facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 222
  •  
  • 2016/11/01(火) 16:01:25
>>206
茨城県に赴任した時、ビックリした。
自分の車線に停車車両があるのに、減速もせずに反対車線に出てくる。

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2016/11/01(火) 17:28:19
>>222
それは言える。自分が待つor避けるしたほうがスムーズに進行して
明らかに早いのに変な無理をして余計に時間かかってる人が多い

他には店から交通量の多い通りに出る際、延々右折待ちをする人が多い
下手したら1分ぐらい待ってる。後ろの長蛇の列をまるで気にしてない

実際、左折ならいつでも出来るからさっさと左折してどっかで戻ったほうがずっと早いのに。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2016/11/01(火) 18:25:08
東大通りを50キロ毎時で走る公務員が大嫌い

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2016/11/01(火) 19:42:07
煽る馬鹿よりはマシだろ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2016/11/01(火) 20:43:25
道は広くて真っ直ぐ、たいして渋滞もしないから運転が上手くなる要素がないよね。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2016/11/02(水) 00:29:51
縦列駐車は上達せんな

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2016/11/02(水) 02:22:55
ほんとそれ系の話好きね

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2016/11/02(水) 08:15:58
>>217
錯覚と言うか、ずっとフロントピラーに陰に隠れて実際に見えてないからね。
相手と自分の距離や速度とかが偶然に一致しないと起こらない現象だけど、
自分も2度ほど体験したことある。
あれ本当に直前になるまで気付かないよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2016/11/02(水) 08:56:27
>>227
免許取得して三十年以上だが縦列駐車なんてやった試しがない。
てゆうか、縦列駐車がしなくちゃならない所には駐車しない。
俺だけじゃないよな?こういうのって

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2016/11/02(水) 09:12:49
駅駐車場と家の往復にしか車使ってない
買い物はネット
車捨てたい
自動運転はよ

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2016/11/02(水) 09:51:38
>>230
大概の店なり施設なりに駐車場あるしな
駐車場がない店なんて茨城じゃ致命傷だしね

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2016/11/02(水) 11:24:29
>>229
見えてても視野の中で位置が変わらないと動いているのがわからないらしい。
だから車が来ないと思っても止まるべきところで止まらないと危険。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/11/02(水) 12:54:54
すげーなぁ。
縦列駐車する機会がないのか…おそるべし茨城。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/11/02(水) 14:54:23
まんがランドはよく今まで続いてきたな
残念ではあるけど

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/11/02(水) 16:57:38
つくばに住んでると土浦で運転するのにストレス感じる。
田舎のくせに土浦駅周辺はゴチャゴチャで、それこそ縦列のケースもあるし。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/11/02(水) 17:36:56
つくばで運転慣れると、どこの街に行ってもストレスたまるわなー。
それなりの街なら、昔からの街道や狭い路地とか一通だらけとか多いけどな。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/11/02(水) 19:46:34
縦列できねーやつは北海道でもいけよw

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/11/02(水) 22:26:45
こないだ気がついた新しい店?
どうせまたVシネかドラマのロケ用のセットだろうとスルーしていたが、
なんと元研究者が開店したテクノロジーカフェだそうです。
なぜに土浦?なぜにモール?
荒廃ぶりがブレードランナーのような近未来感を彷彿させるのか?
研究者の人居たら、凸レポプリーズ

テクノロジーカフェ シンギュラリティ
http://singularity-cafe.com/?page_id=5

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/11/03(木) 08:41:07
http://www.sankei.com/region/news/161103/rgn1611030037-n1.html

運動公園問題「腑に落ちぬ」 茨城・つくば市長、最後に恨み

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/11/03(木) 08:52:26
場所が違えば普通に喜ばれた…かもしれないけどな
まぁ国会議員が同じことやっても大概通るから真似したんだろうけど

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/11/03(木) 11:02:07
自分の親族がやってる病院の隣はねーよなw
しかも相場より高い値段で土地まで買収して阿呆すぎる

今度選挙あるけどまた選挙公報は届かないのか?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/11/03(木) 11:44:14
利権とか役得って、ある程度はどうしてもあるものなんだけど、度を越すから看過できなくなるんだよね。
目前にすると目が眩んであれもこれもと欲張ってしまい、端から見て看過できないれべるになっていることに気づかなくなるものなのかな。
皆さんの職場とかにもいませんか?通念上看過される程度の役得なり横領なりに味をしめて、調子に乗り、流石にやりすぎだろうと有名人になってしまっている人が。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/11/03(木) 13:17:13
ほんとそれ。バランス感覚がなさすぎる
大体 恨み節ってなんだそれ?だよ

なんで味方してもらえると考えたのか、通ると考えたのかサッパリわからん

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/11/03(木) 13:48:21
考え方が古いんでしょうね。
運動公園造ればイベント誘致して人を集めてカネが落ちる。
東京五輪の参加チームがキャンプ地に使ってくれて
レベルの高い練習風景を市民に見せることが出来る。
なのに何で賛成してくれないの?なんだろうね。

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2016/11/03(木) 13:56:34
実際は
「その程度の微々たるメリットに莫大な金突っ込むのに、
なんで賛成してもらえると思ったの?」
としか答えようがないわな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/11/03(木) 14:01:25
つくば市が発展して
当初の研究学園都市から県南地域の商業の中心地に
更には東京へのベッドタウンにもなった。
なのにロクな運動公園も無いのは都市として片手落ち。
そんなところでは?

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/11/03(木) 14:32:08
http://mainichi.jp/articles/20161103/ddl/k08/010/019000c

学園都市の宿題
つくば市長選を前に/中 総合運動公園 住民投票後は放置 「反対8割」影響大きく /茨城

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/11/03(木) 15:14:13
つくば市営Xパークとかどうよ。
ハーフパイプやらセクションやらモトクロスコース作って、Xゲームでも誘致してさ。
モトクロス、BMX、スケボーとかの競技場なら金かからないし。
問題は、どれだけ人が集まるか。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/11/03(木) 18:47:56
これから人口増加につき子供が増える。テーマパーク、屋内型レジャー施設や、体験型施設。
今川さんあたり投資しないかな

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/11/03(木) 19:44:10
まんがらんどへ行ってきた
閉店は12月10日
今は半値で処分セールをやっているが、直に九割引になるそうだ
但し、先に同業者が入っているのでセットやマニア本等は殆どない

やはり、店が車に突っ込まれてしばらく休業したのが響いたらしい

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/11/04(金) 07:07:19
明後日、いばらきまつりのフィナーレ花火見て筑波大の学園祭の花火とハシゴする方が多い。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/11/04(金) 08:49:59
まんがらんどは全盛期5箇所くらいあったよね 
まんがランド→土模→コロチャンコロッケ→西友のWalk→かつら 高校時代の定番コースだったな

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/11/04(金) 10:19:51
本屋はどこも駄目だな
Amazonが出来てからはTSUTAYAでさえ潰れていく

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/11/04(金) 10:51:27
友朋堂の場合は問屋の廃業による連鎖閉店でしたっけ?
本当に勿体ない。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/11/04(金) 11:24:14
土浦にある、I Love Booが今月29日で閉店だって…

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/11/04(金) 12:13:57
>>254
ただ置いておくだけのところはしゃーない。
売れる工夫をしないと

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/11/04(金) 14:03:19
東京都民ですが、以前に観光でつくば駅や土浦駅に寄りましたけど、駅前はどちらもイオングループの店舗で固めていますね!
茨城の県南エリアではヨーカドーや西武デパート等のセゾングループよりもイオングループが人気が高いのですか?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/11/04(金) 14:13:12
土浦駅前のイオングループってカスミのこと?

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/11/04(金) 17:01:34
イオングループが強いというより
地元の土浦発祥のスーパーであるカスミが県南中心に店舗網を拡大し
その過程でイオングループの傘下に入ったってことでしょうね。
とは言え、土浦や取手のイトーヨーカドーが撤退したり
今回の西武筑波店の撤退決定とセブン&アイの大型店舗の退潮が続く一方
イオングループはイオンモール土浦やイオンモールつくばが進出してるから
結果的にイオングループが県南地区では優勢になったってことなんでしょうけど。
尤も、最近は福島県発祥でセブン&アイ傘下のヨークベニマルがこの辺でも増えていますが。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/11/04(金) 22:14:56
モール505の辺りは図書館作るついでに土浦駅のモール側にも改札を作ってそっちにも人が流れるようになれば
あの辺ももう少し人の流れとか活気とかが出るんじゃないかと思うんだが実現しないだろうなぁ

ここまで見た
  • 262
  • 力っぢん
  • 2016/11/04(金) 23:31:58
土浦市の首都高こと土浦ニューウェイはもう古いから地震の
とき非常にヤバイ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/11/05(土) 06:41:19
本物の首都高はもっと古い

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/11/05(土) 08:57:24
>>261
でも、モール505側にも図書館の出入口は設けられるでしょうから
そこから入って新しいペデストリアンデッキを経由すれば
土浦駅までアクセス出来るようにはなる。
丁度、新市役所経由でペデストリアンデッキを渡って土浦駅に行けるように。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/11/05(土) 11:23:21
>>242
9日に新聞の折込で配布予定だってよ
新聞取ってない人は各交流センターや駅、期日前投票所のとこにあるから取りに来てって感じなことが
ポスティングされてた選挙だよりに書いてあったよ

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/11/05(土) 12:33:09
http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201611/CK2016110502000182.html

つくば市長選 運動公園 余波続く 白紙撤回後 棚上げ

ここまで見た
  • 267
  • 258
  • 2016/11/05(土) 13:25:42
259さん、こんにちは。
土浦駅前のカスミのことです。
つくば・土浦エリアの大手スーパー事情を提供させて頂き、ありがとうございます。

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/11/05(土) 13:46:43
ほんとここの住民は
交通の話好きだよな。
偉そうなこと言っても
どうせ細かいところで違反してんだろ!

全員、
交通公園でも行って
一から学んでこい!

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/11/05(土) 14:47:04
ジョイ本スポーツジムの送迎渋滞どうにかしてくれ。ペットショップ脇の出入り口封鎖しろ。以上

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/11/05(土) 19:07:30
>>265
投票所入場券?は当然全世帯に配布するんだよな
なぜ選挙公報は全世帯に配布しない

けしからん!!!!!

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/11/06(日) 00:55:00
けしからん言うからエロ画像かと思ってしまったじゃないか

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/11/06(日) 02:00:45
田舎の人って道の話好きだよね
道の話だけでよく盛り上がれるなと思う

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/11/06(日) 04:37:32
それあるね。
茨城以上の車社会の栃木とか群馬の人に
道路の話振ってみ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード