facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 202
  •  
  • 2013/11/10(日) 07:52:44
>>200
新青梅の拡幅(上北台〜箱根ヶ崎)は事業化されていて、既に一部で着工していますが。
この際にモノレールの導入スペースが確保されますが。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/11/12(火) 00:43:16
>>202さん
>200です。事業が進展しないイライラとかを含めて
レスしてしまいました。ごめんなさい。

予定通り、新青梅の上を通って箱根ヶ崎へ
延伸するのが早く進めばいいと思っています。

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2013/11/12(火) 10:39:02
どなたか理由を知ってたら教えて下さい!

多摩センター行きの列車ですが、万願寺駅のかなり手前からノロノロ運転になりますよね。
他の駅では「普通に減速」して停車してると思いますが、なぜあの区間だけ徐行運転になるのでしょうか?

ど〜でもいい話かもですが、ず〜っと気になっているので…。

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/11/15(金) 12:53:00
単純にその先、レールがクネクネしてるからです。
モノレールはかなりの超安全運転を行っているので、
その先に制限区間があると速度を上げずに走行します。
ある程度直線が続けば最高速の60km/hまで出すんでしょうけど、出せません。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/11/15(金) 13:02:32
>>202
以前新青梅街道の延伸区間を5区間に分けると聞いたことがある。
現状そのうちの2区間、東端と西端が事業化されているのだが、
残りの3区間に武蔵村山市が事業中の区画整理区間って入るのだろうか?
東京都は残りの区間の事業化を先延ばし(平成30年以降)にしているが
これも多摩都市モノレールの延伸とセットになるのではないかと想像している。

次回の道路の事業化がモノレール事業化とセットになれば延伸確定。(当たり前だが)
単独なら延伸はホントに金融機関系借金完済(平成30年度後半以降)まで無いのではないかと

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/11/17(日) 08:58:06
きのう立川南のホームにいたけど、地震で揺れを感じた。
でも、気づかない人もいた。モノレールもすぐに来た。
3.11のときも地震直後には動いてた。その後、他の鉄道と合わせて運行中止したけど。
多摩モノは建設中に阪神大震災があったから、それぐらいの地震に対応できるように改良できたらしい。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/11/17(日) 13:37:36
区画整理区間は入ってないと思いますよ。あと、11/12に本町1丁目から三ツ木1丁目間1.5KMの拡幅に関する地元説明会がありました。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2013/11/18(月) 06:57:56
>>307
改良じゃなくて、耐震補強ね。
阪神大震災の頃には、高松から北側の橋脚はほぼできていたし、大部分がレールも敷かれていたよ。
立川駅前の工事が遅れて、長い間放置されていたんだわ。

だから震災を受けて改良したのでなく、橋脚を巻くなどの補強をしたのよ。
これは阪神大震災前からあった橋脚と同じ対応だよ。

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2013/11/19(火) 16:48:15
玉川上水から北側の橋脚脇の道路って陥没してるよね。
車で走ると凹凸がはっきりわかる。
土壌の埋め方に問題があるんじゃないのかね。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2013/12/19(木) 20:26:49
あの程度の交通量でそんな状況では相当ひどいですね!

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/02/08(土) 17:44:51
2014年2月8日 17:42
保安設備トラブルの影響により、全線で運転を見合わせております。
なお、運転再開は18:00頃を見込んでおります。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/02/08(土) 22:35:52
今日は入試があったから
かなりがんばって運行してたんだろうね
普通なら朝から運休でもおかしくなかったよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/02/08(土) 22:41:17
風もあったしわりとさらっとした雪だったからあまり着雪せずに済んだのかも。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/02/08(土) 23:50:29
ゆりかもめや舎人ライナー、JRでさえ一部止まっていたのに、多摩モノレールはすごい!
中央大学あたりの坂道もがんばって走ってたのか。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/02/09(日) 23:47:10
多摩モノレールは雪や地震には意外と強いが、朝の凍結には弱い。
明朝は動いてくれるか。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/02/15(土) 22:25:11
>216
昨日は結構遅い時間まで頑張ってたみたいだが、車両不具合もあって駄目だったみたいだね。
普段立川から中央線で23区内に帰ってるが、午後に人身事故あって再開してからもまともに
乗れない状態だったから、既に結構降雪してリスク高かったけど一か八かで利用したよ。
全線35km/h制限で間引き運転だった。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2014/03/01(土) 18:44:45
消費増税で値上げするのしないの

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2014/03/25(火) 19:32:41
小山田用地はよ

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2014/03/26(水) 17:06:45
町田ルート延伸のやつか
あれ小山田緑地通すと自然環境ガーとか
煩い団体出てくるだろうから野津田公園
方面から迂回してきたほうが良さそうだけどな
緑地駅より球技場駅の方が利用客も稼げるだろうに

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2014/03/26(水) 17:57:43
町田駅前まで伸ばすとお金もかかるし、ごぬる人もいるし実現は難しい。
とりあえず、リス園くらいまで伸ばしておけば、町田北部の人は多摩センター経由で都心へ出るようになるから、バスの混雑も緩和されて、南部の人にもメリットはある。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2014/03/30(日) 23:33:43
まずは南野まででもいい

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2014/03/31(月) 06:41:13
終端駅には折り返し機構が要るので細切れな延伸はしたくないはず
ポイント一箇所つくるコストが鉄道とは大違いだろうし

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2014/03/31(月) 18:24:39
町田にも車両基地つくるらしいから、その近くまで延伸すれば?
町田も駅前はヤバいらしいし、町田を東京都に編入させた責任もあるし東京都主導のテコ入れはあっていいと思うんだ。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2014/03/31(月) 19:05:43
町田というか編入したのは多摩地域そのものじゃなかったっけ?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2014/03/32(火) 08:00:44
モノレールが通って、沿線の東大和や日野にはマンションがたくさんできた。
辺境だった町田北部も駅近になれば、再開発できるよ。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2014/03/32(火) 09:53:56
>>224
延伸の際には車両基地が必要になるから計画されてるんであってそれだと順序が逆でしょ
逆に言えば車庫新設コストが延伸の採算基準にそのまま乗っているわけで
それこそ都から五輪マネーでも引っ張ってこないことには南ルートにはなかなか着手しづらかろうね

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2014/03/32(火) 19:53:16
町田駅付近の導入空間確保には区画整理が必要なのでは?
区画整理事業はかなり時間かかりますよ!

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2014/03/32(火) 22:00:08
http://www.tokyo-np.co.jp/article/tokyo/20140305/CK2014030502000124.html

もう北進優先って状況ではないのかもね。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2014/03/32(火) 23:00:15
北側も新青梅街道の拡張工事とセットだからむちゃくちゃ金と時間がかかる。

鉄道がほしい武蔵村山市民の顔を立てるためにも、北は武蔵村山市役所とイオン武蔵村山の近くまで、南は野津田の陸上競技場までと北南同時着工で延伸するのが現実的だと思う。

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2014/04/03(木) 18:57:16
多摩モノは日頃立川から北側を利用してる。
前に多摩センターに行ったとき、中央大学駅付近で大混雑してた。4月はやはりすごいんだろうなぁ。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2014/04/13(日) 18:52:46
立川北駅がもうすこし北側にあればIKEA行くのに便利だった

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2014/05/17(土) 14:17:28
ミスミス駅前をスルーさせるわけねーだろが!

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2014/05/31(土) 23:19:33
>>227
車輌基地を自前で用意したものだから多摩モノ会社は破綻に向かっていた。
当然同じ轍を踏むわけにはいかんから、優遇か東京都の土地を無償譲渡でもしないと難しい。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2014/05/31(土) 23:24:25
八高線スレにも報告しておいたが
今月上旬、東京都が武蔵村山市立第一中学校で多摩モノレールの延伸による新青梅街道拡幅の為の
土地収用、用地買収の説明会を行った。
取り合えず三ツ木までモノレール引っ張るようだな。
箱根ヶ崎駅まではあと10年以上かかるよ。
八王子〜箱根ケ崎複線化とどっちが早いかだ?!

そういえば新青梅街道、北も南も3〜5m位、ところどころで
セットバックが目立つよな。道を拡げて真ん中にモノレールの橋桁を立てる訳ね。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2014/06/01(日) 00:24:53
>八王子〜箱根ケ崎複線化


こっちは用地買収のョの字もない。
永久に無理だろw

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2014/06/01(日) 00:54:35
ヨの字程度ならあるよ。
http://www.city.fussa.tokyo.jp/municipal/aboutfussa/data/m1cpmb0000008i2z-att/102.pdf
> 、拝島・箱根ヶ崎については、複線化事業のため、用地買収を行っている。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2014/06/01(日) 22:59:40

五日市線の複線化計画もあったのか?
貴重な資料、ありがとやんした。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2014/06/04(水) 19:51:04
要望したってだけだから

金ならドンドン出しますからってんなら工事は始まるけど

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2014/07/19(土) 23:28:45
本日午後10時45分ころ万願寺で線路内立ち入りがあって,モノレールが一時止まったらしいです.

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2014/07/20(日) 07:43:09
線路内立ち入りって
痴漢の隠語でしょう?

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2014/07/21(月) 08:47:59
>>241
そういう噂はありますが、JRでは痴漢によるダイヤ乱れなら「お客様トラブル」と案内しますよ。
多摩モノレールではどうか知りませんが、閉まっているホームドアの外側に客が出てしまった場合は
「線路内立ち入り」の扱いになるそうです。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2014/07/21(月) 09:25:42
どうやって立ち入ったのですかね
ホームドアを強引に乗り越えないと立ち入れないですよね

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2014/10/24(金) 18:38:08
今日、朝モノレールに乗ったら小学生の遠足で占領状態の車両に当たり、
帰りも同じ小学校の遠足の帰りに当たってしまった。
ラッキーなのかアンラッキーなのか分からないけどこんな偶然はめったにないから
記念カキコ。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2014/10/24(金) 20:12:13
武蔵村山の小学校は、多摩モノに乗って多摩動物公園に行きますよ!
私のころは、バスでしたけどね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2014/12/30(火) 11:07:34
上北台からまっすぐ多摩湖に向かって西武球場に直結した方が簡単そうで現実的だと思うけどね。
用地買収だって簡単そう。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2014/12/30(火) 11:12:11
ムサムラのほうは用地買春が皆無なんだけど…

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2014/12/30(火) 11:45:55
凄い漢字変換だね!w

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2014/12/30(火) 16:11:16
>>246
そんなルートで作って誰が乗るの?
所沢の街まで行ってくれるならともかく、西武球場止まりじゃ、俺はクルマを使うね。
所沢の街へ行くのに、20分も電車が来ないようなローカル線に繋いでも不便なだけ。
しかもそのローカル線からもう一回乗り換えないと、所沢に着かないし。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2015/01/02(金) 23:18:39
>>249
球場や遊園地に行く人は乗るんじゃない?

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2015/01/03(土) 06:05:16
>>247
よくモノレール通る通るって言ってる人がいるけど
建物の移転なんてほとんどやっていないし
通るのは何十年後になることやら

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2015/01/03(土) 07:56:17
>>249
仮に球場や遊園地へ行く人が全員モノレールを利用したとしても、モノレールをやっていける程の人数にはならないよ。
遊園地にディズニーワールドレベルの集客力があれば話は別だが、あのローカル遊園地にその力はあるまい。
あの遊園地と球場の敷地が全部住宅地なら、モノレールを引っ張っても意味があると思うけど…。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード