facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 60
  •  
  • 2009/05/23(土) 17:57:52
>>59
現場行ってきたよ!いわゆる「切通」地区にあるのですね。 
たしかにゴジラでした。
ミヤスズの交差点から入って、突き当たりを左折するのがミソですね。
左折したとたん突如現れるから、あっと驚きましたよ〜。

でも、広沼交差点から多古市街地方面へ走るときは、
全然ゴジラとは気づかないね。道路がカーブしていて見えづらいのもあるんだけど。

ともあれ、新発見でした〜。

>>13にある、「たこまちびと」?「たこまちじん」?に関連して……。
よその地方の方々は「たこまち」でなく「たこちょう」という人は多いようです。

「まち」読みなのか、「ちょう」読みなのか、まとめてみました。
東日本は「まち」読みが多く、西日本は「ちょう」読みの自治体が多い傾向のようです。

◎すべて「まち」読みの都道府県。
関東全域・富山・新潟・福島・大分

◎すべて「ちょう」読みの都道府県。
近畿全域・四国全域・岡山・広島・山口・鳥取・
愛知・岐阜・三重・福井・長崎・宮崎・鹿児島・沖縄

◎「まち」「ちょう」混在県
岩手・宮城

◎圧倒多数が「まち」読みの県 ▼かっこ内は県内唯一「ちょう」読みの町
青森・秋田・山形(河北町)・長野(阿南町)・石川・福岡(遠賀町)・熊本

◎圧倒多数が「ちょう」読みの県 ▼かっこ内は県内唯一「まち」読みの町
北海道(森町)・静岡(森町)・山梨(富士河口湖町)・島根(川本町)・佐賀(江北町)

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード