イオン東久留米SC建設まで開放祭PART14 [machi](★0)
-
- 1
- 2010/09/11(土) 01:36:31
-
前スレ
イオン東久留米SC建設までPART13
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/tama/1277050341/
-
- 2
- 2010/09/11(土) 02:52:18
-
出来れば瑞穂のジョイフル本田か
昔ゴールデン街入り口に在った、米の旨い定食屋と
ナップスと
おふろの王様花小金井店と
月5千円で使用出来る低価格のゴールドジムみたいな施設と
ペットショップと
ファッションセンターしまむらと
びっくりドンキーと
サブウェーが建ってくれたら助かるのですが、無理でしょーか?
あと安くて美味しい鰻屋さん。
-
- 3
- 2010/09/11(土) 09:41:03
-
マッサージ機の時間貸し(20分100円)ルーム、自然派風バイキング、
しゃぶしゃぶ食べ放題、イレブンカットかQBカット、シネコン。
-
- 4
- 2010/09/11(土) 11:37:43
-
イオンの上層階はマンションにする。
で妥協しろイオン。
-
- 5
- 2010/09/11(土) 15:43:03
-
5階から14階までマンション
-
- 6
- 2010/09/12(日) 11:20:17
-
馬場一彦君
?都市計画法第17条の手続きを早く進めることが重要だ。
?市民参加による地域貢献に結びつく施設機能の導入に関する協議会
の委員選定は広報の公告を通して公平に広く公募することだ。
≪特定地域のおしゃべり仲間≫を集めて案件を出しても馬場君の
好きな幼稚園児の≪お遊び≫に過ぎない。
馬場君は市長である。大型施設の導入は【市の行政行為・手続き】である。
ならば、大所高所から市政を判断すべきであり、此処で言う【地域】は
東久留米市全体を意味する。お遊びの会話で市政を歪めるべきでない。
?馬場君のお遊びで?の手続きを遅滞させるのは、卑近な例で恐縮だが、
藪医者が目前の救急患者を前にして来年度の猛暑に思いを馳せている
ようなものだ。
?馬場君の思考は単線過ぎはしないか。都市計画法第17条の手続(建物)
は先行させても、貢献施設は【内装の事案】であり、十分に間に合う。
優先順位を決定して市長としての責任を全うすべきである。
?何ら法的根拠の無い≪お遊び仲間≫で御喋りを平成23年4月まで続ける
意図は何か?ねじれ市議会の解消を待っているのか。だとすれば市政
(市民)を弄び【愚弄する】ものである。
馬場君は特定支持者(団体)の市長でなく、市民の市長であることを
認識すべきである。
-
- 7
- 2010/09/12(日) 14:07:21
-
道路が新青梅街道までつながらない現状ではイオンはオープンできないはず。
田無ファミリーランドはいったいどうなるんだ?
-
- 8
- 2010/09/13(月) 11:14:00
-
イオンは社会的にも訴訟はしないだろうけど
中央不動産は訴訟に出てもいいと思う。ダメだよ今の市長は、任期までは
作らないように考えてるとしか言いようが無い。市民を馬鹿にしている。
作らないで当選した馬場だが、誘致しますと発言しながら、作らないような表現をする
鳩山より酷い市長だ。
-
- 9
- 2010/09/13(月) 14:02:36
-
無理に設置する地域貢献施設は、箱物行政と同じ。何か出来ても、
閑散としたものになるだろう。
それに、賃料と運営費は市が払うのは、嫌だな。
-
- 10
- 2010/09/14(火) 00:45:44
-
馬場市長、ひどすぎる…。政治家としてひどい。覚悟も志も能力も決断力もないなら、市長に立候補しなければよかったのに。
民主党の政権交代ブームにうまくのっただけで当選。今も結局、支持団体しかみえてない…。
イオン反対で当選したなら反対を貫くべき。賛成に転じたならきちんと説明し、すぐにでも手続きに入るべき。
市民合意だとか飾った言葉で中身がまったく伴わないのでは、市民に体よく責任転嫁しているだけ。
決断は市長の責務。そんなこともわからず立候補したのか。
こんな市長で、東久留米は他にも色々なものを失ってると思う。
-
- 11
- 2010/09/14(火) 08:36:24
-
市長を選んだのは市民
よって。。。
-
- 12
- 2010/09/14(火) 08:43:27
-
市民が黙っているのは市政に興味がないだけ
イオンができようができまいがどうでもいいのだろう
-
- 13
- 2010/09/14(火) 18:45:23
-
イオンできた方がいいなァ、と思ってる一般市民です。
ただ、暇がないから運動はできないが。
-
- 14
- 2010/09/14(火) 18:55:22
-
そりゃあイオンは規模はでかくてもただの小売店だもん。
一部の反対派と一部の賛成派が大げさに騒いでるだけ。
あったら便利だけどなくても他に店があるから絶対必要なもんじゃない。
イオン一店の税収を財政再建にしようという発想がそもそも終わっとる。
-
- 15
- 2010/09/14(火) 20:06:01
-
財政難だから必要とか、そういうことだけじゃなくて、東久留米の未来とか、街づくりに市民が興味ないっていうのは、すごくもったいないことだよ。
確かに、自分1人の力ではどうしようもないし、そんな時間もエネルギーもないってのはわかる。けど、自分の住む町のことは興味持ってほしいよ。まぁ、ここに見にくる人たちは興味あるからのぞきにくるのだろうけど。
市長の考え方や政治力、市議会の方向性、普通の市民の地域活動でも、町は変わると思う。
-
- 16
- 2010/09/15(水) 00:39:33
-
イオンモールがどういうもんだか、買い物したこと
ない人にはわかるまい。イオンも、市と協定がある
んだから、ここにはこんなもんが出来ますと、宣伝
すればいい。
-
- 17
- 2010/09/15(水) 00:44:36
-
イオンの業態って、小売店ってより、不動産賃貸業みたいな感じだな
-
- 18
- 2010/09/15(水) 01:08:03
-
確かに。
-
- 19
- 2010/09/15(水) 08:14:22
-
>>15
暇なのは通勤時間しかないんだが、それでも活動は可能なんだろうか?
-
- 20
- 2010/09/15(水) 09:53:23
-
>>19 関心を持つだけでも違うと思う。
市議会でも色々な動きがあるし、情報もネットで発信している人たちもたくさんいる。
各地域センターなどで、色々な催しや教室を市民がやってたりするし。
各地域でお祭りや伝統芸能を維持して頑張ってる人たちもいるし。
湧水や、川や、畑の自然を考えている人たちもいる。
学校や幼稚園、保育園、図書館などの中で活動してる人もいる。
昔からここに住んで、東久留米から離れられない人達もいる。
故郷と思って大切にしている人たちもいる。
新しく、東久留米を選んでくれた人もたくさんいる。
東久留米は、本当に可能性をたくさんもった町だと思う。
関心がないっていう人が多いのは、すごくもったいない。
通勤の時でも、休日でもちょっと見る目を変えてみては。
市長や市議会は市民にとって生活や未来をダイレクトに左右する仕事。
イオンの問題が象徴的だけど他にもたくさん東久留米の未来がかかってるよ。税金を納めているのに、有効に活用してもらえないのは嫌じゃない?
だからビジョンが見えない市長には失望してる。しっかりしてほしいし、市民はそれを関心をもって選ばなければいけないんだと思う。
長文で申し訳ない。
-
- 21
- 2010/09/15(水) 23:17:19
-
民意を尊重する市長は、いろんな民意に翻弄される。
少数意見を大事にし過ぎると、本筋を逸れてゴネ徳をゆるしてしまいそ。
-
- 22
- 2010/09/16(木) 04:37:21
-
何かをキッカケに、自治体運営に興味を持つ
↓
普段行かない選挙に行ってみる
↓
自分一人ではどうにもならない事を思い知らされる
↓
まともな自治体に引っ越した方がいいんじゃね? と思う
↓
他の自治体に興味を持つ
↓
他市のスレを覗く
↓
地価が同じならどこの自治体も似たようなものだと気付く
↓
今ここ
-
- 23
- 2010/09/16(木) 08:58:10
-
>>21
そのための選挙なんだが、投票率が低くっちゃあ意味ないよな。
-
- 24
- 2010/09/16(木) 09:51:38
-
>民意を尊重する市長
少なくとも馬場市長は「民意を尊重」はしていないと思う。
本当に尊重するなら、自身の選挙の公約を貫いて、イオンは中止にするのが本筋。
イオン中止はできません、誘導します、といいながら手続きにも入らないという一連の流れは、誰の民意なのか?
市長は、八方美人なのか、または、特定の支持者しかみえてないのか…
まったく政治能力がないのか。
どちらにしても、市長に期待が持てない以上、
市民が関心を持っていかなきゃ何も変わらない…
市政はマスコミで大きく報道されたりしないから、あまり関心も高まらないし、余程の失政がなければなんとなくやっていけるのかもしれないけど、
本当は、誰が担うかで将来大きく差が出てくることもたくさんあると思う。
イオンなんて来てもこなくてもどちらでもいい、という気持ちはわかるけど、
イオンは一つの案件なだけだから、その動きを市政の観点から冷静に注目するだけでもみえてくるものがあると思う。
単なる一部の反対派と一部の賛成派の醜い争い、と冷めてみるか、
市の将来像を絡めて自分なりの考えを持つようにするかで、まったく違う。
-
- 25
- 2010/09/16(木) 10:49:51
-
馬場市長は誘導すると決めたのに、地域貢献施設を盛り込むと言いながら
市にその財源があるのか?タダで貸すわけが無い。何を盛り込むか今、少人数で
決めているそうだが。。。誘導を決めたのだから、地域貢献施設を盛り込む以上
現状案より規模も大きくし、魅力ある物を作り、市とイオン一体となった物を作るべき。
財源が無いのに何を考えているか?市長が手続き止めてる理由が理解不能。
長引かせれば長引かせるほどに、税収入が入ってこない。馬場は財政危機宣言何故出さないのか
理解不能。市長としての器では無いと感じる。
-
- 26
- 2010/09/16(木) 15:13:23
-
道路が新青梅街道までつながらない現状ではイオンはオープンできないはず。
いつになったら田無ファミリーランドを縦断して新青梅街道につながるのか
だれか知らない?
-
- 27
- 2010/09/16(木) 23:38:43
-
イオンができたら廃止された東久留米〜田無というバス路線を復活させて欲しい
市役所も移転したし、今なら南沢・南町の住民が市役所に行くのに重宝されるだろうに
-
- 28
- 2010/09/17(金) 00:03:29
-
東久留米〜南沢五丁目経由〜三鷹行きがいいな。
-
- 29
- 2010/09/17(金) 01:18:46
-
地域貢献施設なんてイオンは合意
してないし建設費はどこから出る
んだい?馬○市長さん。
どうすんの市の借金約600億円。
イオンできなきゃ破綻だよ。
市民はわかってんの?
-
- 30
- 2010/09/17(金) 04:44:13
-
>イオンできなきゃ破綻だよ。
すげえ。
この人の中ではイオンが万能神になっちゃってんだな。
-
- 31
- 2010/09/17(金) 08:36:47
-
>>30
代替案ってなんだと思う?
増税?
-
- 32
- 2010/09/17(金) 09:51:01
-
>>30
計画通りにイオンができなくて
もう増税は決まってんだけど。
何だかなあ。
-
- 33
- 2010/09/17(金) 10:18:24
-
イオンは神ではないけど、市民生活がよりよくなるため、有力な選択肢。
税や色々な使用料をあげずに済むかもしれないし、
雇用も生まれる。
他市からも人がくる。
貴重な市の財産の売却もせずに済むかもしれない。
いいことづくめとは言えないだろうけど、
誘導に野崎前市長が前向きに行動してたのにも理由がある。
反対派の人にもその理由もあるだろうし、ひとつひとつ解決しなければならない課題もあるけど、
どっちが将来にわたって東久留米や、市民に多数の福利を産むだろうということで
私は誘導に賛成し、注目している。
現馬場市長だって、それがわかったから、賛成に転じるって言っちゃったんだろう。
結局行動できずにいるんだけど。
-
- 34
- 2010/09/17(金) 10:57:17
-
馬場市長を選挙で支援したそれぞれの党や支援団体はイオンだけではなく、市に対してそれぞれ様々な主張をもってる。
選挙だから、支援を受けるのは問題ない。
問題は、市長は、それぞれの主張が相容れないことがわかっていたのに、何故それぞれに支援を要請したのかということ。支援をしたほうもしたほうだが、政策協定がいい加減だったとしか思えない。
だから、イオンを含め様々な案件で市長が行き詰まるのも必然。自身が、一貫性のない、節操のない選挙をしてしまったツケだと感じる。
選挙の時はいいことしか言わないから、市民だってわかるわけないし、
関心だってもともと薄いから、強い支援団体の票がモノをいう。だから市長は動けない。
今の状態を打開するには、馬場市長が自らの方針をはっきりしてリーダーシップを発揮するしかないけど、それも望めそうにない…。
ツケは市民が払うんだよ…。
自分達にできることは、まず関心を持つことしかない。
-
- 35
- 2010/09/17(金) 13:17:25
-
>>33
イオンは神ではないけど、とことわりを入れつつ
すべての苦悩から解き放ってくれるかのような
救世主として崇め奉ってるw
>関心だってもともと薄いから
基本はここにある。
そもそも、市の財政的困窮の原因が南沢グラウンド跡地未開発に
因を発したものではないわけで、あたかも計画遂行によって
財政構造の抜本的な対策に結びつくなどとは市民そのものが
考えてるわけじゃないんだよね。だから選挙結果という全体でみると
関心が薄いんだよ。
結局、欲しがってるのは、イオンの買い物的便利さを享受できる
南沢周辺の住民だけであって、市全体から見ると関心が薄い。
っていうかどうでもよかったりする。
-
- 36
- 2010/09/17(金) 17:48:34
-
>>35
イオンを神として崇め奉ってる、なんてことはないよ。市民全体として、今ある現実の中での有力な選択肢だといってる
遊休地の活用を事業者が考える中で、東久留米市の町づくり全体の観点から市が協力的になることは当然あることと思う。
財政難は、1つの判断要因になる。
民間の活用に対して、市民にとって、よりベターなことに行政としては協力していくんだろうけど、
市民の気持ちは千差万別で、行政が方向性を決める意志決定は様々なプロセスが必要で、簡単ではない。
公正な選挙によって選ばれた市長や、市議会が、色々な市民の意志を代弁し議論して決めても、
その決定に不満がある者もいる。
一般の市民に関心がないのでは、直接に利害関係があるなどで反対とする一部の声だけがまかり通ることになる。
行政がらみの反対運動ばかり強くて、誰も手が出しづらい土地になってしまい、長年放置されることは、業者はもちろん、行政にも市民にもよいことなのかな。
イオンがバラ色の未来を提供してくれると信じているわけでもないが、今ある可能性の中では、よりベターであるといえる。
私は南沢周辺住民ではないが、イオン誘導に賛成だよ。
どうでもいいと思ってる市民がいるのは当然。利害は殆ど見えないからね。
行政側としたら、方向を決めたんなら、しっかり道筋を示せばよい。
シラケている層も関心がでるかもしれない。
-
- 37
- 2010/09/17(金) 20:00:17
-
市民に増税を仕打るなら、市職員や市議を減給してくれ。
-
- 38
- 2010/09/17(金) 20:08:46
-
>税や色々な使用料をあげずに済むかもしれないし、
>雇用も生まれる。
>他市からも人がくる。
>貴重な市の財産の売却もせずに済むかもしれない。
これじゃ十分、救世主扱いだよw
たしかに消費者レベルでの商圏内の住民にとっては
利便性は向上すると思う。
だが、市の財政を押し上げるとかいうのは、明らかな過剰な期待。
イオンが果たして企業城下町でも形成してくれるとでも思ってんですか。
駅前にイトーヨーカ堂が進出したとき、市の財政を一気に
押し上げてくれましたか。
クルネが開業して市の財政が飛躍的に向上したとかそんなデータがあるの?
商業ベースでの利便性云々言うなら判るけど
市の税やら利用料の据え置きの原資になりそうみたいな妄想で
財政に絡めてどうこう言い出すのはおこがましいよ。
-
- 39
- 2010/09/17(金) 20:29:20
-
税について勉強したほうがいい。
-
- 40
- 2010/09/17(金) 20:57:05
-
魅力ある町って、子育て世代が安心して子育てできる町だと思います。
そういう意味でイオンモールは子育て世代を呼び込みますからね。
-
- 41
- 2010/09/17(金) 21:11:36
-
それがわからないんだよ。
古い商店主の考えでは。
-
- 42
- 2010/09/17(金) 22:01:40
-
>子育て世代を呼び込みますからね。
呼び込むのはいいが安心して子育てが出来るかどうかは
別の話しじゃね?
イオンが安心させてくれるの?
-
- 43
- 2010/09/17(金) 22:16:07
-
武蔵村山いったことある?
子育て世代だらけだよ
モール内は車通らないから安心して買い物ができるでしょ
おむつ交換台とか映画館とか飲食店とか専門店とか
子育てにやさしい施設が整っているでしょ
子育て世代に魅力ある町って意味です。
これに行政が共働き支援してくれればもっと住民増えてもいいはず
-
- 44
- 2010/09/18(土) 09:31:39
-
とにかく「人とカネが集まる町」にすることが肝要!
イオンちゃん待ってる。東久留米市住民を幸せにする
自信があるなら「イオンに徹底抗戦し反対した旧商店街」
として名所旧跡にしたら良い!時代が評価を下すであろう。
600億円の負債!
小学校の熱中症対策のクーラーの設置も耐震工事も出来ない財政。
未来ある子供を育てる学校の施設が貧素だ。
それと比較して冷房が効いた市庁舎が立派過ぎる。
五小を市庁舎にして、市庁舎を幼稚園、小学校等にしたら良い。
住民一人当たりの職員数を比較したら東久留米市の行政効率が判断できる。
橋下知事(大阪府)はそうして人員削減を実施して財政健全化を進めている。
イオンちゃん早く早く。
-
- 45
- 2010/09/18(土) 11:25:42
-
イオンモールのオープンによって東久留米に入る
税は約3億円、愚かな反対運動によって、4年延期
している。12億円あれば何ができた?おい反対し
たじじいども、子どもたちに負債を押し付けて恥
ずかしくないのか?
-
- 46
- 2010/09/18(土) 12:56:53
-
>>38
イオンに財政再建をお願いしてるようなイメージを持ってるの?
東久留米の財政状況は、少しでも税収を伸ばすことを考えなければ、いずれ立ち行かなくなる。
イオンにすべてを託しているのではなく、
市民のための1つの策。
ちゃんとレス読んでくれてる?
市側は11万市民の生活に責任がある。
財政破綻したら、困るのは市民。
イオンがすべてを解決するなんて思わないし、
イオンが来ることだけで財政が飛躍的に向上するということでもないだろう。城下町ができるとかそんな夢のようなことを考えてるわけでもない。
それでも、遊休地を塩漬けにしているより、相対的にプラスである。
雇用増加や賑わい、利便性という付加価値もつく。
これは市としていたって現実的な考え方だと思う。
市長は、一部の支持者をみて決断を鈍らせるのではなく、11万市民のため、責任もって行政運営してもらいたい。
-
- 47
- 2010/09/18(土) 13:54:32
-
んなこと他でやれよ
ここはイオンモールスレだ
-
- 48
- 2010/09/18(土) 14:55:06
-
イオンが進まない理由わかってる?
-
- 49
- 2010/09/18(土) 15:14:59
-
>>44
いや・・、そこまでイオン信奉が素晴らしいなら、
もはやいうことはありません。
これからもがんばって誘致活動に邁進してください。
ところで、子育て世代的な視点から見たとき、
イオンなら安心できて、イトーヨーカ堂やクルネじゃ安心できない
要素ってなんでしょうか。
-
- 50
- 2010/09/18(土) 20:01:46
-
イオンモールのように多くの専門店をめぐってダイヤモンドカードのように
共通したポイントをためてそれで抽選を行ったり、子供向けの催し物も多いですよね。
たとえばたまの休日に家族で武蔵村山にいって、子供と父親はシネコンに母親は買い物に、昼には家族そろって食事をして、午後はジャスコで夕飯の食材を買う。
子育て世代的にはワンストップショッピングに魅力を感じるわけで。
クルネやヨーカードーでは規模が小さすぎて魅力が半減しますね。
このページを共有する
おすすめワード