facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2014/11/13(木) 01:02:05
前スレ/ 旧浦和市昭和40年代語る会
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1281486225/

40年代だけだとピンポイントすぎるので昭和年代に広げました。
地域を語ろう。学生時代にもどろう。今、どうしてる?


ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2014/11/14(金) 17:54:32
小学生の頃、蕨市から引っ越してきたんだけど
浦和の駄菓子屋には「ぼった焼き」が無いのな
川口・蕨の駄菓子屋には在ったのに

子供心にも失望したものだ...

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2014/11/15(土) 19:19:17
旭堂によく行った

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2014/11/15(土) 20:15:50
旭堂といえばゲルマニウムラヂオ

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2014/11/15(土) 20:33:58
旭堂に初めて入ったときは驚いたな

ここまで見た
>>2
「ぼった焼き」ってどんなものですか?

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2014/11/15(土) 21:21:23
たぶん、もんじゃ焼きのこと

店先で焼いてくれて、おばちゃんが「はい、できたよ! 100万円!」と高額請求してくることに由来するんだと思う(妄想)

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2014/11/16(日) 00:00:52
ぼったらしたオバチャンが焼いてくれるとか・・・

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2014/11/16(日) 00:07:37
>>6
ほぼもんじゃ焼きと同じものです。(もんじゃ焼きより幾分薄めだったかな)
自分の住んでいた蕨町(市制前)では「ぼった」「ぼったら」と言っていた。
どうやら地域限定の呼び名で荒川沿岸の埼玉、東京でしか使われていないらしい

薄く溶いた小麦粉に刻みキャベツや揚げ玉やウスターソースをいれたものをスプーンで
勺って鉄板の上に垂らし拡げて焼く、それをへらで掻きとって食べる。駄菓子屋の一角に
鉄板が設えてあって子供たちの社交場になっていた。値段は御椀に一杯5円くらい
サクラエビやゲソが入ると15円くらいだったかな、ベビースターラーメンを入れても良い

浦和の駄菓子屋では見かけなかったな

ここまで見た
  • 10
  • スポにゃん
  • 2014/11/16(日) 00:10:48
>>9
名前が違うけど伊勢崎と、名前が同じで浦安にあったらしいぞ

ここまで見た
  • 11
  • ツ猟伉債ェツづ?つア
  • 2014/11/16 15:21:21
ツ散ツ陛?ツづ?嘉ケツつゥツつオツつ「ツ甘?氾つ広ツ債青づ敖づつつッツづ慊つオツつスツ ツブツδ環キツ青サツ?
ツキツδ督チツδ?ーツδ仰 ツオツδ債ナツミツδ督 ツ可鳴 ツ古カツ衆ツ電ツ話ツ ?哨
ツ堕環督鳴づ按可ソツ値ツつ?ツづゥツづヲツづ仰。
ツ甘督津ィツ団ツづ可債クツ津ィツつィツ甘ィツつ「ツつオツつスツづァツ?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2014/11/16(日) 16:11:00
(!禿!)

ここまで見た
>>11 の翻訳
      ↓
散歩で懐かしい看板広告みつけました ブリキ製?
キンチョール オロナミン 塩 公衆電話 ____
相当な価値あるよね。
鑑定団に査定お願いしたら?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2014/11/24(月) 10:14:46
別所沼道を散歩 ラジオ体操 
NHK深夜放送ファン多し

ここまで見た
  • 15
  • 浦和っこ
  • 2014/11/26(水) 18:40:08
県庁の南側は刑務所

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2014/12/01(月) 10:52:48
今も拘置所あるね

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2014/12/02(火) 09:49:32
小島薬局の右横(というか坂を上がらない裏というか)には拘置所収監者向けの差入屋が2軒あった。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2014/12/04(木) 07:54:42
特急、急行が止まらなかった時代
大宮とか他の県庁所在地民から「ハァ、なんで」と言われた。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2014/12/04(木) 13:11:03
かつての不遇をバネに今、躍進を遂げている

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2014/12/08(月) 09:20:42
♪ ハァ 花のつぼみに 心もなごむ 春は荒川 田島ヶ原に 咲いてやさしい
 さくら草 ♪

浦和踊りの浦和銀座、唄うは都はるみに大川えいちゃん 調神社のエレキバンドコピー演奏
ベンチャーズ、霧のカレリア、加山の雄ちゃんメドレー
懐かしさばってん!

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2014/12/08(月) 09:25:59
〜S50年までは浦和でありながら東京音頭で踊っていた。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2014/12/08(月) 09:33:38
当時の中川市長は宴会部長といわれていたらしい。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2014/12/08(月) 10:35:23
懐かしいな中川健吉

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2014/12/08(月) 13:41:08
浦和の歴史は埼玉の歴史

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2014/12/08(月) 15:32:20
年賀状の差出人は
浦和市常盤○丁目○番地と旧住所で書いてしまおうかな?

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2014/12/08(月) 15:45:54
畑さんと中川さん、今でいう安倍さんと菅さん
いや、助さんかくさん かな!

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2014/12/08(月) 16:08:02
調神社のエレキ♪、近隣にご迷惑をかけてしまったようだ。
けど、♪大いに盛り上がった。
☆☆☆☆4ッ星かステーキA5の評価を今になって与えよう。
彼らは今、75歳〜のojiityann desu。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2014/12/08(月) 16:23:16
浦和中川さんの歴史は埼玉畑さんの歴史

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2014/12/08(月) 23:42:48
>>25
東京府北足立郡さいたま町大字浦和字常盤○丁目○番地と書いても、
郵便番号が330-0061 になっていれば郵便物は届く。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2014/12/09(火) 00:33:31
すごいねw

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2014/12/09(火) 20:08:52
明治時代から続く「大歳の市」
「歳の市」とは「年の暮れに、新年の飾り物や正月用品を売る市」のことで、熊手、縁起物、神棚を中心に、食べ物などの露店が1,000店ほど、調神社境内や旧中山道などに立ち並びます。
調神社では、良い年を迎えるために福をかっ込む『かっこめ(ミニ竹熊手)』の授与があります。

日時/12月12日(金曜日) 11時〜21時30分 ※雨天決行

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2014/12/16(火) 08:43:13
昨日、毒蝮三太夫がラジオ番組で北浦和1丁目の昭和スナックに来店され
あこがれのハワイ航路、東京ブルースを歌っていたよ。
そのスナックはS45年〜営業らしい!

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2014/12/20(土) 22:53:16
昭和スナックってどこですか

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2014/12/21(日) 08:05:52
「アイゼン」愛染。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2014/12/24(水) 01:49:40
「アイゼン」藍染ってどこですか

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2014/12/25(木) 21:50:09
昭和スナック・「アイゼン」
おいらは昭和40年代は10代だったが
全く知らんのはおかしいのかな?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2014/12/26(金) 09:42:18
浦高通りの「吉せん」の裏あたりに、パブスポット「アイセル」ならあるけどね。

ここまで見た
  • 38
  • 2014/12/26(金) 11:31:57
銭湯も沢山あったよね、七件前後あったよね確か。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2014/12/26(金) 22:23:27
つまり「アイセル」−「愛せる」−「愛せない」−「愛せん」−「アイセン」−「アイゼン・藍染」というジョークなのかね。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2015/01/18(日) 22:22:05
age

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2015/01/25(日) 08:58:20
何方かおりませんか〜

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2015/01/25(日) 19:58:19
おりまーす

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2015/01/26(月) 00:05:40
O保方が…おります!

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2015/01/26(月) 20:51:20
はい 次停まります

ここまで見た
  • 45
  • 浦和っこ
  • 2015/01/26(月) 21:04:33
本太中学校の脇のてんのう川は良く溢れたな。幅跳びで川を
超えられるときと、越えられずに靴が水につかってしまう時
があった。知っている人いる?昭和40年代前半の話だよ。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2015/01/29(木) 16:46:34
坂上二郎
止まります止まります!

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2015/01/31(土) 10:13:15
岸町小学校から浦和駅あたりの変貌ぶりが目覚ましくも悲しい。
駅から火の見やぐら、調に至る斜めの道好きだったんだけど変わっちまったわい。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2015/01/31(土) 19:16:58
同意

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2015/01/31(土) 20:21:14
岸小?
高砂小じゃない

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2015/01/31(土) 20:28:09
同意

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード