facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2013/09/30(月) 13:36:08
町田市鶴川周辺についてまったりと語るスレです。
煽り・荒らしは華麗にスルー、しつこい時は削除依頼です。

◆お約束 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※スレ立てはスレ後半で宣言してから立てる事。
※町田市鶴川と無関係の話題はなるべく避ける事。
※荒らし対策として2ちゃんねる専用ブラウザの導入をオススメします。
※宣伝、自演、煽り、釣りはスルーで。NGワードなどを活用しましょう。

■前スレ ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
※※※車社会の街・町田市鶴川 108丁目※※※
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1371718403/


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2013/09/30(月) 16:01:45
2

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2013/09/30(月) 17:08:19
>>1

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2013/09/30(月) 17:48:32
リニアが鶴川の直下40Kmの深さを横切る件
能ケ谷7丁目に緊急脱出口が出来る件

真光寺1丁目は真一文字に突っ切る

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2013/09/30(月) 18:03:23
いまからリニアの説明会いく
町田市民ホール

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2013/09/30(月) 18:23:40
大深度30Km以上の深さは地権者に断ることなく掘り進んでいいそうだ
鶴川の数々の地主涙目

リニアの電磁波と携帯基地局の電磁波で鶴川大パニック状態

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2013/09/30(月) 18:44:38
そりゃあ地下40kmじゃあ誰にも権利はないな〜。
30kmでも許可はいらんだろ。

誰も到達した事ない未知の世界に事業としてリニアを走らせようとする
JRには頭が下がるよ。

マリアナ海溝でさえ10kmだ。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2013/09/30(月) 19:08:24
国は一銭も出さないんだろ?六兆だかを東海が。今日説明会あったんですか?何かありましたか?

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2013/09/30(月) 19:17:11
地下40キロなんて、地底人に怒られるで!しかし。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2013/09/30(月) 19:18:17
地下40kmって地熱で1000℃とかじゃないの?
高温のガスや蒸気でエライ事になってるってナショジオだかヒストリーチャンネルでやってたw

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2013/09/30(月) 19:55:07
リニア記念で小田急線の柿生〜玉川学園を地下化もしくは高架にする計画も
あるらしい。
開かずの踏切解消って、すぐ開くけど

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2013/09/30(月) 19:57:27
そんな無駄なことしなくていいよ。
そもそも開かずの踏み切りなんてないだろ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2013/09/30(月) 20:28:02
開かずの踏切どころか踏切自体ほとんど無いじゃんww

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2013/09/30(月) 20:49:15
>>13
上麻生道路と津久井道の交差点を
拡幅させるだけで、この辺一帯の渋滞も
かなり緩和されると思うんだけどねぇ。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2013/09/30(月) 21:58:39
片平二丁目〜万福寺で行われてる世田谷通りの4車線化工事を袋橋まで延長すればよし。
4車線でなくても、柿生〜矢崎橋、金井入口〜図師の道路狭いのと歩道狭いのを何とかしてくれ。計画はあるようだが。

ちなみに、説明会行ったが、大深度地下といって地上の人に保証とかしなくていいのはおおむね40メートル以下ね。市内のほとんどが大深度地下だけど、境川辺りは30メートルになって大深度地下でないと。それと、小山田の尾根緑道近くに非常口ができて景観が変わるけど、もともと建物があって影響はないという説明は納得いかない。それと、避難には皆様の助け合いの精神も必要になるかもしれないという説明も何か責任放棄?まぁ、いまの鉄道でも火災とか起きたら助け合いの精神の部分もあるけど、それを前提にするのはなぁ?

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:27:04
非常口の建屋は近隣にのみキチンと説明すれば問題ないね。
音・振動については実際に作ってみないとわからん!ってのが本音だろうね。
いくら調査しようが地中には何があるかわからないしボーリングしても数m離れると
全く違う地質の可能性もあるし・・・。JRは勢いで行く覚悟なんだろう。
いちいち対応してたらまた10年延びるぞw
どんどん計画地とは無関係の輩が増えるからなw

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:35:05
一番心配なのは湯快爽快の近くでボーリングやって
温泉が出なくなっちゃうことだね

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:40:02
それ質問しようか迷ったけどしなかった。
地下水についての影響は少ないそうだけど、温泉はどうなんだろう。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:41:04
なんだそりゃ?勝手に非常口作っといて勘弁だな。有事の時は非常口近隣住人の手助け前提かいな。なんか変じゃあ〜りませんか?リニヤ無料券ぐらいくれないとなぁ。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:42:41
どこの誰が説明したんすか?

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:44:45
ボーリングって言ってもトンネルの最上部で40mだから
最下部で掘っても60mでしょ。問題ないっしょ。直径30〜40mmだし。
温泉は場所によって違うだろうけどそこの温泉の温度が30℃弱だから
1000mは掘ってるかな〜。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2013/09/30(月) 22:48:07
助け合いの精神の下り。
今話す事かよ。バカすぎるな。
なんかあったら一泊位泊めてやるよ、雑魚寝なら20はいける。
これで安心したか?

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2013/09/30(月) 23:24:06
つーか能ケ谷も小山田も、仮にそこから脱出してきても歩いて駅まで行ける距離やん。これが南アルプス山中なら、さすがに助けてママン状態だが。
ついでに避難用シェルターとか作っとけば良いのに。

あと登山用に南アルプス最深部に駅作ってくれると嬉しいけど、どっちにしろその頃はオレも爺さんだから関係無いか。

ここまで見た
  • 24
  • 多摩っ子
  • 2013/09/30(月) 23:37:44
とりあえず、広袴から栗平に抜ける道を完成して欲しい、、、泣

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2013/09/30(月) 23:45:46
>>24
こうなったらみんなでスコップで掘ろうぜ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:13:48
何か誤解を与えたようなので、JR東海の人が言っていたことをもう一度言う。

有事のとき、列車は近くの駅まで走らせることを基本とする。
それができないときは非常口近くまで惰性で走らせることになるだろう。
それもできなくて万が一、約5キロ毎に設置される非常口の間に止まってしまい、火災などでどうしようもないときは避難ということになる。トンネルの構造は上半分が列車が走り、下は密閉されて安全な空間になっていて、まずは下に逃げる。ここは安全だということで長い間いても問題はないようになっている。非常口までいくとなると徒歩ということになる。最大で2.5キロほど歩くことにもなる可能性がある。列車には乗務員がいて案内や手助けはするが、それでも足りない部分はお客様の助け合いの精神も必要になるかもしれない。
そういう説明。
ちなみに、非常口はボーリングとか小さなレベルではなく、掘り下げるようです。

JR東海は、なんか社運を賭けているような感じで、早く通したいのかな?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2013/10/01(火) 00:41:58
>>26
ありがと。
確かに誤解してた。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2013/10/01(火) 07:52:31
社運なんです。第二の大動脈を早く作りたいみたい。既存の東海道新幹線が地震で駄目になったら、東海もお陀仏。収入の殆どがそこにある。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2013/10/01(火) 07:59:06
安全って言っても地下数十メートル。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2013/10/01(火) 08:46:39
40メートルもあれば、安全でしょ。
影響があるとして地下水。
温泉が出なくなったとしたら、事業者が損害補償してもらう。
住民としてはあんまり何も無いかなあ。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2013/10/01(火) 08:46:40
六本木駅とか国会議事堂前駅も地下40メートル近いから大丈夫じゃね?

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2013/10/01(火) 09:38:22
健康被害の情報はありませんでしたか?地上沿線よりも、乗客がやばそうだが。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2013/10/01(火) 09:48:59
健康被害なんかあるのかねぇ?と調べてみたけど、
大騒ぎしてる連中が居てびっくりしたw

まぁ、乗客に影響があると思ったら、乗らなきゃいいだけだからほっとけよ。
税金が投入されるわけでも無いようだし。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2013/10/01(火) 13:08:32
WHOの基準を大きく下回るので問題はないという説明でした。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2013/10/01(火) 15:47:56
料金は新幹線よりちょい高いらしい。何百円。ビジネスマンは使っても、旅行者は使わない。味気ないから。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード