【松泉乃湯】京都府城陽市のこと語りましょ×14【人面木】 [machi](★0)
-
- 400
- 2008/11/30(日) 15:32:41
-
アルプラザの交差点の信号、なんとかしてほしい
歩行者と同じにしてるから、左折がスムーズにいかなくて
それでさらに青信号の時間が短すぎて
混んでる時なんか、2回ぐらい待たされることがある
歩行者信号とのタイミングを変えてほしいかも
-
- 401
- 2008/12/01(月) 19:36:40
-
100円橋はいっそ、無料開放したほうがいいかもな。京奈和は田辺までって
事にして。
しかし料金を払わん125CC以上のバイクの奴等、クズだな。正直者が馬鹿を見る
愚作は問題だろ。カメラ付けて払ってない奴等はしょっ引けばいい
-
- 402
- 2008/12/02(火) 17:50:40
-
無料開放賛成。田辺北ICの出口渋滞もマシになるだろうし。
R1木津川大橋の渋滞を解消するため、第二京阪の全線開通前に無料化
したほうが良いと思う。
ついでに、R24の渋滞解消のため、京奈和道のETC通勤割引も実施してほしい。
-
- 403
- 2008/12/03(水) 15:15:38
-
今年のトゥインクル城陽はどうですか?
誰か言った人、感想を聞かせてください。
-
- 404
- 2008/12/04(木) 17:53:23
-
ガソリン価格ENEOSで112円の3円引き109円、満タンにしました。
次回の給油は90円台か?全国平均から見て城陽は安いな・・
-
- 405
- 2008/12/11(木) 20:17:38
-
今朝、国道307号で、西行きリハビリ病院付近でスピード違反取締を目撃。皆さんご注意を。
-
- 406
- 2008/12/12(金) 00:14:13
-
よく夜にやってるよ。夜はレーダーが見えないから。
あの道、制限速度たしか40kmだったから、ゆっくり走ろう。
新24号線大久保バイパスで取り締まりなんかするなよな。
制限速度60kmの道路なのに、植木の影から急に飛び出してくる。
城陽署の職種って当たり屋に変わったの?
今度見付けたら、監査に密告しちゃうぞ☆
-
- 407
- 2008/12/12(金) 11:45:08
-
新24号線大久保バイパスで取り締まり
↑
どこ?
-
- 408
- 2008/12/12(金) 19:42:22
-
新はいらない
24号線の木津川病院の前の道、オートバックスから奈良方面に少し走った所。
-
- 409
- 2008/12/15(月) 17:38:29
-
初めてタイムズというコンビニ?に行きました。
化粧の濃い元ヤンみたいなおばちゃんがレジしてましたが、すごい態度悪かった。
あそこは自営業か何かですか?
-
- 410
- 2008/12/15(月) 22:44:34
-
>>409
大将軍のタイムズだね?あそこは元々酒屋だよ。
実家の近くにコンビニがないので酒がほしい時はあそこによく行っている。
俺の行くときはやる気のなさそうな茶髪のにいちゃんがやっていることが
多い、でもいらっしゃいませとありがとうございましたは言うけどね。
元ヤンみたいなおばちゃんは見たことはないな。
-
- 411
- 2008/12/18(木) 01:38:07
-
>>403
去年よりしょぼくなってた。アイリスインのイルミネーションはすごいけど。
-
- 412
- 2008/12/27(土) 17:25:08
-
ガソリンとうとう98円
-
- 413
- 2008/12/28(日) 01:07:39
-
道路交通法くらい守ろうね。最低でも法律くらいは守らないと、ただの馬鹿
-
- 414
- 2008/12/30(火) 19:58:31
-
>>413
スピード守ってるやつなんているのけ?wパトカー付近だとみんなゆっくり走ってて笑えるw
しかし、消防署の車うるせえなぁ。することないなら休んどけよ。税金の無駄使い
-
- 415
- 2009/01/04(日) 22:03:59
-
寺田駅前のローリエとひびやって、客が入っているのを見たことないんですけど、何で潰れないんですか??
-
- 416
- 2009/01/05(月) 00:34:43
-
>>415
家族経営の個人商店だからでしょ。
-
- 417
- 2009/01/06(火) 10:16:49
-
>>415
さらに言うと、個人商店の場合、本業が別にあって、単純に趣味でやっていたり、
あるいは本業の税金対策でやっていたりする場合もあるので、
全く売り上げが無くても、別に困らないケースも多い。
-
- 418
- 2009/01/12(月) 22:14:50
-
ローリエほど美味しいケーキ屋さんないですよ
30年前からファンです
-
- 419
- 2009/01/13(火) 23:49:36
-
そんなにおいしいのかぁ。
-
- 420
- 近畿人
- 2009/01/17(土) 00:55:15
-
>>419
普通でしたよ
-
- 421
- 2009/01/17(土) 08:33:22
-
普通かよw
昨日このスレ見て、探したんだけど
どこにあるかわからんかった
もうひとつケーキ屋あったけど、車止めれねーし
結局アルプラの中のケーキ屋に行った(微妙)
どっかおいしいケーキ屋教えてくれ
スイーツ(笑)大好き男だw
-
- 422
- 2009/01/17(土) 13:09:40
-
>>421
松井山手に新鋭のケーキ屋が数軒あるよ。検索したら容易に見つかると思う。
-
- 424
- 2009/01/17(土) 18:21:46
-
里の西だっけ、あのあたりに小さいケーキ屋あったなあ。
店の名前は覚えてないけど「モーモープリン」があった。
容器がウシの可愛いプリン。今はないのかな。
セザールも昔は美味しかったけど、初代の爺ちゃん?から
代がかわってから味が落ちた。
-
- 425
- 2009/01/17(土) 22:38:52
-
ガトーアルルが最強です
凄く美味しい!
-
- 426
- 2009/01/18(日) 23:31:04
-
みなさん,地上波デジタル入ってますか?
検討中ですが映りが心配で…
-
- 427
- 2009/01/19(月) 05:32:21
-
>>426
どうしても今すぐ地デジが見たいとか、
近々にどうしてもテレビを買い代える必要があるというのでなければ、
しばらく様子を見た方が良いと思いますよ。
地デジ対応テレビの価格は下がり続けてきますし、
公的助成が出るかもと言う話しもありますし、
そもそも、2011年の完全切り替えは無理という話もありますし。
あと、映りに関しては、電器店に相談して下さい。
地デジは個別環境によって映りに差が出やすいので、
他の人の話しはあまり参考にはなりません(近隣であっても)。
もっとも、地デジに関しては、受信保証がありますので、
映らない場合はテレビ局に言えば対応してくれますが
(現在、京都府を受信対象にしていないテレビ大阪は除く)。
-
- 428
- 2009/01/19(月) 11:10:39
-
でももうあの右上のアナログって字がうっとうしいというか
だんだん大きくなってきてる気がするんだけどw
あれ2011年になることには画面ギリギリまで来てるってことはないよね?
-
- 429
- 2009/01/19(月) 11:33:03
-
>>428
あー、それはあるな。確かにあれは鬱陶しい。
>あれ2011年になることには画面ギリギリまで来てるってことはないよね?
なんか、だんだん字が大きくなるのは事実らしいですよw
さらに、最終的には画面が小さくなる予定なのだとかw
もう、ここまで来ると、官民一体の脅迫に近いですねw
-
- 432
- 2009/01/21(水) 18:28:39
-
>>426
同じ城陽でも地域によって受信感度が違うみたいですね。
うちは里ノ西なんですけど、元からついていた14素子のアンテナを
生駒方面へ向けて受信していますが、大阪とSUNは全く受信できず、
この2局以外は感度良好です。ちなみに比叡山方面も試してみましたが、
受信感度はイマイチでした。
まあ地デジは他府県の放送局を受信できないようにしてるらしいので、
これが普通なんでしょうね。今年から京田辺の中継塔が運用開始される
らしいですが、大阪とSUNの受信は期待できないと思います。
レスが300を超えても次スレが立たないのでおかしいと思っていたのですが、
いつの間にやら1スレッド1000レスになってたんですね。
普段、まちBBSのトップページを見ないので気づきませんでしたよ。
-
- 433
- 2009/01/21(水) 19:59:21
-
>>432
>まあ地デジは他府県の放送局を受信できないようにしてるらしいので、
地デジの場合、電波が干渉を受けやすいので、
放送局が放送区域と決めた所に関しては、
受信を保証しないといけないという取り決めはありますが、
別に、放送区域外での受信を制限するような措置はとってませんよ。
実際、京都府は大阪府と隣接しているわけですから、
京都府でもテレビ大阪が映る地域は結構多いですよ。
ただ、デジタルとアナログではシステムが違うので、
今まで受信出来たからと言って、映るとは限らないのが、難しい所です。
ちなみに、デジタル波は干渉する物さえなければ、
アナログ波よりも遠くへ飛びますから、今までは映らなかったけど、
地デジにしたら映るようになったという逆のケースも結構あるみたいですよ。
あと、これは1つの目安ですが、ワンセグで受信出来る場合は、
映る可能性が高いみたいです。
-
- 434
- 2009/01/21(水) 21:45:57
-
>>431
タントンは来店客より出前の客が圧倒的に多いので実際は儲かっていると思う。
ピーク時は出前の注文を入れても待たされることしばしば。
固定客をつかんでいるようで、立地条件が悪い割りに、開店してから潰れずに久しい。
>>432
テレビ大阪に関しては生駒送信所からの電波はこちらを向いていない。
代わりに、枚方中継局 (天王山) からの電波がこちらに向いている。
だからアンテナを生駒方面へ向けてもテレビ大阪は受信できない。
テレビ大阪 (アナログ21ch) を受信できるアンテナ工事をやっていれば、
そのアンテナは天王山を向いているはずなので、地デジも受信できる可能性がある。
ウチで実績あり。若干電界強度は弱いようだが、天気が悪くなければ
きれいに受信できている。しかし今日は雨が降っているからダメだ。
サンテレビに関しても同様のはず。送信所 (中継局) は違うけど。
それと、送信所や中継局からはその地域の全部のチャンネルの電波が
送信されているわけではなく、たとえば京田辺の中継局はNHK京都放送局と
KBS京都のみ。
こういうところで調べることができる。
http://vip.mapion.co.jp/custom/DPA/
-
- 435
- sage
- 2009/01/22(木) 01:23:14
-
>>432
金がちょっとかかるけど、ブースターをつけると
テレビ大阪もサンテレビも綺麗に映るよ。
-
- 436
- 2009/01/22(木) 02:48:07
-
では他の民放(4,6,8,10)などは,大体ちゃんと映っているんでしょうか?
-
- 437
- 432
- 2009/01/22(木) 04:18:13
-
みなさん、たくさんのレスありがとうございます。
>>433
確かに受信制限はしていないのでしょうけど、434さんが言っておられるように
生駒のテレビ大阪の送信塔は西側の斜面の低い所に建っていて、なおかつ
西方向だけに向けて送信しているらしいので何か意図的なモノを感じるのは
気にしすぎでしょうか?(笑)
ワンセグはアナログのテレビ大阪方向向けのUHFアンテナ+ブースターに繋げば
ケータイのもパソコンのちょいテレも大阪とSUNはかろうじて受信できてました。
木津川の堤防(木津川病院裏辺り)だと近畿圏の全てのワンセグ放送が受信できるので
期待していたのですが・・・。
現在、テレビ東京系の番組はBSデジタルで補っております。
>>434
>>435
枚方中継局からの電波を狙うという案は現在検討中なのです。
とりあえず30素子ぐらいのアンテナとブースターで受信可能だとは
思うのですが、自分で設置するのは厳しそうです。
そんな訳で業者に依頼しようと思うのですが、機材費+工事費が
どの程度かかるか不明なので二の足を踏んでる状態です。
京田辺の中継局は2局だけなんですか。そこまでは知りませんでした。
URLありがとうございました。
>>436
他の民放は、アナログのチャンネルで言うところの2,4,6,8,10,12,34が、
どこも受信レベル70〜73ぐらいで安定しています。
地デジはチャンネルが3桁なので覚えづらいですよね。
とりあえずもう少し現状で様子を見ます。
みなさんアドバイスありがとうございました。
-
- 438
- 2009/01/23(金) 08:22:16
-
>>437
> 他の民放は、アナログのチャンネルで言うところの2,4,6,8,10,12,34が、
> どこも受信レベル70〜73ぐらいで安定しています。
それなら物凄く恵まれているほう。
うちなんかNHK京都(01x)とKBS京都(05x)だけがそのくらいの受信レベルで、
他は50前後。
関西テレビがやや悪く45くらい。NHK大阪に至っては35くらいしかない。
-
- 439
- 437
- 2009/01/23(金) 16:52:18
-
>>438
当然ですがやっぱり地域によって違うみたいですね。
受信感度については、深谷などの山の上のほうの地域のほうが
有利だと思っていましたが、一概に言えないみたいですね。
うちは南方向に障害物がほとんど無く、アンテナも元からついてたのを
南に向けただけですし、かなり恵まれてるほうなんですね。
ごく稀に強風でアンテナの揺れがひどい時に受信レベルが50を切る時が
ありますけど、そんな時はブロックノイズが出たり画面が固まったりします。
-
- 440
- こんびにすきお
- 2009/01/31(土) 21:52:02
-
城陽駅前コンビになくなってもーたん?なんでやー><
-
- 441
- 2009/02/01(日) 04:36:41
-
>>440
臭いから
-
- 442
- 2009/02/01(日) 12:47:46
-
>>440
途中で経営者が変わってサービスがガタ落ち
自業自得
-
- 443
- 2009/02/02(月) 02:13:31
-
内容に同意したわけでも城陽人でもないが依頼されたみたいなので
> 生駒にアンテナ向けるのは不要だと思います
> それするぐらいなら天王山にテレビ大阪用。神戸摩耶山にサンテレビ用。この2本
> いずれも普通のUHFアンテナではなく、地デジ用を向けたら
> 反射波でTVO以外の生駒各局や比叡山も入ってくるはず。お試しあれ
> ブースタはちょっと値が張りますが、アンテナはそんなに高くありません
> 工事費も必要ですが、ちゃんとした電器屋なら生駒に向けるなんて馬鹿な事はしないはず、あとあとを考えれば無駄な出費ではない
> アンテナはマスプロのLS14TMHかDXのUBL62DAがオススメ
-
- 444
- 2009/02/04(水) 00:21:11
-
>>440
なにより立地条件じゃないの
それに夜中、馬鹿が群がるからだろ
-
- 445
- 2009/02/07(土) 14:53:57
-
あ
-
- 446
- 443(本人)
- 2009/02/07(土) 15:21:19
-
>>437
>枚方中継局からの電波を狙うという案は現在検討中なのです。
>とりあえず30素子ぐらいのアンテナとブースターで受信可能だとは
思うのです(後略)
城陽で「生駒の」テレビ大阪受信をしようとしても無理です。どんな凄い
アンテナを立てても無理だと思って下さい。城陽でのTVO受信は、枚方
中継局受信のみです。
>生駒のテレビ大阪の送信塔は西側の斜面の低い所に建っていて、なおかつ
西方向だけに向けて送信しているらしいので→これはおっしゃる通りです。
そのため、大阪府内でも難視聴地域があり、枚方局は枚方や交野東部の難
視聴地域解消のため、天王山の北から南東〜東に向けて発射されています。
城陽はこの延長線上にあたるため、(いわばおこぼれを受信)受信可能な
わけです。
いくらアンテナを南に向けても生駒頂上の各局(アナログでいう2.4.6.8.10.12)
にしか向けてないことになります。34が真後ろなのにとれてるのは、かなり
電波が強いのでしょう。余談になりますが、奈良テレビは受信できません
でしたか?
-
- 447
- 443(本人)
- 2009/02/07(土) 16:01:34
-
>>438
>うちなんかNHK京都(01x)とKBS京都(05x)だけがそのくらいの受信レベルで、
他は50前後。
>関西テレビがやや悪く45くらい。NHK大阪に至っては35くらいしかない
従来型の8素子ぐらいのUアンテナを比叡山に向けたままですと、城陽でも
このような結果は充分に考えられます。これで我慢できればよいですが、
そうでなければ後述のアンテナの立て方にするか、ケーブル加入(勿論
有料)をお勧めします。
【アンテナの立て方】
>>443と重複しますが、マスプロのLS14TMH(14素子ですが後ろにでかい
反射板がついてます。これがかなりの強感度、おまけに地デジの周波数
にもの凄く強いですから、普通の14素子とは比べるべくもありません。
(実際、普通の14素子で20〜30/100だったレベルが70/100にまで跳ね
上がった例もあります、実は我が家。)もう一つは、DXのUBL62DA(これも
定評があるアンテナ。MBSやABCあたりの周波数には特に有効と思われます
。性能は先ほどのLS14TMHほどではないですが、スタイルが優れてる。)
この2本を天王山と神戸に1本ずつ向けて、あとはなし。
この2つを混合させ、ブースターかませば生駒各局(アナログでいう
2,4,6,8,10,12)と比叡山(34,32)の合計10局受信できるはず。
もう一度念を押しますが、テレビ大阪受信のために生駒にアンテナ
向けても無駄、天王山方向に向けて下さい。
費用はアンテナ代が2本で10000円ちょっと超える位、ブースター分配器
合わせても25000円ぐらいでしょう。工事費も良心的な所だと1万円以内、
まあ1万円前後と思っておいて下さい。
(ちなみに私は、デジタルになってケーブルが年間6〜7万円に上がったの
でケーブルを辞めました。)
-
- 448
- 443(本人)
- 2009/02/07(土) 16:08:06
-
参考‥LS20TMHやLS30TMHの価格が載ってますが、そこまでは不必要だと思います
LS14TMHで充分でしょう
2009/02/06(金) 15:17:53
>>859
アンテナ会社・名称(利得28chまで低〜高/長さm 市場価格だいたい)
LS30TMH(15〜16/3.04 約9000円) > DX UBL−114D(12.0〜15.2/2.92 特価:8,500円)
> LS20TMH (13〜14/1.86 6300円) > LS14TMH (11〜13.5/1.16 5200円)
> DX UBL-62DA (11〜13.5/1.17 4700円)
これ以下は似たり寄ったり
ブースタはDXのが雑音指数が低く(1.5dB以下)て勧められると思う
-
- 449
- 443
- 2009/02/14(土) 15:25:14
-
以前大将軍に住んでたので、>>437の里ノ西の人にレスしたつもりだけど、
さっぱり反応がなくって残念。映るようになったのかな?
あんまり知識のない電気屋さんは、生駒のテレビ大阪の送信所の位置が
どうして東側には飛ばないような位置にあるかも、枚方の中継局が島本町
にあって、城陽方面には奇跡的に有利な飛び方をしてることも、
サンテレビが京都盆地の中では、唯一この辺りだけ受信しやすい事も
知らないって人もいますからね。勿体無い。
「ドーハの悲劇」は小生は大将軍でバッチリ見てましたが、近鉄の車内では
「映らない」ってブーブー言ってた学生が多かった。
こんなに近県のテレビ電波が沢山入る地域は珍しいから、地の利は生かして
ほしいですね。
近鉄ケーブルもいいけど、サンテレビがダメなんでしょう?
-
- 450
- 2009/02/15(日) 14:54:22
-
アルプラザ城陽のケンタッキーって閉店したんですね…
残念…
-
- 451
- 437
- 2009/02/15(日) 17:26:23
-
>>449
久しぶりに覗いてみたらたくさんアドバイスを頂いていて驚きました。
レスしなくなってすみません。忙しくて忘れてました。
生駒送信塔のテレビ大阪受信は不可能なのですね。
KBS京都は普通に受信できているので生駒からと思っていましたが
違ったんですね。
現状ではチャンネルスキャンでテレビ大阪は名前のみが
一応表示されるので少し期待していたのですが・・・。
奈良テレビは名前すらスキャンで拾えませんでした。
マスプロのLS30TMHはネットでよく「最強のアンテナ」とあるので
買うならコレとブースターを買って枚方へ向けようと思っていました。
たくさんアドバイスをして頂いた>443さんには申し訳ないのですが、
もう考えるのがいい加減考えるのが面倒になってきました。
うちはネットがeoADSL 12Mなので、この際ネットと電話とテレビを
eo光のパック契約にしようかと考えています。
とりあえずテレビ大阪・サンテレビ受信計画は現状で凍結です。
今後送信・中継塔の環境が変わり、もう少し受信しやすい
環境にでもなったら改めて考えようと思います。
>443さんをはじめ、たくさんのアドバイスを頂き感謝しております。
本当にありがとうございました。
あと関係ない話ですが、ここの「まちBBS」って、元は2ちゃんねるの
一部だったんですね。最近ウィキペディアを見て知りました。
まだネットを始めて6年ぐらいなので知らない事が多いです。(笑)
このページを共有する
おすすめワード