facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 126
  •  
  • 2016/09/05(月) 14:08:05
匝瑳市のホームページ見づらいっていうか情報量少ない。
旭市のが見やすいよ。
匝瑳市だからどうしようもないか。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2016/09/05(月) 20:45:03
>>125
旭と横芝は、YouTubeに公式チャンネルを開設してPR動画流してるよ。
やっぱり職員も議員も市長も今の時代に適応出来ない頭脳の持ち主みたいだね。
匝瑳市ってi広報ってやってるみたいだけど、近所で同じ事をやってるのは銚子なんだよね。
やっぱ類は友を呼ぶって言うから、ダメな街は考える事も一緒なのかな。
YouTubeに公式チャンネル開設するのも、動画をアップするのも金なんか掛からないしスマホでも手軽に出来る時代なのにね〜。
こういう所で差が付くんだよな。
でも、匝瑳市だから仕方ないかw

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2016/09/05(月) 23:34:16
匝瑳市っていうよりも作成業者じゃないですかねぇ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2016/09/05(月) 23:47:24
ここに書き込む人は匝瑳市ということに劣等感でもあるわけ?

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2016/09/06(火) 05:52:36
恥ずかしいです。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2016/09/06(火) 08:32:26
http://ibarakinews.jp/mobile/news.php?f_jun=14589060839843
2016年3月26日(土)
鹿嶋市、防災公園完成へ 津波避難対策
人工高台7メートル、500人収容

小見川大橋から鹿嶋に向かって、イエローハットの路地を左に入ったところにある
この近所にあったユニクロは、津波の後に火災に遭ったところ

これ実物見たけど、野栄に欲しいわ
お値段は土地込みで一億三千万らしい

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2016/09/06(火) 09:44:55
ちなみに飯岡にある防災タワーは三千万、値段は四分の一以下

とはいえ、防災タワーはそれ以外の用途がないけど
盛り土の公園は公園として普段使いができるのと
錆びないのがメリット

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2016/09/06(火) 14:25:35
収容人数も違うしね。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2016/09/06(火) 22:26:34
人工盛土・・・野栄の浜通りに必要かもね。
津波避難タワーって普段は入り口に鍵がかかってて入れないんだけど、鍵は誰が持っているんだろう?
近所の人が持っていたりしても、地震津波は突然来る、その時に100%対応できるんだろうか?
匝瑳市に限った話じゃないけど、「津波避難タワーはありますが、いざという時の対応は出来てません」ってありえそうな話だと思うけど。
そう考えると盛土で作った防災公園は、いつでも誰でも使えるから、そういう心配はしなくて良いよね。
それに、盛土に残土使えばコストは安くなると思うよ。
残土って言うと抵抗ある人もいると思うけど、道路作るのに山を削って出た土も港湾や河川を浚渫して出た土も残土だからね。
>>132も言っているけど半永久的に使えるしね。
南海トラフの大津波が度々襲ってきた地域には、数百年前の人が作った津波避難用の人工の小山がいくつもあるそうだよ。
数百年前に作られたのに未だに現役で、防災の専門家も注目してるんだって。

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2016/09/06(火) 22:41:20
でも「県が海岸に堤防を作っているので津波は来ないから大丈夫です」って言いそうだけどな。
高さ6mの堤防で全ての津波を防げるのかは疑問なんだけどな。
だって匝瑳市だから、お粗末なのも仕方ない。
人の顔をとやかく言うのは、ダメだけども、市長の顔って人が良いだけでリーダーシップとかバリバリ働くって感じはしないからな。
とりあえず問題には蓋をしてみんなと仲良く過ごしましょうって印象を受けるよ。
まあ、田舎町だから仕方ないんだが。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2016/09/06(火) 23:04:21
匝瑳市のはどうか分からないけど震度5以上とかで自動的に解錠されるようになる仕組みのがある

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2016/09/06(火) 23:09:05
市のHPに載ってたわ
震度5強以上で自動解錠だって。もし開いてなかったらドアを蹴破れってw

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2016/09/07(水) 22:35:52
東日本大震災の時って匝瑳市の本震の震度って5弱だった気がするけど・・・
30分後くらいの余震で5強を観測したって記憶があるけど・・・
震源が遠ければ大地震でも陸地の震度は小さくなるからね・・・そこら辺はどうなんだろ?
あと、平日日中の現役世代が仕事に行っていない時だったらジジババや女性、子供でも蹴破れる構造なのかな?
メーカーが作るもんだから大丈夫だろうとは思うけど・・・

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2016/09/08(木) 06:15:54
メーカー丸投げ工事だよ…
良いものが出来る気がしない

鹿島の公園は市民のため
普段使えないタワーは誰のため?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2016/09/08(木) 07:01:50
>>139
誰のためなの?

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2016/09/08(木) 18:35:09
誰かちょっと匝瑳市のホームページで避難タワーの地図確認してほしいんだけど
俺が見ると実際の地図がない場所に避難タワーの場所が記されててあの地図は何の意味があるのかと

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2016/09/08(木) 21:11:08
野栄ふれあい公園の山は海抜9.9mで野栄町内の最高地点だとオープンした頃に聞いたことあるよ。
でも、あの山じゃあ何人も収容できないな・・・
つーか、匝瑳市、お粗末過ぎないか?
「想定外」じゃあ済まないのに・・・

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2016/09/09(金) 06:43:52
>>142
あの公園できたの震災前じゃん

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2016/09/10(土) 07:34:15
ドコモショップ八日市場店まだどこにお引っ越しするかわからない?
秋にお引っ越しらしいけど、すき家と眼鏡屋の間の広い土地のあそこじゃないよね?

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2016/09/10(土) 19:36:02
>>144
飯倉の食べ放題の江戸一があった所に移転すると
聞きました

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2016/09/10(土) 19:39:31
>>145
やっぱりそっちなのか。
どうもありがとう!!
秋だけど、解体すら始まらないね。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2016/09/11(日) 21:06:46
>>141
匝瑳市だから仕方ないよw
でも、こういうのは笑えないな

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2016/09/12(月) 12:26:19
>>141
ホムペの地図見たけど、場所合ってるよ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2016/09/13(火) 21:07:33
>>147
匝瑳市だから仕方ないよ、とか逆に笑えないから

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2016/09/16(金) 20:07:10
銚子にはデリヘルとかもない
みんなが集まるコミュニティすらない
匝瑳市にはどちらかある?

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2016/09/16(金) 20:59:51
ジャンボタニシの幼貝、毒々しい色で気持ち悪いな。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2016/09/17(土) 00:38:20
各板を荒らして回る人達がまた出てきたな。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2016/09/17(土) 08:29:48
みんな自虐的すぎるなあ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2016/09/17(土) 17:35:26
八日市場にローソンが久しぶりに復活!

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2016/09/17(土) 18:02:25
ローソン久しぶりだね!

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2016/09/18(日) 00:56:28
えっどこに?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2016/09/18(日) 07:38:10
最近コンビニの作りを見ていると、昔のようにどっしりと何百年も続けるぞ!!
といった気構えじゃなくて、簡易型プレハブのような、採算が合わなくなったら
すぐに撤退するといった感じのつくりが多くなったいる。競争が激化したのと
お店の店員不足・商品の買い方変化もあるんだろうな。人の商売邪魔したらいかんけど。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2016/09/18(日) 07:41:10
>>156
市役所の近くだよ!

ここまで見た
  • 159
  • 154
  • 2016/09/18(日) 11:46:32
今日、ローソンスリーエフ行って早速、ロッピーでチケット購入してきた。
ローソン・ミニストップのロッピーは、他のコンビニより扱いが広いから
便利だ。

不満は、店がちょっと狭いのと、セブンイレブンやミニストップ、他の
ローソンではスポーツ新聞が都内と同じクライマックスの即売版
なのに、ここはスリーエフ時代から変わらず早版で記事の締切時刻
が早いので、スポーツの結果が最後まで載っていないこと。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2016/09/18(日) 17:00:36
駅前の匝りの里の新米試食会おいしかったです

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2016/09/19(月) 06:32:40
>>138 その業界は設計の先生と言われる輩の問題によりかき回される
 
 匝瑳のとある現場では設計図は予想図で参考にならない
 作るための図面を作ってみせろ〜と騒ぎ立て
 作って渡したら全く見ていない・・・それどころか
 完成した製品を見て変だから作り直せと騒ぎ立てる
 その都度我々末端の仕事もやり直し・・・
 段々完成して終わって帰る業者の人達が「もう関わりたくない!」と言ってる
 追加工事もキャンセルしてる
 どの業界にも先生と呼ばせる人間が一番問題だな

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2016/09/19(月) 08:36:32
>>161
それ、本当の話ならすごく問題だよね?
本当ならなぜ市役所にいわないの?
こんなとこに書き込む前にさ…

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2016/09/20(火) 20:58:37
末端の仕事する人は言えないだろ・・・
先生様は市役所だの建主だのに解らないようにしてるよ

自分の失敗は業者のせい
業者の貢献は自分のおかげ!

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2016/09/20(火) 22:02:47
>>163
あなたは末端の人なの?
私はあなたに言ってるんだけど…

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2016/09/20(火) 23:41:59
設計事務所の方かな?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2016/09/21(水) 06:53:58
>>165
どこをどう捉えたら設計事務所の者と思えるの?
不思議な思考してるね

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2016/09/21(水) 08:07:59
>>166
あんたじゃないよ

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2016/09/21(水) 09:17:46
>>167
それは失礼しました^^;

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2016/09/21(水) 15:32:32
シートベルトや携帯は隠れて取り締まるくせに騒音バイクは走らせ放題、追跡しても捕まえるの断念。
ダメだこりゃ。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2016/09/22(木) 08:50:18
まぁ、シートベルトや携帯の方が事故の問題もあるし...。

ゲームとか運転中にやってんのかな?
家の前を走るトラックとかハンドルの上に携帯持ってきて、携帯見つつ前を見てるフリしてスピード出して走ってるわ

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2016/09/22(木) 21:06:19
大雨が止んでから大雨警報が出たって防災無線で言ってたな。
テレビで警報出たって字幕出てから1時間くらい後だったな。
流石は御役所。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2016/09/22(木) 22:02:24
設計の先生
すいません
明日から言う通り頑張ります

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2016/09/22(木) 22:45:31
防災無線で言った時、また降るのかよと思って雨雲レーダー見たけど、大雨ってほどじゃなかった。
市民の役に立たない所だわ。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2016/09/24(土) 22:03:45
>>173
匝瑳市も広いし、家の中で聞く方もいるし、屋外水路横とかで聞く方もいるから
注意喚起という意味では意味があると思う。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2016/09/25(日) 07:18:45
訓練放送ってちゃんとスマホの防災メールも来るんだね
起こされたわくそが

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2016/09/25(日) 08:30:50
爽やかな日曜の朝が訓練で気分悪い。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2016/09/26(月) 10:41:50
ふと気づいたが
近隣の家のテレビアンテナがみんな方向が違う

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード