facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 272
  •  
  • 2015/12/06(日) 12:41:20
>>271
過失は過失、給与は給与。
明確な過失があってそれ対する処分の中で給与を返納する
措置が施されたのなら問題は無いが、
現状みたいな具体的に誰にどんだけ過失があったかはっきりしないのに
過失があったっぽいから超過手当は無しねとかガキの理論が通用するとでも?

過失があったならしかるべき訴追でもすればいい。

それはそれ、これはこれ。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2015/12/06(日) 12:45:30
阪神淡路、東日本大震災の時も、問い詰めれば根拠など無いような事柄でも
「法令(条例etc)では禁止されているから)で実現できなかったこととかありますよね。
例えばヘリからの救援物資投下とか。
271さんが挙げてることも、もしかしたらその中には市職員では実行しかねるものもあったかもしれない。
ひとつひとつ精査して、正当な批判や提言であれば受け入れて、今後に活かして欲しいんですよね。

追悼は大事だけど、つらいことを忘れたいとか前向いて立ち上がろうみたいな精神論的ムードは
いつも責任を曖昧にしてしまう。その誤魔化してきたツケとも言えるのだから。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2015/12/06(日) 12:50:48
>>272
すごい発想。
災害後3か月も経ってるのに、樋管の開けっ放しや緊急速報メールの問題一つ
解決されていない(解決するつもりがない)のに、文句があるなら訴えろ、さもなきゃ黙ってろか。

市職員がこういう姿勢だから批判されるんだよ。
意識が市民目線じゃなくて自分たちを守ることが最優先だから。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2015/12/06(日) 13:13:20
>>267
まぁ、交通費のほとんどが手弁当で無給ボランテァアしてるのと比較したらあっちの人は無給、そっちの人は残業手当てだなんだと見ていて気持ちの良いものではないわな。

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2015/12/06(日) 13:38:36
ヤマダ電機が新オープンか
ゲスな発想だけど9月末まで閉店しなかったら
水害の買い替え需要で売り上げが上がっただろうね

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2015/12/06(日) 14:04:06
>>274
そりゃ誰も訴えなきゃ事は進まんだろ。
逆に訴えもせず、責任の所在もわからんのに
どうやって処分するんだよ、聞かせてよ。

>>275
そういう風に無償でボランティアした人が言ってるなら分からんでも無いけど
だいたい勝手に代弁する奴は側から見てた人だよね。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2015/12/06(日) 14:35:38
>>271
避難所で市役所職員にあれこれ無理難題を言ってこき使ってた奴らはこの手のタイプなんだろうな

君達の対応だけで多額の税金が必要になりますよー

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2015/12/06(日) 17:46:39
こういう大規模災害時の残業って、普通に8時から5時までの8時間労働以外の全てが残業ってレベルなのか??
まあ、現場で一生懸命に働いた職員には残業代を渡したとしても、許されないのは市長や市の上層部だな。
たとえば、行方不明者の捜索には1000人位の捜索隊で3日位捜したけど、市は行方不明者の氏名等を発表していないから!
いったい3日間も誰を捜しているのって結果だったよね!
最初から氏名を公表していれば、捜されている本人も「オレが捜されているよ!」って気づいて、行政に連絡をしたはず。
そうすれば、早くに行方不明者の捜索は終わったと思える。
1000人もの人間で3日間も捜索したら、そりゃ甚大な経費がかかるわ!
この捜索に関わった市の職員も、相当な時間外労働があったと思う。
捜索時に氏名を公表しないで余計な手間と時間が掛かった責任は氏名を公表しない方向へ持っていった市長や市の上層部には責任を取ってもらうべき。
そういうわけで、まずは多大な失敗と市職員に余計な残業をやらせた市長の給与は全てカットだな!

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:01:09
さようなら…アピタ…

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:07:27
アピタの建物は解体?
跡地はなにか予定あるの?

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:21:10
税金泥棒と言われても仕方ない

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:37:27
>>267
管理職に残業代が付くことにびっくり

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2015/12/06(日) 18:45:18
[茨城県常総市は4日、関東・東北豪雨への対応で残業し、
9月分の給与が100万円を超えた職員が十数人いたことを明らかにした。
水害が発生した9月10?30日までの残業時間は最高で342時間だった。]

9-10〜9-30まで、土日祝を除いた平日は12日
12*8で勤務時間は96時間
そして残業が342時間
9-10〜9-30までの20日間に、96+342の合計438時間の勤務をこなすには、1日21.9時間の勤務になる
非常事態なので労働基準云々はさておくとして、
つまり当直扱いで仮眠中も勤務時間として計算した処理?

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2015/12/06(日) 19:58:04
>>284
計算お疲れ様でした!
たしかに10日から30日の20日間で残業が342時間ってのはおかしいわ!
ある程度の残業時間を目安にして、例えば残業が200時間を越える職員は、いったい残業で何をしていたのか報告をする必要があるな。
ちょっと尋常じゃない残業時間を申請しているわ!
なんか常総市の水害って、この残業の件も、八間堀の逆流の件も、避難指示の件も、水海道二高の避難所問題の件など、ありとあらゆる事に突っ込みどころがありすぎるわ!
なんだかねぇ〜〜、守谷市は「住みよさランキング2015」でベスト10で、つくばみらい市は「成長力ランキング」が日本一、つくば市は言わずと知れた知名度も人気もある市なのに、隣接している常総市は雲泥の差で住みにくい最低な街になったな!
今回の件で行政のボロがたくさん出てきている常総市を捨てて、お隣の守谷市やつくばみらい市、つくば市に引っ越したほうが将来的にいいかもね。

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2015/12/06(日) 21:01:07
剃り込み入れて悪さしてた連中が被害者面してるんじゃねーよ!

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2015/12/06(日) 21:27:12
>>269

解説ありがとうございます。

三坂と淵頭とがどうやってつながるのか?
八幡神社の方が被害が軽かったのは何故だったのか?

不明な点がかなりクリアになりました。

国土交通省や常総市で時系列での被害発生状況をまとめてもらいたいところです。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2015/12/06(日) 23:00:00
申し訳ないが、「akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp」の人
名前付けてもらえないか?
長文の人と、その他にもいるでしょ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2015/12/07(月) 09:06:57
別に書き込みなんだし、「akatuka.ibaraki.ocn.ne.jp」でいいんじゃねぇ〜!
名前書かせて、吊し上げにでもするつもり?
>>288は書き込みのサーバーのアドレス気にしてて、かなりキモいわ!

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2015/12/07(月) 09:11:02
おはようございます。
あと3日で市職員にもボーナスが支払われます。

数々のミスで市民の損失を拡大させた市職員にも
ボーナスが満額支給されます!!!

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2015/12/07(月) 13:36:29
国交省は堤防決壊の責任を逃れ、また懲りずにおかしなこと考えている。

ま、住民はダマせても
スーパーや工場は出てはいくが、まず戻ってこないのがこの現状を証明する。
資産投下してまた流されるのではたまらんし。
忘れたころに再びくるのが災害だ。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2015/12/07(月) 13:45:01
>>290
公務員は全く違う世界の人種連中。だから世間と完全に隔離した思想でいる。
歴史を見ても、一般人がひでり,不作,疫病などで死んで野ざらしになっても、
それらから税を搾取して役人は一人として死んでいない。
これでも一般人を指導できるといまだに思っている。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2015/12/07(月) 23:32:38
常総市の市役所職員は、冬のボーナス満額も貰えるの?
こんな時にボーナス満額支給とか、ありえないよね!
やはり公務員ってのはどうしようもないよな!
少し前に自治体が破綻した夕張市も、職員にボーナスを与えてるからな!
市の危機管理が無いくせに給料やボーナスはシッカリ貰うって体質は、まさに公務員体質ってヤツだね!

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2015/12/08(火) 02:45:04
悔しかったら職員になれば〜〜
残業代何に使おうかな〜♪

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2015/12/08(火) 08:29:59
下手な煽りはいらんよ

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2015/12/08(火) 10:40:12
市の危機管理が無いくせに給料やボーナスはシッカリ貰うって体質は、まさに公務員体質ってヤツだね!

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2015/12/08(火) 11:16:42
まあ、当たり前の事だからな。

情緒的に云々別として決められた理由に基づかず
給与を支払わなければ訴えられるのは市の側だし。


ホント文句は多いけど自分が同じ立場なら貰って当然と思うだろ。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2015/12/08(火) 11:28:22
恥ずかしくてたまらぬ・・・・・が

でもやくにんは異次元の世界の連中 全く役に立たない人間でも
一般常識見識意識はないからモラウものはモラウんじゃ

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2015/12/08(火) 12:46:28
>>284が計算してるけど!
残業時間が342時間もあるって事は、土日祝日も緊急で出勤してるはずだろう!
残業時間に10日から30日までのフルで出勤してたら、平日だけの96時間じゃすまないだろう?
どう考えても、こんなに人間は働けんぞ!
あきらかに市の職員は計算もしないで、残業時間を水増ししてるってのがバレバレだぞ。
なんか、マジで市の職員にムカついてきた!

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2015/12/08(火) 21:34:35
水海道のDQNを除く被災された方へお見舞い申し上げます。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email