facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2016/01/27(水) 23:44:09
前スレ
水戸市がイマイチ発展しない理由は?Part31
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1422929914/
【関東板発】水戸、ひたちなか広域都市構想スレ【Part4】
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1289496378/

2つのスレを合流し、水戸をはじめ周辺市町村も含めた
発展を前向きに考えられるようなスレタイにしてみました。
引き続き宜しくお願いします。


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2016/01/27(水) 23:55:29
★関連スレ
水戸の歴史 Part 9
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1436550541/
【イオンモール】水戸市内原スレ Part6
http://machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1441373613/l50
☆水戸のラブホについて話そう!PART-2☆
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1140752427/
茨城県水戸市の高校のスレ part2
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1218118416/
●▼●水戸に転入 転出した人が語るスレ●▼●Part 5
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1322290757/

交通話は…
茨城の交通ルールスレなんとパート4
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1409720918/
//以上テンプレ//
!前スレが終了してから書き込んでください!


管理人様、市政等の話題もこちらで受容する形で

★関東の議員・政治・選挙ポータルスレ
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1271821444/
にリンクをお願い致します。

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2016/01/28(木) 00:09:07
管理人様、早速ご対応ありがとうございます。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2016/01/28(木) 08:01:06
「大日本」幻想から脱却し、文化の質的向上を希求する「小日本」で行きましょう。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2016/01/29(金) 13:35:10
50号ではよく通る街→内原、友部、笠間ってこれ以上発展するべか?

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2016/01/30(土) 17:24:32
納豆購入額、全国首位遠く 水戸5位に転落
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14540708192791

全国1位奪還のためにも、広域合併で「大水戸市」を

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2016/01/30(土) 19:07:39
水戸駅北口 リヴィン跡地再開発へ 複合ビルとマンション
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14328221196780

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2016/01/30(土) 21:34:40
取り残されてる汚い小ビルも立ち退かせてきれいに再開発しろよ

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2016/01/31(日) 21:08:30
複数の周辺地権者とあるからそうなるんでは

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2016/01/31(日) 23:23:44
みとマラソン
http://www.mito-yeg.jp/extra/
水戸市元旦マラソン
http://maas.or.jp/old/news_gantan_sports.html
水戸黄門漫遊マラソン
http://www.sankei.com/sports/news/151020/spo1510200005-n1.html

どれかまとめようよww

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2016/01/31(日) 23:43:02
纏められない何か利権めいたものが裏にあるんじゃないの

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2016/02/01(月) 00:16:23
駅前をマンションだらけにしても誰が買ってるの
勤務先近くにそんなにないだろ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2016/02/01(月) 14:34:29
つくばと土浦合体か

水戸もうかうかできないな

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2016/02/01(月) 14:49:28
マジか

つくば合併勉強会「会って話したい」 /茨城
http://mainichi.jp/articles/20160105/ddl/k08/010/119000c

>前スレ300
つくば駅から土浦駅まで延伸し乗り入れ

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2016/02/01(月) 15:40:02
昨日50号の事故渋滞ひどかった。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2016/02/02(火) 00:15:21
ありゃー

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2016/02/02(火) 20:26:26
>>13-14
今秋に市長選挙を控えているつくば市長は
アンケート結果で土浦市との合併反対のつくば市民の割合が高かったことで
ひと頃の「早期合併」から明らかに後退しているらしい。
新聞報道では「土浦との単独合併ではなく広域連携」とも言ってるようだし。
合併話がある中で新市役所整備を進めた土浦市長への不信感も多分にあるのでしょう。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2016/02/05(金) 13:51:39
試合前、スタジアム巡り 集客へJ2水戸 推進協が支援事業
http://ibarakinews.jp/news/newsdetail.php?f_jun=14544057744802

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2016/02/07(日) 09:18:37
今後は「合併」ではなく、こういう地域連携がトレンドになるかもしれませんね。

http://www.tokyo-np.co.jp/article/ibaraki/list/201602/CK2016020702000165.html
9市町村「定住自立圏構想」 水戸、5月までに素案

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2016/02/07(日) 10:17:01
合併して役所を効率化して人件費へらしてその分福祉とか道路の修理とかに回した方がいいと思うんだけどなあ

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2016/02/07(日) 11:44:31
平成の大合併の弊害として
「地元にあった役所が縮小、廃止され地域の中心が失われた」
「地元選出の議員辺りがいなくなり地元の声が合併後の新市の議会に届かなくなった」なんてあるからな。
どんなに綺麗ごとを並べても合併というのは結局は中心市による近隣自治体の「納税植民地化」に過ぎない。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2016/02/10(水) 21:05:38
>>20
その方がいいだろう

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2016/02/13(土) 09:03:00
合併すると
職員の給与は高い方の水準に
住民票発行費用等の料金は高い方の水準に
医療給付等の住民への給付は低い方の水準に
なるのが普通

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2016/02/15(月) 21:49:33
どっちかに合わせないとね

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2016/02/22(月) 12:28:00
来週のがっちりマンデーは「富山」特集 俄に注目されてる。予告編では富山ってどこにあるの?という日本の安保がいたけど 世界の先進未来都市4カ所メルボルン ポートランドなど・・に富山も選ばれた。中でも先頭を走る富山市に世界中から研究に来るらしい。アジアのある国ではそっくりそのまま富山市を作っているところがある。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2016/03/01(火) 13:07:46
さて問題です。農業耕作面積北海道1位茨城2位 道路の距離数北海道1位茨城2位 しかし、魅力度は北海道1位 茨城47位で交通事故ワースト1位 この差はどうして生まれたのでしょう?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2016/03/02(水) 01:55:11
黄門様の印籠「効果ない」放送 水戸市、BPOに意見書
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160301-00000043-asahi-soci

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2016/03/02(水) 11:20:49
TXって水戸とか常磐線のどこかまで電車はしらせてくれればいいのにね
筑波山経由って石岡とか水戸とか空港とか それか北にむかって水戸線に繋げる

間違いなく近辺の住民は便利になって喜ぶはず
電車ができれば付近の街は活気でると思うし検討してくれないかな

人口は2050年の予想だと今より3000万人くらい減るらしい

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2016/03/03(木) 02:11:52
田舎者は電車乗らんだろ

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2016/03/03(木) 07:25:35
頭の中で路線引くのも夢あっていいですが〜 (もちろん自由ですよ〜)
現実的に考えたら、既存路線含めて採算とれるんかね〜 笑

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2016/03/03(木) 07:32:47
人口減るのにTX延ばせって…。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2016/03/03(木) 22:35:22
茨城空港アクセス鉄道線ができたら便利

>>25
なぜ水戸スレで富山

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2016/03/03(木) 22:53:25
>>32
富山の都市モデルを研究すれば?てことでしょう。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2016/03/03(木) 22:57:15
コンパクトシティの考え方の見本だからでしょ
茨城は長年居座る知事が無能すぎて市単位でできる方策に限りがある

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2016/03/04(金) 13:08:45
>>28
水戸〜土浦間より水戸〜高萩間のほうが利用客多いのに
並行路線なんか作るわけねえだろ
頭悪いの?

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2016/03/09(水) 11:49:56
西欧は車社会よりトラムが可能性広がる。それで市内各所に網の目のように最新式トラムが配備
無人運転も検討中 車の自動運転はどの位対抗できるだろうか。
米では自動運転がこれから幅を利かすだろうが、この前、グーグルの自動運転レクサスがバスと衝突
マイカーへの実用化に先は長い

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2016/03/10(木) 13:22:12
低床トラムって日本は思いっきり技術が遅れてるからねえ
ドイツ企業やフランス企業のコピーしか作れない
この分野は早くから欧州企業と提携してた中国のほうが手馴れてたりする

長年路面電車を迫害した日本の政治の罪は重いね

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2016/03/10(木) 16:38:51
自動車を売るためだったんでしょ?海外でも国内でも。
自動車の消費を促進する政策や予算が優先されたんだろうな。
道路インフラ(ひいては道路族などの構造)も今のまま続けたいのかな?

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2016/03/14(月) 13:50:34
お台場を走る無人電車 これは専用路だから通用する 横に動くエレベータってところ

トラムは市街地では一般道路通行で横断者も車もいる。無人運転は暫らく無理か。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2016/03/15(火) 22:19:06
まずはBRTから始めてみては

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2016/04/02(土) 21:58:43
>>28
土浦で常磐線と繋ぐのが現実的
まあ、つくば側としては要らないだろうけど

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2016/04/05(火) 18:17:49
茨城の交通事故ワースト全国一は交通に対する社会が未熟未開だから。必ずしも運転が荒い訳ではない
車が危険だという意識は千波湖の黒鳥並み・・運転している奴も如何に危険な作業中かの意識も注意力もまた
直進車がすぐ近くにきても脇道から急に出てくる車多すぎる 右折もまた同じく・・これがその証明の一つ

車と自転車しか移動手段がなく毎日のことなのに実に不思議だw 田舎道なのに車が多すぎるのも確かだが

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2016/04/05(火) 22:06:38
別に不思議じゃないだろ、交通マナー以外も酷い。
残念ながらそれが地域性というか、地元民のレベル。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2016/04/05(火) 23:56:07
制限速度で走っていると後ろから平気で煽り入れてくるレベル

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2016/04/06(水) 18:40:22
それは他でも同じだわ

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2016/04/06(水) 21:48:49
>>35
うんそう。
その辺りに深い谷があってお互いに交流がない。
だから、茨城県を北と南に分割して、水戸を正真正銘、
県の中心都市にすれば、集中投資が今より円滑に出来て、
水戸市がはってんするとおもう。

いまみたいに鹿島の工業や南部の東京通勤者に頼った形で
県都水戸といっても、どこか遠慮が出てしまうから。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2016/04/20(水) 01:21:16
《東水戸駅の駅前ニュータウン開発計画のお知らせ》(妄想)

【開発概要】
■所在地  茨城県水戸市吉沼町
■開発面積 約30ha
■計画戸数 戸建約200戸 集合住宅約450戸
■計画人口 約2,200人
■主要用途:住宅、商業施設、教育施設、交流施設 バスターミナル、駐車場等、

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2016/04/20(水) 01:39:08
≪詳細≫
◆戸建て200区画 
◆複合マンションA棟
【物件種別】マンションA棟
【交通】大洗鹿島線「東水戸」駅より徒歩1分 ※ペデストリアンデッキ直結
【構造・階建て】RC27階地下2階(商業テナント地下1階〜3階)
【総戸数】:254戸

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2016/04/20(水) 22:15:28
◆マンションB棟
【物件種別】マンション
【交通】大洗鹿島線「東水戸」駅より徒歩3分 
【構造・階建て】RC15階
【総戸数】:76戸

◆マンションC棟
【物件種別】マンション
【交通】大洗鹿島線「東水戸」駅より徒歩3分 
【構造・階建て】RC15階
【総戸数】:70戸

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2016/04/20(水) 22:19:42
【事業スケジュール】
第一期
平成30年 建築工事着工
平成33年 竣工施設共用開始

第二期
平成34年 建築工事着工
平成36年 竣工施設共用開始

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード