☆★☆埼玉県所沢市@274☆★☆ [machi](★0)
-
- 68
- 2017/08/05(土) 17:59:12
-
>>67
秋津のシマホ東村山店内のロピアでしょ?
ココにどこのシマホがハッキリさせないと小手指のシマホと混同するよ。
-
- 69
- 2017/08/05(土) 18:20:54
-
東所沢から自転車で行ける?
-
- 70
- 2017/08/05(土) 18:44:49
-
行ける
-
- 71
- 2017/08/05(土) 18:59:34
-
酒とタバコが許される…そんな家に住みたいな!酒とタバコが辞められない生鮮。
-
- 72
- 2017/08/05(土) 19:50:32
-
所沢駅構内のトイレで何が起きたの?
池袋線下りホームから、トイレの所の階段に血痕が数か所。
トイレは使えないようになってたけど・・・
-
- 73
- 2017/08/05(土) 21:52:30
-
>>72
駅員に聞くんだ。
-
- 74
- 2017/08/06(日) 11:17:39
-
夏休みは所沢市民は、豊島園行くのでは。西武園ショボいし
球団も人気ないし、都心からわざわざ来ないと思う。
中央線沿線は後楽園行くのでは。モノレールが開通した
ところで客は来ないと思う。
-
- 75
- 2017/08/06(日) 11:43:50
-
>>74
近隣でわざわざ豊島園に行った話は聞かないな。だいたい西武園。実際に行くと大抵知り合いに会うし。
野球も休日は混雑することが多いからモノレールがくれば立川方面からの客も平日に多少は増えるんじゃない
-
- 76
- 2017/08/06(日) 12:46:14
-
きちんと交通機関整備してくれれば、都心には出ず近隣の遊園地や野球場に行くなぁ。
休日に会社方面に出るのは荷が重いし、都心の狭苦しい施設に行ってもリラックスできない。
-
- 77
- 2017/08/06(日) 12:59:06
-
>>74
球団人気ないっていつ情報だよ?
今年は企業努力の結果、最速で100万人突破!
そして59年ぶりの13連勝!昨日は負けたが…
今年は3強に割って入ってるし、強ければお客さんも来る。
-
- 78
- 2017/08/06(日) 14:30:09
-
>>74
わざわざ豊島園なんかいかねーよ
-
- 79
- 2017/08/06(日) 14:34:25
-
>>76
ほんこれ
せっかくの休日にわざわざ電車で30分も余分にかけて都内まで遠征なんてできればしたくない
-
- 80
- 2017/08/06(日) 16:10:04
-
市内の小学5年生くらいから中学2年生くらいの子なんかは夏休みなんかだと
友達数人で豊島園や西武園に行ったりするんじゃないの。
-
- 81
- 2017/08/06(日) 17:46:09
-
流れぶった切るけど、昔プロペ通りの
マルイのお向かいあたりににあった
団子屋さんの名前わかる方いませんか?
-
- 82
- 2017/08/06(日) 17:49:35
-
>>81
松月堂?
今某SNSrで狭山湖と多摩湖そばのぶどう園横の道がヤバいとか無駄に騒がれてて草生えるんだけど
行ったことあるけど何がヤバいのかわからんわ
-
- 84
- 2017/08/06(日) 18:03:31
-
>>82
ありがとうございます!
やっぱ閉店して移転もしてないんですね
おばけ道のこと?
-
- 85
- 2017/08/06(日) 21:16:48
-
>>82
あの辺りは独特の雰囲気があるけどそれくらいだよね
-
- 87
- 2017/08/07(月) 00:26:30
-
>>82太鼓や甲高い笑い声が耳に張り付いて〜とか書いてあるね
いつかわからないけど、この時期なら祭りか祭りの練習の音が風に乗ってきたとしか...
家にいるとどこでやってるかわからないお囃子とか民謡は良く聞こえる
西武ドームでAKBがアイウォンチュー♪って歌ってるのも聞こえる
-
- 88
- 2017/08/07(月) 00:43:14
-
>>86
地元民だけど今日初めて知ったよ
近くの4輪通行止めのダート道なら通ったことがある
-
- 90
- 2017/08/07(月) 01:17:27
-
何度も書き込んで申し訳ない。とにかく物凄く話題になっているようで気になって…
-
- 91
- 2017/08/07(月) 01:34:48
-
>>89
昔と違って今はフェンスやロープ&杭で立ち入り禁止地域が区切られてるので迷う事は無いと思うよ
昔はフェンスも所々破れて湖面まで降りられる所もあって、早朝にそこからワカサギやブラックバスを狙って
入る釣り人が居た
多摩川の羽村取水堰からの導管出口付近は水も冷たいのでヤマメとかも生息し、それを狙って投網投げて
流されて水死した人なんかも居た
-
- 92
- 2017/08/07(月) 02:54:53
-
>>90
そうだよね…放置してたらそういう人たち入りまくりだよね
なんだかフェンスとかそういう考えがなかった
水死とか怖いね。そこまでして採りたいかね
某場所は結局私有地だったらしく、発信者が叩かれ始めてるみたいだわ
-
- 93
- 2017/08/07(月) 03:03:09
-
>>90
あの書きこみだとなにが怖いのか何に注意してほしいのかよく分からないし気持ちは分かる
肝だめし感覚で現場に行ってる人のこと言ってるけど、あんな思わせ振りに書いたらそりゃそうなるわな
-
- 94
- 2017/08/07(月) 07:32:06
-
午後から雨だよなあ。
今日の神明神社七夕祭り、可哀想だな。
予報がズレるなどすると良いけど。
-
- 95
- 2017/08/07(月) 10:49:24
-
>>91
所沢は釣りする所がないよね。気持ちわからない訳ないけど。
ヤマメ居るんなら自分も釣ってみたい。
-
- 96
- 2017/08/07(月) 16:34:43
-
>>95
柳瀬川も東川も汚いドブ川だから魚があまりいない
それが理由かどうかは知らないけど昔(昭和40年代)には旧町の埼玉銀行の辺りに
釣り堀屋があった。
-
- 97
- 2017/08/07(月) 17:42:35
-
>>95
夏の早朝に多摩川から流れ込む水が勢いよく流れているので投網に引きずられて落ち、水温が低いので
心臓麻痺で水死と聞いていますが、本当はどうなのか知りません
ブラックバスを釣りに来て、足を滑らせ溺れた小学生は居ました
現在は鳥見人な方々にオオタカがカラスを溺死させて狩る事で知られていますが
30年程前になりますが、導水管出口付近でアオサギやカワセミが小型のヤマメを咥えている姿を見かけた
ので、現在も羽村から流されてきているかと思われます
東京都の上水道用貯水池なので釣りは禁止、現在は湖面への立ち入りも厳しく取り締まりされています
市内での釣りは以前も書きましたが東川(上新井2丁目 六所神社付近)でウグイ(ハヤ)やオイカワ(ヤマベ)
を狙っている人たちがいます
柳瀬川・東川・不老川の市内の河川には漁業権漁場が設定されているので、釣りをするには遊漁券が必要
となります
-
- 98
- 2017/08/07(月) 18:38:25
-
>>97
遊漁券調べたら、年間5000円だった。それでは誰も釣る気無くすね
。
-
- 99
- 2017/08/07(月) 21:45:28
-
この辺の川で釣るなら、川島辺りへ行った方がいいかも。
何しろ用水路だらけだから場所に困ることはないと思う。
-
- 100
- 2017/08/07(月) 22:59:01
-
>>98
昔は元加治〜入間市の入間川や高麗川の巾着田辺りでもヤマメが釣れたけど、今はもっと上流域に
行かないといないみたいだね
入間市〜狭山市辺りではスモールを狙う人も居る
荒川だと秋ヶ瀬で遡上してきたシーバスを狙ってる人が居るね
-
- 101
- 2017/08/07(月) 23:04:27
-
>>94
21時頃神明社の前を通ったけど、やってたみたいね
通りかかった時にはもう終わっていたけど
しかしこの蒸し暑い中、よくやったな
-
- 102
- 2017/08/07(月) 23:25:02
-
七夕祭りたのしかったよー
-
- 103
- 2017/08/08(火) 12:16:10
-
最近の子供達は小手指にある市民プールへ行って来たとかって云わなくなっているように
思うのですが、市民プールって今は無くなってしまったとかではないですよね ?
あたしなんかはあのプールが出来た頃に良くあそこに行って遊んだ小学生だったのですが。w
当時は小手指駅も今のようではなく駅の改札を出たら線路を渡ってぐるりと回りススキが生い茂る
道を歩いてプールまで行ったのもだったのですが。
@1974 頃の事だったのかナ w
-
- 104
- 2017/08/08(火) 13:15:50
-
牛島のスタミナ太郎に行ってきた。値段考えたら十分満足。
-
- 105
- 2017/08/08(火) 15:13:23
-
>>104
牛沼じゃね?
たまーにたらふく肉食いたいと思い行くけど食った後不味すぎて後悔する
何ヵ月かたったらそんな事忘れて・・・
ループしてしまう
-
- 106
- 2017/08/08(火) 17:22:22
-
春日部市牛島 この地域にすたみな太郎はない
羽後牛島駅(秋田市) 近くにすたみな太郎はない
牛島駅(吉野川市) 近くにすたみな太郎はない
牛島(韓国 済州市) 済州島の東にある島 すたみな太郎はない
-
- 107
- 2017/08/08(火) 17:42:54
-
>>105
ありがとう、牛沼です。食べてる時確かに良いんだ、
食べてから胸焼けして後悔するんだ。
平日ランチはドリンクバー付きで、1214円、これ安い
と思います。不味いけど!
-
- 108
- 2017/08/08(火) 18:46:19
-
>>106
暑さでやられちゃいましたか?
-
- 109
- 2017/08/08(火) 21:49:56
-
激マズ太郎で腹下し。
-
- 110
- 2017/08/08(火) 22:49:24
-
ゴムみたいな肉
-
- 111
- 2017/08/08(火) 23:32:04
-
けいとくえん行く方がマシ
-
- 112
- 2017/08/09(水) 01:48:39
-
>>103
今年はまだ行ってないけど、去年の夏は小学生の息子と3回ぐらい行ったよ。
設備そのものは自分が小学生だった昭和50年代後半とあまり変わってないので、
懐かしくもありつつ、「新しい市民プール造らないのかなぁ」とも思ってます。
-
- 113
- 2017/08/09(水) 09:07:06
-
開発地区の焼却場隣に排熱を使った温水プールを作る計画があったらしいですが、
頓挫いたしました。
まちがってもジジババ向けの風呂なんか作らないで欲しいな。
-
- 114
- 2017/08/09(水) 09:22:06
-
>>103
先輩、以前あなた、小手指は所沢じゃないって言ってなかった?
-
- 115
- 2017/08/09(水) 12:03:24
-
以前飲食店で働いてたけど、スタミナ太郎の原価って凄いね。
焼き肉は弱いけど、アイスクリームとかデザートは採算取れてるのかな?
人件費とか光熱費考えたら、あの値段は凄い。
-
- 116
- 2017/08/09(水) 13:11:15
-
>>112
その感覚よくわかる
自分も20年前くらいに久々に行ってみたら昔と同じまんまだった
本当なら新しく造り替えた方が良いのでしょうが、今なんかは特に
あそこへ行く市民の人達も少ないからそれもままならないのでしょう、きっと。
ノスタルジィーに浸るというやつなのかw
けどあの施設って一番初めに出来たのは1970年代初頭の頃だったと記憶するので
あれから45年以上は、チト古過ぎかもw
-
- 117
- 2017/08/09(水) 16:42:46
-
>>112
5年前のトンマ市長の頃に利用者数低迷と修繕費・維持費を勘案して潰そうとしてたほどだから、作り直しなんて無理じゃね?
西部クリーンセンターも建て替えするだけの財政が無くて延命工事にしたくらいだし
東部クリーンセンターに併設しときゃ良かったんだよ
温水プール併設で造って年間通して利用出来るようにしときゃ、辺鄙な場所でもそれなりの利用者数が見込めたはずなのに
深谷のクリーンセンター併設プールの話↓ttp://lovely-lovely.net/business/patio
数年前に花を買いに行ったことあるが、10月頭頃の平日だったが、プールの方は結構な来客数だったよ
-
- 118
- 2017/08/09(水) 17:47:21
-
あのプールも出来た頃は西武線の小手指の駅からも割と近い場所にあったし
でも当時はあそこの土地も今に比べたらかなり安かっただろうし
周囲は野っ原で利用者が少々大声なんかを出して騒いだとしても近隣に迷惑が
かかるという事もなかったろうから市民プールとしたらなかなか良い場所を見つけた
なという感じだったけど今はその様子が大きく変わってしまったので、これからどうしたら
良いのかというのは決めるのだけでも一苦労なんだろうね。
このページを共有する
おすすめワード