京都市東山区 Part7 [machi](★0)
-
- 269
- 2010/07/30(金) 15:59:40
-
阿月の愛想の悪さはどうにかならんか・・・
味は確かに落ちた!
-
- 270
- 2010/08/07(土) 22:50:47
-
大国屋とか高すぎなんですけど・・・絶対つぶれるだろここ
とりあえず深夜までやってるからたまに行くけど全てが割高って・・・
-
- 271
- 2010/08/08(日) 15:45:47
-
時間の問題かと...
-
- 272
- 2010/08/09(月) 10:22:26
-
時間に関係なくあそこは高いよ。
普通にスーパー何店か利用しtる人ならみんな知ってるはず。
-
- 274
- 2010/08/09(月) 12:55:03
-
スーパーお多福と大黒と関係あるのかな?(-。-) ボソッ
-
- 275
- 198
- 2010/08/10(火) 20:33:41
-
あの店の綺麗さと、店員の振る舞いがあれば、
サンプラは地域一番店になってたろうね。
品物も良かったし、値段も良心的だったんだがなぁ。
大黒屋が時間の問題ってのも考えられる。
遅くまでやってる事以外で、フレスコに勝ってる部分ある?
-
- 276
- 2010/08/10(火) 21:13:42
-
>>275
松原の大宮と壬生川の間にあった大国屋もグルメシティー・フレスコ・マツモトに挟まれて一旦閉店、
再開店したものの、結局撤退したしなあ。
戦略に問題があるとしかいえない。
-
- 277
- 2010/08/10(火) 23:42:00
-
大黒屋にピンチヒッターが必要だね
-
- 278
- 2010/08/11(水) 08:59:48
-
何か書いてあるかと久々にここ来てみたけど陶器祭り完璧スルーで噴いたwww
この頃陶芸家が手作りのはご飯茶碗でもちょっとおしゃれな感じのは3千円くらいするんだな。
無印とかで売ってるのとはひと味違うんだろうけど正直わからないから買えなかった。
-
- 279
- 2010/08/11(水) 11:20:41
-
値段は交渉次第って書いてた店もあるよ。終わりに近づくほど投売り状態
だったけどな。
-
- 280
- 198
- 2010/08/11(水) 23:18:52
-
マジレスすると、露天で売ってるのは全国どこの陶器市でも手に入るもの。
陶芸作家のヤツは、なかなか、実用に向かない。
使う前提でお勧めは、坂のところに並んでる店を構えてるところのバーゲン品。
メチャメチャ安いのは、少しいがんでたりするらしい。
(当然、素人では分かるレベルでない、玄人でも良く見ないと分からないレベル)
無印のよりも、”軽くて使いやすいヤツが多い”って点ではお薦め。
ただ、心斎橋の東急ハンズとかに行く機会があると、
同じ値段くらいでよく似たヤツ売ってる。
器のセンスも含めたら、歩いて探した方がいいの見つかる可能性高いけど。
この季節、歩いて探すのはしんどすぎる。
下見と買いにと別けて行くくらいの気合があれば別だけど。
今年は、六原のところの中華料理屋に入った。
200円の餃子、思ってるよりも美味しかった。
他の料理で、卵の殻が。。。まぁ、でも、来年も行くかも。
-
- 281
- 2010/08/11(水) 23:51:20
-
なるほどね
-
- 282
- 2010/08/12(木) 00:26:23
-
今熊野商店街の大国屋。地元の人のあいだでは、野菜・魚・肉がフレスコよりも良いと評判で、ファンも増えているですよ。また年配さんは買い物しやすくて気にいている人も多いみたいです。
-
- 283
- 2010/08/12(木) 00:31:09
-
ちなみに私はフレスコでよく買い物するんですが、近所の人に、よくあんな悪い商品買うねえと、笑われています。みんな食べ物に求める品質レベルはさまざまなんですね。
-
- 284
- 2010/08/12(木) 06:42:46
-
確かに大国屋は他店より清潔感もあるし良いですね。
家族の少ない家庭では、少々高くても品質の良さそうな店で買物しますね。
それにしてもフレスコの雑な商品の並べ方、何とかならんかね。
-
- 285
- 2010/08/12(木) 09:39:57
-
>>279,280
レス有難う
最終日の午後行って一周歩いたがいろんなタイプの店があるね
一番欲しかったのは露店だけど陶芸家が直接売ってるしギャラリーみたいにきれいに展示して値段もちゃんとついてるし投げ売りの雰囲気じゃなかった
10分くらいいろいろしゃべってたけどその間にも何人か定価で買ってたよ
自分でろくろしてギャラリーとかで売ってるって言ってた
茶碗なんて1000円くらいかと思ってたので買えなかったが思い切って買っておけばよかったかも
-
- 286
- 2010/08/12(木) 12:29:01
-
無印で売っているような安い陶器は機械で大量生産しているので安い。
清水焼は基本的に全部手作りなので、どうしても値段が高くなるのよ。
その中で型にはめてたくさん作るようなのは安くなるし、
絵付けなんかが繊細で手間暇がかかるようなのは高くなる。
-
- 287
- 2010/08/12(木) 13:26:01
-
陶器祭りに行って、高級傘(千円)を買って帰ったのは負組?orz
-
- 289
- 198
- 2010/08/12(木) 18:51:55
-
ステップも品物、そこそこ良いと思う。
ただ、入ったところの魚は高すぎるような。。。
あまり買ってる人みたことないんですけど、やっていけてるみたいだし、
東山はお金持ちが多いんですね。
-
- 290
- 2010/08/12(木) 22:20:55
-
ステップは野菜が良いかなと思います。表の魚屋は問題外。うなぎで産地偽装やってたからね。以前に謝罪広告だしてました。
でもどのスーパーも惣菜がイマイチなんですよね。おいしい惣菜屋さんがあればいいのにな
-
- 291
- 198
- 2010/08/12(木) 23:18:16
-
>>289
マジっすか!あんな値段を掲げてるのに。
大体、仕入れ値で怪しいかどうか分かると思うんですが。
美味しい惣菜って難しいですよね。
国産のモノを使うと、下手に食べに行くよりも高くなるし。
中食の充実って本当に難しい。
そういえば、弁当屋さんも離れてるからな。。。
かなり七条の方に行かないとダメだし。
それにしても、今熊野商店街ってお金持ちばかりなんですかね?
シャッター閉めてるくらいだったら貸せばいいのに。
不動産屋とか、美容院とか、借り手はあると思うんですけどね。
なまじお金を持ってるんで金額が合わないのかな?
-
- 292
- 2010/08/12(木) 23:35:26
-
.
-
- 293
- 2010/08/16(月) 21:22:19
-
今熊野商店街のスーパーの話題ばかりですが、個人商店で良い店ありますか?
私は、ステップとなりのうどんの麺屋さん、大国屋となりの衣料品店さん、フレスコとなりの文房具屋さん、花屋さんのアイチ、はよく利用しています。
-
- 294
- 2010/08/17(火) 12:29:37
-
麺屋さんの焼きそば用の少し太めの麺を時々買います。
-
- 295
- 198
- 2010/08/17(火) 22:27:21
-
文房具屋さんは、品揃えいいよね。
ってか、ルーズリーフとかでもコクヨのいいヤツが置いてあったり。
気になるのは、がんちってトンカツ屋さん。。。
ぼちぼち、次のスレッドになるのかな??
-
- 296
- 2010/08/17(火) 22:37:57
-
ならへんよ
-
- 297
- 2010/08/18(水) 22:59:18
-
いつもうどんの麺しか買ってませんでした。今度焼きそばの麺を買ってみます。
文房具屋さんは本当に品揃えいいですよね。大変助かります。
とんかつのがんちは根強いファンが多いみたいですね。私は行ったことないですが、美味しいみたいです。
新熊野神社から少し北側にあるタイト−という洋食屋さん。ハンバーグがとっても美味しかったですよ。
-
- 298
- 2010/08/19(木) 23:05:35
-
五条大橋西詰の中央分離帯部って今どうなってるん?
-
- 299
- 2010/08/20(金) 13:06:49
-
>>298
地下水路の建設かなんかをやってる。
-
- 300
- 2010/09/01(水) 16:58:25
-
泉湧寺から生中継するらしいです。ちちんぷいぷいの企画。
3時からは、入場料も無料だとか・・・・
お近くの人、行ってみては?
-
- 301
- 2010/09/01(水) 17:35:07
-
なんやあ この前500円払って楊貴妃の像を見てきたばかりやのにな
-
- 302
- 2010/09/01(水) 18:01:57
-
「泉涌寺」な。
-
- 303
- 2010/09/02(木) 15:01:57
-
泉涌寺に行ってきた。
太鼓の演奏は迫力があって良かったよ。
-
- 304
- 2010/09/02(木) 17:45:29
-
あぁ昨日偶然TVで見たわ。
太鼓の音が上手く拾えて無くて音が小さすぎて迫力も糞もなかった。
あの外人さんらがちょっと可哀想。
-
- 305
- 2010/09/03(金) 09:53:13
-
自分も帰ってから録画を見ましたが、太鼓の音は残念でしたね。
ただ演奏がお堂の中だったので、現場ではほとんど見えなかったのです。
その点はテレビの方が良かったです。
-
- 306
- 2010/09/12(日) 11:07:44
-
京阪七条近くの丹波屋って潰れたのね。
1回しか買わなかったけど、悪い印象は無かった。
おにぎり屋はどうなることやら…
-
- 307
- 2010/09/12(日) 19:06:39
-
丹波屋って水くさいしおいしくないと思う。
京都ならほかに何ぼでもおいしい店あるやん。
-
- 308
- 2010/09/14(火) 09:26:34
-
価格
-
- 309
- 2010/09/15(水) 09:58:31
-
この前久しぶりにハッピー六原に行ったけどかなり昔とイメージが変わっててビックリした
-
- 310
- 2010/11/12(金) 06:42:18
-
東山七条って住みやすい?
-
- 311
- 2010/11/12(金) 13:18:34
-
>>310
買い物するところなくない?
-
- 312
- 2010/11/13(土) 10:27:27
-
>>310
メッチャ住み易いよ!
-
- 313
- 2010/11/13(土) 23:08:16
-
>>312
知人が東山七条に家を購入して住んでると言っていたので
-
- 314
- 2011/03/02(水) 23:18:19
-
空気が…
-
- 315
- 2011/03/04(金) 08:28:17
-
今熊野、泉涌寺近辺をちょっと散歩して思ったけど、
地デジはあまり進んでないね。7月までに完了するのか
疑問。UHFアンテナ2つ、VHF1つ、それに衛星放送用の
パラボラアンテナ1つが1本のポールに取り付けて、屋根の
上高く設置してあるのは視覚的にもよくない。このあたりの
アンテナ工事をしているのはあの電気屋だろうけど。
-
- 316
- 2011/03/05(土) 10:18:49
-
>>315
知り合いは、比叡山の電波が受信出来たので工事はしていない。
山間部なので皆が同じように比叡山の電波塔の恩恵を受けられるわけではなが。
-
- 317
- 2011/03/06(日) 21:22:09
-
町の電気屋さんっていう感じの電気屋さんはものすごくいっぱいありますけど、アンテナ工事をしている電気屋があの電気屋だろうと推測できるのはなんでなんですか?
このページを共有する
おすすめワード