facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 141
  •  
  • 2014/05/22(木) 19:40:57
あれれ・・・まだこんな認識の方がおるのかい。イコモスの勧告は内定そのもの、お客様がいっぱい来るからトイレ、駐車場、休憩所など整備し正式決定を待ちなさいと言ってるようなもの。まあ台風か竜巻で全壊でもしない限り登録間違いなしじゃよ。。

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2014/05/22(木) 22:16:23
慢性の肩凝りに加え腰痛まで出てきてしまい、腕のいいマッサージ店もしくはあんま施術店を探しています。
どなたかおすすめがあれば教えてください。
かなり切実なのでよろしくお願いします!

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2014/05/23(金) 22:18:08
>>139
井森氏は出生地近いし、ぐんま大使なんだから出ないのかな?と感じただけなんすよぉ〜w

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2014/05/29(木) 19:31:52
ここんところ皆おとなしいけどどうしてるんだい。今日あの噂のお蚕チョコが手に入り暫く眺めておりましたがパクりと食ってしまいました。味はそれ程まずくはないけど3個700円は高いと思うまあカブトムシの幼虫が気持ち悪いと思う方は遠慮した方が無難かも

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2014/05/30(金) 06:59:40
土産として買っていくなら、周りから喜ばれるものがいいよね
芋虫チョコなんざ論外
これが富岡名物になったら悲しい

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2014/05/30(金) 19:16:22
お蚕チョコ、横川のドライブインで見たことがあるけど絶対買いたくないw

今日5/30 20:00〜 フジテレビで富岡製糸場のことするみたいだね

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2014/05/31(土) 04:20:15
>>144
かいこチョコの風味は桑の葉みたいな感じですか〜?w

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2014/05/31(土) 07:55:05
見た目気持ち悪いけど
この間高速のSAで売れ切れで買えなかったぞ
売れ残ってどうしようもないならやめた方がいいけど、需要はあるよ

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2014/05/31(土) 08:34:38
ネタで一回買うだけでリピートはないと思うな
工女姿のぐんまちゃんの描いてあるお菓子が無難

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2014/05/31(土) 13:10:58
>>147蚕チョコの味、うーむ蚕はホワイトチョコで何かのチップが入っていて味的には白い恋人的かな。桑の葉はちょっぴり苦い抹茶系といったところ。前も言ったけど3個700円は高いがおっかなびっくり食べてみる話題性はあると思う。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2014/05/31(土) 14:20:45
>>150
なるほど!!
ありがとうございます。




リアルな造形ですね〜w

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2014/06/03(火) 00:09:37
月曜から夜ふかし

【ついに、群馬の時代が来た件】を見るべぇ〜w

製糸場出とるよ

ここまで見た
  • 153
  • 152
  • 2014/06/03(火) 00:21:18
ごめん

映ったの一瞬だった・・・

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2014/06/12(木) 16:38:54
総合病院の医者って…患者が見せた血糖値記録を捻じ曲げるのね。

父が通院してるんだけどここ2週間300以下にまったくならない状態なのに
血糖値は普通って言われて何も対処せず追い返されて帰ってきた…。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2014/06/13(金) 22:24:35
>>154
それがホントなら大問題でしょう。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2014/06/16(月) 19:07:57
なんかキンカ堂の跡地に薬のアオキできとるなぁ。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2014/06/18(水) 19:39:50
宮本町に永井食堂ができる。
モツ煮の街とみおか。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2014/06/18(水) 19:52:28
永井食堂ってあの子持のですか?
どこにできるんでしょ

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2014/06/18(水) 21:01:13
こちら
http://www.cm-tokyo.com/nagai/

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2014/06/18(水) 21:39:34
これで遠くまで買いに行かなくて済むな。
だけど売り切れとかありそうだな。

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2014/06/19(木) 08:12:28
きのう市役所の西側にパトカーとか救急車とか来てて、黄色いテープで規制線貼られてたけどあれなに?

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2014/06/19(木) 09:44:44
>>161
殺人未遂らしい

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2014/06/19(木) 22:16:09
>>162
(´・ω・`)・ω・`) キャー
/  つ⊂  \  コワーイ

ここまで見た
  • 164
  • うっちゃる
うっちゃる

ここまで見た
  • 165
  • とじφ
  • 2014/06/20(金) 12:23:40
>>164
まちBBS関東を利用する方へ(必ずお読み下さい)
ニュースに付いてのローカルルールです。ご一読ください
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1386909005/3

>地域で起こった事件や事故のニュースをコピペする際に、
>名前や年齢などの個人情報は完全に伏せてください。
>また、参照URLの併記も忘れぬようにお願いします。
経緯はこちらを参照ください
http://kanto.machi.to/bbs/read.cgi/kanto/1365462534/64,66,67

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2014/06/20(金) 20:12:15
164です。
名前全部伏せたつもりが、最後だけ残っていましたね、すみません、削除依頼m(__)m

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/06/21(土) 07:39:35
韓国が富岡の世界遺産に反対してるんだってttp://www.jiji.com/jc/zc?k=201402/2014020400798

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/06/21(土) 07:48:19
知り合いが店頭で【お蚕チョコ】をマジマジと見てたから『買ってあげようかw』と言ったら『絶対いらない!!』と言われた・・・・・

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/06/21(土) 12:19:27
>>167
記事内の遺産群は製糸場関連とは別の遺産群のことだと思う。
富岡製糸場関連は「富岡製糸場と絹産業遺産群」だよね。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/06/21(土) 16:57:57
決定オメー

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/06/21(土) 16:58:23
世界遺産おめ

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/06/21(土) 17:26:47
世界遺産キター

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/06/21(土) 17:56:14
日本人として恥ずかしいのですが文化遺産としてどの辺りを注目したら良いのでしょうか?
他の産業と明確に違う何かがあったのかその辺がわからないです。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/06/21(土) 19:21:44
世界遺産登録おめでとうございます!

駐車場とバスと食事が取れるレストランの整備を早めにお願いいたします。

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/06/21(土) 20:24:43
前市長と前知事のお陰です。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/06/21(土) 20:32:09
世界遺産登録おめでとうございます。
ところで上信越道を走ってると見える目指せ世界遺産のモニュメントはどうなるのかな?

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/06/21(土) 22:46:07
世界遺産登録おめでとう

関越道の起点・東京練馬より

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/06/22(日) 11:11:51
>>175その通りです。おしゃべりはお世辞にもうまくなかったが、前市長の誠実さと行動力は他を圧倒するものがありました。病には勝てず退任しましが世界遺産登録のために粉骨砕身、頑張ってこられたと思います。それでも昨日の提灯行列に今井幹夫所長とニコニコ顔で参加されており安心しました。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/06/22(日) 12:01:41
世界遺産になったということで久々に実家に帰って来ました。
子供のころから歩いて5分の場所に住んでいて初めて入りました。
祖母はずっと製糸で働いていたので今は亡き祖母が喜んでいることでしょう。
家族や友人いろいろ話を聞きましたが富岡は中学校でいじめが多いそうですね。
ココでする話ではないでしょうが、悪質ないじめや贔屓が発覚するとイメージが崩れるのでは?
いつも仕事の取材で調査してて思いますが、田舎へ行くほどラインやツイッター内のいじめが多いのでびっくりします。

話変わって、老朽化を防ぐための資金は地元住民の市民税の値上げにつながるのでしょうか?
周囲ではそれが話題になっていますね

世界遺産に登録されてもだれも助けてはくれません
売っているものを値上げて観光客に売るのか、それなりの味を開発するのか
駐車場もないし鎌倉の小町通や軽井沢のような通りになるころには観光客は引けていくでしょうから残念です

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/06/22(日) 14:00:57
周辺の飲料自販機は観光地価格になるのかな・・・?!

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/06/22(日) 15:51:59
>>173
少しは自分で学べ能無し。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/06/23(月) 09:09:00
ナマ市川さん キタ━━━━━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━━━━━!!ttp://ime.pta.jp/d/EUQbH0.jpgttp://ime.pta.jp/d/NMim8x.jpgttp://ime.pta.jp/d/4oLkzX.jpgttp://ime.pta.jp/d/K79ggh.jpgttp://ime.pta.jp/d/fa6Kwk.jpgttp://ime.pta.jp/d/q0qf9q.jpgttp://ime.pta.jp/d/KqaBdz.jpgttp://ime.pta.jp/d/VDtYOQ.jpgttp://ime.pta.jp/d/T4NmAC.jpgttp://ime.pta.jp/d/iARGpV.jpgttp://www.tv-asahi.co.jp/reading/sj-ss-02/wp-content/uploads/sites/14/2014/06/IMG_6618.jpg

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/06/23(月) 14:19:37
世界遺産=観光地 もなんかおかしいよね。変に観光地化するのもどうかと。
あの近所はあのままにして市内のどこかに広めの駐車場完備で
ほかの3遺産に関する資料もある程度そろえた簡単な資料館でも作って
そこでレストランとか土産物店併設した方がいい気がする。
(道の駅のようにしといてピークが過ぎてもある程度利用できるようなもの)
そこからシャトルバス出して富岡製糸場とか荒船風穴に行けるようにするとかさ。
普通の商店街や地元の食堂を楽しみたい人は今のままでも寄ってくれるでしょう。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/06/23(月) 17:13:08
世界遺産の場所は観光地ではありません。遊び目的で来てもらうくらいなら来なくていいです。
私も市内在住ですが正直今後のゴミ問題や市民税の値上げ、公務員のみの給料値上げを考えると
世界遺産などにならない方がいいと思いました。
どうせ修繕費用は税金の値上げにかかわっていくのだから困ります。
富岡製糸という場所は昔の人が今では考えられないくらいの苦労をした結果です。
昔の人々に敬意を払うのが先だと思うのが普通なのに、なんですかあの売り込み方は
まるで観光地張りじゃないですか
あそこで働いてきた女性たちの苦労に感謝して下さい

※まだわけのわからない小学生低学年に親戚のおじさん連れといで、とか誘うあの辺のおばさんたちもどうかと思う

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/06/23(月) 18:16:07
税金上がるのとするとちょっと困るなぁ。除雪費用も無いくらいだしねえ。給食費だってタダにするっていってるけど、その負担はどこから出すの?って感じ。
景観修繕工事もそこら中の店舗でやってるけど、それも税金じゃないだろうな。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/06/23(月) 18:54:14
>>184
IP

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/06/24(火) 18:17:43
>>183
とりまそれを詳しく書いて市役所に提出

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/06/24(火) 20:33:13
>>187
そこまでの情熱がないんだよね〜、誰か投書してw

将来的に寂れた観光商店街になるより現状の生活を維持できるように考えた方がいいというか、
世界遺産の本来の目的である「保存」に力を入れて欲しい。
(金融機関で寄付に回せるような投資信託も募集するらしいけど)
製糸場を整備して見学箇所増やすより新しい建物建てた方が費用と時間がかからない気がするしさ。
資料館に模型とか映像(スライド?)とか体験コーナーとか
別の遺産とか関連施設、市内や近隣市町村の観光施設案内とかもいれて充実させれば
製糸場で見るところが少なくても満足してもらえるかな〜なんて。
資料館も一部入場料とって製糸場補修に一部回すとか、資料館で入場料払った人は製糸場の入場料は割引にしたり、
土産物屋は道の駅風に地元野菜の直売所も設けて近隣の人も寄ってもらえるようにするとか。
土地と資金とやる気のある企業が市と手を組んでやらないかな?

やる気はないのに色々書いてゴメンね。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/06/26(木) 08:13:06
おかいこクレープについて。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/06/26(木) 18:57:26
>>189
悪ノリだな

ここまで見た
  • 191
  • うん利根
  • 2014/06/28(土) 05:45:39
>>188
資料館・・・良い意見が出ましたな。
規模的には、こんな感じ、
神流町恐竜センター
http://www.its-mo.com/c/%E7%A5%9E%E6%B5%81%E7%94%BA%E6%81%90%E7%AB%9C%E3%82%BB%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC/KNK_ZPOI,J00000000000A1101480/
又は、こんな感じ、
藤岡歴史館http://www.city.fujioka.gunma.jp/kakuka/f_syoko/fujiokarekishikan.html
七輿山古墳http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%83%E8%BC%BF%E5%B1%B1%E5%8F%A4%E5%A2%B3

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/06/28(土) 15:28:17
>>188
市が運営する土産屋か・・・

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード