231
下河原の阿月とかは?

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2010/06/01(火) 22:12:44
阿月は昔に比べたら信じられないぐらいおいしくなくなったと思う。

>>231
老舗という意味では祇園らへんまで降りてこないとないんじゃないかなぁ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2010/06/02(水) 00:11:46
阿月、代替わりして味がおちたんですかね?
食べた事ないので週末に購入してみます。
特に老舗じゃなくても、結構おいしいよって店あればどんどん教えてください。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2010/06/02(水) 01:44:00
>>231
言わしてもらうけど、おたべもあずきはこだわってまっせ!
餡炊き10年、丹波の小豆使てるねんで!

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2010/06/02(水) 03:33:18
おたべは北海道の小豆じゃありませんでしたっけ?
おたべを否定してるんじゃないですが、和菓子職人さんが拵えたのを食べたいです

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2010/06/05(土) 13:35:57
先ほど、一橋小学校校庭で竜巻発生。
男性一人、飛んできた朝礼台につぶされてケガ。
すぐ近くにいたんだけど無茶苦茶怖かった。
運動会は中断中。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2010/06/05(土) 13:42:20
つぶされたって!恐いなあ

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2010/06/05(土) 14:06:57
何で今頃運動会やってんの?

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2010/06/05(土) 14:22:15
随分昔だけど、一橋小学校のグラウンドで竜巻発生(つむじ風)したの見たな。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2010/06/05(土) 15:25:19
>>202
> 直接の原因は手頃な値段で質のよい魚屋の閉店。これが一番、客足を遠のけた。
これどこの店?旧今熊野市場内、それとも日赤裏?

> で、次が京屋のコロッケの相次ぐ値上げ。
ウーン今じゃ普通のスーパー並みだからな
大量販売で値を下げるか、ミンチをもうちょい入れないと、
それか夏場のアイスクリームフライを作るとかせんと。

> それにしても、みんなどこに買い物に行くんだろうね。
私ゃ九条近鉄グルメシティ・フレスコ・みなみ館まで行く
(今熊野フレスコできるまえ)
ついでにいうと九条河原町大黒は広いが高いし
今熊野ショップの魚屋は量が多いから自然と高くなる。
1切れ100円以下ってあんまりやられないし。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2010/06/05(土) 15:41:22
>>237,239
スレチだが左京区叡電「茶山」そばの養徳小学校も運動会だった。
最近は今頃やるのかな?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2010/06/05(土) 16:31:00
明日は月輪小学校であります。
数年前から今時分にするようになりました。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2010/06/05(土) 23:03:45
> 直接の原因は手頃な値段で質のよい魚屋の閉店。これが一番、客足を遠のけた。
これどこの店?
=神社の向かえあたりに、桐村商店という魚屋がありました。ここは商売人も仕入れに来る錦にも負けない魚屋でした。

> で、次が京屋のコロッケの相次ぐ値上げ。
ウーン今じゃ普通のスーパー並みだからな
大量販売で値を下げるか、ミンチをもうちょい入れないと、
それか夏場のアイスクリームフライを作るとかせんと。
=ここはラードで揚げている。この点のみ。

> それにしても、みんなどこに買い物に行くんだろうね。
私ゃ九条近鉄グルメシティ・フレスコ・みなみ館まで行く
(今熊野フレスコできるまえ)
ついでにいうと九条河原町大黒は広いが高いし
今熊野ショップの魚屋は量が多いから自然と高くなる。
1切れ100円以下ってあんまりやられないし。
=今熊野商店街に大国屋ができて、フレスコ閑散としているね。とりあえずみんな新しいスーパーにいくんだよね。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2010/06/06(日) 01:46:10
一橋小学校の運動会の最中におきた旋風により、テントは何十メートルも飛ばされるし、大人5,6人でしか移動できないような朝礼台も飛ばされたらしいですね。その朝礼台の下敷きになった保護者がいたみたいですね。
陽射しが強い時期には運動場では旋風がおきやすいらしいですね。このような時期にテントをはるような行事はすべきじゃないということじゃないのかな。
もうすこし陽射しの和らぐ秋にするのが本来。なんでも門川市長の発案で小学生の宿泊行事が長期化したためにスケジュール的には秋には運動会することができないらしいですね。
テントは飛ばされて着地した地点でバラバラに折れたらしいです。子供のいる場所におちていたら大惨事になっていました。運動会は10月ごろの秋にすべきですね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2010/06/06(日) 07:48:41
自分が(一橋小学校)体験したつむじ風は秋の運動会です。
学校の運動場や土がむき出しになった荒地などに起こりやすいので、
対策は必要でしょうね。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2010/06/06(日) 22:48:55
今熊野の大国屋、
酒類置いてないのが残念だわ
あと、東山通り沿いの入り口は「入口専用」になっっちゃってるからご注意。

ここまで見た
  • 248
  • 237
  • 2010/06/07(月) 02:15:06
>>246
それは何年くらい前の話ですか?
体験して思ったのは
この場所はこの現象が
結構頻回に発生しているのではないかということです。

気象台は地面が暖められて上昇気流がどうこうと
言ってましたが、確かに暑かったけれど
真夏のそれよりもはるかに涼しく、天気も快晴。
上昇気流ってことは雲が出来るはずでは。

その少し前、朝礼台の横にすえてあった
旗が私の目の前になんども倒れて
先生がそれを二度三度直していたことを思い出します。
それも異常なほどの強い風というわけではなく
やや風があるなあと思うくらいのものです。
で、直後全身が砂嵐に包まれて
気がつくと目の前に下半身に朝礼台を載せた人に
上空に形成された砂でできた竜巻と共に
バラバラになって飛んでいくテントの残骸。
手にしたビデオが故障中だったのが悔やまれます。

たとえ前兆を把握してもとても逃げられるものでは
なかったです。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2010/06/07(月) 06:21:47
子供の頃の話で年齢がバレますのでご勘弁。
私が見た時は風が少し出はじめ、そのうち小さなつむじ風(子供の身長くらい?)が出来。
つむじ風がグランドを大きく回る感じで移動しながらだんだん大きくなり
数メートルの高さになって消えていきました。事故は無かったですが危険を感じました。
今回の一橋小学校の事故があったあたりを通り
池の柳の木の辺りで消えたと記憶してます。(曖昧ですが、高さも同じくらい)
確かに対策と言っても難しいですね。
ただ、身近な大人に聞くとつむじ風の目撃者は意外と多く。
条件さえ揃えばグランドは発生しやすい場所ではありそうです。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2010/06/07(月) 22:35:27
つむじ風。まず、発生しやすい風が吹いていることが条件になると思います。一定の条件に当てはまるように風が吹いた場合に空気の渦ができます。周囲に高い構造物のある平地はそのような風が吹く状況になりやすい。一橋小学校の運動場は小学校の校舎、大谷の校舎があり一定方向の風が吹きやすいと思います。ですので、運動場は小さなつむじ風は発生しやすい環境がそろっているわけです。

さらに、地表が日光により温められている場合に空気の流れは上方に流れやすくなります。積乱雲が発生するような上昇気流ではなく、小さな空気の流れです。
この条件が重なった場合にはつむじ風は成長し、まれにテントを吹き飛ばすような被害を与えてしまうのです。
この日光により温められた地表の温度は真夏のように高い温度である必要もなく、周囲の温度よりも明確に高くなればよいのです。運動場では周囲の植栽の場所ということになるのでしょうか。その温度差が大きいほど上方への空気の流れは大きくなります。ですから、天気の良い日にはそのような傾向が強くなり、真夏ではなく日光の入射角度が高い季節ほどその傾向は強くなるはずです。6月はこの入射角度はかなり高い季節になります。夏至(6月21日)ごろが一番入射角度が高くなるのですから。

ですので運動場ではつむじ風は季節に関係なく発生するのですが、この季節はつむじ風が大きく成長する傾向が強い時期であるのです。ですので、私はテントを張るような行事は秋に実施するほうが良いと思います。
今回のようなできごとがおきましたが、子供たちは被害がなかったことは大変よかったことです。今後、このような危険性が少しでも少なくなるような対策としてこの時期の運動会はさけるできだと思います。
完全に防止することは無理なんでしょうが、少しでも危険性は少なくしようとすることが当然だと思います。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2010/06/07(月) 22:44:10
つむじ風。まず、発生しやすい風が吹いていることが条件になると思います。一定の条件に当てはまるように風が吹いた場合に空気の渦ができます。周囲に高い構造物のある平地はそのような風が吹く状況になりやすい。一橋小学校の運動場は小学校の校舎、大谷の校舎があり一定方向の風が吹きやすいと思います。ですので、運動場は小さなつむじ風は発生しやすい環境がそろっているわけです。

さらに、地表が日光により温められている場合に空気の流れは上方に流れやすくなります。積乱雲が発生するような上昇気流ではなく、小さな空気の流れです。
この条件が重なった場合にはつむじ風は成長し、まれにテントを吹き飛ばすような被害を与えてしまうのです。
この日光により温められた地表の温度は真夏のように高い温度である必要もなく、周囲の温度よりも明確に高くなればよいのです。つまり温度差が大事なのです。その温度差が大きいほど上方への空気の流れは大きくなります。ですから、天気の良い日にはそのような傾向が強くなり、真夏ではなく日光の入射角度が高い季節ほどその傾向は強くなるはずです。6月はこの入射角度はかなり高い季節になります。夏至(6月21日)ごろが一番入射角度が高くなるのですから。

ですので運動場ではつむじ風は季節に関係なく発生するのですが、この季節はつむじ風が大きく成長する傾向が強い時期であるのです。ですので、私はテントを張るような行事は秋に実施するほうが良いと思います。
今回のようなできごとがおきましたが、子供たちは被害がなかったことは大変よかったことです。今後、このような危険性が少しでも少なくなるような対策としてこの時期の運動会はさけるできだと思います。
完全に防止することは無理なんでしょうが、少しでも危険性は少なくしようとすることが当然だと思います。

ここまで見た
  • 252
  • 198
  • 2010/06/08(火) 07:33:43
>>244
魚屋さんは、僕よりも先に親切に答えてくださった人がおられたので。
コロッケ屋さんも20年前は25円だった。
45円になった時が自分で買いに行った最後。
その後、年に一度くらいもらったり家人が買ってきたりして食べるが。
近鉄グルメシティってネットで探してみたら昔のサカエのあった所かな。
鴨川越えてだし、車かバイクでないときつそう。

しば漬け屋さんのならびにあるパン屋さん、値段の割りに美味しかった。

商店街の休憩室を左京の私設図書館みたいにしてくれないかなぁ。
商店街で一定額以上の買い物した人は格安で使えるとか。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2010/06/08(火) 19:30:11
>>252
サカエがグルメシティに名前を変えただけ。

ここまで見た
  • 254
  • 198
  • 2010/06/10(木) 19:43:26
>>253
ありがとうございます。わざわざ行かれるって事は、良さそう・・・。
何十年ぶりかに行ってみようかなぁ。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2010/06/11(金) 01:23:19
>>254
駐車場と、受けとってくれるプラゴミが豊富だから...w

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2010/07/10(土) 17:51:40
サンプラザのホームページが閉鎖された。熊野店も閉店するのかなあ。
サンプラザも全滅かもしれないな。

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2010/07/12(月) 14:19:33
走る走る俺たち

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2010/07/17(土) 19:15:41
ヤサカ祗園ビルってなにがあんの?

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2010/07/19(月) 14:02:57
先週末辺りから、MBS/ABC/KTVが全く受信できなくなりました…(デジタル)
家は、京阪七条の近くです。
みなさんの所どうですか?
何かいいアドバイス下さいm(_ _)m

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2010/07/19(月) 14:16:26
いまだにアナログで見てるものには、そういう話を聞くとほんと
うちはちゃんとデジタルが映るんかいなと疑心暗鬼になるね

ここまで見た
  • 262
  • 260
  • 2010/07/19(月) 15:00:22
>>261
ほんとに改悪です。
自分家のアンテナ環境が悪いのか、
地域全般に受信が弱いのか把握したいです。
正直、アナログで十分ですね。
今からでもデジタル移行、廃止になればいいのに…

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2010/07/20(火) 08:08:21
>>260
比叡山中継局の試験放送が始まったからその影響かな?
http://www.soumu.go.jp/soutsu/kinki/new/2010/0709_01.html

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2010/07/24(土) 06:51:15
>>260
自分の所は山側のほうで、放送エリアの境界線から微妙に外れてる所だけど
なんとか受信は出来てるよ。
アンテナも室内でも使える物を外に出しブースターをかましてある。
ただ、最近ブロックノイズが入る事が多くなったような気がする。
もう少ししたら好感度のアンテナと交換する。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2010/07/24(土) 06:54:15
↑ 高感度でした。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2010/07/24(土) 08:06:15
>>257
そういやサンプラザの今熊野店は大国屋に変わったな

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2010/07/24(土) 16:45:06
>>263,264
一体どうなるんでしょうね。
何でTV見る為にここまで自分で機材を用意しないといけないのか…orz
ちなみに比叡山経由の影響かわかりませんが、
KTV以外は受信状態がマシになりましたw

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2010/07/24(土) 17:38:02
凄い雨です。動けないです。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード